このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年5月17日 10:16 | |
| 0 | 6 | 2003年5月12日 08:08 | |
| 0 | 6 | 2003年5月8日 02:31 | |
| 0 | 3 | 2003年5月7日 22:59 | |
| 0 | 12 | 2003年4月28日 18:37 | |
| 0 | 2 | 2003年4月25日 11:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BIOS R1.06 2003/04/22
Intel Chipset Software Installation Driver R5.00.1012 PV
2003/04/09
の2つが追加されていたのですね
近日中に入れてみようと思います。
入れた人いますか、状態を教えてください?
0点
2003/05/09 20:19(1年以上前)
はじめまして
私は1週間ほど前に入れました。
BIOS設定がデフォルトになってしまったためオンボードのシリアルATAを禁止しようとしたのですが、BIOSのオンボードデバイス設定画面で必ず勝手にリセットするようになってしまいました。
不気味に感じたのですぐに1.04にしたのですが、その後2度と起動することはありませんでした。
電源を入れてもFANが回るだけでその他一切の反応がありません。
というわけでこのBIOSのバージョンがいいのかはさっぱりわかりませんでした(というか悪いと感じている)。
こういう場合って保証は効くのでしょうか?
どなたかわかる方がいらしたらお教えください。
(便乗質問ですいません)
書込番号:1562659
0点
2003/05/17 10:16(1年以上前)
1.06リセット現象こちらでも起きましたよ。次のBIOS UP時にどうなるか不安です。1.06は必要でない方は入れない方がいいです。
書込番号:1584142
0点
こんにちは、早速なんですがこのマザーを買ってみて性能には満足なのですが非常に困った現象がおきます。
使っているとたまーーに「パツーーン」ってモニターが切れて、信号がモニターに入らずにモニターが待機状態になります。ビデオカードはTORICAのFX5200搭載カードなんですが別のマザーで使ってた時はこんな現象おきなかったんでやはりマザーでしょうか??
負荷とかかけなくても夜中つけっぱなしで寝ると朝には信号途切れてる事多くてこまります。
それともうひとつ関係あるのかどうかわからないのですが、スタンバイから復帰するときに「ピーポーピーポー」ってサイレンみたいにな音が出るときがこれまたたまーーーにあります、BIOS画面出る前です。当然画面は出てきません。
やはりマザー、ビデオカード、電源との相性を疑うべきなんでしょうか。。。
電源 AOPEN 12CMファンで300Wのやつ
HDD Maxstor 200GBちょっと型番忘れました
メモリ DDR333 512M (JEDEC準処)
CPU P4 2.4GB
0点
ガッソ さんこんにちわ
その他の構成部品をお書きください。
現時点でいえることは、電源の容量不足、CPUクーラーの取り付け不良、メモリのエラー、ビデオカードまたはCPUの熱暴走などが考えられます。
トラブルが起きている時は、出来るだけ詳しい構成内容をお書きいただいたほうが解決しやすいと思います。
書込番号:1567152
0点
ガッソさん おはようさん。 BIOS画面に CPU温度表示がありますか?何度位でしょうか。妙に高いと心配ですね。実際に CPUをさわってみて。
書込番号:1567155
0点
マザーボードからピーポーエラー表示されている時は、CPU周辺にトラブルがあるという警告音です。
ヒートシンクの取り付け方などが、原因になっていることが多いと思います。
書込番号:1567158
0点
200GBのHDDはちゃんと認識されてますか。
BIOSでBigDriveに対応してるようですが、OSの方にも対応が必要です。
WinXpであればSP1を当て、Registryを書き換え48BitLBAを有効にします。
後者はWinFAQを。(多分そうされてるはずですが、念のための確認です。)
http://winfaq.jp/
サイレンの音ですが、ThirdParty製のCPU Cooler/Fanを使ってるなら、StandBy復帰時にそのFanのPulseをM/Bが失認してるためと考えます。
BIOSでCPU FAN DETECTやFan Fail Alarmなどを無効(NoやDisabled)にされては。
勿論CPU熱暴走が起こってないことを十分確認してから。
StandByからの復帰ですが、Suspendからの復帰のことでしょうか。
このModeがS3あたりだと、これはなかなか難事です。
必ずしもうまくいくとは限らないようです。
電源やVideoCard、PCI/USB機器などが絡んできます。
S3はTroubleの元と言って使わない方もいらっしゃいます。
いずれのResも見当はずれかも・・・
書込番号:1567645
0点
200GBの件ですが、IAAを当ててればいけてるようです。
http://support.intel.com/support/chipsets/iaa/lba.htm
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AX4R%20Plus&Language=Japanese
Intelは自信満々ですね。
書込番号:1568378
0点
2003/05/12 08:08(1年以上前)
自分は、よく最初AGPエラーが出ましたが、
電源の変更で出なくなりました。
記憶が正しければ、FXの上位は、別電源を
使用するほどなので、5200もかなり電気を
食うはずです。
また、電源ボックスのそれぞれのアンペア数
も大切です。
一昔前のビデオカード(GF2のMX等)があれば
一度それに換えてみるのも手だと思います。
書込番号:1570309
0点
この連休で組みました。XPをインストールするまでは良かったのですがそのあと、起動画面で停止。画面まっくらで(マウスポインタのみあり)1分後くらいに自動でリセットがかかり繰り返しです。セーフモードでは起動します。
どうすればいいでしょう。ATI RAGE PROという古いビデオカードですがRADION 7000でも症状は同じです。どうすればいいでしょうか。
他にDDR333使っているんだけどこの相性でしょうか。原因が推定できる方教えてください。
0点
2003/05/07 00:11(1年以上前)
ハードの構成をも少し詳しく書いてもらえるといいのですが。
とりあえずメモテストでもしてみては。
書込番号:1555563
0点
2003/05/07 11:13(1年以上前)
AIW 8500DVで似たような症状になりました。
P42.2Gでは症状が出なかったのですが、P43.06Gでは再起動がかかるようになりましたね〜
チップセットとRADEON系の相性でしょうかね〜?
書込番号:1556533
0点
Blue3さん こんにちは。もう動きましたか? まだなら、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
このあたりも、、
Windows 2000/XP が勝手に再起動します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
( VideoCardの良否についてはどなたかに )
書込番号:1556542
0点
2003/05/07 12:00(1年以上前)
自分は、よくAGPエラーがでましたけど、
原因は、電源不足でした。
電源は、何Wかだけではなく、それぞれのVのAも
大切だとのことです。
ということで、最小構成にしてみましょう。
書込番号:1556601
0点
2003/05/07 18:25(1年以上前)
RADEON VEですが、同じ現象でした。
セーフモーで立ち上げた状態で、マザー添付のCDーROMから、
"Chipset Software Installation Utility"をインストールすると、
通常モードのXPが、無事立ち上がりました。
書込番号:1557227
0点
2003/05/08 02:31(1年以上前)
Blue3です。
わずか一日でこれだけのレスが。みなさんありがとうございます。
ちびギャング さん
1000円以下パーツ さん
構成は他に何を書いたらいいのか悩みましたがそうですね。電源というのもありますね。でも私のはTORICA(東海理科)のSUPER静370Wです。購入前にパソコンの構成をメーカーに言い、今後の増設も考え推薦してもらったのでまず問題ないと考えました。(余談ですがW数の計算ってわかりませんね。TORICAでもSUPER静と静Uと二種類あるし。価格comにコーナー作成を依頼しました。論議しましょう。)
びわこdolphin さん
そう、相性かなとも思いました。でも私はAOpenとATIは実は三組目。そんなはずはないと思ってました。でも前のAX3S PROとRADEONの組み合わせでDriveImageが動かなかったな〜(バージョンアップで解決しましたが)
BRD さん
実は最小構成なんです。メモリ二つもひとつにしたり位置を入れ替えたりでも
ダメでした。memtest86はぜひやらせていただきたいと思います。
cathrin さん
よくぞセーフモードで添付CD−ROMなんて考えついたものです。私には思いも及ばなかった。
わらをもつかむ思いでやってみました。
やったやったやった、動きました。感激です。XPが正常起動しました。
800×600ドットです。専用のディスプレイドライバでなくともこのまま
1280×1024ドットも可能です。
多くの人の助言で助かりました。皆さんありがとうございました。私も今後経験を多くの人に提供していきたいと思います。感謝いたします。
書込番号:1558633
0点
2003/05/06 21:26(1年以上前)
それがわかれば誰も苦労はしません。
梢
書込番号:1554928
0点
2003/05/06 22:50(1年以上前)
うまく動作してくれと念ずれば動くものです(笑
書込番号:1555219
0点
2003/05/07 22:59(1年以上前)
念が強かったのか、無事動きました。
書込番号:1557972
0点
SATA買いました。在庫の都合により80GBになりました。
早速接続したけ起動画面では、認識するのに
XPをインストールを始めると途中でHDがないといってきます。
今までのドライブで起動させても認識しません
まだチャレンジしていきますけど誰かSATAの設定を
教えてください。
お願いします。
0点
2003/04/27 21:07(1年以上前)
領域は確保しましたか?
梢
書込番号:1527996
0点
2003/04/27 21:19(1年以上前)
SATAのコネクター接触不良起こしてない?
書込番号:1528044
0点
最初の段階でF6押してRAIDドライバのインストール
のところまでは正常に出来ていますか?
書込番号:1528068
0点
2003/04/27 21:39(1年以上前)
だから言ったのに・・・
書込番号:1528121
0点
2003/04/27 21:57(1年以上前)
インストール時のドライバーをお忘れ無く。
書込番号:1528213
0点
>ahonndara さん
貴方が言う前にマザーは買ってるでしょ?
少し冷静になられたほうがいいと思います。
さすがによそまで出張されると読んでいて不愉快です。
書込番号:1528224
0点
ahonndara さん
このマザーのユーザー皆があなたの発言を読んでるとは限らないでしょうが・・・
ついでに・・・
発言するのなら、ソースを出したほうがいいと思います。そのほうがわかりやすい。大体皆さんここhttp://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0から読んでるので、話がつながらん(@_@;A
書込番号:1528283
0点
2003/04/28 07:11(1年以上前)
皆さん有難うございました。
コネクターの接触不良でした。
追伸 FSB800のP43.06が、出ていますけど
誰か着けた人っていますか?
書込番号:1529270
0点
なんかゴムチューブみたいなもので端子付近押さえたいかも。
端子部分の径よりケーブル部分のほうが細いから
そこを利用したストッパーとかね。
でもってFSB800のほうは端数の60MHzはないので3GHzですね。
書込番号:1529300
0点
2003/04/28 08:44(1年以上前)
自分の無力を棚に上げて皆さんに八つ当たりして申し訳ありませんでした。
いつか技量を上げてまた帰ってきます。
本当にすいませんでした。
書込番号:1529376
0点
2003/04/28 18:37(1年以上前)
SATAのHDD認識に関しては、今までコネクターの接触不良という報告がこの掲示板で2件ありますが、真の原因は他にあると思っています。俺もドライバーを読み込ませても認識しないのでコネクターの接触不良かと思っていたんですが、CD起動を何度かやってみるとコネクターの状態に関係なくインストール時に認識しない状況がランダムに発生します。原因はBIOSか、マザーの作りこみか、ドライバだと思うんですが、俺はBIOS更新で解決できると思います。それも、マザー側のBIOSで。AX4R+は作りの弱い所があるかもしれません。こんな時にサポートがダメで、ユーザーも少ない状況では、解決するのが難しいです。俺のは最初のロットだから個体差が原因かもしれません。正直よく分かりません。
書込番号:1530510
0点
SATAを付けようと思っているのですけど
SeagateのST3120023AS(120GB) をつけてる人が
いましたら、相性等を教えてください?
とりあえずSATAの電源ケーブルは、変換器で動かそうと
思っております。
何卒よろしく。
0点
2003/04/21 22:56(1年以上前)
特に相性は悪くありません。動作も速いですしパフォーマンスは最高だと思います。
しかし、読み込んでいるときのカリカリっていう音が結構気になりますね。静音にしたいのであれば、Maxtorの方がいいという話です。
電源は変換して使うほうが多いと思いますので、問題はないと思いますよ。SATAのHDDはまだまだ始まったばかりですし、対応してるマザボも少ないですよね(^^;今後の進歩に期待です。
ST3120023AS自体の感想などはそちら専用でも聞いてみては?結構、五月蝿いというかたがいるようですけど・・・
大切なデータを扱うのだからよ〜く考えて選んでください^^
書込番号:1511244
0点
2003/04/25 11:58(1年以上前)
私見ですがST3120023ASは発熱と振動の面からあまりお勧めではありません。しかし、他にいい選択肢がありませんね。あまり指摘されていませんが軸受けの精度の問題なのかMaxtorと比較して振動が大きいです。これがよく言われている発熱の原因になっていると思います。音は回転音は低いと思いますが、アクセスするときのガリガリ音は大きなほうです。また、MTV1200の保存先をこのHDDに変えてから、なぜかこま落ちするようになりました。また、ファイルコピーに異常な時間がかかることも良くあります。転送スピードは十分に低い事からキャッシュの状態が悪いかもしれません。ただ、上記の転送トラブルがAOpen固有の事なのかは不明です。SATAの相性についてはM/BのBIOS設定に問題がありますが、一応認識します。エーオープンジャパンにこの件をかなり丁寧に報告したんですが、2ヶ月間連絡もない状態です。
書込番号:1520864
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






