

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月10日 22:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月7日 09:07 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月5日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月2日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月31日 19:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月31日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このマザーボードで初めて自作してやっと動いたのですが、デュアルチャンネルで動いている?なので、何か確認できる方法はないでしょうか。どなたか教えてくださいよろしくお願いします。
0点




2003/04/10 22:32(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。試した結果はReferenceのintel7205よりちょこっと遅いぐらいでしたのでとりあえずOKかとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:1477297
0点





はじめまして。このAX4R+は、ビデオカード8x対応ですが、4xのカードを使うときは、BIOSで設定しないとだめなのでしょうか?
もしBIOSで設定するとしたら、どこを(BIOSの)いじればよいでしょうか?ご教授お願いします。
0点


2003/04/05 19:52(1年以上前)
下位互換性というやつですね
書込番号:1461682
0点


2003/04/05 20:00(1年以上前)
オートにしとけば問題なし
書込番号:1461706
0点



2003/04/07 09:07(1年以上前)
皆さん、さっそくのレスありがとうございました。
すぐにでも組み立ててみます!
書込番号:1466858
0点





始めまして、今回AX4RPlusを購入に当たって教えて頂きたいのですが、DDR PC2100 CL2.5 512MB(ノーブランド)×2で、デュアルチャンネルとして使いたいのですが、メモリスロットが4つあるので、DDR PC2100 CL2.5 512MB(ノーブランド)×2を×2で4スロット全部使って使用するのは可能ですか?その場合メモリは1024MBになるのですか?2048MBとなるのですか?宜しくお願いします。
0点


2003/04/05 20:25(1年以上前)



2003/04/05 22:21(1年以上前)
夢屋の市さん、くにさん、回答有難うございます。2048MBになるんですね!SiS655のメモリ帯域って言うのは意味がちょっと分かりませんでしたが・・・(すいません)16項目で良く分かりました!もう1つお聞きしたいのですが、メモリには片面・両面あるみたいですが、何が違うのですか?どちらを使えば良いのですか?申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:1462257
0点

メモリのバンク数の消費が違いますね。
バンク制限がある場合には片面しか使えなかったり。
逆にモジュール全体での容量が同じなら
片面のほうが1チップ当たりの容量が大きいので
大容量チップに対応できない環境では使えなかったりします。
消費電力/発熱量/相性の問題もありますけどね。
書込番号:1462335
0点



2003/04/05 22:59(1年以上前)
夢屋の市さん回答有難うございます。AX4RPlusでは、片面・両面どちらでも良いのですか?どちらでも良い場合、どちらがお奨めですか?宜しくお願いします。
書込番号:1462420
0点

制限があればメーカーHPの仕様表かマニュアル(DL可)に書いてあるでしょう。
書込番号:1462470
0点



2003/04/05 23:46(1年以上前)
夢屋の市さん、分かりました!何度も回答頂いて、有難うございました。大変勉強に成りました!!
書込番号:1462612
0点







AX4RPlusにWin98SEインストール後
GF4M440SE-A64V(玄人志向)ドライバーを入れると
Windows保護エラーまたは、Win98ロゴで沈黙したままで
または、勝手に再起動がかかりセーフモードを促されるなどで
起動できません
マザーBIOS 1.04にアップ
IntelChipsetSoftWare 500.1012にアップ
nVIDEAドライバー
添付CD Ver4.13.01.4230
AOpenからDownLoad(WIN98ME.EXE) Ver4.14.01.4190
PalitからDownLoad(WIN9x.EXE) PCI IDをNVAML.INFで
検出できないエラー
など、試してみましたがダメでした
ただし、Windows2000では問題なくインストールされ
正常に動作したので、初期不良などではないと思います
アドバイス頂けないでしょうか
0点


2003/03/30 20:27(1年以上前)
メモリーが多すぎるとか?512MB以上はトラブル発生ですね。
メモリーが1GBとかあるのではないでしょうか?このごろ安いので。
ほかには、ドライバーは最新の43.45がNVIDIAのサイトにでてます。
これを機にWIN2kにする。のが一番いいかもしれないですね。そろそろ
Win98のマイクロソフトのサポートも終わりますし。
Win98でなければならないというなら別ですが。
書込番号:1443468
0点



2003/03/31 17:37(1年以上前)
akiba丸さん、こんにちは
>メモリーが1GBとかあるのではないでしょうか?このごろ安いので。
まさにそれが原因で、1枚抜いたら起動しました。
情報ありがとうございました。
win98で、512MB超えるメモリをつかえるようにする
ユーティリティをメルコで発見しましたが
メルコ製メモリでないとダウンロードさせてもらえなかったです。
ノーブランドが多く出回っている状況ですから気持ちはわかるけど残念。
書込番号:1446099
0点



2003/03/31 19:22(1年以上前)
経過報告します
system.iniにおいて
[vcache]
MinFileCache=1024
MaxFileCache=10240
[386Enh]
MaxPhysPage=30000
に最大容量(Win98では、がんばっても768MBが限界らしい)と
ディスクキャッシュを調整することで、
2枚挿し可能となりました。...うれしぃ〜
書込番号:1446356
0点





AX4R PLUSやっと購入いたしました。
早速組み立てOSインストールのため
起動したんですが、起動ディスクを差込みの有無にかかわらず
FDDのアクセスランプが点灯したまま、
差し込んでも読み込みすらしません。
BIOS、起動画面では認識、表示しているのですが。
仕方がないのでCDブートでWin2000をインストール後
マイコンピュータ、デバイスマネージャで確認・・・
とりあえず表示はされていて、認識もされてます。
しかしディスクを差込みアクセスすると読み込みも出来ず
相変わらずアクセスランプは付いたままです。
ちなみにもう一台FDDがないので確認は出来ませんが
ケーブルは逆差し、交換といろいろ調べた結果変わらずです。
バルク(ジャンク、中古ではない)で買ったため保証はありませんでした。
やはり壊れているのでしょうか?
とりあえず明日あたり新しくもう一台買ってきます。
他に考えられる原因があったらよろしければ教えてください。
それ以外は問題なく動作確認できているんで
相性問題等発生しなくてとりあえず安心しました。
0点

violetpさん こんばんは。
FDDのアクセスランプが点灯したまま、ケーブルは逆差し → フラットケーブルが左右逆/上下逆に差し込まれてませんか?
でなければ 初期不良かなー
書込番号:1439933
0点



2003/03/31 11:35(1年以上前)
>BRDさん
試したケーブルが2本とも壊れてたみたいです。
友人のPCで試してもらったところ原因が分かりました。
どうもありがとうございました
書込番号:1445365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





