

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月29日 18:51 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月24日 07:34 |
![]() |
0 | 21 | 2003年9月14日 00:56 |
![]() |
0 | 12 | 2003年9月13日 10:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月7日 15:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月4日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AX4R PlusのセカンダリーのマスターにCD-RW、スレーブにDVD-Rを接続しています。
この状態でスレーブ側がDMAモードの設定にできません。PIOモードとして認識されます。
機器を入れ替えたら今度はCD-RWがPIOモードになってしまいます。一台のみ装着の時には
DMAモードになります。
両方ともDMA接続にする方法知りませんか?
よろしくお願いします。
0点

ケーブルの不良かもしれません。
スレーブ側の配線の断線か、ケーブルとコネクターとの接触不良。
ケーブルを取り替えて見れば良いかも。
書込番号:1986906
0点





アキバの俺コンハウスで購入し、ケースに入れる前にmemtest86をやろうとしています。
CPU,メモリ、電源ユニット、ビデオカードを差すと、「STBY LED」
が点灯します。
そして、SPWERをポールペンやドライバでショートさせるのですが、
何の反応もしません。
メモリは、DIMM1と2に、PC2100 512MB(Non-ECC)をそれぞれ差しています。
電源によっては、CD-ROMやHDD等の負荷をかけないと起動しないとのことなので、つけてみましたが、変わりません。
電源ユニットは、昨日まで他のPCで使っていたもので、動作は間違いないはずです。
どなたか、お知恵を拝借できませんか?
よろしくお願いします。
0点

ろろろろろ さんこんばんわ
まず、マザーボードをPCケースより外し、下に雑誌などの絶縁物を敷いて、最小限構成で、メモリ、CPU、グラフィックカードの挿し込みを確認し、電源ケーブル、田型ケーブルの挿し込みをもう一度確認の後起動させてみてください。
また、こちらのサイトを参考にされてみては如何でしょうか?
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
また、ビデオボードはマザーボードに対応していますでしょうか?
書込番号:1963608
0点

ろろろろろさん こんばんは。 それでもダメなら 下記ホームページの ”電源単体テスト方法” 1 をクリックして試してみて下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:1963790
0点

AX4R(E7205)って、電気大食らいだからなぁ〜!
電源がヘタレかもしれないに0.01ペソ!(なんちゅー自信の無さじゃ!)
あっ・・・そうそうCPUクーラーちゃんと付けてます!?
それともしビデオカードがラデオン系だと起動すら出来ないかもです。
(よくは判りませんが、E7205のAGPまわりのエラッターからみらしいです。)
書込番号:1964122
0点



2003/09/22 05:01(1年以上前)
みなさん、アドバイス有り難うございます。
>あも さん
マザボは、雑誌の上に絶縁性のエアキャップを敷いてい置いています。
ビデオカードはATI RADEON 9700 PROのなで、規格面は問題ないはずです。
>BRD さん
「”電源単体テスト方法” 1」拝見しましたが、は荒技過ぎて、
怖くて無理でした。
ボタン電池を抜き差ししたり、ジャンパーでCMOSクリアしてみましたがダメでした。CMOSクリア後、ジャンパーは元の位置に戻しています。
>ワイおー!さん
電源は、今年の初めに新品購入したAOPEN FSP530−60GN
(530W)ですので大丈夫だと思うのですが・・・。
>>それともしビデオカードがラデオン系だと起動すら出来ないかもです。
ええっ!そうなんですか?ううん困った・・・。
でもショートさせたとき、「ビリッ」ともいわないんです。
これってそもそもSPWERに通電していないってことですかね?
店のサポートに電話してひとしきりチエックしたら、初期不良っぽい
とのことなので、明日朝イチで持ち込みます。
結果は追って報告します。みなさん有り難うございました。
書込番号:1965225
0点



2003/09/22 07:26(1年以上前)
あ、あと、田の字の電源コネクタとCPUファン(リテール)はちゃんと差していますよ。
書込番号:1965290
0点



2003/09/22 17:09(1年以上前)
判明しました。電源がダメでした。
今回一緒に買ったPCケースに付属の電源につないだら
あっけなく起動しました。
今年の4月に1万5千円出して買ったのにもうダメになりますた。
修理に出しますが、もうAOpenの電源は買いません。
みなさん有り難うございました。
書込番号:1966277
0点


2003/09/22 19:05(1年以上前)
電源ボックス内のヒューズが
飛んでいるかもしれない
自分も一度このMBではないけど
ヒューズが切れていたことがありました。
交換したら動きました。
部品代100円ほどで
書込番号:1966606
0点

はい、了解。まだ手元にあるなら 単体テストをやってみて。20pのコネクターを 写真通りに ゼームピンでも 伸ばしてショートしたまま ACコードを電源に差し込んだとき 電源内部のファンが回るか? もしテスターをお持ちなら 各電圧が出ているか? マザーには無関係です。
書込番号:1968001
0点


2003/09/24 07:34(1年以上前)
1000円以下パーツさん、BRDさん
ご返信ありがとうございます。
何とか組み上がり、今、くだんのマザボのマシンでこれを書いています。
故障の電源は、既に修理に出してしまいました。
保障期間中(のハズ)なので、ぶきっちょな自分よりも、
プロに委ねる方が良いかと思いまして。
今後、電源が怪しそうだったら、単体テストを試してみます
(コワそうですが)。
いろいろと、本当に有難う御座いました。
あ、あと、俺コンハウスのサポート対応はとても誠実で、
好感の持てるものでしたよ。
今まではもっぱら冷やかしてばかりでしたが、
今後は贔屓にしたいと思います。
書込番号:1971658
0点





2週間ほど前からネット中に突然フリーズします。症状はネット中にフリーズし、ESCを何度か押すと一瞬画面が消えて、何回か繰り返すと元に戻ります。一度フリーズすると何度も断続的に繰り返し、今までに復元、マイクロソフトの支持によりVGAの無効、マイクロソフト以外のソフトの無効、VGAのドライバーの更新などをしたが一時的に良くなるでけで1日程度で再発します。どうか愛の手を!
0点


>2週間ほど前からネット中に突然フリーズします。
Blaster ワーム・・・大丈夫ですか?
書込番号:1897361
0点



2003/08/30 01:20(1年以上前)
memtest86にてテストしましたが特に異常は無い様です。その後少し症状が変わり、フリーズは相変わらずですがフリーズした時どのキーを押しても反応が全く無くなりケースのボタンを押さないとダメになりました。ネット以外の時も頻繁になります。
書込番号:1897363
0点



2003/08/30 01:25(1年以上前)
Blastarはマイクロソフトに聞いたところ、すでにwindowsアップデートにてインストール済みだそうです。症状からするとウイルスではない(マイクロソフト談)そうです。
書込番号:1897377
0点

スターズさん こんばんは。 memtst86はなるべく長く。
CPU温度は大丈夫ですか? 電源容量は?
今夜、寝られる前にmemtest86掛けてCRT OFF。起きたときノーエラーならOKです。
書込番号:1897443
0点


2003/08/30 12:01(1年以上前)
Blaster ワームは、windowsアップデートと
した後でも残っています。あくまで感染しなくなるだけで、
感染しても働かないわけではない。
念のためウィルススキャンをした方がいいと思います。
書込番号:1898218
0点



2003/08/30 14:51(1年以上前)
memtest86にて一晩テストしましたがエラーは無い様でした。エラーの場合は画面下に何か表示されると思うので。ウイルスのチェックはしてませんが、ウイルス以外では何をすれば良いでしょうか。
書込番号:1898519
0点

ノーエラーでしたか。 現在の機器構成、OSは?
何か初期不良品が混じっている?
部品を交換して様子を見る。
HDD formatして クリーンinstall作戦など。
書込番号:1898806
0点


2003/08/30 17:33(1年以上前)
>ネット中に突然フリーズします。
ネットスケープ(7.1)など ブラウザ変えてみては?
同じでしょうか?
書込番号:1898864
0点



2003/08/30 17:34(1年以上前)
windowsXP, IBM80GHDD,nVIDIATi4200 128M,CDROM,I-ODATA 512MX2,
pentium4 2.4BG,350w電源特に+12V,-12Vは大丈夫です。先ほどスキャンディスクしましたが、これはどの程度正確にエラーが分かるのでしょうか?人ひよってかなり言い方が違います。最後の手段としてフォーマットになると思いますが、かなり重要なデータが有りますのでバックアップしなければなりません。やった事がないので方法を出来る限りわかりやすく教えて頂けないでしょうか。
書込番号:1898869
0点

Blaster ワーム
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0308/22/lp12.html
( スキャンディスク
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/scandisk.html )
バックアップ
1 まるまるコピー
C:と同程度以上の別HDD/CD-ROM/DVDに そのままあるいは 圧縮して移します。
2 データのみ
個人データとして大事な物だけ 別のメデイア( FD、CD-ROM、HDD等 )に移します。例えば メールの記録、お気に入り、日記帳,,etc
すぐ出来ることは memoryを一枚だけにして様子を見て下さい。2枚お持ちだから 両方試して どちらか具合がよければラッキー。
書込番号:1899242
0点



2003/08/31 03:21(1年以上前)
2度目のスキャンディスクをしたら、前よりはフリーズはおさまりました。今の所はです。メモリですがデュアルチャンネルのチップは1枚でも正常に作動するのですか。以前メーカーに聞いた時は2枚でないとダメと言われた記憶があります。
書込番号:1900548
0点

規格が同じmemoryをマザーの決められたslotに挿すと2枚でdual動作します。
1枚でも 普通のmemoryとして動作します。 dualの場合は 2倍?の早さで動きます。
http://www.msi-computer.jp/marketing/dualddr.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/words/memory.html
書込番号:1901092
0点



2003/09/06 01:36(1年以上前)
時々調子が良い時はありますが、何をやっても改善はされません。色々と追求してみると、セーフモード・VGAモードだと問題なく動くことからVGAカード或いはMBではないかと思われます。メーカーの話だとBIOS起動時にノイズが入るのでMBよりの電流が弱いのではないか?と。しかし電圧を上げてもNG。最終的にはカードのメモリの不具合の可能性が大と言うのが今の所の答えです。他に確実に確かめる方法があれば教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:1917361
0点

部品があれば 順に交換、、と言うのは簡単だけど。
1 memory1枚だけでTEST。
2 VGAカード交換、、、PCIスロットの古いのでもOK、あれば。電源も。
3 もう一度 C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。
4 元気だったら FORMATして OSのクリーンINSTALL。
5 降参したら 保証期間内に ケース毎 全部 お店へ。
書込番号:1917622
0点


2003/09/06 10:20(1年以上前)
ウィルスチェックはされていないようですので、こちらを参考にしてください。http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20030818215524953
せっかくのNT系OSなのでまずイベントログをみてみましょう。
以前わたしがこのようなフリーズをしたときは、AGP4×をAGP2×にしたり、FastWriteを無効にしたりしたことにより解決できました。
スクリーンセーバの3Dシリーズは正常に動作しますでしょうか?
書込番号:1918001
0点



2003/09/08 13:52(1年以上前)
VGAを交換したところ、1日ぐらいたちますが問題なく作動しています。フリーズもなく反応も良く快適です。もう少し様子を見ます。
書込番号:1925024
0点

はい、了解。 何日か経ったら また 教えてね。
書込番号:1925409
0点



2003/09/13 20:33(1年以上前)
しばらく様子を見ましたが、快適で全く問題なく作動していますので、原因はVGAカードだったのでしょう。勉強になりました有難う御座いました。
書込番号:1939678
0点

はい、了解。 落ち着いて良かったね。何かあったら またどうぞ。
いつかどこかで 合いましょう。
書込番号:1940579
0点





本日、購入しました。
すごく沢山の書き込みがあり、安心しております。
というわけで、組み立て初心者なのでアドバイスをお願いします。
CPUとメモリの最適スペックを宜しくお願いします。
また、セレロンの動作保証していないと言われましたが、実際はとうですか?
0点

初心者といえど自作するからには構想があると思いますので、計画予定構成を書き込まないとアドバイスになりません。
最適スペックなんて言ったら1組6万円のMemoryやHigh-end Video Card等を薦めちゃいますよ。(笑)
書込番号:1936208
0点


2003/09/12 16:29(1年以上前)
基本的にセレロンは、対応しています。
BIOSのバージョンが古いとセレロン2.2G以上
に対応していない可能性があったと思います。
ちなみにセレロンだとメモリーは、DDR266ではなく
DDR200として動きます。
これは、ベースクロックの違いによるものです。
スペック
http://english.aopen.com.tw/products-JP/mb/AX4RPlus.htm
CPU対応表
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=592
追伸
http://www.aopen.co.jp/→http://aopen.jp/
AOpenジャパンのホームページが更新されています。
書込番号:1936217
0点

ゲームをしない自信があるなら、セレロンOKです。
ゲームや動画を多用するならPen4でしょう。
コストを考えるとAthlonXP.セレロンの価格でPen4を上回る性能です。ただしサーバー用途などでは工夫が必要。
書込番号:1936269
0点



2003/09/12 17:15(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございます。
構想というほどのものではありませんが、、、
コストを優先したいのですが、メモリをデュアルチャンネルにもしたいです。
こんなのは、どうでしょうか?
CPU:セレロンの2.5Ghz
メモリ:DDR266(256Mhz×2)
ビデオカード:ミレニアムG200AGP(既存)
書込番号:1936307
0点


2003/09/12 17:45(1年以上前)
ミレニアムG200は古いような・・・。
僕はその上のランクのG450か、
RADEON9000辺りをおすすめします。
書込番号:1936362
0点

Video CardのG200は止めたほうが良いかと。
その他、光学DriveやHDD、ケース(場合により電源)等必要な物もあります。
まずは必要な物をセレクトして予算を考えた方が良いですよ。
書込番号:1936426
0点

G200ってPEN4非対応くさいけどな・・・。
書込番号:1936427
0点


2003/09/12 18:28(1年以上前)
スロットに挿さるの?
書込番号:1936449
0点


2003/09/12 18:30(1年以上前)
G200はAGPの規格が違うのでおそらく動きません。
古いG400でも最近のM/BではNGですから・・・
書込番号:1936456
0点


2003/09/12 18:33(1年以上前)
キーがないスロットなので挿さるようだけど、電圧不足で動作しないのでは?
書込番号:1936465
0点



2003/09/13 06:40(1年以上前)
ありがとうございます。G200は止めておきます。
RADIONにしようかと思います。
光学ドライブは、パイオニアのDVR-A06-J。HDDは、Seagate7200Sata120G。
なんかを考えております。
1000円以下パーツさんに教えていただいたサイトを見ました。
セレロン2.8Ghzまで対応しているようですが、AOPENに電話したところ、BIOSのアップグレードが必要とのことでした。
言葉では、理解できるのですが、実際これからCPUを購入し取り付けることを考えると、よく分かりません。
書込番号:1938013
0点

女盛りではありますが、、、さん こんにちは。 下記に大体の事はLINKしてます。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:1938242
0点





こんばんわ^^ ど素人な質問ですいませんが、セレ2,5GでメモリーはPC1600でしか認識されないのは当たり前なんですよね? 試しにFSB133で設定するとバイオス上ではPC2100になりますが、起動はしませんでした。これはP4の533じゃなく400のほうならみなさんのメモリーもPC1600扱いになるのでしょうか? セレのままでPC2100を認識させることは可能なんでしょうか?
一応構成は、セレ2,5G、メモリーPC2100の256X2 OSはXP GBはエルザのT1 4200 HDD120X2 CD-ROMです。
0点

設定の仕方まちがえたんでないの?
CPUもあがっているような
ちなみに
PC2100以上のメモリーだよね
さらにちなみに
2100にしても
べつに・・・ってとこだったと思います。
書込番号:1907192
0点

非同期になってないですか?
遅いものがよけいに遅くなってしまいますよ・・・
書込番号:1909418
0点


2003/09/06 10:05(1年以上前)
このマザーはメモリクロックを非同期にできないので、PC2100として動作させるには、FSB133に設定するしかないです。当然CPUはオーバークロックになります。なので、あおぺん好きさんの認識どおりです。
書込番号:1917964
0点



2003/09/07 15:30(1年以上前)
遅くなりました、ありがとうございます>あいあいさま。もともと性能求めた訳ではないのでそれでもいいんですが、疑問が残るのが苦手なものでして。感謝〜^^
書込番号:1922032
0点





AGPには1.5Vと0.8Vがあるみたいなのですが
それの見分け方とかあるのでしょうか?
メーカーHPに行ってみても何処にその旨が書いてあるのかちょっと見つけられませんでした;
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a250_ultra_myvivo_1.htm
今↑のVGAを使用しているのですが、このM/Bでも使う事は出来るのでしょうか?
余談ですが
先日HDが召されましたTT
サブの調子もいまいちなので、新しいの組もうかと思ってこのM/Bを候補に考えたのですが、AGPの事が不安で悩んでおります。
どなたかお助けください;
0点

ぉぅぃぇさん こんにちは。 とりあえずココを、、
AGP3
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html
AGPの見分け方
http://www.rioworks.co.jp/files/agp.html
上のビデオカードはAGP2.0です。3個所の切り欠きがあります。
下のビデオカードはAGP1.0です。2個所の切り欠きがあります。
AGP 8*
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0301/qa0301_2.htm
書込番号:1912883
0点



2003/09/04 13:44(1年以上前)
BRDさん早速のお返事有難うございます。
教えていただいたリンク先で謎は解けました。
まだ、3.0の時代は来てなかったんですねw
AGP3.0のM/Bだとしても2.0にも対応していると知って安心しました。
3.0が主流になる前にM/B変えたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:1912944
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





