AX4PE Tube Japan のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845PE AX4PE Tube Japanのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4PE Tube Japanの価格比較
  • AX4PE Tube Japanのスペック・仕様
  • AX4PE Tube Japanのレビュー
  • AX4PE Tube Japanのクチコミ
  • AX4PE Tube Japanの画像・動画
  • AX4PE Tube Japanのピックアップリスト
  • AX4PE Tube Japanのオークション

AX4PE Tube JapanAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月14日

  • AX4PE Tube Japanの価格比較
  • AX4PE Tube Japanのスペック・仕様
  • AX4PE Tube Japanのレビュー
  • AX4PE Tube Japanのクチコミ
  • AX4PE Tube Japanの画像・動画
  • AX4PE Tube Japanのピックアップリスト
  • AX4PE Tube Japanのオークション

AX4PE Tube Japan のクチコミ掲示板

(156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4PE Tube Japan」のクチコミ掲示板に
AX4PE Tube Japanを新規書き込みAX4PE Tube Japanをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ATA133

2003/05/04 17:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4PE Tube Japan

スレ主 ソ連製中古品さん

このマザーを使用していて
IDE1[青いソケット]=MASTER・DVD-R SLAVE・CD-R
IDE3[黄色いソケット]=MASTER・HDD SLAVE・HDD
で組んだのですが、BIOSではHDDが認識されませんでした。
で、IDE1にHDD IDE2[黒いソケット]にDVD/CDを挿したら認識しましたが、説明書を読んだ限りではATA133は黄色いソケットの分しか無い様に思われるのですが、何か設定で見落としている事があるのでしょうか?
接続は付属のフラットケーブルの色にあわして最初は繋ぎました。

書込番号:1548638

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/04 18:17(1年以上前)

ドライバー入ってないと認識しない

書込番号:1548680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソ連製中古品さん

2003/05/04 18:36(1年以上前)

皇帝さんレスありがとうございます。
という事は、一回OS入れてドライバ入れてからHDDを付けると言う段取りになるのでしょうか?
・・・ん? となると、付け替えた後またOSも入れなおす事になるのかな・・・
S-ATAのドライバと説明はあるのですけど、ATA−133については説明書のどこにも記載されてないのです。

書込番号:1548730

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/04 18:40(1年以上前)

ん?ドライバーじゃないねスマン
BIOSでATA有効になってるか確認

書込番号:1548741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/04 18:47(1年以上前)

んん?ドライバじゃないんですか?
XPのCDからブートしてF6のいつものやつ。・・・間違ってたらごめん。

書込番号:1548760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソ連製中古品さん

2003/05/04 18:48(1年以上前)

皇帝さん、いろいろありがとうございました。
どうやら、ATA133もS-ATAの管轄になるようでした。
他にも自分並みの素人が居たときの為に↓
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/serialata.htm

書込番号:1548764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソ連製中古品さん

2003/05/04 18:51(1年以上前)

自己レス
素人って言い方は変ですね。
このマザーで同じ様な事で迷った人宛てに、って事で。

書込番号:1548767

ナイスクチコミ!0


ぽんた ですさん

2003/05/05 22:57(1年以上前)

ということはIDEで合計6つ接続できるということでしょうか?
少し疑問におもっていました

書込番号:1552831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ひさびさの大はまり

2003/04/26 00:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4PE Tube Japan

スレ主 あれぐりさん

このマザーで一応動作しているのですがやたら遅いので、
どなたかアドバイスをお願いします。
CELE1.7Gでスーパーパイ5分台、HDDBENCHにいたってはP2 300並
こんなもんでしょうか?
しっかり起動して動作しているのでクレームもどうつけたらいいのか
困っています。よろしくお願いいたします。

OS  WIN2K
M/B     4PE TUBE JAPAN
メモリー  ノーブランド NANNYA、HYUNDAI、WINBONNDでどれも駄目
CPU P4 1.6Aにしてもおそい
電源 SS350
HDD WD180JB

書込番号:1522559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/26 00:36(1年以上前)

CPU温度FEVERでクロックが落ちまくっているとか
常駐ソフトが暴れん坊将軍とか
そのあたりは大丈夫でしょうか?

書込番号:1522686

ナイスクチコミ!0


スレ主 あれぐりさん

2003/04/26 01:50(1年以上前)

夢屋の市さん 
早速の回答ありがとうございます。CPU温度、クロックも正常のようです
複数のソフトで計測しました。
OSインストール直後でも遅いので常駐ソフトも大丈夫だと思います。
必要なソフトやMTVをさしたら更に遅くなりました。こま落ちばかりで
見るに耐えません。

書き忘れていましたが、VGAはAOPENの440MXです。

書込番号:1522896

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/04/26 07:33(1年以上前)

HDDが原因で遅くなる時も有りますよ。もう一台予備ディスクが有れば、セカンダリーに繋いで、HDDBENCHでそのディスクと比べることが出来るのですが。

書込番号:1523197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/26 12:18(1年以上前)

私はむかし、サウンドドライバがくそでCPUが二割ほど食っていたことがあった。ただしタスクマネージャには表示されていませんでした

書込番号:1523680

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/04/26 18:02(1年以上前)

セカンダリー→Primary Slaveの間違いです。

書込番号:1524371

ナイスクチコミ!0


スレ主 あれぐりさん

2003/04/26 22:18(1年以上前)

NなAおOさん、PCおじさんゴアありがとうございます。

スレーブにつないだHDDとも転送スピードはそこそこ出ていました。
データ処理が遅い感じです。
サウンドはオンボードなので相性もないような気もしますし、あと
怪しいのはVGAぐらいでしょうか?
手持ちに予備がないのと、メインのTVマシンなのでとりあえず他の
ボードで復旧させることにしました。
そのうちまた組み上げてみます。
回答を頂いた皆様どうもありがとうございました。

書込番号:1525078

ナイスクチコミ!0


ハクホウさん

2003/04/28 14:56(1年以上前)

あれぐりさん、こんにちは
関係ないとは思いますが、私の場合は
使用中ハングが多発し、そのうちハングが出なくなったと
おもったらなんと音が出なくなったのです、色々なOSで
色々な媒体で10回以上も再インストールしましたあげく
マザーを修理に出しても「異常なし」で返ってきました、
その後やはり同じ事繰り返しても音が出ない、挙げ句の果て
音の出ない箱ごと修理に出してやっと直りました、原因は
内蔵のサウンドチップ不良でした、もし何をしても駄目な場合は
その状態のまま修理に出すことを進めます、ただし送る前に
アポイントを取っておかないと(Aopen以外の部分は)見てくれない
と思いますが。
ご参考まで。

書込番号:1530000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信29

お気に入りに追加

標準

真空管の音を聞いてみたい!

2003/04/22 23:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4PE Tube Japan

スレ主 M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

以前からこのM/Bに興味があり
掲示板の過去ログを一通り拝見させていただきました。
ノイズの飛び交うM/B内に真空管を配置するのは
あまりいいことではないようですが、
私は、いまだ真空管の音を聞いたことがないので
(というか、Audioの勉強をはじめたばかりの初心者なので)
このM/Bで、ためしに聞いてみたいとおもっています。
そこでお伺いしたいのですが、アンプも真空管式でなければ、
真空管独特の「温かみのある音」は損なわれてしまうのでしょうか?
AVアンプ(Panasonic SA-XR10)なら所有しているのですが・・・
真空管アンプは高そうなので(^^;)

書込番号:1514253

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2003/04/23 10:32(1年以上前)

おはようございます。
BRDさん>夜遅くまでレスしていただいてありがとうございました。
2時半で眠ってしまいました、申し訳ありませんでした。

とりあえず連休を使って、高級真空管アンプや
現在使用中の JBL 4312B MK2より高級なスピーカーの
の試聴に出かけようかと考えています。
時間をかけて実際の生の音をたくさん聞き、
雑誌やサイトで必要な知識を勉強しながら
自分の気に入った音を探していくつもりです。

それと余談ですが、過去ログでどなたかもおっしゃってましたが、
私も当掲示板でAudioも加えてくれればいいなと思います。

書込番号:1515149

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/23 13:54(1年以上前)

同感!
http://sch.jbook.jp/s.asp?key=%92%B7%89%AA%93S%92j
http://plaza28.mbn.or.jp/~6bm8/
http://ww7.tiki.ne.jp/~shiro-f/kyusyu/0110/reikai4.htm 第4回 九州例会

6CA7パラPP KT88PP EL12N、6F6
アンプによってALTEC〜B&Wを繋ぎ変えましたが、どちらのスピーカが鳴っているのか分からない方が結構いらっしゃいました。広い会場で大きな音を出すと、判別能力が落ちるのは確かなようです。
大音量がお好きな方が多い様です。大音量後は耳の劣化がはっきり分かります。次回は適音で聞きましょう、大事な耳が壊れますよ ^^;

http://homepage1.nifty.com/kazkobayashi/aud/aud4.html
http://homepage2.nifty.com/micro-fd/newpage7.htm

きりがないので止めておきます。
鼓動や西海黒潮太鼓を生で聞いて(未経験)。
http://www.yumehiroba.ne.jp/kuroshio/html/index2.html

書込番号:1515518

ナイスクチコミ!0


ハクホウさん

2003/04/24 09:57(1年以上前)

BRDさん、例会の写真拝見させていただきました、楽しそうですね、近くだったら是非参加したいところです、会場の様子を見ていて学生時代のクラブ活動を思い出しました、名称は電子応用クラブと言いましたが、我々の時代から実体はオーディオクラブになっていましたが、毎年部費の予算でアンプ作りしていました、勿論個人でも競って趣向の込んだアンプを作って持ち寄っていました、年1回の学園祭では講堂に機器を持ち込んでレコードコンサートを催して楽しくやってた頃を思い出しました。
ところで写真で見た部屋は教室と思いましたが、ちょっとLIVEすぎませんか?、この部屋では微妙な音の違いが消されてしまうのでは?
それにしても皆さん元気に自作されてますね、私も次の作品を考えようかなあ

書込番号:1518098

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/24 10:35(1年以上前)

ハクホウさん   おはようさん。 りっぱなアンプですね。どこへ持って行かれても目立ちそうです。
 クラブ活動は無線部、貧乏学生でしたから あり合わせで無線機を組んでました。オーデイオは いい音=高価 なので興味あってもせいぜい2A3PP組んだ程度です。 押入に6CA7と一緒に永久保存してたはず。変調機の終段に6L6ppを使いました。その後SSBに時代が進みAM電力増幅は廃れましたね。
 スピーカーの前に垂らした手ぬぐいが揺れる耳に聞こえない低音を出してみたいです HI
 検索するといくらでも出てくるし 書き出すと懐かしくて 止まらなくなります!

書込番号:1518156

ナイスクチコミ!0


スレ主 M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2003/04/24 10:51(1年以上前)

ハクホウさん>
ハクホウさんの真空管式アンプかっこいいですね!(^0^)

書込番号:1518171

ナイスクチコミ!1


ハクホウさん

2003/04/25 10:58(1年以上前)

BRDさん、おはようございます、私と似たような年代的だと思いますが、当時は自分ではアンプを作るお金がないのでクラブを利用して楽しんでいたのです(笑)、我々が入るまでは無線仲間も若干名居たがその後はいなくなりました(追い出した?)、クラブは当時としてはまだめずらしい3Dシステムでした、左右に25cmのSPにセンターSPとして38cm100Hz以下のウーファでした、左右には6CA7PP、センターモノアンプは6GB8PPです、プリアンプも勿論自作品で、これらは先輩達が設計し製作したものです、私らは毎日クラブに通う為に高校に行っていたようなものです、早朝、休み時間、昼休み、放課後、休日....好きなレコードを持ち寄って聞いていました、部室と隣接する近所から「音がうるさい!!」と苦情も来てました(汗)、本当に楽しい毎日でした、また日々仲間達と情報交換したり、先輩から教わったりで今の知識は殆どその頃頭にたたき込んだ延長です。

M:zic さん、おはようさん、真空管に限らずしっかりしたアンプはいい音がします、最初から真空管を聴いても「ううん、味わいがあるなあ」とはいかないと思います、まずはショップでハイエンド機器と言われるのを聴いて見るのです、アンプとスピーカ2台で1000万ぐらいするのを聴かれたらどうですか、まあ決して高いからいい音がするとは限らないけど、まず基本だと思います、その後自分にあった物を揃えるのです、自作でもいいと思います。
これから色々と知識を詰め込んで楽しい時ですね、音の世界はまずあらゆる所で聴き込む事です、その原点はやはり生演奏ですね、そして自宅でいかに生に近い音を出すことが出来るか、これが永遠の夢です、私は今でも追求しまくってますよ。

書込番号:1520770

ナイスクチコミ!0


スレ主 M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2003/04/27 12:36(1年以上前)

ハクホウさん>こんにちは、レスどうもありがとうございました。
仕事の出張先から先ほど帰宅しました、返信遅くなってスミマセン。
真空管の外見の美しさや、真空管式アンプにしさえすれば
いい音が得られるという誤った先入観によって、
道具そろえることに夢中になってしまい
音に対する自分の感覚を磨くという姿勢が欠けていたと思います。
ハクホウさんはじめ、皆さんの御指摘のおかげで
「Audioに入門するにあたって最初にすべきこと」が
だんだんみえてきました。このスレッドの冒頭で
「私は、いまだ真空管の音を聞いたことがないので
このM/Bでためしに聞いてみたいとおもっています」
という安易な発言をしてしまいましたが
Audioに造詣の深い皆さんにレスいただくたびに、
自分の言ったことが、ちょっと恥ずかしくなってきました(^^;)

それから、前回のレスの際、
アイコンの顔が怒った顔になってしまってました、失礼しました。

書込番号:1526801

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/28 01:43(1年以上前)

はい、了解。まだAX4PE Tubeを購入されてませんよね。回り道かも知れないけれど いろいろ聞き比べしてからでも遅くないと思います。

 昔話を書き始めると ”止まらなくなる”ので うずうずするのを押さえつけて辛抱します。

書込番号:1529002

ナイスクチコミ!0


ハクホウさん

2003/04/28 15:07(1年以上前)

みなさん、こんにちは
このような(と言えば失礼かなあ?)掲示板でオーディオ談義するとは
思っても見なかったですが、我々の仲間が増えることは大いに結構な
事と思います、M:zicさん頑張ってください。

書込番号:1530026

ナイスクチコミ!0


スレ主 M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2003/04/28 23:13(1年以上前)

Audioに関する非常に興味深いお話、
ホントは、もっともっとお伺いしたいのですが、
M/Bのための掲示板ですので、勝手ながら、いったんここで
当スレッドをおひらきにさせていただきます。
皇帝さん、ツキサムアンパンさん、BRDさん、ハクホウさん、
物知らずな質問に対して、ご丁寧なレス
本当にありがとうございました。
いつも当掲示板ですばらしいご回答をされているみなさんに
レスいただいてとても幸せでした。
またお会いしましょう!
                    M:zic
追伸
BRDさん>
またBRDさんのHPにおじゃまさせていただきます!
ハクホウさん>
新しい自作アンプ作られた際には、また写真で見せてくださいね!
(ホントは音も聞きたい!)

書込番号:1531509

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/29 01:14(1年以上前)

see u agn best 73 de ja3oxc ja6brd/3

書込番号:1531989

ナイスクチコミ!0


ハクホウさん

2003/05/01 10:48(1年以上前)

M:zicさん、こんにちは
当方関西地区です、近くに来られる際はご連絡を、訪問歓迎いたします。

書込番号:1539246

ナイスクチコミ!0


ハクホウさん

2003/05/01 10:55(1年以上前)

BRDさん、こんにちは
コールサインを見ると関西の方のようですね。

書込番号:1539264

ナイスクチコミ!0


つい独り言さん

2003/05/03 12:49(1年以上前)

オーディオに凝ると金がいくらあっても足りない。
ミニコンポから始め、単品のコンポへそして高級コンポへと深みにはまって行く。音楽を聴きたいという純粋な心からしまいには音だけ聞いている。
真空管アンプもその一つだ、安いキットからはじめ音をだしては、バイオリンの音色が気に入らない、思い切って数十万もするアンプを買っても低音が締まらない等、いつまでたっても追いかけっこ永遠に続くテーマである。ショールームや人の家の安いコンポにはっと驚く時がある。
自分の所有するコンポは何故満足できないのか?
くだらないことを長々と述べましたが、オーディオは所詮バーチャルであって原音再生は不可能、耳に心地よいものを選ぶのがいいと思います。パソコンである程度の音を聞くならよいスピーカーを買う事です。
次はCD−ROM、サウンドカードの順でしょう。アンプは金を掛けてもさほど音の変わりはありません。入り口と出口が重要です。

書込番号:1545095

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/03 22:47(1年以上前)

つい独り言さん こんばんは。30cmウーファー付きの3wayでがんがん鳴らしてました。 子供が買い換えてと言うのでmd/dvd付きの小さいのに交換。付属の小さいスピーカーと 元のを切り替えるとやっぱり元が良い。でも小さいながらこの体積で結構出すなと。アンプに釣り合っているのでしょう。大きい方は邪魔になるし泣く泣く無料回収屋さんに持っていって貰いました。

 行き着くところは ”個人で専属楽団を雇い自宅に演奏会場を造る”でもしないと。

書込番号:1546499

ナイスクチコミ!0


つい独り言さん

2003/05/04 01:10(1年以上前)

BRDさん悲観的にならないで下さい。私のレスで夢を壊したら申し訳ないので追伸します。
私も学生のころから30年位オーディオのはまりました。ここ数年はパソコンにはまりオーディオは小休止していますが、音楽は毎日聞いています。自作のスピーカー・アンプで楽しんでいます。
オーディオは立派な趣味です。一つ一つのパーツを組み完成した後の最初の音だし、わくわくどきどきです。そしてまともな音が出たときの喜びはかけがえのないものです。そして次はどの球で作ろうかと夢を膨らませます。こればかりはやった者しか判らない喜びです。
これからも良い音を追求して作り続けて下さい。

書込番号:1547004

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/04 10:19(1年以上前)

はい。高校生の時 アマチュア無線に熱中、オーデイオは脇から見てました。無線と実験等読んで カートリッジ線を金線に変えたら音が良くなったとか スピーカー線を無酸素銅線に変えるとこんなに音が違うのか、、、とか 文学的な表現に懐疑心を持ちました。それを試す資金も無く ”オーデイオはお金持ちの道楽、私に関係ない”と切り離しました。でもたまにお店で聞くと やっぱり違うなー。 先の文章は 行き着くところそうでもしないと 生の音 が聞けないのたとえです HI

 いまでも ウイリアムソンアンプ は健在ですか?

書込番号:1547770

ナイスクチコミ!0


つい独り言さん

2003/05/04 12:35(1年以上前)

KT66ではありませんが、松下の6CA7−EL34で作ったものがあります。
コンデンサの劣化を防ぐため年に一度位灯を入れます。
三年位前に一本が飛び松下製の真空管が見つからず中国製に全部取り替えました。音もさほど変わらず、現在でも健在です。
自分で作ったものはなかなか捨てられず、十二畳の部屋はオーディオ機器で一杯です。
この様なレスを書いていると又オーディオ熱が復活しそうです。楽しいですね。

書込番号:1548044

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/05/04 13:21(1年以上前)

申し訳ないのですが、オーディオ談議はメールでやりとりしてくださいませんか。
長くなりましたし、このスレッドとしては終了していると思うのですが。
オーディオの板が出来たなら私も参加させていただくかもしれませんけど。 (^^;

書込番号:1548129

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/04 23:41(1年以上前)

はい、了解。 書き出すと 止まりませんね。
ハクホウさん や 私のホームページですでに 蘊蓄書いてます。よかったら どうぞ。 また。ほかのホームページも沢山あるようです。

書込番号:1549739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アンプ、スピーカーは、どのように?

2003/04/15 22:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4PE Tube Japan

初めまして、PE・TuBeマザーでPC組みました、で、皆さんスピーカーはどうしているのですか。真空官の出力小さくヘッドホンで聞いています。
真空官アンプ高すぎで手が出ません、結局の所、普通のPC用のアンプ内蔵
スピーカーを繋ぐのでしょうか?

書込番号:1493042

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/15 22:17(1年以上前)

それじゃあもったいないよ。
接続パターンはいっぱいあるけどピュアオーディオを目指すなら
パワーアンプ+アルティックで。JBLや長岡式スワンも良かった。

書込番号:1493084

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/15 22:27(1年以上前)

VVT-Iさん  こんばんは。真空管しかない時代から自作してました。ここ読んで。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に  1488645 を入力、表示 をクリック。
 [1488645] 845
マザーボード (AOPEN) AX4PE Tube Japanについての情報
ハクホウ さん 2003年 4月 14日 月曜日 12:56 白鳳


書込番号:1493118

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/15 22:31(1年以上前)

スピーカー内蔵アンプで満足してるけど(笑
真空管アンプなら家にたくさん転がってるよ。
去年、ある人に頼まれ家でマッキンの真空管アンプただで修理したら喜んでたな。

書込番号:1493136

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/15 22:39(1年以上前)

思わず投げて爆縮を楽しみたいと思ったのは・・・

いいね〜いい音楽たのしめて♪

書込番号:1493168

ナイスクチコミ!0


スレ主 VVT-Iさん

2003/04/18 23:06(1年以上前)

sho-sho.BRD.皇帝さん、アドバイス有難う御座います。
良い音を聞くためには、やはりそれなりの投資が必要・・・かな。
じっくり悩んで(考えて)やってゆきます。
まずは資金を貯めなくては。TuBe.PCに投資しすぎましたので。
今後共、良きアドバイス宜しく願います。

書込番号:1501805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

PCケースのフロントスピーカー

2003/03/10 22:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4PE Tube Japan

マザーボードとケースのフロントスピーカーの接続がうまくいきません。
ドコとドコを接続すればいいのでしょうか?

マザー上のピンは1番から順に
AUD_MIC、AUD_GND、AUD_MIC_BIAS、AUD_VCC、AUD_FPOUT_R、AUD_RET_R、NC、KEY、AUD_FPOUT_L、AUD_RET_Lとなっています。

ケースのほうは
EAR_R、EAR_L、EAR_GND、MIC_DATA、MIC_GNDの5本です。

素人質問ですみませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:1380751

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/10 22:22(1年以上前)

鼎さん こんばんは。 真空管のを購入されたのですね。ここで 初カキコミだと思います。

書込番号:1380801

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/10 22:23(1年以上前)

ケースの型番は?

書込番号:1380805

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/03/10 22:40(1年以上前)

ケースの型番は
JustyのJ02PS01です。
よろしくお願いします。

書込番号:1380881

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/10 23:10(1年以上前)

http://www.justy.co.jp/pdf/j02ps01.pdf
 上記のフロントパネル用オーデイオポート配線 *スパイラルチューブ
 Red   R-out
 white  L-OUT
 Black  GND   とは違うようですね。
ケースのフロントスピーカーは BIOSのビープ音を出すために使うモノラルではありませんよね?

 それとまだ マザーボードのマニュアルがAopenのHomePageに用意されてませんでした。お手持ちの取り説のAUD_FPOUT_L、AUD_RET_Lと あればGNDを、ステレオスピーカー(イヤフォン)に繋ぐ、、、かな?

書込番号:1381040

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/03/10 23:15(1年以上前)

biosのビープ音を出すものじゃないです。
ケース側面にUSBと、Line-outとmic-inがありますが
USBの接続はできました。

書込番号:1381061

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/03/10 23:32(1年以上前)

GNDを無視してFPOUTのRLにEARのRLをつないだところ、
少しノイズが入ってますが音が出るようになりました。
ご迷惑おかけしました。
BRDさん、アドバイスありがとうございます

書込番号:1381138

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/10 23:54(1年以上前)

よく分からなかったのですが、、、。
 ”真空管の音”がちゃんと出るようになったら 感想をいつかお願いします。皆さんが興味持っていると思いますので。

書込番号:1381239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/11 04:39(1年以上前)

う〜ん!
6BM8、6AR5あたりのライト級のアンプを繋いでみたい・・・(うるうる!)

あっ・・・そうそう感電だけは注意して下さいね!
真空管のプレートって200V前後掛かっていると思うから

書込番号:1381754

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/11 21:01(1年以上前)

( 2A3も6CA7も807も確か押入に眠っているはずです。 40年以上前のだからエミゲンかも。 )

書込番号:1383482

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/03/11 22:56(1年以上前)

>BRDさん
このマザーの”6DJ8”は真空管式テレビのチューナー部に使用されていた物ですか?
テレビは7Vだったかもしれませんが。

書込番号:1383970

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/11 23:31(1年以上前)

( 高校生時代、アマチュア無線で12AT7/U7/X7、12BY7A等使いましたが6DJ8は今、初めて聞きました。  以下、検索そのまま。

http://www.google.com/search?q=%EF%BC%96%EF%BC%A4%EF%BC%AA%EF%BC%98&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

http://www.mclink.it/com/audiomatica/tubes/6dj8.htm

http://home.mindspring.com/~tonyhardee/6dj8.htm  →  ここ  6DJ8/ECC88

http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/p6dj8.htm  →  6DJ8/6922 特性実測データ
6DJ8/6922 特性実測データ

--------------------------------------------------------------------------------

私が自作オーディオをはじめた頃、アマチュア(初心者)にとってのオーディオ増幅管といえば12AX7、12AU7、6AU6、6267に決まっていました。高域の帯域特性の重視や回路の低インピーダンス化などという話題はまだまだメジャーではなかったように思います。しかし、半導体アンプが登場するとアンプの入力インピーダンスの基準も、これまでの常識であった500KΩ前後から一気に25〜50KΩに下がってしまいました。アンプの低雑音化や広帯域化の要求も回路の低インピーダンス化に拍車をかけました。高インピーダンス回路で高S/N比や広帯域を得るのは困難だからです。
6DJ8(原種は7DJ8)は、そもそもカスコード接続で高周波回路に使用するために開発された低雑音低rp高gm管ですが、この低雑音低rp高gmという性質が今日の真空管オーディオ回路の要求にぴったり合ったために、メーカー製アンプにおいても重用されるようになったのでしょう。12AU7や6SN7GTと比較すると、rpは低く、μはやや高く、Cg-pは小さい、フレーム・グリッド構造なので振動によるノイズが小さい、という願ってもない特徴を持っています。2つのプレート間にシールドを持っているという点も見逃せません。

一方で、gmが異常に高い(高μ、低rpなんだからあたりまえ)球の常として、油断すると簡単に発振します。

6DJ8(7DJ8)と同一(あるいはほとんど同一)特性を持った球には、6922、7308等がありますが、ヒーターの規格に若干の違いに注意すれば、そのまま差し替えができます。

 だって。  )

書込番号:1384138

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/03/12 21:10(1年以上前)

BRDさん、色々とありがとうございます。
6DJ8で思わず昔のことを思い出し、これは”BRDさん”と思い変なレスを書いてしまい失礼しました。
ワイおー!さんではありませんが真空管と聞くと懐かしくて少し”うるうる”。
そうゆう訳で我が家の押し入れの奥にも捨てられない真空管がゴロゴロしています。
[1318356]でも仰られているように、マザーに真空管を乗せることを企画した人に意図を聞いてみたいですね。

書込番号:1386586

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/12 21:21(1年以上前)

( 今時、何考えているんだろう? と思いつつ やっぱりタマでないととも。
当時、電源のハムがなかなか取れなかったけど今ならTrの定電圧電源組めばどんなに良いだろう、、なんて。  
 オークションにまだいろいろ出てますね。 )

書込番号:1386623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/13 00:23(1年以上前)

悪い虫が疼きだしています!(ズキズキズキ!)

ジャンク箱の中に6BM8と6F6GT、6V6GTを数本発見しました!
(わーい!6BM8化粧箱入りだぁ〜!)
6550は、まんま組んだ物がでてきましたが、これは完全な失敗策!
(げしげし!OUTトランスを3.5KーPPに換えて作り直しじゃ!)
6CA7も出てきましたが中、大型管は予算の都合上永久に凍結です!(笑)
(845チップペン4機の横にUV−845というギャグは流石に・・・・)

う〜ん!しかし、低予算ターゲットの50EH5が見つからない!(うるうる!)
(って、そんな、しょーもないもん作る気かい!?相変わらず貧乏人だなぁ〜!)

デジタリックな音も、カップリングコンや出力トランスといった超アナログのフィルターで”まろやかになるのでは?”っとちょっと期待しているのですが。(はぁ〜!)

書込番号:1387394

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/13 02:02(1年以上前)

( http://www.wind.ne.jp/kosuge/siki/ski.html
http://www.chuokai-toyama.or.jp/odeo/sub6.htm
http://www.shuguangtubes.com/200112/845.htm
http://www6.plala.or.jp/trans-ya/subopt16.htm
http://rekihinkan.fc2web.com/siryoukann/doutousousin.htm
http://homepage.mac.com/ryomasuda/VT/LIB/trans/2.html
http://homepage1.nifty.com/~moriyama/audio/tube/power/845_1.htm

止まらなくなってきた。
並3、3:1、豆コン、馬蹄形マグネチックスピーカー、430PF3連VC、TRIOコイルパック、高1中2、ECO、クラップ、バッカー、F直、バンドスプレッドVC、6AK5、6BE6、6BE6三結、OA2、0B2、6BA6、6BD6、6AV6、6AR5、5MK9、6E5、Qマルチ、Q5er、50kc、455kc、T-21、シルバードマイカ、国際電気メカフィル。FT243、6AN5、6CL6、807、πマッチ、アンカバー、A1、A3、竹竿ANT、木炭、TVフィーダフォールデットダイポール、ワンターン、ツインランプ、BCI、TVI、イースポ、クエンチング、3A5、832A、829B、2E26、2E24、813、4X150A  )

書込番号:1387677

ナイスクチコミ!0


bonzoさん

2003/03/13 03:25(1年以上前)

鼎 さん、こんにちは。
私も、このM/Bの音については興味がありますので、落ち着かれたら是非とも感想をお聞かせ下さい。

>BRDさん、ワイおー!さん、VKさん
いやぁ、でんぽさんだけでなく、皆さんもオーディオに造詣が深いとは嬉しい限りです。
私もまた、良い真空管やデバイスは無いものかとインターネットで情報を集め始めてしまいました。
オーディオ業界もデジタル花盛りですが、まだまだアナログでも新しい発見は尽きません。
でもPCとオーディオというのは、やはり似ているのでしょうかね?
私の知人でも、PCを使い始めてオーディオ熱が復活してしまった人がいます。

ここの掲示板にオーディオも加えてもらえると面白いんですが・・・最近は高額な物ばかりになってしまいましたから無理でしょうか?
オーディオを始めた頃に、今の様にネット環境が整っていたら、どんなに楽だったろうと考えてしまう私です。
無駄レス失礼致しました。

書込番号:1387784

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/03/13 20:33(1年以上前)

スレ主の鼎さんには申し訳ありませんが真空管の話題になるとたくさん出てきますね。
> ワイおー!さん
>845チップペン4機の横にUV−845というギャグは流石に・・・・
211を出してきたら子供に”これは何だ”と言われました。
>BRD さん
>止まらなくなってきた。
私のところにもほとんど同じようにありますね、BCI、TVI以外は。(QRT中です)
>bonzoさん
私は最初、無線だったのですが211でオーディオアンプを作りました。
4X150Aも命がけでしたがこちらも怖かったです。

書込番号:1389409

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/20 00:02(1年以上前)

鼎さん はもうこられないようなので ひとまずこれにて。

書込番号:1409528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4PE Tube Japan」のクチコミ掲示板に
AX4PE Tube Japanを新規書き込みAX4PE Tube Japanをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4PE Tube Japan
AOPEN

AX4PE Tube Japan

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月14日

AX4PE Tube Japanをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング