『springdaleの発売。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/E7205 AX4R Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4R Plusの価格比較
  • AX4R Plusのスペック・仕様
  • AX4R Plusのレビュー
  • AX4R Plusのクチコミ
  • AX4R Plusの画像・動画
  • AX4R Plusのピックアップリスト
  • AX4R Plusのオークション

AX4R PlusAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • AX4R Plusの価格比較
  • AX4R Plusのスペック・仕様
  • AX4R Plusのレビュー
  • AX4R Plusのクチコミ
  • AX4R Plusの画像・動画
  • AX4R Plusのピックアップリスト
  • AX4R Plusのオークション

『springdaleの発売。』 のクチコミ掲示板

RSS


「AX4R Plus」のクチコミ掲示板に
AX4R Plusを新規書き込みAX4R Plusをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

springdaleの発売。

2003/03/06 12:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 のの丸さん

下だと、4月初旬頃という事になっていますが、延期が続いている865、875のチップセットはいつになったら出るのでしょうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0304/kaigai01.jpg
また、E7205は6層、875Pは4層という事ですが、大きく安定性が変わると予想されますか??

書込番号:1367081

ナイスクチコミ!0


返信する
雪だるま1号さん

2003/03/07 03:19(1年以上前)

ロードマップによれば865シリーズはQ2中(5月)、875Pは4月に見えますけど?それらは、以前の情報で発表が2月という事であり、予定通り2月下旬にすでに発表済という状態です。また、現在IDF Spring 2003でSpringdale+ICH5を展示されているようです。E7205の時はIDF2002 Fall(9月9日〜12日)San Joseでサンプル(ES)が展示されてから、約3ヶ月後の秋葉原登場でした。今回も、販売開始は5月以降だと思いますよ。
6層基盤は、配線の自由度が上がるという優位点はありますが、直接安定性と関係はないと思います。ところで875Pが4層という情報はどこにありますか?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/020idf2003sp_cl/idf2003sp_cl02.html

書込番号:1369288

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2003/03/07 03:47(1年以上前)

雪だるま1号さんありがとうございます。
Canterwood4層の情報源はここです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1128/kaigai01.htm
こちらは865/875の両チップセットで、2月下旬に発売が予定されているものの、ICH5に不具合が見つかって遅れるかもしれないという記事です。
http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:1369311

ナイスクチコミ!0


雪だるま1号さん

2003/03/07 04:39(1年以上前)

多分、のの丸さんはCanterwoodを待とうかそれともAX4R+にしようかという事ですか?
Canterwood(ICH5)はピンアサインの変更などで、4層でも可能になるという事なんでしょうね。当然ですが、E7205から配線がさらに改善され同クロックの場合はより安定すると思います。4層基盤については、昨年11月時点の話なので、メーカー側で実装してみると、やっぱり6層でなきゃ言う事も十分ありえますので、現時点では気にしなくてもよいかと。現状のPC性能で困ってなくてFSB800+ICH5に魅力を感じるという事であれば、865、875待ちですし、今すぐという事ならAX4R+登場待ちという事で良いかと思います。AX4R+は品質的には買っても後悔しないと思います。
それから、やはりその記事は「2月末発表」という事ですね。しかし、発売が楽しみですが、来年、自作PC界は総入れ替えが必要な程の大きな変化がありそうですので、俺はAX4R+で来年Q1まで行くかもしれません。
ちなみに先日ブレーカが落ちたので連続稼動記録を中断しましたが、チューナー系のPCIボードを使ってサーバーとして使用するなら、やはりインテルのチップセットが無難だと思いました。AX45-4D Maxも十分に魅力的なんですが。。。

書込番号:1369356

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2003/03/07 11:22(1年以上前)

7205で不具合がかなり少なく、6層のサーバー用はすごい!と思ったのですが、無理な配線がなくノイズが少なくて安定するより、安定には他の要素が強いんですね!?
>来年Q1まで行くかもしれません。
PCI-EXPRESSは大きな変化ですから、私も気になっています。
AX4R+はHT対応CPUが高い事と、チップファンが付いている事から敬遠しています。
改造するのも怖いので、やるつもりはありません。
サーバー用途ではなく、マルチメディアPCに使いたいと思っています。
今はcel1.2Gなので、マルチメディア面の大幅強化、3年間使える性能と安定性を求めて新しく自作しようとした次第です。
既にPC2700のメモリを2Gも買い込んでいます。

書込番号:1369771

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2003/03/07 22:22(1年以上前)

865は7月発売になりました。
しばらくはICH4の載ったボードを出荷するらしいですよ。
http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:1371220

ナイスクチコミ!0


雪だるま1号さん

2003/03/08 01:06(1年以上前)

これは貴重な情報ですね。でもその記事、文章はICH4になると書いてるくせに、写真がCanterwood(Springdale)+ICH5になっていて、写真を使って何を言いたいのか分かりません。インテルでは、秋になるとPCの販売台数が落ちるので、7月(夏休みの始め)にM/Bを出したくて頑張ってるんでしょうね。新商品が出る事は楽しみなので、今後も見守って行こうと思います。
>既にPC2700のメモリを2Gも買い込んでいます。
ということは、買う気まんまんですね(笑)
3年も使うのであれば、色々と検討されていることでしょう。3年の間にHDDの内部転送スピードが高速化するでしょうし、SATAはICH4+PCIバス接続よりも、出来ればSATA統合型のICH5を待ちたいのではないですか?
それから、チップセットファンは写真によるとASUSのP4C800にはファンがありませんね。しかし、P4C800も7月になってしまって、中間モデルが登場するわけですね。
AOpenのファンはAX4R+と同じく多分付いているでしょう。ファンは外して大きなヒートシンクだけ付けてくれればいいのに。ついでにCPUのヒートシンクにつながるダクトを用意してくれれば完璧なのに。まあ、そこは自作するかな。
しかし、こうもパラパラと来られると、俺の場合、その時々で買いたい物を買いたい時に手に入れてしまうほうが、気が楽です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030301/image/naw1.html

書込番号:1371784

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2003/03/08 22:46(1年以上前)

ICH5まで待とうと思います。
↓の記事にも、色々情報が追加されてますね。
http://www.septor.net/
もちろんSATAは必須です。
今のマザーは何も機能がついていなくて、再インストールなどの際色々と面倒です。
そこで何でもONBOARDのを買おうと思っています。
あと、確か865/875はGBLANが独立した系統でコントロールされていて高速化されるのですよね?
オーディオに光でつなぐため、オーディオチップがCMIで44.1khz出力対応でないと買いません。
という事で、7月まで待ってみます。色々とありがとうございました。

書込番号:1374524

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AX4R Plus」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
対応CPUについて 4 2006/07/25 14:34:49
ファンについて 0 2005/03/17 14:58:04
トラブル、ご教授下さい。 2 2004/11/05 19:34:32
どなたか、ご伝授ください 3 2004/10/16 14:56:32
USB2.0について 10 2004/09/18 20:12:53
PC2700及びPC3200での使用について 2 2004/02/05 22:09:52
ATA133RAIDPCI 8 2004/07/03 15:54:14
遅い。。。 2 2004/01/15 16:13:51
FSB992なんですか? 2 2003/12/30 17:12:40
起動がおかしい 3 2004/01/07 0:06:02

「AOPEN > AX4R Plus」のクチコミを見る(全 825件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AX4R Plus
AOPEN

AX4R Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

AX4R Plusをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング