AX4R Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/E7205 AX4R Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4R Plusの価格比較
  • AX4R Plusのスペック・仕様
  • AX4R Plusのレビュー
  • AX4R Plusのクチコミ
  • AX4R Plusの画像・動画
  • AX4R Plusのピックアップリスト
  • AX4R Plusのオークション

AX4R PlusAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • AX4R Plusの価格比較
  • AX4R Plusのスペック・仕様
  • AX4R Plusのレビュー
  • AX4R Plusのクチコミ
  • AX4R Plusの画像・動画
  • AX4R Plusのピックアップリスト
  • AX4R Plusのオークション

AX4R Plus のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4R Plus」のクチコミ掲示板に
AX4R Plusを新規書き込みAX4R Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源について

2003/12/02 01:24(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 まさぷーさん

助けてくださいT_T
OSを入れなおしたら、シャットダウンの際『電源の切る準備ができました』とか出てきて、自動的にシャットダウンしてくれません。
おかげで、電源を落とすために、毎回電源スイッチを4秒押ししてます。これってなぜでしょう?入れなおす前はこの問題はなかったのですが、どうしようもなくて困っています。
『電源のプロパティ』でも電源スイッチを押した際のアクション設定が無くなっていて、電源自体がOS上認識されてない!?ってことなんてありえるんでしょうか?問題解決のために、どうかアドバイスくださいm_ _m

ハードウェアの構成
マザボ:AX4R Plus
OS:windows XP pro
CPU:Pentium4 2.4G
メモリ:ノーブラ 512MB×2(デュアルチャンネルは使ってません)
ビデオカード:ATI RADEON9500Pro
HDD:Seagate ST3120026AS(120GB シリアルATA)

でも、ハードウェアが原因ではないような気がします。きっとデバイスかなんかが足りないか同化だと思うんですけど、、、よろしくお願いします

書込番号:2186362

ナイスクチコミ!0


返信する
ハオ!さん

2003/12/02 05:08(1年以上前)

ここを見てみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

書込番号:2186736

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/02 12:22(1年以上前)

まさぷーさん   こんにちは。
[winxp] 起動と終了 の 一番下です。
Windows 2000/XP を「コンピュータの電源を切ることができます」でとめるには?

こちらの方が良いでしょう。
シャットダウンしても自動的に電源が切れません
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#877
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#961  

書込番号:2187362

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさぷーさん

2003/12/02 14:34(1年以上前)

丁寧なアドバイスありがとうございますm_ _m
↑『同化』じゃなく『どうか』でした(*^^*)

さっそく実はAPMについても調べて、デバイスを変更しようとしたんですけど、APMサポートを導入する設定ができませんでした。
マニュアルを通りにやっても、NT Apm/レガシサポートというモノがありません。
このPCを始めに組み立てて、インストールした段階では普通に自動的にシャットダウンしてくれたんですけど…
BIOSの設定とかに原因ありませんか?それとも、アップグレードした際にAPMサポートが消えちゃったとか…。新たにAPMサポートを導入する方法とかなんでもいいので、解決法がありましたら教えてください。

お手数かけます。こんなアナログ的な電源管理はホントにイヤになります(T△T)ぐ

書込番号:2187618

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/02 16:37(1年以上前)

最初は出来た、、、ならば その後に加えたsoft?かハードに ACPI非対応のがあるのかも?
 面倒ですが 過去に戻ってみてください。
 BIOS内も 点検を、、、powerどうのこうのあたり。

書込番号:2187867

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさぷーさん

2003/12/04 23:35(1年以上前)

そうですよね。
また始めから見直してみます。ありがとうございましたm_ _m
直りしだい報告させてください。

書込番号:2196276

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさぷーさん

2003/12/05 02:35(1年以上前)

復活しましたぁ!!
ハオ!さんとBRDさんのアドバイスのおかげです。
やはりAPMのサポートが無かったみたいです。デバイスのインストールの方法がよくわからなかったためサポートがうけられませんでした(^^;)
自分のミスでした。ホントお手数かけましたm_ _m…ってもう見てないかもしれないですけど、、、

同じ症状出た人のために手順を残しておきます for winXP pro

1.『コントロールパネル』を開く
2.『プリンタとその他のハードウェア』を選ぶ
3.左サイドメニューの『ハードウェアの追加』を選ぶ
4.ハードウェア追加ウィザードが開始され、一つ目の選択で『はい、ハードウェアを接続しています』を選ぶ
5.一覧が表示されたら、『新しいハードウェアデバイスの追加』を選んで次へ
6.『一覧から選択したハードウェアをインストールする』を選ぶ
7.ここがポイントでした。『NT Apm/レガシ サポート』を追加。
8.あとは『電源オプション』でAPMサポートが受けられるように設定する。

以上、同じような初心者の方への問題解決になれればいい名と思います。
マザーボードが原因でなくてよかったです(^^
解決できてよかったぁ!!ありがとうございました(^▽^)ゞ

書込番号:2196907

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/05 18:22(1年以上前)

はい、了解。見てますよー  98系みたいな 『電源の切る準備ができました』の赤い文字が出て 懐かしかったでしょう? たまにカキコミがありますので ココを 見て困った人があれば 助けてあげて下さい。
 何かあったら またどうぞ。

書込番号:2198395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

セレロン2.5GHzを使用したいのですが

2003/12/01 21:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 プラズマ×さん

初心者で恐縮ですが、ここのスキルの高い皆さまご質問させてください。
現在のマシン(sis630+Celeron800MHz)にパワー不足を感じてこのボードと
セレロン2.5GHzを購入し、以前AGPがSIS630に使用できないのを知らずに購入したGForce2MX400で快適なマシン(3Dゲームとかはしません)を造ろうと思い注文ました。
ところが、今日になってBIOSが古い場合、このCPUはアップデートしなければ
使用できないと聞きました。明日組み立てる予定だったのですが、PCが立ち上がらないとアップデートもできませんよね?
この場合、A−OPENにMBを送ってBIOSをアップデートしてもらうしか方法はないのでしょうか?
また、この場合料金などはおいくらになるのでしょうか
何とかMBを騙して立ち上げたりする方法をご存知の方、
お知恵を拝借願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:2185190

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/01 21:38(1年以上前)

もう買ってしまったらなら
つけてみたら?
少なくとも
Biosが立ち上がる確率は
立ち上がらないそれより高いとおもうけど

書込番号:2185211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/01 21:47(1年以上前)

僕もとりあずやってみるに一票。多分立ち上がると思いますよ。セカンドキャッシュ以外はノースウッドPEN4のFSB400版と変わらないんだし。

書込番号:2185268

ナイスクチコミ!0


kozaさん

2003/12/01 21:54(1年以上前)

挿して駄目なら中古のCeleron1.7GHzを\5000で買って
BIOSアップしたら速攻\3000で売る。

書込番号:2185314

ナイスクチコミ!0


スレ主 プラズマ×さん

2003/12/02 07:26(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます!!
とりあえず、今日の晩に組んで見ることに致します(^^

ところで、このBIOSのアップデートなんですが、A-OPENのサイトを
見る限りWINDOWS上でしか出来ないように見えるのですが
WINDOWSが立ち上がってくれたならいいのですが、BIOSまでしか
いかない場合、BIOSの画面からも更新可能なんでしょうか?
最新版の1.09bはダウンロードしたのですが・・・
不勉強で申し訳ございません。よろしくお願いします。

書込番号:2186826

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/02 07:39(1年以上前)

http://aopen.jp/tech/download/mb/mbflash.html

書込番号:2186835

ナイスクチコミ!0


1000円以下パーツさん

2003/12/02 14:21(1年以上前)

BIOSはR1.09bですが
起動ディスクを使用する場合は、
R1.09b for DOS Betaの法を、
使用するのだったと思います。
だけど、WINDOWSを立ち上げなくでも、
BIOS上で倍率をとりあえず下げてみても良いと思う。

書込番号:2187598

ナイスクチコミ!0


プラズマX2さん

2003/12/04 13:36(1年以上前)

やったーーーー!!!!
ついに完成しました(^O^)
皆さんにご協力していただいたおかけです!
CPUの認識は問題ありませんでしたが、一応BIOSは起動ディスクから更新しました。
トラブルというのはSIS630のメモリがSDRAMだったので
急遽メモリを買いにいったりルーターの設定が難しくて今日まで
ネットにつなげられなかったぐらいでした。
さっそく新マシンでベンチマークしたりして楽しみたいと思います!!
本当にありがとうございました!!

書込番号:2194491

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/04 15:53(1年以上前)

がんばってね

書込番号:2194783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

動作が不安定

2003/11/18 03:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

かなりの改造を行いました。グラフィックカードをGF MX440からRADEON9600XTに、CPUをセレロン2.4からP4 3.06GHzに、メモリを256Mがら1Gへ増やしました。OS WIN2000。
色々いじる前は安定して動いていたのですが、パーツをとりかえたあと極端に動作が不安定になりました。電源が300Wしかないので原因はこれかなと思うのですが、電源不足の症状を今まで見たことがないので少々とまどっています。
具体的な症状。起動してデスクトップまでいったらいきなり再起動がかかる。(数回連続)やっと起動してブラウザを立ち上げようとすると2回くらいエラーがでて起動できないのに3回めくらいであたりまえのように
立ち上がる。CPUをつけた後から決定的に不安定になったようですが。そのまえのセレロン2.4の時も少し調子がおかしく。電源を入れても画面がまっくらなままで、”ピッ”という音もなかったのでCPUをとりはずしたりしてそれでもだめだったのでマザーの電池をとってまたつけたら無事に起動などという事もありました。今もとのセレロンのCPUが無いため。元の氏状態に戻すことができません。

書込番号:2137530

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/18 03:31(1年以上前)

bu-buさん こんばんは。もし未だでしたら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
memory複数枚なら 1枚ずつ、また 全部同時も。
電源容量不足は 構成を簡素にしてみたり(負荷を軽くする)、電源を交換。
 http://takaman.jp/psu_calc.html

とりあえず ココを、、、
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
Windows 2000/XP が勝手に再起動します

書込番号:2137544

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/18 07:22(1年以上前)

クリーンインスールをお勧めしておきます。

書込番号:2137687

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/18 07:24(1年以上前)

インストール・・です。

書込番号:2137692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/18 08:15(1年以上前)

CPU以外だけでも元に戻しましょう。
今のあなたに必要なのは原因の切り分けです。

書込番号:2137748

ナイスクチコミ!0


bu−buさん

2003/11/18 08:21(1年以上前)

BRDさん、sho−shoさん、夢屋の市さん早速のお返事ありがとうございます。平日はなかなか時間が取れないのですがすこしづつアドバイスを元にやっていきたいとおもいます。ありがとうございます!

書込番号:2137757

ナイスクチコミ!0


スレ主 bu-buさん

2003/11/18 23:27(1年以上前)

とりあえず電源への負担を軽くすることからやってみようと思い。2枚買ってきて差していたメモリーのうち1枚を抜いて起動してみたところ、ほぼ問題もなく動きました。抜いた方のメモリーを1枚差しでいれて起動すると途中で止まります。何回か試してみましたがどうもこのメモリーが問題だったようです。(こんな簡単な事でお騒がせして大変申し訳ございません。)初期不良で交換できると思いますので明日かえてきます。
ただ
お店の人も電源が少ないのが問題になる可能性を言っていたので、一応電源も予備として買ってきておきました。電源はタイミングをみてすりかえてセカンドマシン用に取っておきたいとおもいます。
ちょっとまだ「ん?」とおもうような挙動があるのでこのまま様子をみて
みたいと思います。アドバイスしていただいたかたありがとうございます。

書込番号:2140064

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/19 11:35(1年以上前)

はい、了解。自作者は検証用に部品手持ちが段々増えます。 そのうち兄弟機がいつの間にかそばに、、、  HI

書込番号:2141283

ナイスクチコミ!0


スレ主 bu-buさん

2003/11/21 12:28(1年以上前)

とりあえず現状報告。メモリーはやはり初期不良でした。新しく交換してもらったものをさしたらOKとなりました。とりあえずこれで512×2枚で1Gとなったので満足なのですが。家に256のメモリが2枚あまっているので欲をだしてあまっているスロットにさしてみたところ、マザーのDrボイスとやらがなんかいっておりました。声がよたっていてまったく聞き取れないかんじ、しかも中国語にきこえました。これはなんなのでしょうか?これこそ電源不足なのかなと
いかん先入観でおもってしまたのですが。またちょこちょこいじってれば原因わかると思うのでわかり次第報告しておきます。ちなみにメモリはPC2100 256二枚とPC2100 5122枚。スロットにはCPUに近いほうから512二枚、256二枚のセットでつけてみました。
PS 3Dゲームを(リネ2Β)やるためにスペックをあげたのですがだいぶ快適になりました。他に2Dの絵を書く事があるのでメモリはつめるだけつんどこうとおもって多めにしてあります。

書込番号:2147919

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/21 15:21(1年以上前)

4枚の時 ちゃんと動きますか? memtst86はどうでしょう?
BIOSでmemory電圧、タイミングを微調整すると 良くなるかも知れません。

書込番号:2148289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/22 00:16(1年以上前)

「余らせると勿体無い」という理由で容量も帯域も不足していないPCに
メモリを増設しても
単にメモリの保管場所をPCのメモリスロットに移動しただけに過ぎない
むしろ電気代と起動時間の無駄です。

変な欲出さなくても良いのではないでしょうか?

書込番号:2149941

ナイスクチコミ!0


スレ主 bu-buさん

2003/11/22 05:04(1年以上前)

またまたお返事ありがとうございます。

>4枚の時 ちゃんと動きますか?

4枚にするとOSが立ち上がった瞬間にまた勝手に再起動となりずっとループします。

メモリのテストは先日教えていただいたテスト方法でテストしました。
とりあえず一回づつだけなのですがエラーはでませんでした。(長時間やるのがのぞましいんですよね?)
BIOSでメモリ項目の数値を変えて試してみましたがNGでした。


>「余らせると勿体無い」という理由で容量も帯域も不足していないPCに
メモリを増設しても
単にメモリの保管場所をPCのメモリスロットに移動しただけに過ぎない
むしろ電気代と起動時間の無駄です。

確かにそのとおりなのですが、たまに家仕事で2Dの馬鹿でかい解像度のデータを取り扱うときがあります。その作業の際にあからさまにメモリを
必要とするものがあります。(1Gでも足りるとは思うのですが)先輩がたに聞くとメモリはとりあえずつめるだけつんどけと・・・。メインは会社での3DCGなのであんまり必要ないといえばないのですが。そこはやっぱり試しておきたいなと。そして試したらうまくいかないんでなんか気がかりで・・・。
マザーのスロットがいかんのかな?と思い512*2枚のOKな組み合わせをCPUから離れた側のスロットに差してみましたが問題なく動きました。
来週の週末に電源ユニットとCPUファンを取り付ける予定なのでそのときにまたメモリ関連で色々試してみたいと思います。そしてまた報告します。

助言本当にありがとうございます。少しづつでもPCの知識をつけて自作を楽しみたいと思います。そしてこのトラブルが同じ境遇の人のお役に立ちますようにー^^;。

書込番号:2150441

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/22 06:48(1年以上前)

その4枚は仲が悪いかも知れません。 
ケース毎全部持参して 相性保証契約し、購入増設memoryと共に店頭でmemtest86実行する方法もありますが、、、。

書込番号:2150515

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/22 07:17(1年以上前)

メモリの数が増えるほど、メモリバスに負荷がかかり不安定に
なることがあります。

書込番号:2150541

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/11/24 19:40(1年以上前)

Dr. Voiceの言語が中国語になっているようですね。

BIOSの設定で、Integrated Peripheralsから入って、
Onboard Device ---> Dr. Voice Languageの項目で
日、中、英、独の中から選べます。

書込番号:2159424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応ビデオカードについて

2003/11/15 22:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 takumingさん

今このマザーボードでPC組み上げ中です。手持ちのNVIDIA GEFORCE4 MX 440を組み込むとAGP LEDが点灯!ひょっとしてこれはこのM/Bに対応してないんでしょうか?だとしたらおすすめは何でしょう。できればAGP 8Xに対応してるもので、予算は2万くらいまでで何かいいものはありますか?ゲームはあまりやりませんし、もっぱらネット用途ですが。

書込番号:2129840

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/16 00:50(1年以上前)

AGP8xのビデオカードが欲しいということでしょうか?
自分はATLANTIS RADEON 9600使ってます。
単にデジタル出力したかったのとファンレスなのとDirectX9.0対応の方がいいかなと思ったので買った次第です。

書込番号:2130427

ナイスクチコミ!0


bu-buさん

2003/11/18 03:03(1年以上前)

GFMX440は普通に動くとおもいますよ。自分のマシンでは少なくともこのマザーにつけていてなんの問題も無く動いていました。

書込番号:2137514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオボード

2003/10/04 16:38(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

このマザーボードにはビデオカードはついてないんでしょうか?
教えてください。またビデオカードって何のためにあるんですか?
初心者的な質問ですみません。よろしくおねがいします

書込番号:1999934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/04 16:44(1年以上前)

付いていないです。

ビデオ機能はディスプレイに表示させるためのものですので
現在のPCではこの機能がないとPC起動すら出来ないものが殆どです。
(つか起動しても音しかしなかったら操作できんやん)
で、マザーボードにビデオ機能を実装すると
PC全体の金額が安く、PC自体もコンパクトに抑えられます。
実装しない場合はビデオカードを接続する形になりますので
その人の予算や用途に合わせたビデオカードを選択することが出来ます。

こんな質問をしているうちはパーツ買わないほうがいいです。
はやる気持ちを抑えてもう少し勉強しましょう。

書込番号:1999942

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/10/04 18:21(1年以上前)

↓でついでに関連情報も調べると良いですよ。

http://e-words.jp/w/E38393E38387E382AAE382ABE383BCE38389.html

意外と真面目な2CHスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060843261/132-231

書込番号:2000175

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKKYOさん

2003/10/05 21:17(1年以上前)

いろいろありがとうございました・・・
っていうかもうパーツ買っちゃいました・・・
ビデオボードを買うことにします・・・
その際のお勧めとかありますか?

書込番号:2003782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/05 21:58(1年以上前)

なんでこのマザーにしたのか聞いてみたい気もするけど・・。間違ってもFSB800のペン4を買わないように。対応してませんから。

ビデオカードって何のためにあるのですか?って質問するぐらいですから、3Dゲームとかしないんでしょうね。だったら、テキトーに安いビデオカード買えばよいと思うけど。5000円ぐらいでいろいろ買えるんじゃないかな。将来ゲームするかもしれないとか、発色の良い画面で動画が見たいとかならRADEON9000あたりがオススメかな。10000円以下で買えると思いますよ。まあ、一度自作関係の本でも買って読んでみた方がいいですよ。最近の自作本は写真入で親切に書いてるから。

書込番号:2003954

ナイスクチコミ!0


ちちちちPart2さん

2003/10/26 05:49(1年以上前)


俺は、検証用&緊急用に、じゃんぱらで、PCIビデオカードを買った。

200円ですた。

ちなみに普段は、ATI RADEON 9700 Proを使ってます。

書込番号:2063261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シリアルATAが・・・

2003/09/11 22:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 ウィンドジャマーズさん

IDEのHDDの時は快適に動いていたのですがシリアルATAのHDDを1台だけつないだ所ハードディスクが見つかりませんという表示が出てきてしまい認識されなくなってしまいました。IDEのHDDも一緒につないだら3回起動して1回位認識されるようになったのですがこれ以上良くなりません。マニュアルにはシリアルATAディスクを2台接続した場合しか載っていなかったので1台だけでは使えないのでしょうか?

書込番号:1934566

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/12 00:15(1年以上前)

これは多分お読みになってるとは思いますが・・・
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/serialata.htm
このとおりにやって駄目なのでしょうか(起動ドライブとして使用しない方)・・・
後BIOS Upも有力かも。

書込番号:1934886

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィンドジャマーズさん

2003/09/12 23:20(1年以上前)

早速日曜日に試してみます。ありがとうございました。結果が出ましたら報告させていただきます。

書込番号:1937259

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィンドジャマーズさん

2003/09/14 23:46(1年以上前)

BIOSの時点でHDDが認識されていないのでダメでした。
あとはケーブルの見直しをしてみます。

書込番号:1943460

ナイスクチコミ!0


苦労しました。さん

2003/09/15 03:55(1年以上前)

うちではこのマザーで起動をシリアルATAで
スレーブにてIDE HDDを使っています。
しかし 非常にシリアルATAのドライバ組み込み方法が
が特殊なことと(やり方はホームページにのっています)
たしかシリアルATAがSCSI HDD 
として認識されてしまったような・・・・
私も設定を何度もやり直してようやく認識した有様です。
メーカーホームページにあるやり方を忠実に行えば
認識されますが少しでも違う設定をしようものなら
すぐに認識されなくなります。
ちなみにBIOSは購入時のままかえてません。
私の力不足もあり
当初 シリアルATAHDDを買ったことを後悔したほど
設定には泣かされました。
他の注意点はSATAを起動にするために
OSをクリーンインストールする羽目になったこと
(ドライバを追加で入れたら認識しなかったので再フォーマット後 
 OS(XP)のインストール時に手順に従い組み込む必要があった)
その際IDE HDDをスレーブに変更したことでしょうか。
(かぶると駄目(認識しなくなる)組み合わせが
 マニュアルかホームページの注意書きにあったと思います)
いずれにしろ、もっと簡単に使えるように
してもらいたいと思いました。
参考にならなかったかもしれませんが
ウィンドジャマーズさんもがんばってみてください。

書込番号:1944084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィンドジャマーズさん

2003/09/18 19:43(1年以上前)

苦労しました。さん、ありがとうございます。
大変参考になりなんとか起動ドライブにすることが出来ました。
IDEのプライマリにCD-ROMかIDE HDDをつなぐと駄目でセカンダリにつないでSATAドライバを入れたら認識してくれました。

saltさん、苦労しましたさん、ありがとうございました。

書込番号:1954492

ナイスクチコミ!0


250T-Bさん

2003/10/15 21:49(1年以上前)

ウィンドジャマーズさん 苦労しました。さんへ おききします。
実はこのMBを入手したもので、シリアルATAが2つありますが、2個のシリアルHDは買えないので1個はシリアルATAを買い起動HDにして、現在IDEのHDはIDEに接続しようと想定してますが、このHDはマスターなのでしょうか?それともスレーブにするのでしょうか?HPをみたのですが、よくわかりませんでした。大変失礼ですがご教授お願いします。

書込番号:2032333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4R Plus」のクチコミ掲示板に
AX4R Plusを新規書き込みAX4R Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4R Plus
AOPEN

AX4R Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

AX4R Plusをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング