AX4R Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/E7205 AX4R Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4R Plusの価格比較
  • AX4R Plusのスペック・仕様
  • AX4R Plusのレビュー
  • AX4R Plusのクチコミ
  • AX4R Plusの画像・動画
  • AX4R Plusのピックアップリスト
  • AX4R Plusのオークション

AX4R PlusAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • AX4R Plusの価格比較
  • AX4R Plusのスペック・仕様
  • AX4R Plusのレビュー
  • AX4R Plusのクチコミ
  • AX4R Plusの画像・動画
  • AX4R Plusのピックアップリスト
  • AX4R Plusのオークション

AX4R Plus のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4R Plus」のクチコミ掲示板に
AX4R Plusを新規書き込みAX4R Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

いいマザーですよ

2003/06/30 14:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

こんなに良いマザーがこんなに安く買えていいですね-
自分は2枚もっていますが、超安定しています。!

書込番号:1716344

ナイスクチコミ!0


返信する
セミが鳴かないさん

2003/06/30 15:01(1年以上前)

安いですね〜。それにE7205とかいう高級そうなチップセットがのっていますね。

このマザーに搭載されているチップセット E7205 のパフォーマンスはどの程度なんでしょうか。

全くの素人で分からないのですが、このチップセットはサーバー・ワークステーション用途となていますが、私のような一般人の使用においてはi845、i850チップセットの方が良いのでしょうか。家庭向け?製品のほうが、それ専用に作られていてメリットが多いというようなことはないのでしょうか。


それとAGP x8となっていますが空きスロットが8個あるとう意味じゃないですよね・・・。

書込番号:1716399

ナイスクチコミ!0


セミが鳴かないさん

2003/06/30 15:09(1年以上前)

すみません分かりました。

オンボードグラフィックではないんですね・・・別にビデオカードが必要だから安いと考えていいんでしょうか。

AGP x8の意味も分かりました。この規格は現在のところ最新の規格なんでしょうか。



書込番号:1716417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/30 15:09(1年以上前)

845との大きな違いがメモリ周りですね
デュアルメモリ対応です、DDR266しか対応じゃないけどそれがデュアルだから
FSB533のPEN4にはピッタリ?
FSB533のPEN4動かすには、お買い得ですねー

AGPスロットが8個あったらこわいわな
規格名です、AGPの空スロットは1個ですよ。

書込番号:1716419

ナイスクチコミ!0


スレ主 PP326さん

2003/06/30 16:12(1年以上前)

845と比べたらE7205の方がパフォーマンスは高いです。やはりDualMemoryが効いてきます。845がPC2700まで使えてもPC2100デュアルの方が高速です。(体感は???ですが、HD Benchで2.1Ghz Pen4にて133000のスコアがでます)
>FSB533のPEN4にはピッタリ?
そうです! FSB533はFSB133なので=PC2100になります。
850iはパフォーマンスは高いですがPC800のメモリがDDRに比べかなり高価になるので、コストパァフォーマンスはやはりE7205ですね。

書込番号:1716518

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/06/30 16:23(1年以上前)

素朴な疑問
CPUは何G?
どうして2枚?

書込番号:1716534

ナイスクチコミ!0


スレ主 PP326さん

2003/06/30 16:32(1年以上前)

ごめんなさい、質問の意味がいまいち?なのですが

書込番号:1716554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2003/06/30 16:36(1年以上前)

出た頃は2万円以上してて、
Bioethicさんが、「お金がいっぱい必要」とかいって
笑わせてもらいましたが、安くなりました。
今回はAGP8倍が、うけました。

書込番号:1716563

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/06/30 16:37(1年以上前)

お使いのCPUのクロックは??GHzですか?
どうしてM/Bを2枚もっているのですか?
ついでに
dual channelの利点に言及するなら、実際の帯域幅はどれくらいですか?

書込番号:1716568

ナイスクチコミ!0


スレ主 PP326さん

2003/06/30 16:52(1年以上前)

Pen4 1.6AGhzをFSB133 16x133=2.1Ghzで使っています。
なぜ2枚も?
ははは..その通りですね。
自分の使い方としてFSB800のPen4は当分必要ないので533で使えるE7205でよいのが一つ。
万が一マザーが故障した場合、マザーを交換だけで今の環境が移行できることが一つ。
実は最近興味があり865PEのマザーも購入したのですが、パァフォーマンスは体感できませんし安定性が??だったのですぐにAX4R Plusに戻しました。
(FSB 120でも安定しませんでした。メモリは同じ物を使いました。)
Dualチャンネルも実際は体感は出来ないです...
しかしSuperπ 104万桁では1分35秒から1分23秒にアップしました。(自己満足です。)
845を使用している人に買い換えを勧めているわけではないです。
新規で購入するならE7205の方がいいのではと思っています。(値段も安いですしね)

書込番号:1716595

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/06/30 17:03(1年以上前)

>万が一マザーが故障した場合、マザーを交換だけで今の環境が移行できることが一つ。

マザーの保障期間っ1年ぐらいありますよね。
1年以上使って故障したのであれば私なら丁度いい機会と思ってよりgrade up したマザーに代えると思うのでやはり?が残りますが・・・

でも、情報ありがとう。
AX4R Plusが気に入って良かったですね。

書込番号:1716617

ナイスクチコミ!0


スレ主 PP326さん

2003/06/30 17:08(1年以上前)

>マザーの保障期間っ1年ぐらいありますよね。
そーなんですよ !最初に購入したのが今年始めなのでそろそろ七ヶ月になります。
残り少なくなってきたので、最近もう一枚購入したんですよ。
浮動小数点さんはAX4R Plusを使っているのですか?。

書込番号:1716625

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/06/30 17:12(1年以上前)

ご明察!

書込番号:1716633

ナイスクチコミ!0


チョッチョチョリーナさん

2003/06/30 17:23(1年以上前)

初めましてPC初心者ですがよろしくお願いします

FSBが992とあるのですが、これは具体的にどのタイプのCPUが付けられるのでしょうか。

FSB400とか800とかいうのはよく聞くんですが・・・。

>Pen4 1.6AGhzをFSB133 16x133=2.1Ghzで使っています
BIOSでこういった設定ができるんでしょうか?

計算方法はどうやるんでしょう・・・

あ〜頭が混乱してきた・・・助けてください

書込番号:1716653

ナイスクチコミ!0


チョッチョチョリーナさん

2003/06/30 17:52(1年以上前)

すみませんです、FSB533ってメーカーのHPに書いてありました。

とするとここのスペック表に書いてあるのはどういう意味なんでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054015&MakerCD=8&Product=AX4R+Plus

書込番号:1716712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/30 17:52(1年以上前)

FSB800なら200、FSB533なら133、FSB400なら100つまり4分の1
PEN4やセレロンのFSBは覚えるしかないですね。
2.4GなんてPEN4だけでも3種類もある。

後は既定のクロックをそれで割れば倍率がわかるので、BIOSで設定してやった
FSBにCPU固定の倍率をかければ、実クロックがでてくる。

1.6AGのPEN4の場合FSBは400だから4分の1で100、クロック数は1.6Gだから
固定倍率は1600÷100=16倍
BIOSで100のところを133まであげてやれば
133×16≒2.1GHzになるってことね。
基本です。

ところでFSBが992ってどこから聞いたの?

書込番号:1716714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/30 17:56(1年以上前)

>ところでFSBが992ってどこから聞いたの?
スペック表からなんですね
設定項目だけはあるけど、実用できないってことです。

書込番号:1716721

ナイスクチコミ!0


スレ主 PP326さん

2003/06/30 17:57(1年以上前)

FSBが992というのは自分も??です。
Pen4の1.6AGhzはFSB400でマザーのFSBは100で動いています。
FSBが100で16倍で動いていますので100x16=1.6Ghzになります。
これをBIOS上でFSB100を133に変えれば133x16=2.1Ghzになります。
ちなみにこれはFSB533のPen4と同じ動作となります。
Intelは少々分かりずらい所があるのですが、
FSB400=FSB100
FSB533=FSB133
FSB800=FSB200
という感じになります。

■Pen4 2.4BGhzはFSB533 133x18で動いていますので
 FSBを140に上げれば140x18=2.5Ghzで動作となります。■

オーバークロックはCPUの耐性に依存しますのですべてうまく動作するとはかぎりません。

書込番号:1716723

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/30 18:26(1年以上前)

HPに掲載されている、Max Overclocking : 992Mhzというのは何を指しているのだろう?
AOpenは使用したことがないので不明です。

書込番号:1716796

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/06/30 18:33(1年以上前)

あのスペック情報はときどき???なので、メーカーのHPを直接見るようにしています。

書込番号:1716811

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/06/30 18:39(1年以上前)

OCした限界値でしょう。
おそらく800を基準にした事かと思います。

http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/1MHz.htm

CPU倍率とFSBとで両方からできる仕組みですが、ここまでOC出来るのか定かではありません。
でもどちらかというとFSBであげてる感があります。
1066ですとCPU倍率は下がりますから。(まだ売ってないけど)

書込番号:1716827

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今回は素直に動きました

2003/05/11 17:41(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 工場閉鎖さん

先月末に購入したのですが、ようやくMX4GR(845G)より切り替えを無事
完了しましたので報告します。
今回は前回のようにOSインストール不可で悩むこともなく、立ち上がり
安心してます。サイレントテックによるファン制御は面白いので遊べますし、ベンチマークは若干向上しましたので良い買い物をしました。
HDベンチALL 46634(44098) 3DMARK2001SE 11366(11231) ( )内はMX4GR
システム構成
CPU P4-2.4B 
Memory DDR333 512MB x2 サムスンチップバルク品
HDD maxtor 6L040L2
VGA GeForce4 Ti4200x4 64MB プロリンク
DVD-ROM DVD-16X6S
p.s sei2-350NFS 

書込番号:1568319

ナイスクチコミ!0


返信する
駆出者さん

2003/05/11 18:50(1年以上前)

お疲れさまでした
一回自作すると、二回目からはだいぶラクになりますよね。
初期不良もなく無事に終わって何よりです。

p.s sei2-350NFSはやっぱり静かですか? 

書込番号:1568517

ナイスクチコミ!0


スレ主 工場閉鎖さん

2003/05/11 19:29(1年以上前)

いままでデルタDPS-300KB-1Aを使用していましたが、特別静かになったとは思えません。今回購入した理由は送りコンセントが付いていたから
選定しました。

書込番号:1568613

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/12 15:27(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:1570929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録画サーバーとしてのAX4R+

2003/03/23 05:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 春風1号さん

現在、MTV1200HXを使って録画サーバーとしてバリバリ働いてくれています。我が家には撮り貯め用のVHSテープが不要になってしまいました。PCは仕事でも使っている関係で、色々とドライバやアプリをインストールしているのにも関わらず、休止状態からの起動トラブルが全くないのには関心しています。たとえば録画予約で1日に5回以上、休止→録画→休止を繰り返してもきちんと撮れていますので、絶対見たい番組でも安心です。PC録画はかなり前からやっていますが、今の状態は理想的です。
そして、録画時に今までなんとなく重く感じていたHDDアクセスでしたが、SATA HDDに分散してからは、だいぶ快適な操作感になりました。ST3120023ASをSmartDriveに入れてしまうと、かなり発熱する事からサーバーとして使用する場合は寿命に影響すると思われます。今さらながらMaxtorのSATAドライブを買っておけばよかったと思っています。再登場したときには乗り換えるつもりです。
電源はEnermaxを使っていますが、電圧があまり安定していないので、ベスト電源とは言えないと思いますが、安定する為の最低スペックは満たしていると思われます。かと言って静音電源でまともな物は他に見当たりません。将来Antecが改良されれば検討したいと思います。
さて、今までASUS&GIGABYE派だった俺にとって4年ぶりぐらいのAOpenマザーでしたけど、ASUSに近い安心感がある上に、GIGABYEのようにメモリーチェックが厳しくないので、まあ悪くは無いというのが2ヶ月間使ってみた感想です。ただ、チップセットファンがPALシリーズと干渉する件ではエーオープンジャパンのサポート対応の悪さが分かって残念でした。設計もあんな配置にするくらいなら無理やり6PCIにしなくてもいいのに。PALシリーズ使う人は手を加えないとAX4R+は使えません。AX4C Proで改善されていることを望みます。また、BIOSでオンボードSATAのBASE設定が出来ない事が疑問として残っています。

書込番号:1419539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AX4R+に関する雑感

2003/02/04 00:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 雪だるま1号さん

申し訳ありませんが、駄目スレを立てました。
AX4R+の販売再開を心待ちにしている人、そして、俺と同じように
本当にPE(GE)からE7205に乗り換える意味があるんだろうかと
考えている人や、E7205マザーの中でもAOpenってどうなのかな?
と思っている人もいると思います。
前夜祭という事で、情報交換と称して雑談しましょう。

■漢字キー/ひらがなキーの反応がよくなった
ペコペコしていて安っぽいキー感覚が好きでELECOMのUSBキーボード
を使っていますが、こいつをGigabyteの8PEMT4で使うと上記キーの
反応がやけに鈍かったのが直ってしまいました。
BIOSではUSB Keybordにしています。メーカー依存かは不明です。

■オンボードのAUDIO/USBピンはインテル標準
最近のマザーはそうですが、前面用の端子はインテルのデザイン
ガイドにそって、ピンアサインを決めています。AX4R+もそれに沿っています。
バラになっている端子は苦手なので、互換性の上でも安心できますね。
以前、マイクインでトラブっていた事があったので繋げて見ましたが、
問題ありませんでした。ALC650になってから、良くなったみたいです。
前面ヘッドフォンを差し込むと、ちゃんと背面から繋いでいる、
スピーカーの音も消音されました。もちろんUSB端子も問題ありません。

■チップ用ファン
これは、AOpenの失敗だと思います。リテールファンは大丈夫なんですが、
アルファは干渉してNGです。CPUエリアにはみ出してるし。ただし、ファン
は好きではないので、交換して使っています。そして、引っ掛け用の金具
位置が市販品とバッチリ合うので簡単に交換できます。俺は下記の物に
交換しています。室温は25℃で、SYSTEM TEMP(これはノースブリッジ?)
は29℃です。
http://www.wij-inc.co.jp/product/diy/WHS-3737.gif
高速電脳で売っています。念のためコアがヒートシンクにきちんと接して
いることを確認して使用するのがいいでしょう。

■スクロールの時の「ジージー」音
これはASUSの時にIEをスクロールしたときに聞こえてきた音なんですが、
AX4R+ではでません。マザーか電源上にある部品からの振動音ですが、
同じ電源でAX4R+で改善したという事だけははっきりしています。

まずはここまでですが、最近忙しいので、また出来れば書き込みます。

書込番号:1275073

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 雪だるま1号さん

2003/02/04 01:03(1年以上前)

トムさんちでレポートあがってますね。
うれしいような、(ゲームしないから)どうでもいいような。。。
http://www6.tomshardware.com/mainboard/20030203/e7205-20.html

書込番号:1275232

ナイスクチコミ!0


ともぞうさんさん

2003/02/04 09:19(1年以上前)

>AX4R+の販売再開を心待ちにしている人、そして、俺と同じように
AX4R+をショップでのゲット失敗しました。
所が、オクには意外とながれててしかも低価格。また、オクで入手したものを再出品している方も何名か。
流通量自体少ないとは聞いていてたのですが、販売再開って初期ロットはなんかあったのでしょうか?

書込番号:1275737

ナイスクチコミ!0


へぼへぼさん

2003/02/04 18:21(1年以上前)

私もこのマザーを使って3週間余り立ちますが、OSのインストールで
問題が起こりましたが、それも解消し現在は安定しています。
ただここ最近、チップファンから爆音が発生するようになりました。
絶えがたいほどの爆音なので、市販のファンと交換しました。
始めは爆音も鳴っていなかったのですが、突然鳴るようになりました。
市販のファンに買えてからは静かになりました。
やはり値段が安い分、粗悪なファンを使ってるのかもしれませんね^^;

書込番号:1276784

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪だるま1号さん

2003/02/05 09:01(1年以上前)

チップ用ファンはだんだん音が大きくなるという報告が他の
メーカーでもチラホラありますので、このマザーに限らず、
そんな物かもしれませんよ。ファンの原価はヒートシンクと
合わせてもたばこ代位でしょうから、日本で入手できる
”高級ファン”とはかなり違います。もともとのファンは回転数が
結構高いでしょ?何回転でしたか?5000rpm以上でしたら
ちょっとした事でノイズ源になる可能性は秘めているでしょう。
気になる人はファンレスにするか、へぼへぼさんのように交換
するしかないですね。

書込番号:1278738

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪だるま1号さん

2003/02/18 10:51(1年以上前)

新BIOS
http://club.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX4R+Plus&searchoption=keyword&sel=category&Software=All&Go.x=25&Go.y=12

Supported USB Keyboard Wake-Up From S3.
これはいい。S4やS5もサポートすれば最強マザーなんですが、メーカーが独自に設計しないかな。電源オンを考えると、まだPS/2接続がいいですね。

書込番号:1318865

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪だるま1号さん

2003/02/21 13:29(1年以上前)

現在2週間位立ち上げっぱなしですが、トラブルなしです。録画サーバー&FAX機として非常に安定しています。BIOSの更新もまだしていません。そろそろHDDの容量がなくなってきたので、増設した時にでもBIOS更新しようと思っています。インテルの初物にしてはGOODなM/Bです。

書込番号:1327557

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪だるま1号さん

2003/03/11 16:23(1年以上前)

JukeBox初めて使ってみました。OSが起動していなくても、音楽が聴けるんです。当然デジタル出力には対応していないので、アナログケーブルを接続。繋ぐのが面倒ですね。それだけの物なんですが、何でこんな機能があるんだろうと思っている人も多いと思います。プレイボタンが付いているノートPC等では、スイッチポンで即座に音楽CDが聞けるんですよね。自作機にはなんとなく要らないと思うけど、その流れですね。AX4R+ではキーボードで操作します。とりあえず使いませんが(笑)

書込番号:1382783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

SilentTec&Dr.VoiceU

2003/01/31 17:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 雪だるま1号さん

AX4R+使ってますがSilentTecは回転数が変えられて面白いです。
RDL8025S/2000rpmをFixedFanControlで計測してみました。
100% 2109rpm ,95% 2083rpm ,90% 2045rpm ,85% 2045rpm
80% 2033rpm ,75% 2021rpm ,70% 2021rpm ,65% 2009rpm
60% 1997rpm ,55% 1985rpm ,50% 1055rpm ,45% 844rpm
40% 844rpm ,35% 738rpm ,30% 633rpm ,25% 527rpm
20% 422rpm
以下略(停止可)
1985rpm〜1055rpmがとんでしまっているので残念ですね。

安定していてエラーが1度もないけど、マザーの声が聞いてみたくて
メモリーの設定をCL1.5にしてみました。
「メモリーエラー、メモリーエラー...」ビープ音よりかなりいい!
日本人のような声で聞き取りやすかったです。Uになって変わった?

青色LEDが使えなくてAOpenから離れていたけど、このマザーは使えるし
今のところ完璧ですね。

書込番号:1264587

ナイスクチコミ!0


返信する
NineStarさん

2003/01/31 20:56(1年以上前)

>青色LEDが使えなくて

ちなみにうちのEPoXマザーでも光りませんでしたが、
PowerLEDとして使うなら
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=dfl-03
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=dfl-04
↑などを使うとよさそうですね。

書込番号:1265023

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪だるま1号さん

2003/02/01 01:14(1年以上前)

おお、よさそうですね。青色LEDは3.6Vだから、誤ってファン用
コネクタに挿さないようにしないと。
ちなみに、青色LEDは電圧が高いので光らなくて当然ですが、
俺が光ったのを確認したM/Bは、GIGABYTE、LITEON、ASUSです。

書込番号:1265882

ナイスクチコミ!0


Carlさん

2003/02/01 01:48(1年以上前)

SilentTEK、いいですよねー。
私は「MX4GER」のSilentTek (HardWare MonitorV)でRDL8025Sをコント
ロールしてます。
SilentTekにはまり、MSIのマザー2枚売ってしまいました。
ASUSもCPU FANしかコントロールできないし、静音おたくの私は、すっか
りAOPENのファンになっちゃいましたよ。
「AX4R Plus」は12月に予約したのですが、先日2/末納期と言われ落ち込
んでいるとこです。
羨ましいー。

ところで、「AX4R Plus」のFANは、「MX4GER」同様、SYSFAN2が後ろ、
SYSFAN3が前ですか?
Aopen「MK77-333」は、SYSFAN2が前、SYSFAN3が後ろで逆なんですよ。
「MK77-333」は、HardWare MonitorUだからFANコントロールできないん
ですけどね。
「AX4R Plus」のHardWare MonitorVでも、SYSFAN3は、コントロール出
来ないですよね?

余談ですが、PentiumW2.4BのFAN(Alpha)にRDM8025S/2500rpm、TORICAの
静SeiUの電源FANもRDM8025S/2500rpmに変えたら、めちゃ静かですよ。
電源の改造は自己責任になりますけどね。

書込番号:1265978

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪だるま1号さん

2003/02/01 03:16(1年以上前)

ASUSではファンモニターは1600rpm以下はN/Aになって計測制御不能
だし、停止まで出来ませんよね。
AX4R+のファンソケットの位置は、前x1/後x2です。詳しくはマニュアルを
D/Lしてみてください。コントロールできる数はWinbondチップの制限で2個
までで、3つ目のファンはコントロールできません。
一応ファンコンを持ってますが、かえって「ジー」と異音がしたり、使いにくい
ので今はSilentTecを使用しています。
Alpha+RDM+SilentTecは最強だと思います。同じですね(笑
CPUの負荷が低い時はほぼ無音、負荷をかけると、きちんと冷やしてくれま
すよね。2.4Bでしたら、無負荷時は1500rpm以下でO.K.ではないでしょうか?
電源は静音では最後の聖域ですね。ということはほぼ無音の境地に入られ
たんですね。(笑
俺はMTV1200を入れて、録画サーバーとしても使ってるのですが、録音時も
CPU負荷は低いので低回転で夜中でも無音です。ただし、エアフローには
かなり気をつけてますね。ケースも背面ファンが8cmx2個の物。12cmファンは
軸受けノイズが大きいので、究極を求めるなら8cmファンです。

納期は1月中旬位には1月末再入荷だと聞いていたんですが、今日までに
入荷予定が出ないということは、旧正月明けですね。台湾は9日まで休ん
じゃうので、2月中旬以降ではないでしょうか?一方、GA-8INXPは一昨日
の夜、秋葉で見かけました。

それから、概出だと思いますが、MultipleLevelControlでは6段階もの
制御が出来ますね。これは理想的です。
でも、不満点を挙げるとすれば、回転数の移行を遅延できない事。
これがないとSmartFanControlの時に設定温度の閾値前後でファンの
回転が停止/開始を短時間で繰り返すことになります。
しかし、MultipleLevelControlを使用すれば、簡単に解決できます。

あと余談ですが、、電源はS4に落とすぐらいでほとんど切りませんが、
AX4R+はオーバークロックしていても安定度は非常に高いです。
番組が録画出来ていなかった時のショックは大きいですけど、
まだ失敗は全くありません。FSB800+DDR400の設定もあるので、
意外と長寿命になるかもしれません。

書込番号:1266103

ナイスクチコミ!0


Carlさん

2003/02/01 04:01(1年以上前)

GA-8INXP、GNB Max-Lは、結構見かけますね。
でもSilentTekを知っちゃうと、もうだめですね。
正月休み、まいったなぁ。RDL8025Sも無いですもんね。
AX4R Plus、予約いれたショップから待たせ過ぎなので、キャンセル可と
言われたんですけど、辛抱強く待ちます。

書込番号:1266149

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪だるま1号さん

2003/02/01 04:36(1年以上前)

俺も、SilentTecは必需品ですよ。もう、昔には戻れません(笑
2月下旬であれば、AX45-4D Max(A1ステップ)も比較対照に
なるかも。俺的には静音BOX検討しているから、CPUソケットの
位置が気になるんですよね。
そちらの環境でもSilentTecの50%/55%間で回転数のギャップが
ありますか?

書込番号:1266174

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪だるま1号さん

2003/02/01 04:39(1年以上前)

すみません。SiS655のHyper-Threading対応はB0ステップでした。
ちなみに、AOpenはA0ステップはキャンセルして、B0ステップ
からという話を聞いていましたが、詳細不明です。

書込番号:1266179

ナイスクチコミ!0


七氏のゴンベエさん

2003/02/01 05:57(1年以上前)

ちなみにうちは300円の青色LEDを5ボルトのピンに直接
銅線つないで間に抵抗かまして光らせています(抵抗値は忘れました)
ちなみにこれやるときはショートしないようにホットボンド流し込んでやってください(何がおきても責任は持ちません)

書込番号:1266227

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪だるま1号さん

2003/02/01 07:17(1年以上前)

その方法だと最安で出来ますね。
秋葉だと高輝度青色LED+抵抗で\250位でしょう。
LEDは3φですね。
俺がやる場合、はんだかパイプで固めるでしょう。
電源ソケットなんかも適当に余ったりしてるし、LEDで
ケースを飾ってみるかな?
俺的計算=(12V-5V)/2=3.5V ^^)/->意味不明ですねぇ〜

書込番号:1266286

ナイスクチコミ!0


七氏のゴンベエさん

2003/02/01 11:44(1年以上前)

秋葉は250円ですか!!??大須では300円しますね(笑)

今つなげている抵抗の抵抗値は220Ωでしたつなげるところは
赤の線と黄色の1個となりの黒い線です

間違えても黄色の線にはささないでください(LEDが一瞬光って逝かれます サイアクPCが壊れるかもしれません

書込番号:1266699

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪だるま1号さん

2003/02/01 21:15(1年以上前)

スレタイとは関係ないんですが、あまり安くないけど、
まだ在庫ありますね(笑
http://www.pasoconcity.co.jp/list.php3?kbncd=115&disp_flg=0&s_code=193

書込番号:1268228

ナイスクチコミ!0


4513さん

2003/02/03 19:28(1年以上前)

http://akizukidenshi.com/catalog/
http://akizukidenshi.com/catalog/opto.html

店頭で150円で売ってます。
通販もやってるので参考までにどうぞ。

書込番号:1274034

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪だるま1号さん

2003/02/03 23:14(1年以上前)

5φLEDを\150で2個買ってきました。スレタイ&AX4R+から離れています
ね ^^;アクリル板を3.5インチベイの大きさの箱型に加工し、穴から
2個のLEDを出したところ、非常に明るいです。手をかざして見ると青
い光が前面にまっすぐに伸びております。派手なケースになりました。
余談ですが、アクリルの接着はアクリサンデー接着剤がお勧めです。
きれい&強力に接着できます。ハンズで入手できます。

書込番号:1274772

ナイスクチコミ!0


4513さん

2003/02/04 21:52(1年以上前)

参考になってよかったです。
アクリサンデー接着剤ですか〜
どこか接着剤に詳しいHPないですかね〜

スレから外れてすみません。

書込番号:1277433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4R Plus」のクチコミ掲示板に
AX4R Plusを新規書き込みAX4R Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4R Plus
AOPEN

AX4R Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

AX4R Plusをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング