AX4R Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/E7205 AX4R Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4R Plusの価格比較
  • AX4R Plusのスペック・仕様
  • AX4R Plusのレビュー
  • AX4R Plusのクチコミ
  • AX4R Plusの画像・動画
  • AX4R Plusのピックアップリスト
  • AX4R Plusのオークション

AX4R PlusAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • AX4R Plusの価格比較
  • AX4R Plusのスペック・仕様
  • AX4R Plusのレビュー
  • AX4R Plusのクチコミ
  • AX4R Plusの画像・動画
  • AX4R Plusのピックアップリスト
  • AX4R Plusのオークション

AX4R Plus のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4R Plus」のクチコミ掲示板に
AX4R Plusを新規書き込みAX4R Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初回起動時のビープ音消去

2003/03/14 12:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 どれどれやっときたよさん

初回起動時のビープ音ですが消音できないのでしょうか?
静かな環境で使用しているので,かなり耳障りです.
メカ的に取り外すとか,接着剤を流し込むとかしか対処方法が無いのですかねぇ?

書込番号:1391215

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/14 12:49(1年以上前)

どれどれやっときたよさん   こんにちは。鳴らなくなったら壊れたとき?
気になるなら基盤上の黒い圧電スピーカー?にガムテープでも貼って見て。

書込番号:1391264

ナイスクチコミ!0


スレ主 どれどれやっときたよさん

2003/03/16 21:01(1年以上前)

やはり「ガムテープ」しかないですか(笑)
どうもありがとうございました。
それにしても
win2kで手動のwindows Updateがきかないのはなぜなんでしょう?
あまり支障ないのでSP1にもSP3にもしていませんが...

書込番号:1399354

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/18 21:17(1年以上前)

まだ見てますか?
 BIOS画面内の 日付が過去または未来になってませんか? update出来なかった人の原因がそうでした。
 大きなビープ音でなければ ”鳴って当然、鳴らないとその日はPCがおかしい日”です。
 ここは [1391215] をメモしておき 日に数回 覗いてね。

書込番号:1405959

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/22 00:46(1年以上前)

もし まだ見てあって 未解決なら 新たにカキコミ お願いします。
これにて、、、。  またね。

書込番号:1415565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S/PDIFコネクターを使っている方へ

2003/03/17 01:40(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 piromasaさん

サウンドカードで迷っています。
AOPENのS/PDIFコネクターを使って、光デジタルで5.1chにするのと、クリエイティブのSB Audigy2を使って5.1chにするのでは音質はどちらがいいでしょうか?
メーカーHPではS/PDIFコネクターの仕様が不十分のようですが、
使っている方がいましたら使用レポートお願いします。

書込番号:1400586

ナイスクチコミ!0


返信する
おちこちさん

2003/03/17 07:48(1年以上前)

もちろんSB Audigy2に決まっています。
オンボードのサウンドは、やはりノイズが有りお勧めできません。

書込番号:1400909

ナイスクチコミ!0


スレ主 piromasaさん

2003/03/17 13:53(1年以上前)

やっぱそうですよね。オンボードって便利なようで、質がよくないから困ったものです。音質を求めるなら高くてもきちんとしたサウンドカードを使うべきですね。また出費がぁ。。。トホホ
おちこちさんありがとうです。

書込番号:1401574

ナイスクチコミ!0


4513さん

2003/03/17 23:54(1年以上前)

自分はS/PDIFコネクターでデジタル出力しYAMAHA DSP-A1
に繋いでおりますが、特にノイズなどは感じられませんね。

書込番号:1403581

ナイスクチコミ!0


スレ主 piromasaさん

2003/03/18 10:55(1年以上前)

きっとパーツの組み合わせ方によってもノイズが発生するかもしれないんですよね。そんなに高くないので、いったんS/PDIFコネクターで試してみようかなぁと思います。
これってSBみたいに音質とかスピーカ別に音量調節、音場の調整ってできるようになっていますか?または、仕様が詳しく書いてあるサイトなどありましたら教えてください。

書込番号:1404565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2003/03/17 00:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 まだまだ素人さん

自作3機目のまだまだ素人です。どうぞご教授ください。
先日ついに通販で AX4R Plusを手に入れました。
(ある意味、通販では有名なSHOPです。)
 今回は自作というより、メーカー品の組み替えです。
もともはエプソンのPEN4 1.7(SSocket 428)のPCのケースとHD、
電源等を流用してこのマザボとメモリ 2700*2とCPU2.66で組んでいます。

前置きが長くなりました。
 
 とりあえず配線して電源をONにしたところ、CDドライブのLEDが灯った
かな、位でまったく起動しませんでした。(CPUファンも二回転程度しか動
きません。STANDBYのLEDは点灯しています。

 まずどこを疑えばのでしょうか?(CMOSクリアしてもだめでした。)
もしかして初期不良?という考えが頭をよぎりましたが、初期不良は
AOPENのCD-RWドライブで一度経験した程度で、あまり今まで遭遇しなかった
のでどうなのかなと思い、経験豊富な皆様の、お知恵をお貸しいただければ
と思い、投稿させていただきました。

書込番号:1400405

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/17 00:59(1年以上前)

4Pin田の字コネクターは挿してますか。
少し電源が弱いのかも。
節電のため例えばFloppyとか、HDDとかを抜いて試しては。

書込番号:1400430

ナイスクチコミ!0


MOTINさん

2003/03/17 00:59(1年以上前)

間違ってたらすみませんね。

私は電源不足あたりが一番怪しそうな気がします。
あとはCPUの取り付けが悪いか・・。

書込番号:1400431

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/17 01:14(1年以上前)

まだまだ素人 さんこんばんわ

メーカー製PC利用の組換えの場合、電源が足りないと言うことは、皆さんの仰るとおりなのですけど、自作時の初期チェックを怠って、全部組み立てて起動させますと、起動しないとき原因を特定しにくくなります。

まず、最小限の構成で、CMOSクリアーを行ってから、起動してみてください。
もちろんメモリは1枚挿しで、起動してみてください。
また、PC2700のメモリは何処のブランドでしょうか?
PC2700のメモリは意外と相性や、ノイズで起動出来なかったりします。

CPU、メモリ、グラフィックカード、キーボード、マウスのみで起動してみてください。

書込番号:1400484

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ素人さん

2003/03/17 01:18(1年以上前)

saltさんMOTINさんありがとうございます。
HD CDドライブとも電源はずしましたが、やはりFANは数回転するのみです。
CPUも再度はずして取り付けましたが、変わりませんでした。
 眠いけどなかなか、ねられません。

書込番号:1400497

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ素人さん

2003/03/17 01:32(1年以上前)

あもさん ありがとうございます。
>まず、最小限の構成で、CMOSクリアーを行ってから
>メモリは1枚挿しで、
 やってみましたが、やはりFANは数回転するのみでした。
>また、PC2700のメモリは何処のブランドでしょうか?
 今見ましたら基盤にLEIと書いてありました。
 
 

書込番号:1400559

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/17 01:40(1年以上前)

まだまだ素人さん こんばんは。
電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)
   http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm

書込番号:1400585

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/17 02:13(1年以上前)

一度マザーボードをPCケースから出して、雑誌か何かを下に敷いてショートしないようにして、起動させてみては?

もしそれでもだめでしたら、今夜はお休みになって明日、他の電源で試しましょう。

書込番号:1400668

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/03/17 10:11(1年以上前)

以前、DOS/Vスペシャルのあるコーナーの記事で読んだ事があるのですが、
出荷段階でJP14(CMOSクリア用のピン)がCMOSクリアの状態になってたとか。
・・・なんて、そんな事そうそうある訳ないか。(^^ゞ

書込番号:1401106

ナイスクチコミ!0


1,000円以下パーツさん

2003/03/17 10:15(1年以上前)

このM/Bの話じゃないけど
前に使っていたAopen AX3SPROを再度FDを買って
作り直そうとしたとき電源から変な臭いがした
と思ったらファンが少し動いただけで
動かなくなってしまいました。
あきらかに電源の異常だったので電源を
開けたら吸い込んだホコリでショートして、
ヒューズがとんでいました。

本来分解しない方がいいのですけど、
どうせ動かないのなら一度分解してみては、
いかがでしょうか

出来れば、400W以上ほしいですけど(ドライブの数や、
PCI、VGAによりますけど)

書込番号:1401111

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ素人さん

2003/03/18 00:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
先ほど帰宅して、マザボを本の上でやってみましたが
だめでした。自作機の激安電源でまさかなと思い、やってみたら動きました。
結局自作機と電源を付け替えました。ありがとうございました。
 やはりまだまだ経験のない素人でした。

書込番号:1403767

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/18 00:53(1年以上前)

MOTINさん  が あたりでしたね。 
 私のP4-2GHZ機は 去年ジャンパラで電源付きケース3980円になってました。 パソコン工房にレシート無し1000円P4−対応電源が出てました。 動けばいいのだ!

書込番号:1403822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シリアルATA

2003/03/07 04:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 尻有る3号さん

オンボードのシリアルATAをお使いの方はいらっしゃいますか?
相性がとても気に成る(特に変換カード)のですが、どんな機種を
お使いでしょうか?
変換カード+IDEHDD 又は、素のシリアルATAHDD名を教えて下さい。

書込番号:1369358

ナイスクチコミ!0


返信する
4513さん

2003/03/07 09:44(1年以上前)

下のほうに投稿しましたが、参考までにどうぞw


当方環境
S-ATA--IwillのI2S--HDD
でつないでおりますが、BIOS起動時に時々HDDが認識されず困っております。

<メーカーの回答>

>IwillのI2Sというシリアル変換基盤を買ったのですが・・・・・
今回お問い合わせいただいた件に関してですが、弊社ではS-ATA変換基盤を使用
した環境1台での動作を確認させて戴いております。参考までに弊社にて動作
確認時に使用したSATA-IDE変換はHighPointTechnologies社製の「RocktHead 100」
での動作確認を行わせて戴きました。


だそうですので、明日買いにいってきます。
ヒマだったらご報告しますので〜
でわw

書込番号:1369592

ナイスクチコミ!0


スレ主 尻有る3号さん

2003/03/07 14:06(1年以上前)

4513さん、どうも有難う御座います m(_ _)m
とても参考になります!
でも、やっぱり相性問題出るんですね・・・
あのー、あとHDDの機種も教えて頂くととても助かるのですが・・・
宜しくお願いします m(_ _)m 追加レポも期待してまつ・・

書込番号:1370113

ナイスクチコミ!0


スレ主 尻有る3号さん

2003/03/07 15:22(1年以上前)

下に方にHDDの機種書いてありますね・・・Maxtor 4D040K2
失礼しますた・・・m(_ _)m

書込番号:1370241

ナイスクチコミ!0


雪だるま1号さん

2003/03/10 17:14(1年以上前)

変換ボード経由ではありませんが、ST3120023ASは問題なく稼動しています。ボードを買う場合は、SiIのチップの物がいいかも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030308/ni_i_hd.html#sacidebox

書込番号:1379927

ナイスクチコミ!0


4513さん

2003/03/11 09:52(1年以上前)

ご報告遅れました、RocktHead 100を買いました。
無事動作しました。

IwillのI2Sは、でっかく「M」と書いてあり、SiIでは有りませんでした。
そこが問題だったようですね。

玄人でもいけましたか〜
良かったですね。

書込番号:1382058

ナイスクチコミ!0


尻有る3号さん

2003/03/15 04:36(1年以上前)

雪だるま1号さん、4513さん、レスありがd!!
実は先週AX4R Plus買いに秋葉に逝ったのですがどうして見つからず、
オコメが直ぐに欲しかったので、E7205 Master-Fを買ってしまい
ますた・・・・・(´・ω・`)
当然シリアルATAはオンボードで付いてないので、IDEで繋げてまつ・・
なんか今週は結構手に入りそうでつね・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

書込番号:1393834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Aeolus Ti4200 8Xとの相性

2003/03/14 00:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 街角タンバリンさん

始めまして自作PC初心者です。背伸びしてこのマザーボードに手を出してみました。何も考えず注文した後、サクセス様の噂を聞いてドギマギしながらこのマザーボードを待っていたのですが、何の不満もなく今日のお昼にさっそくAX4R Plusを手に入れました。自作初心者で、何をすればいいのかサッパリだったのですが、何のトラブルもなく2,3時間でとりあえずOS起動するところまでこぎつけました。いままでGATEWAYで購入したPCを使用していたのですがOSのCDがそのPCしかインストールすることが出来ず、しょうがないのでHDDをクリーンインストールせず、そのまま新しいPCに流用させました。最初の起動では全然パソコンがピくりともしなかったのですが、自分でも何をやったのかわかりませんが、SAFEモードで立ち上がってくれたので、全てのドライバーをとりあえず削除し入れなおすことにしました。大体のドライバーはすんなり入ってくれたのですが、なぜかAeolus Ti4200 8X用のドライバを入れて起動すると起動の最後にブルー画面になり白い文字ではなくヘンなまだら模様が真ん中に表示されキーボードで強制終了も出来ない状況になります。Aeolus Ti4200 8Xは昔のパソコンで使っていたものなのでそれ自体は問題はないはずなのですが、これって相性の問題なのでしょうか?ドライバを捨てると一応ネットも出来ます。ただ、表示が16色の640×480ピクセルのみになってしまいます;;

今のスペックです。
PEN4 2.53G
PC2100CL2 512MB×2
ATA100 5400rpm 40GB
ATA100 7200rpm 60GB
Aopen Aeolus Ti4200 8X
DVD-ROM
DVD-R/RW
電源350W

何が問題だったのでしょう・・・ぅーん

書込番号:1390300

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/14 00:30(1年以上前)

残念ながら、License上かなりの問題があります。
ここは大人しくWinXpHEでも買いましょう。
OEM版か、UpGrade版(多分Install段階でGatewayのDiskを要求されるでしょうが、それでOKでしょう。)
チーーン、12500円。

書込番号:1390331

ナイスクチコミ!0


スレ主 街角タンバリンさん

2003/03/14 00:45(1年以上前)

XPは明日か明後日に買いに行きます。このままMeを使い続ける自信(w)がないので・・・GATEWAYのプリインストール版HDDを使ってるからまずいのでしょうかね−−−?????ぅーん。

書込番号:1390369

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/14 00:55(1年以上前)

多分、そう思います。
もし、仮に一見うまくいってたとしても、早晩おかしくなってたと思います。
今回は、仕方ないですね。
またUpGrade版ですが、これを使うとLicense上、元のGatewayのCD(OS)は使えません。
OEM版がいいでしょうね。

書込番号:1390398

ナイスクチコミ!0


1,000円以下パーツさん

2003/03/14 10:31(1年以上前)

記憶に間違えがなければMeは、
メモリーは512MBしかに通常認識しなかったと思う
ただし、レジストリーをいじれば別だけど
この手の問題のため他のM/Bだけど
インストール後、きちんと動作しなかった例もある。

書込番号:1391065

ナイスクチコミ!0


スレ主 街角タンバリンさん

2003/03/14 21:23(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。今日電車で数駅こえパーツショップに鼻息荒く(ついたとき異常に尿意が・・・)乗り込みましてOEM版のXPを購入しました。ついでにHDD80Gも買っちゃいました。先ほど早速インストールしアクドライバーも入れてみましたが何の問題もなくすんなりと入りました。いやぁ・・・本当に助かりました。実は昨日ここに書き込んだ後、HDDまで逝っちゃいまして・・・。あはは・・・といいながら放心状態になってしまいました。パーツショップを覗いてたらこのマザーボードも通販で購入した価格とまったく同じで、CPUもメモリーまで一緒だったので送料分損したなぁとか感慨にふけております。

書込番号:1392496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E7205ってどんなチップセット?

2003/03/12 13:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 自作やってみようかな?さん

自作の知識不十分な超初心者です。(これから自作しようと思ってます。)先日、このマザーを見てなかなかいいなーと思いました。しかし、ふと疑問に思ったのですが、このマザーには“E7205”というインテルのチップセットが搭載されている!?メーカー自体がインテルだから凄いんだろうなと思いつつ、どんなチップセットかが気になっています。自分としては845PEも候補なので比較して説明していただけると嬉しいです。それから、マザーの候補として、この『AX4R Plus』とギガバイトの『GA-8PE667 Pro』なのですが、私は3DCG、ビデオ編集の専用マシンとして組むつもりなのでAGPの観点からもアドバイスよろしくお願いします。返信よろしくお願いします!

書込番号:1385524

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作やってみようかな?さん

2003/03/12 14:15(1年以上前)

参考になりました。ちなみにCPUにはPentium4 2.4BGHzを積もうと思っているのですが。

書込番号:1385578

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/03/12 14:48(1年以上前)

Eの型番が付いていることからエンタープライズ向けのチップセットです。
しかしCPUと違ってIntelでもチップセットを開発するリソースは限られています。
サーバー向けなどはデスクトップ、モバイル向けとは相容れないので別に作られますが、ワークステーション向けはデスクトップ向けと大差がないと言えるでしょう。
つまり、デスクトップ向けとリソースは共有しています。
言ってしまえば同じものです。

E7205は時期的に最新のチップセットですから、多機能最速のでしょう。
しかし次期デスクトップ向けの方が高い性能を持っているようです。
E7205は、Intel 845PEとIntel 865Pの進化系統の中間に位置するチップセットです。
845と865とではメモリ周りが大きく変えられています。
どちらかと言えばE7205は845系ではなく865系に入るでしょう。
つまりE7205は865系の前駆的チップセットです。

一般論として、Eを名乗るチップセットにはそれなりの品質で発売します。
それは価格と性能に反映されます。
価格は高くなるわけですが、逆に性能はデスクトップ向けより落ちる場合があります。
性能は遅いほど動作は安定する、つまり高品質を保てるものですから。

書込番号:1385609

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作やってみようかな?さん

2003/03/12 15:08(1年以上前)

なるほど。的確なアドバイスありがとうございます。今は845PEも候補なのでどっちに使用か揺れています(笑)

845PEに決めた場合はギガバイトの「GA-8PE667 Pro」にしようと思っています。USBポートが8個あるらしいので。

書込番号:1385636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/13 19:27(1年以上前)

P4G8Xが最強のマザーみたいな感じですが、ビデオならE7205はいい選択ですよ

書込番号:1389267

ナイスクチコミ!0


春風1号さん

2003/03/14 01:40(1年以上前)

動画系ということで、今ならE7205マザーかもう少し待って、875Pがいいと思いますよ。コストパフォーマンス狙いの場合は845PEもいい選択です。VGAにおいてAOpen同士の相性があるみたいなので、AX4R+はあまり勧めませんが、一般的に言うとE7205マザーは重い処理をさせたり、長時間稼動させても安定しているし、俺のAX4R+も例外ではないです。また、AGPは現在のところx8を生かせるような環境ではないので、x8にしてもあまり早くならないです。

書込番号:1390514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4R Plus」のクチコミ掲示板に
AX4R Plusを新規書き込みAX4R Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4R Plus
AOPEN

AX4R Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

AX4R Plusをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング