

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月25日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月22日 13:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月12日 12:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月22日 12:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月18日 14:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月18日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC組み立て完了 さてOSインストってとこで躓きました。このマザーボード RAIDコントローラーが載ってると思うのですが RAIDの設定画面が出せません BIOSのどこいじればいいのでしょうか? 起動中に Ctrl + s って出るけど 押しても反応ないので 誰か教えて下さい。
0点



2003/07/25 22:08(1年以上前)
RAIDは載っていないですよ。(SATA、IDEともに)
ちょっといじわるかな?
AopenのHPでこのボードのページを見ると、RAIDの項目がありますが自分の箱にはそのような記載は一切ありません。
また、取説にもそのような記事はありません。
ただ、SATAに限って言えばこのボードに載ってるSATAコントローラーチップは、Silicon Image社のSil3112ACT144と言うチップで、私が調べた限りではRAID有り無し共に同じチップを使用しています。
つまり、RAIDはソフトウェア制御なのでSilicon Image社のホームページでこのチップ用のRAIDドライバーを入れれば、RAIDは組めると思われます。(レイドレベルは1または0、0+1は物理的に不可、2ポートしかないから)
自分の環境ではSATAのHDDが2台無い為、確認はしていませんので、あくまでも自己責任でお願いします。
ちなみに安価なRAIDは、ほとんどがソフトウェアRAIDではないでしょうか。(間違ってたらすみません)
また、OSがXPまたは2KならばOSでRAIDが組めるのでは?
書込番号:1796455
0点


2003/07/28 22:12(1年以上前)
あら? 起動中に Ctrl + s って出るのは なんなんですかね〜
画面すぐ消えちゃうし 英語が苦手で・・・
書込番号:1805979
0点


2003/08/25 18:02(1年以上前)
IDE RAIDが搭載されていますよ。
AOPENにTELした時に確認しました。
書込番号:1885057
0点





本日 AX4R PLUSで作成したのですがBIOSが立ち上がりません。
システムの構成は下記ですがなにか問題ありますか、教えてください。
CPU Celelon 2.2G
AGP MatroxG400
メモリ PC3200 512M
電源はスイッチ onではいります。
CPU Funはまわっています。
電源OFF switchは機能しません。
Resetスイッチは機能しません。(結線はあっていると思います)
マザーボードのLEDはSTBY LED1が点灯しています。
このマザーボードはAGP 1.5Vのみ対応ということですが,AGPカードに問題あるでしょうか?
よろしくアドバイスお願いいたします
0点

G400ボードには1.5V対応のものと非対応のものがあります。
ボタン電池の近くのAGPLEDは点灯しますか?
点灯しない場合にはボードは無罪の可能性もあります。
書込番号:1874789
0点


2003/08/22 13:36(1年以上前)
型番に4Aの文字列が有れば、1.5V(4x対応)版ですよ。
書込番号:1876691
0点





今、初めて自作パソコンに挑戦していますが、先日、マザー、CPU、メインメモリ、グラフィックスカードで試しに起動してみたところ、本体が何かしゃべりはじめました・・・。(日本語だと思います。)スピーカ繋がなくても音なるんですか!?教えてください。(>-<)
0点


2003/08/11 14:24(1年以上前)


2003/08/11 14:25(1年以上前)
マザーボード上、もしくはケースに、簡易スピーカーが付いていることがあります(まあ、普通はついてます)
そのスピーカーでMP3とかは聴けませんが(笑) BIOSの出すエラー音とかドクターボイスとかが聴けます
書込番号:1845666
0点

そういえばさとう珠緒ちゃんバージョンッてのもあったな
書込番号:1845716
0点



2003/08/12 12:26(1年以上前)
皆さん、ご返信ありがとうございました☆アタシの作り方が悪かったのか?怪奇現象??などなど・・・、ちょっと心配してたんでほっとしました。(^^)
書込番号:1848399
0点








2003/05/29 23:53(1年以上前)
すみません、ダブりました。申し訳ない。
書込番号:1621598
0点


2003/05/30 00:30(1年以上前)
DOS版で1.06->1.09へのUPDATEはうまく出来ましたよ。起動中にインテルのロゴが出て、少しかっこよくなりました。
書込番号:1621754
0点


2003/07/22 12:55(1年以上前)
私は、win上でしましたが失敗しました。現在は1.06で運用中です。
書込番号:1785727
0点





こんにちわ、最近PCの調子がおかしく、Windows Media Playerを使うとフリーズして、まいっていたのでOSを入れなおしていたところ、再起動後に、このマザーボードの機能のVOICEでエラーを教えてくれるというものが起動しまして、AGPエラーと言っていたので、強制終了したところPC自体が立ち上がらなくなってしまいました。これはVGAカードが、壊れてしまったということなんでしょうか?原因がまったく分からないので、どなたか手を貸してください。
お願いします。
0点

マ〜〜〜さん こんにちは。 おかしくなったらとりあえずこれを、、、
C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
書込番号:1763018
0点


2003/07/16 00:16(1年以上前)
お早い、ご返事ありがとうございます。
明日、早速試してみようと思います。たしかエラー起きる前にBIOSをいじってたところでエラーが起きたので、CMOSクリアで直ると思います、助かりました〜
書込番号:1764811
0点


2003/07/16 13:23(1年以上前)
自分も、このMBでAGPエラーが出ました。
最初は、原因がわからなかったのですが、
バックアップを取るために、一度
PCIボード及び、ドライブを最小にしたところ
AGPエラーは、出なくなりました。
そして、順番に原因を探していったら、
唯の電源不足によるものだとわかりました。
店の人に聴くとあり得るかもしれないとのことでした。
ということで、マ〜〜〜さんの電原は、何Wでしょうか?
ちなみに自分は、300Wでセレロン1.7GB、GFMX460、
1DVD、1CD、1HD、SCSI、チューナーボードで電源不足でした。
そしてチューナーボードを外すと大丈夫でした。
現在は、350WにしSATA HDを追加してあります。
P4がのっているのなら、400Wは、ほしいとのことです。
書込番号:1766051
0点


2003/07/17 02:41(1年以上前)
うちはチューナー挿すとエラーが出ました。
まあ玄人思考のやつなんで相性かもですが・・・
どこに差しても最小にしようが絶対起動しません・・なぜw?
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130.html
今はセカンドマシンにつけてます。
書込番号:1768370
0点



2003/07/18 14:00(1年以上前)
あわわご忠告通りにCMOSクリアをやってみました。するとBIOSの設定まではできたのですが、そこからまた起動しようとしたら、なにも写らなくなりAGPカードエラーとボイス機能で喋ってくれちゃってます(とほほ)これは、もしかしてVGAカードが壊れたってことなんでしょうか?それともなにか設定を間違えてるのでしょうか?
あと1000円以下パーツさんのおっしゃっているPCIボード及び、ドライブを最小にするとは、もしかしてHDDをフォーマットするってことなんでしょうか?あと僕のマシンはP4の2.4GでGF4200のDVC128でHDDは80Gが1つとDVD−R/RWドライブが一つついてますです。電源は400Wをつけてますので電源不足ではないかと思いますがwどうなのかな〜??
書込番号:1772365
0点





こんばんは。
サウンドカード(Audigy 2 Digital Audio SBAGY2DA)を購入し、このマザーボードに取り付けようとしています。
取り付けに当たって、マザーボードのオンボードサウンドを無効にしようと説明書などを開きましたが見当たりませんでした。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願い致します。
0点

BIOSでAC97 Audioなどの項目がありませんか。
そのようなニュアンスの項目があれば、そこをDisabledに。
また、特にそこをDisableにする必要はないと思います。
そのままでいいのでは。
TaskBarのSoundのところでAC97(OnBoard)とAudigyとを切り替えられると思います。(ちょっと自信なし。)
書込番号:1770666
0点



2003/07/18 01:15(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
なんとかできました(汗
BIOS起動
↓
Integrated Peripherals
↓
Onboard Device
↓
AC97 Audio をDisabledに。
↓
Onboard Audio CodecをDisabledに。
AC97 Audio、Onboard Audio Codec共にDisabledにしてみましたが、現在正常に動作しています。
ありがとうございました。
書込番号:1771193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





