

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月25日 14:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月17日 14:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月5日 19:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月16日 14:56 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月18日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月5日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマザーを使って3年程度経ちます。今はPentium4 2.40BGHzで稼動しています。
HT対応のP4に交換を考えていますが3.06GHz以外のプレスコットコアのCPUや同じノースウッドのFSB800MHzのCPUはメーカーページ等の対応リストには載っていませんが,本当に使用できないのでしょうか?
0点

FSB533の北森までですね!普通に使うには・・・・
FSB800の北森はダウンクロックで動くかも知れません
(3.2Ghzで2.13Ghzかい!?流石に使いたくはないな!)
(せっかくのオフコンベースのチップセットだからOCはしたくないし)
やっぱ3.06Ghz北森だべさ!コイツは
あんましパワーアップは期待できないけど・・・・
(でも、2.4からだと、エンコ少し速くなるかな!?わくわく!w)
あちきも7205を3台抱えてるから、そろそろパワーアップしようかな!?
(↑現在へたれな2.66GHzX3・・・・w!)
ラストチャンスになりそうなので判断はお早めに!(←煽るつもりはないけど!これで失意ポイント+1ポイントゲットだな!)
書込番号:5236306
0点

って。。。。今見たら、ものすごいお値段なんだな!3.06!(汗!)
コレも次期対ファルコム用になる運命なのか!?(グスンっ!涙!)
(失意ポイント増量100パーセント!+1ポイント追加獲得!)
見切りが肝心かも・・・・
書込番号:5236759
0点

1年位前までこのマザーを使っていました。
プレスコットコアのP4・2.4Gを載せて見ましたが全くの無反応。
FANすら回りませんでした。
この返事はもう遅いよなぁ〜。
.
書込番号:5287540
0点







始めまして。
このマザーボードで自作して約一年が経とうとしています。
1ヶ月前にプライマリのスレーブに繋いであるHDDがBIOS上で認識できないようになりました。HDDの故障と思い新しくHDDを付け替えたのですが、同様の現象が起こりました。
またこの現象が起こる前からノースブリッジのファンが異音を出していまして、ヒートシンクへのねじ止めがゆるくなっていました。このファンは付けていなければいけないのでしょうか。
HDDの方はよくテレビなどの録画の保存及びDivXへの圧縮等に使っております。
ハードウェアの構成
マザボ:AX4R Plus
OS:windows XP pro SP1
CPU:Pentium4 3.06GHz HT有効
メモリ:512MB×2 (デュアルチャンネル使用:アペイサーPC2700)
ビデオカード:Aeolus Ti4200
HDD:HGST Deskstar 7K250 160MB*2 Ultra ATA 100
TVキャプチャ:MTV2000
です。
マザーの故障なんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

KOUFOOさん こんばんは。 何か壊れた?
( こればっかり、、、)
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:3456655
0点



2004/11/05 19:34(1年以上前)
BRDさんレス有難うございます。
返信遅れ申し訳ありません」。
CMOSクリアは、AX4R Plusに付属しているイージーインストールガイド
に載っているやり方でやりました。
お載せ頂いたリンクに載っているやり方ではやっていません。
ノースブリッジのファンは外してはいけないのでしょうか。
またHDDをプライマリからセカンダリにコネクタを移すことは可能なんでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
ご存知の方いましたら、お教えくださいませ。
書込番号:3463939
0点





実は、このマザーBじゃないんですが、私以前AX4B Pro−533を購入し、セレロン1.7Gを装備しておりましたが、このたびP42.8G(FSBは533)に変更したところ、バイオス画面以降止まったまま動きません、バイオスで、見る限りCPUは認識されてるようです、AopenのHPでも一応Passとなっておりますが??どなたか、ご存知ありませんか?よろしくお願い申し上げます。
0点

50のてならい さんこんにちわ
CMOSクリアーは行ってみましたでしょうか?
Petium4 FSB533MHzの2.8GHzには、2種類ありますけど、2.8AGHzをお求めになっていませんでしょうか?
書込番号:3390985
0点

50のてならいさん こんにちは。 お使いのマザーボードのバージョンは?
AX4B Pro−533
http://aopen.jp/tech/modelinfo/mb/ax4bpro-533.html
CPU対応表
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4bpro-533.html
Intel Pentium4 Northwood 2.80GHz 533MHz Pass R1.00以降 ← BIOSが R1.00以降となってますね。
書込番号:3390997
0点



2004/10/16 14:56(1年以上前)
あもさん、BDRさん早速有り難うございます。
CPUは2.8GでAついておりません。
バイオスバージョンはR1.05です。
CMOSクリアー一度やってみます。
書込番号:3391028
0点





io dataの外付けHD(HDA-iU160)を買いました!…というものの、何点か問題が発生しているので、同じ症状が出ていた方や解決方法知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
・フォーマットがちゃんと最後まで完了しない。
(エラーメッセージに「windowsはフォーマットを完了できませんでし た」とでる)
・ある程度大きなファイルになるとファイルの移動・保存ができない。
(フリーズする)
・OSの起動がものすごく遅くなる。
(HDの電源切ると復活します)
・シャットダウンの際explorer.exeがエラーを起こして強制終了しなければならなくなる。
(HDの電源を切れば問題ありません)
おそらくAX4R+がUSB2.0に原因があると思うのですが、どうなのでしょうか?
ハードウェアの構成
マザボ:AX4R Plus
OS:windows XP pro SP1
CPU:Pentium4 2.4B
メモリ:512MB×2 (デュアルチャンネル不使用)
ビデオカード:ATI RADEON9500 pro
HDD:SEAGATE ST3120026AS
0点

ttp://www1.ocn.ne.jp/~yossy/yossy/mb/aopen-usb.html
これって関係有るのかな。
現象が違う気もするけど。(^^;
書込番号:2530156
0点

piromasaさん こんばんは。 もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
エラーあれば memory1枚で。
何か初期不良部品が混じっているかも知れません。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2530361
0点


2004/02/29 21:13(1年以上前)



2004/02/29 23:31(1年以上前)
みなさんいろいろと考えだしていただいてありがとうございます。
この問題のPCではフォーマットできなかったので、もう1台のPCでフォーマットかけました。
それと、デバイスの方ではきちんとUSB2.0と表示されています。
メモリもテストにかけたコト問題ないみたいですし、、、
ハードウェア構成に追加しておきます
PCケース:windy MT-PRO1500
このPCは自作でどう説明すればよろしいのか難しいトコなんですけど、
PCケース側(前面)に接続した場合はフリーズします。マザボ側(背面側)に接続した場合、explorer.exeが妙に不安定になります。
それと、心当たりがもうひとつ、、、canon 950iのUSB2.0 hi-speedも使えません。つないだとたんマウスもキーボードも反応しなくなります。
これらははずしたとたん改善されて何もなかったように動作します。
もしかしたら、今回のio dataの製品にかかわるものだけでなくてUSB上での共通している点かも知れないんですけど、、、もし、みなさんの中でUSB2.0を使っている方がいらっしゃいましたら、お手数ですけどその環境とどのような設定をされたか教えていただけますか?
やれるコトやった上で、それでもダメだった場合再インストしてみますが、問題を解決してみたいです。よろしくお願いしますm_ _m
書込番号:2531609
0点

ツッコミ御仁さんの紹介されたHPのところは試されましたか。
また、BIOSでUSBの設定があるなら、そこの見直しを。
(USB2が使えない設定になってるとか。)
書込番号:2531833
0点

もしからしたらではなく
その可能性のほうが高いと思いますが。
どうしてそゆことをはやくいわないのか疑問ですが
書込番号:2531962
0点


2004/03/01 00:56(1年以上前)
本来なら機器の相性として片付けられるんでしょう。
intelのチップセットでUSB2のこういった現象はあまり聞いた事ないですね、VIAはちょくちょくありますが。
お得意のAOPEN独特の現象ですか・・・
どうしてもこのマザーを使おうと思うならば、オンボードのUSB殺して、NECチップのUSB2のPCIカード挿したほうがトラブル無いと思います。
キーボードマウスにUSBをお使いならば不便かもしれませんが、
いらないところBIOSで止めてください。
BIOS上にUSB2.0のON、OFFのところがあるはずですので
そこも要確認ですね。
書込番号:2532073
0点


2004/09/18 19:28(1年以上前)
同じMBですけど、USBコードを変えたり差し込む場所変えたら普通にフォーマットできましたよ。<うちだけかも;;
書込番号:3281243
0点

藍色さん こんばんは。 情報 ありがとうございました。
半年前なので、、、、
書込番号:3281434
0点





現在このM/BでPC2100 SAMSUNGメモリチップ採用のバルク256M×2 デュアルで使用しています。
CPUはP4 2.4Bですが自分のなかでPCの動作が重く感じる為メモリーを512M×2のデュアルで使用したいな〜と思いまして・・・そこで、これからの事を考えPC2700もしくはPC3200にしようと思いますがメモリーは基本的に下位互換で利用は可能だと思うのですが、何か問題が起きないか心配なんです。
そこで、皆様の知識をお借りしたいとお願いします。
後、このM/BはECC対応なのでECCのメモリー購入を考えています。少しでもPCをスムーズに動かしたいのが希望なんです。
購入予定のメモリーはhttp://shop.aopen.co.jp/AOPEN通販にあるメモリーでSAMSUNGメモリチップ採用のバルクです。宜しくお願いします。
0点

購入したものが正常動作するかどうかを除けば特に問題はないかと思いますが特殊な使い方をしてない限りECCは必要ありません。
メモリがネックになってるとは限らないので交換しても変わらない可能性もあります。
書込番号:2430792
0点



2004/02/05 22:09(1年以上前)
甜 さんレスありがとう御座います。
購入予定の物はバルクでもSAMSUNG製なので動作は大丈夫かな〜と思いますので、初期不良でもない限り通常に動作するのが解り安心しました。
特殊な使い方は別にしていないのでECCは必要ないのですね。
あった方が安定するのかな〜と安易な思いで購入を考えていました(汗
もっと勉強してみますね。 確かにメモリーがネックと決まっている訳ではないのですが、CPUが一応P4の2.4Bなので3.06まで上げるかどうか悩んだ末、このM/Bを使う限りメモリーを上げてみたらどうかな〜思いからの考えでした(汗
OSがXPで動画や画像を結構扱うので・・・色々考えてみますね。
ご指摘どうもです。
書込番号:2431827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





