AX4R Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/E7205 AX4R Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4R Plusの価格比較
  • AX4R Plusのスペック・仕様
  • AX4R Plusのレビュー
  • AX4R Plusのクチコミ
  • AX4R Plusの画像・動画
  • AX4R Plusのピックアップリスト
  • AX4R Plusのオークション

AX4R PlusAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • AX4R Plusの価格比較
  • AX4R Plusのスペック・仕様
  • AX4R Plusのレビュー
  • AX4R Plusのクチコミ
  • AX4R Plusの画像・動画
  • AX4R Plusのピックアップリスト
  • AX4R Plusのオークション

AX4R Plus のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4R Plus」のクチコミ掲示板に
AX4R Plusを新規書き込みAX4R Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

うーんこまった

2003/03/29 17:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 わっしさん

はじめまして。AX4R PLUSにとりかえはじめて気がついた。 ファンコネクタが3個 1個はCPUFAN 1個はE7205CHIP用に 残りの1個は、位置的にフロントケースファン用でしょうね(SYSFAN2) バックケースファンの分がない。いっそのことSYSFAN2につなごうにもファンの電源線がとどかない。結局、電源に直接つなぎました。そしてSYSFAN2はあいたままです。うーんどうしょう どなたかアイデアありましたらお願いします

書込番号:1439585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/29 19:11(1年以上前)

http://www.valuewave.co.jp/item/08/050198.htm
あたりで延長していくとか(単純に延長だけというのおあるかも)

ところでメーカーHPのコネクタ詳細の写真ですけど
CPUFANコネクタにチップFAN繋いでいるように見えるのは気のせいですか?
http://english.aopen.com.tw/tech/eig/mb/AX4RPLUS/AX4RPLUS-EG-J.pdf

書込番号:1439781

ナイスクチコミ!0


スレ主 わっしさん

2003/03/29 19:55(1年以上前)

さっそくありがとございました。こんど秋葉で購入します。よーく見ると合っています。

書込番号:1439911

ナイスクチコミ!0


スレ主 わっしさん

2003/03/29 19:57(1年以上前)

ありがとございました。早速買ってみます。写真はよーくみるとあっています

書込番号:1439917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

助けてください

2003/03/28 18:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 piromasaさん

先日、1から組み立てました。。。が、インストールができないんです。XPのセットアップ準備中に勝手に電源切れたり、準備できてHDDにコピーしてる時にdevice.cab(?)のところで、ブルーのエラー画面がでてきてハードウェアに問題があるみたいなことを警告して、インストール中断したりと…めちゃくちゃ不安定ではないですか(TT)
IDEもドライブもしっかりつながっているんですけど他に考えられることがありましたらぜひ助けてやってください。

マザーボード AOPEN AX4R Plus
CPU    pen4 2.4BGz
メモリー   ノーブラ PC2100 512MB×2←壊れてません。
ビデオカード RADEON9500 Pro
HDD SEAGATE ST3120023AS (SATA150 120GB)←RAIDのセットはマザーボード付属のものを使ってます。

どんなことでもいいです。思い立ったことを教えてください。

書込番号:1436658

ナイスクチコミ!0


返信する
PCおじさんゴアさん

2003/03/28 18:11(1年以上前)

この手の症状はメモリー、電源周りが原因の様に思いますが。
電源は何をお使いですか。RAIDは組んでいるのですか、それとも
単体でSATAを使っているのかな。

書込番号:1436684

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2003/03/28 18:14(1年以上前)

取りあえずメモリ一枚でやってみよう。

書込番号:1436691

ナイスクチコミ!0


スレ主 piromasaさん

2003/03/28 19:11(1年以上前)

早速ありがとうございました。動きました!!ものすごぉく感謝してます。やはり先輩方がいると心強いです(^^
メモリを1枚にしたら、何も問題なくインストールできました。なんでですか?メモリ2枚使うことができないということなんですかね。
それともXPがデュアルチャンネルに対応できないとか…そこのところ教えてもらえませんか?

書込番号:1436791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/03/28 20:28(1年以上前)

メモリーの不具合。

書込番号:1436955

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/28 21:10(1年以上前)

piromasaさん こんばんは。下記の中に memtest86の作り方などあります。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1437084

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2003/03/28 22:56(1年以上前)

メモリってのは何枚も刺すと、メモリ間の同期がシビアなせいか
、インストール時には特に、不具合が顕著になって現れてきたりします。
特にノーブランドの場合。

一見、普通に動いているように見えてもそれほどメモリ食わない
仕事させるならメモリ一枚での動作をお奨めします。
消費電力も少ないので。

書込番号:1437406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オーバークロックすると音が出ない

2003/03/27 02:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 六右衛門さん

AX4R PlusをPentium4 2.40B(C1ステッピング)でオーバークロックするとスピーカの音が出なくなってしまいます。対処方法を教えてください。

書込番号:1432453

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/03/27 06:22(1年以上前)

無理をすれば何処かにしわ寄せに来るのが当然です。
オンボードサウンドがダメになるのは、OCではよくある有名な初期症状。
PCIにサウンドカードを刺すとか、USBスピーカーを使用してみてはいかがですか?

書込番号:1432591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/27 06:26(1年以上前)

サウンドカードをつける。
ところでこれオーバークロッカーの一番情けない質問の一つです。

書込番号:1432593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/27 10:16(1年以上前)

できるだけ、PCIを33MHzに近づけるようにする

書込番号:1432854

ナイスクチコミ!0


あなぐま1さん

2003/03/28 01:34(1年以上前)

ん〜でもこのマザーはAGP&PCIを66と33に固定できるんでしたよね?
あがっちゃってるんでしょうか?・・

書込番号:1435264

ナイスクチコミ!0


春風1号さん

2003/03/28 04:51(1年以上前)

六右衛門さん、Soundはどの辺の周波数まで耐えましたか?やはり、FSB200MHzは無理かな?

書込番号:1435505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/28 07:33(1年以上前)

大方どおり37前後でしょうね。
あなぐま1 さんがおっしゃられているように
AGP/PCI固定できるようなら関係ないですけどね。

書込番号:1435603

ナイスクチコミ!0


春風1号さん

2003/03/28 17:50(1年以上前)

夢屋の市さん、一応BIOS設定ではFSBに関係なくAGP/PCI固定できるようになっているんです。オンボードSoundもPCIバス接続なので、33MHz固定のはずです。したがって、もしそのオンボードSoundが使えないとなると、FSB200MHzまでクロック上げるとPCIスロット全滅か?と思ったりしています。その他のクロック供給が原因でオンボードだけNGのケースもありそうですけど。。。
やはり、素直にSpringdaleですかね。でもFSB800のCPUが出たら、試して報告しますので期待して下さい。あたって砕けろ!です。

書込番号:1436639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

何処を疑えばいいのでしょうか。

2003/03/26 22:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 カモメ〜さん

はじめまして何かと足らないこともあると思いますがよろしくお願いします。早速質問なのですが今回はじめて自作をし、一通り組み上げて電源を入れたまではいいのですが、ハードディスクエラーと音声が流れしまい問題解決のために電源およびIDEケーブルと格闘中なのですが、これはケーブル類の接続問題と見て間違いないのでしょうか。よろしくお願いします。ちなみに構成は
マザーボード AX4R Plus
CPU P4 2.4BGHz
メモリ CL2.5 PC2100 512MB×2
HDD BarracudaX80GB×2
グラフィックボード RADEON9500 128MB
電源 400Wケース付属のもの(MACRON製MPT-400)

書込番号:1431393

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/26 22:05(1年以上前)

カモメ〜 さんこんばんわ

HDDの接続方法はどのような設定で行っていますでしょうか?
IDEのプライマリーマスターと、スレーブに繋いでいますでしょうか?
また、BIOSのHDD認識はどのようになっていますか?

書込番号:1431411

ナイスクチコミ!0


スレ主 カモメ〜さん

2003/03/26 22:27(1年以上前)

あもさんお返事どうもありがとうございます。
<IDEのプライマリーマスターと、スレーブに繋いでいますでしょうか?
もしかしてHDDはプライマリに繋がないといけないのでしょうか。自分はプライマリマスターに一つスレーブにドライブをセカンダリにsingle接続でもう一つ繋いでいます。
<また、BIOSのHDD認識はどのようになっていますか?
すみませんどこをみればいいにかわかりませんでした。ですが今立ち上げてみるとなんとかセカンダリのほうは認識されました。返事が送れて申し訳ありませんでした。

書込番号:1431488

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/26 22:34(1年以上前)

HDDと光学ドライブを同じチャンネルにしないで下さい。

接続状況はBIOSで確認できるはずです

書込番号:1431515

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/26 22:34(1年以上前)

OS起動ブートさせるには、プライマリーマスターに設定する必要があります。

書込番号:1431517

ナイスクチコミ!0


スレ主 カモメ〜さん

2003/03/26 23:20(1年以上前)

お二人ともアドバイスありがとうございます。今度はプライマリマスタースレーブともにHDDを繋ぎ光学ドライブと分けて繋ぎましたが、プライマリはマスターのみ認識しました。セカンダリはドライブのみのsingle接続のはずがスレーブとして認識されています。どうすればいいのでしょうか。ケーブルの方はしっかりと根元まで刺さっていました。

書込番号:1431720

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/26 23:30(1年以上前)

カモメ〜さん こんばんは。 HDDのジャンパーピンじゃないのかなー?
試しに 光学ドライブを取り外してしまい、代わりにどちらかのHDDを繋いでみて。 要するに フラットケーブルに 1個ずつHDDを繋いで。それぞれのHDDは プラーマリーの**、セカンダリーの**となってますか?( HDD両方とも マスターのジャンパー設定になってませんか?)

書込番号:1431774

ナイスクチコミ!0


スレ主 カモメ〜さん

2003/03/26 23:46(1年以上前)

BRDさんアドバイスありがとうございます。早速繋いでみましたが、プライマリマスターは認識されていますが、セカンダリの方はダメでした。

書込番号:1431863

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/27 00:04(1年以上前)

じゃー、HDDを逆に繋いで。 どうなるでしょう?

書込番号:1431960

ナイスクチコミ!0


スレ主 カモメ〜さん

2003/03/27 00:06(1年以上前)

すみません、逆とはプライマリのとセカンダリのをということでしょうか。

書込番号:1431974

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/27 00:12(1年以上前)

そうです。
 でも そのHDDは SATA ですか? それともジャンパーピンでマスター、スレーブの選択をする方式でしょうか?

Seagate、80GBプラッタのシリアルATA搭載HDD「Barracuda 7200.7」を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/03/12.html

書込番号:1432006

ナイスクチコミ!0


スレ主 カモメ〜さん

2003/03/27 00:17(1年以上前)

<でも そのHDDは SATA ですか? それともジャンパーピンでマスター、スレーブの選択をする方式でしょうか?
SATAではないです。いま逆に繋いでみたところセカンダリでちゃんと認識されていました。もしかして初期不良ということなのでしょうか。

書込番号:1432037

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/27 00:22(1年以上前)

セカンダリでちゃんと認識されていました → セカンダリーのマスター としてですね。 相手は プライマリーの何になってましたか?  というより 両方とも マスターの設定になってませんか?

書込番号:1432062

ナイスクチコミ!0


スレ主 カモメ〜さん

2003/03/27 00:25(1年以上前)

<相手は プライマリーの何になってましたか?
プライマリに繋いだほうは認識されていませんでした。

書込番号:1432075

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/27 00:38(1年以上前)

プライマリに繋いだほうは認識されていませんでした → これだけを 両方のフラットケーブルに繋いで マスターでも スレーブでも認識しないなら 初期不良かも。
 念のため、 ACコード抜いて C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 。それでも認識しなかったら あきらめましょうか。
 購入されたばかりなら お店へ。
 (2つとも HDDのジャンパーピンは同じ格好してますね?)

書込番号:1432135

ナイスクチコミ!0


スレ主 カモメ〜さん

2003/03/27 02:03(1年以上前)

<プライマリに繋いだほうは認識されていませんでした → これだけを 両方のフラットケーブルに繋いで 
すみません何度も取り替えているうちに前は認識されていなかったはずのHDDがプライマリマスターで認識されるようになりました。どうやらBRDさんのおっしゃられていたように両方ともジャンパーピンがマスター設定になっていたようで今やっとジャンパーピンを変えて二台とも認識されました。あもさん、梢雪さん、BRDさんどうもありがとうございました。

書込番号:1432403

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/27 05:56(1年以上前)

はい、了解。原因が分かってすっきりしましたね。後もがんばって。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1432574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

XPインストでブルースクリーン・・・

2003/03/14 15:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 Night Dreamerさん

ようやくすべてのパーツを買い揃えられ、何とか起動するところまでは組み立てられたのですが、何度フォーマット&WinXPPro(OEM)インストールをしても、「インストール終了まで後何分」というところでブルースクリーンになってしまいます。
メモリーテストもしたのですが、1個の不良も出てきませんでした。

HDDを買ったお店に電話で問い合わせたところ、「フォーマットが出来ているならHDDの可能性は低い」とのこと。

当方田舎暮らしにて、PCショップまでかなり遠く、持ち込みで見てもらうことすら出来ません。

何とかお助けいただけませんでしょうか?

CPU P4-3.06GHz(リテールクーラー付)
M/B AX4R Plus
MEM PC2100 512MB CL=2 x 2枚(インフィニオン製)
VGA ALL-IN-WONDER RADEON 9700 Pro
HDD Maxtor MX6Y120PO (MASTER)
Maxtor MX6Y200PO (SLAVE)
DVD Panasonic LF-D521JD
電源 400W(ツクモのケースに付属のもの)

書込番号:1391620

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:577件 ちーむひじかた 

2003/03/14 15:14(1年以上前)

HDDとDVDのIDEケーブルを他のケーブルと交換して見たら?

書込番号:1391623

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/03/14 15:20(1年以上前)

電源かなぁー 毎回同じとこならちがうきもするが メモリースロットの変更 毎回同じとこなら、CDのロムかドライブかもしれん ファイルのコピーとかは正常? あとパーティションの切り直し

書込番号:1391637

ナイスクチコミ!0


春風1号さん

2003/03/14 15:25(1年以上前)

BIOSアップをしてみては?

書込番号:1391649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/14 15:32(1年以上前)

毎回同じところならIDEケーブルやディスクの破損
まちまちならメモリ1本で再チャレンジ

書込番号:1391668

ナイスクチコミ!0


スレ主 Night Dreamerさん

2003/03/14 16:38(1年以上前)

MIF さん、yu-ki2 さん レス有難うございました。

春風1号 さん、夢屋の市 さん有難うございます。

ケーブルを変えて再チャレンジしましたが、結果は同じでした。
電源もケースファンの電源を落としましたが、同じ。
メモリースロットの変更も「1&3」、「2&4」を試みましたが、NG。
経過を見ている限り、ファイルのコピー等は正常のようですし・・・。

現在、夢屋の市さんから頂きましたアドバイスを実行中です。
結果で次第ご報告します。

春風1号 さま、「BIOS」のUPなのですが、HPなどからフロッピーに
落として、フロッピーから起動するようにすれば良いのでしょうか?

書込番号:1391788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/03/14 17:38(1年以上前)

途中でデバイス(IRQ)の競合が発生した場合にもブルースクリーンになります。
PCIカードなどを全てはずし最小構成にしてインストールしてください。
すでに最小構成になっている場合はBIOSからパラレル、シリアルインターフェースなど使っていない箇所を全てDisableにして再度、チャレンジしてみてください。

書込番号:1391913

ナイスクチコミ!0


スレ主 Night Dreamerさん

2003/03/14 18:36(1年以上前)

アドバイスいただきました皆様、本当に有難うございました。

夢屋の市 さんからのアドバイスでメモリーを1本にして再度インストール
したところ、おかげさまで何とかXPのインストールまでは完了できました。

インストール完了後、メモリーを「1&2」に戻して起動させますと、しっかり1GB見えました。

若干、不安は残りますが、何とか使えそうですので、これから各パーツのドライバーやソフトのインストール作業を進めたいと思います。

本当に有難うございました。

(先にやったメモリーの位置換えの際のNGはなんだったんだらう・・・)

書込番号:1392038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/14 18:41(1年以上前)

メモリ一本で行けちゃったんなら
電源にゆとりがないかもしれませんね。

書込番号:1392049

ナイスクチコミ!0


スレ主 Night Dreamerさん

2003/03/15 09:29(1年以上前)

電源ですか。

現在400Wのものを使用しているのですが・・・

確かに、ケースにファンがごろごろ(6個)ついていて、
とても電気を食いそうなのですが、店員さん(買ったところ)
のお話では、1個あたりの消費電力は少ないので気にするほど
ではないとのことでした。

やはり、もっと大きいもの(551W程度?)が必要なので
しょうか?

書込番号:1394157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/15 10:49(1年以上前)

W数より質の問題という気もします

書込番号:1394317

ナイスクチコミ!0


スレ主 Night Dreamerさん

2003/03/15 13:04(1年以上前)

「質」ですか。

具体的には「消費電流」のことでしょうか?
現在、ドライバー関係の立ち上げを行っていますが、
やはり、かなり不安定です。

何か打てる対策はありますでしょうか?

書込番号:1394655

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:577件 ちーむひじかた 

2003/03/15 13:23(1年以上前)

ケースに付属している電源ユニットは、
得てして安物粗悪品であることが多いため、
額面通りの性能を発揮してくれません。
電気消費が大きいシステムを組むなら、
それなりに信頼のある電源ユニットを用意した方がいいでしょう。
例えばDELTAとかSeventeamとか。

書込番号:1394707

ナイスクチコミ!0


スレ主 Night Dreamerさん

2003/03/15 14:01(1年以上前)

そういう意味での「質」でしたか・・・

「いずれ、電源は大きなものが必要になる」と
店員さんから言われておりました。


先ほど、エラーログを見つけて中を見たのですが、

15-March-2003 11:29.48 SATARaid Event Logger Started
15-March-2003 11:29.48 SATARaid Event writer starting up.

(以下同様の文が繰り返し・・・)

とありました。

「RAID」が悪さをしていることはわかりましたが、
どのようにすればよいのかわかりません。

AOpenのHPにはRAIDドライバーの更新はなかったし、
第一、「SーATA」ではないし、「RAID」は組んでないし。

行き詰ってしまっております。
どうすればよいのかご教授いただけませんでしょうか?



書込番号:1394797

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/15 19:20(1年以上前)

マニュアルを落とせませんでした。
1.C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE, 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
2.「SーATA」ではないし、「RAID」は組んでないし → BIOSかジャンパーで disableにしてください。

    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1395614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Night Dreamerさん

2003/03/17 16:46(1年以上前)

BRD さん

レスありがとうございました。
前回カキコした後、色々探してるうちに、BIOSのRAID
の項目がありましたので、Disableに変えました。

が、相変わらず不安定なままです。(よく落ちます)

やはり、電源が粗悪品なのでしょうか?
(ご紹介いただきましたHPにも電源(容量不足)は
交換するまでわからないとありましたし・・・)

もし交換するとしたら、どのメーカーの電源がお勧めでしょうか?

書込番号:1401941

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/18 23:30(1年以上前)

滅多に購入しないので分かりません。 お店が近ければ店頭で相談を、通販なら ここでどなたかのアドバイスを待つか ネットで検索を。
または、ここの
文字列   電源 を含み、返信数1件以上、1000日以内 とでもして 絞り込み クリックする手もあります。
 運がよければ 1000円のジャンク品で動くかも。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/10/03.html

書込番号:1406476

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/18 23:32(1年以上前)

滅多に購入しないので分かりません。 お店が近ければ店頭で相談を、通販なら ここでどなたかのアドバイスを待つか ネットで検索を。
または、ここの
文字列   電源 を含み、返信数1件以上、1000日以内 とでもして 絞り込み クリックする手もあります。
 運がよければ 1000円のジャンク品で動くかも。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/10/03.html

書込番号:1406484

ナイスクチコミ!0


スレ主 Night Dreamerさん

2003/03/22 11:19(1年以上前)

BRDさん

レスが遅れまして申し訳ございませんでした。
ご意見ありがとうございました。

友人等の意見から、「エナマックス」のものがいいと聞きました。
ちょっと今月は予算オーバー気味ですので、来月にでも探しに行こうと思っています。

最終的にはアドバイスいただきました検索&HPも参考に決定したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:1416538

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/26 14:09(1年以上前)

はい、了解。 また お会いしましょう。

書込番号:1430324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

おねがいします

2003/03/21 02:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 初心者さん2.11さん

メモリをDUALで使う場合はDIMMの何番にさせばよいのですか?
お願いします。

書込番号:1412569

ナイスクチコミ!0


返信する
( ̄-  ̄ ) ンーさん

2003/03/21 02:18(1年以上前)

説明書読んだ?
見なくてもなんとなく分かりそうなものだけど。

書込番号:1412580

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者さん2.11さん

2003/03/21 02:42(1年以上前)

すいません。単品で譲りうけたものでして。DIMM1にDIMM2させばよろしいのですか?

書込番号:1412641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/03/21 02:54(1年以上前)


グラスさん

2003/03/21 02:54(1年以上前)


スレ主 初心者さん2.11さん

2003/03/21 03:06(1年以上前)

すばやい対応ありがとうございます。なにせDualは初めての試みだったので。
早速試してみます。

書込番号:1412678

ナイスクチコミ!0


たこ組さん

2003/03/22 08:54(1年以上前)

最近、脳細胞が減少しております私
これがね〜〜 説明書読んでも良く分からない
何番に差しても起動しますね
思いつきで最初1番3番
結局1番2番でした

書込番号:1416244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4R Plus」のクチコミ掲示板に
AX4R Plusを新規書き込みAX4R Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4R Plus
AOPEN

AX4R Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

AX4R Plusをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング