AX4SG Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G AX4SG Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SG Maxの価格比較
  • AX4SG Maxのスペック・仕様
  • AX4SG Maxのレビュー
  • AX4SG Maxのクチコミ
  • AX4SG Maxの画像・動画
  • AX4SG Maxのピックアップリスト
  • AX4SG Maxのオークション

AX4SG MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月21日

  • AX4SG Maxの価格比較
  • AX4SG Maxのスペック・仕様
  • AX4SG Maxのレビュー
  • AX4SG Maxのクチコミ
  • AX4SG Maxの画像・動画
  • AX4SG Maxのピックアップリスト
  • AX4SG Maxのオークション

AX4SG Max のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4SG Max」のクチコミ掲示板に
AX4SG Maxを新規書き込みAX4SG Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAID1は不可能?

2004/01/31 22:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max

スレ主 亜嗚呼さん

下の方でsaltさんが紹介されていたAopenのFAQページ
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html)を読むと

>SATA-RAIDについて(ICH5Rのマザーボードのみ)
>RAID機能を有効にするために以下の手順でBIOS設定を変更してください。
>(中略)
>これでSerial ATAハードディスク同士のRAIDを構築ができます。
>RAID-0のみ構築が可能です。

などと書かれてました。このM/B単体ではRAID1は組めないのでしょうか?

書込番号:2411330

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/31 22:18(1年以上前)

またUserからの書き込みが有るとは思いますが。。。

大体ICH5RでのRAID1 Supportは昨年の9-10月頃だったと思います。
各社、とっくに対応済みと思ってましたが、このBIOS更新情報によると、このM/Bは未だ???
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=BIOS&keyword=AX4SG%20Max&Language=Japanese

書込番号:2411406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/01/31 22:20(1年以上前)

オンボードの(IDE)レイドチップでHDDを2以上使えるのってありました?
確か2個までなような・・フルに使いたければPCIのカードを使うしか無いと思ってました。

書込番号:2411420

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/31 22:25(1年以上前)

RAID 1に対応したBIOS Ver.があると思いますけど。
IAA RAID Editionも最新の物を使用してね。

書込番号:2411456

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜嗚呼さん

2004/01/31 23:00(1年以上前)

>yone-g@♪さん
いや、単に冗長化したいだけなので2台でRAID1が組めればそれで充分なのです。

>saltさん maikoさん
要はBIOSとIAAをきっちり対応版用意すれば大丈夫ということですね。
てことはこれはICH5Rを使用してるM/B全てに言えることでしょうか。

あとIntelのIAA説明ページには「Win2Kは、バージョン3.5から対応してます」
などと書いてあったんですが、バージョン?
コントロールパネル>システム>全般>システムで見られる「5.00.2195」
とかの数字のことでしょうか。それともサービスパック番号?

いずれにせよ、RAID1ストレージを起動ディスクとしてシステムを
クリーンインストールしようとする場合、とりあえずシステムを
入れた後にサービスパック適用し、その後マイグレーション作業、
てことになるんでしょうか。

書込番号:2411647

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/01/31 23:05(1年以上前)

今R1.09のBIOSを調べてみたけど、ICH5RのBIOSがv3.0.0.2344だったので
RAID_1には対応してないようだね。
v3.5.0.2568だとRAID_1対応なんだけどね・・・

書込番号:2411685

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/31 23:39(1年以上前)

しっかりしろよ、Aopenという感じ?

ところで、そのMigrationでRAID1が組めるかも知れませんね。
ただBIOSレベルでRAID1をSupportしてないので、どうかな〜〜。
IAA RAID Edition3.5以上を入れるのは人柱的かも。

書込番号:2411892

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/01/31 23:59(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa_raid/rom.htm

人柱嗜好でない限りIAA RAID Edition 3.5以降は入れない方が良いかも。

書込番号:2412008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IDEドライブについて

2004/01/25 02:24(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max

スレ主 ひろりん32号さん

自作初心者ですが、何とか組みあがりました。
 そこで質問なのですが、S-ATAを起動ドライブにして、PCIにIDEカード(ロジテックのLHA-BIG133)を使用したのですが、これにハードディスクを接続すると、Winが起動しなくなってしまいます。BIOSでは認識しているようなのですが。何か設定等でありましたら、教えていただけないでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:2384505

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 03:31(1年以上前)

ひろりん32号さん こんばんは。
ココがヒントになりませんか? ( 私はRAID ダメです。)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
 上記の 書き込み番号 に 2380878 を入力、表示 をクリック。
  [2380878] 情報の一本化をお願い致します

書込番号:2384613

ナイスクチコミ!0


ひろりん31号さん

2004/01/30 02:30(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。大変参考になりました。
BIOS設定など、また見直してみます。
 なにぶん初心者なもので、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:2404679

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/30 04:15(1年以上前)

私は余り詳しくありません。何かあったら 新たにカキコミされた方が良いでしょう。

書込番号:2404785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シリアルATA RAIDについて

2004/01/07 22:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max

スレ主 キヨシ@はままつさん

このM/BでS-ATA RAIDを組んでそのドライブから起動させたいと考えています。

そこで質問です。

ICH5RとSil3112どちらでも選択可能だと思うのですが、性能・機能的な差はあるでしょうか?
S-ATA RAIDを起動ドライブにした場合、IDEは1チャンネルしか使用できないですよね?

またICH5Rから起動した場合、Sil3112に別のHDDを接続して使用可能ですか?
もし使用できるならSil3112はRAIDでもNon-RAIDでも可能ですか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:2317957

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/07 23:16(1年以上前)

ICH5Rの方が圧倒的に速いです。
RAID(0ですか?)を組んで、起動DriveにするならICH5Rで。
S-HDDにOSを入れて、起動Driveとした場合、どちらかのIDE(Primary or Secondary)が潰れますから、そういうことになりましょうか。
ただ、これはICH5Rの設定がCombined/Compatible Modeの時です。
ここをEnhanced Modeにすれば(S-HDDをIDEにMappingしない設定)、逝けるのかも知れません。
一応ここではダメとなってますが、それはIDEの方にもOSを入れてる場合かも???
(当方のICH5R M/Bでそれを試したことはないのです。しかしHPでダメと有るので無理でしょうか・・・)
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html

Sil3112の方はRAIDを組んでも、単機でも逝けると思います。
ICH5Rとは別のControllerですから。
そこにHDDを繋いで、OS上からDriverを入れてやればOKでしょう。
私もICH5R RAID0+PromiseRAID0のDual RAIDを組んでるPCが有ります。

書込番号:2318157

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/08 00:49(1年以上前)

私なら考えるまでもなくICH5RでRAIDです。
ICH5RのIntel80801ERはRAID 0としてほぼ理想的な性能を出しています。
また、SiI3112はSiI3611採用のSATA変換器で光学DriveをSATA接続できるので接続レイアウトが広がることも理由の1つです。

書込番号:2318705

ナイスクチコミ!0


スレ主 キヨシ@はままつさん

2004/01/08 22:58(1年以上前)

saltさん、maikoさん早速ご回答いただきありがとうございます。

今はST3120026AS単品を起動ドライブにしているので、もう一台S-HDDを追加してRAID-0を組もうと考えています。
で、次の質問なんですが・・・
いろいろ調べてみたら、ICH5Rにはマイグレーションと言う機能があります。
この機能を使うには、
1.2台目のS-HDDをつなぐ
2.BIOSの設定を変更する
3.RAIDドライバをインストールする
4.WindowsXPの修復?
でいいのでしょうか?

また、今使用しているS-HDDのパーティション設定はどうなるのでしょうか?どこかで再設定できるのでしょうか?
まぁ、自分でやってみればわかるんですが・・・。


書込番号:2321691

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/08 23:57(1年以上前)

すいません、マイグレーションは使ったこと無いので不明です。
でも、それってRAID 1に対してのことじゃないのかな?

書込番号:2322076

ナイスクチコミ!0


スレ主 キヨシ@はままつさん

2004/01/09 00:30(1年以上前)

ここにはRAID-0と書いてあります。
http://support.intel.com/support/chipsets/iaa_raid/feature.htm
なんだか簡単そうに書いてあるんですが、細かい点がイマイチよく分かりません。
追加するS-HDDはフォーマットも何もしなくて良いのかどうかとか・・・。

その追加するS-HDDですが、今使用しているS-HDDと同じもののほうが無難なんでしょうか?
後々のことも考え、値ごろ感もある160GBを購入しようかと思っています。
(RAIDを組んでいる時は40GBが無駄になることを承知で)
ST3160023ASか6Y160M0(かHDS722516VLSA80)どれにしようか迷ってます。

書込番号:2322250

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/09 20:16(1年以上前)

私もMigrationについては経験が無く、よく分かりません。
Software RAIDのことかな?

HDDはRAIDを組むなら、少なくとも同じMakerが良いです。
Seagate160GBでも良いのでは。
RAID0/1で40GBが無駄にはなりますし、実はSeagateは少しRAIDが苦手です。
しかしSerialHDDとしての安定性は一番ですし、Read/WriteがBench上遅いというだけで、実際のアプリ使用でのPerformanceは劣りません。
偏見でしょうが、SerialHDDにおいては、Maxtorは安定性がいまいち、HGSTはRAIDで速いですが少し高価で、製品によってはCat Crying(Thermal Calibration音)が耳につきます。
安全をとるなら今と全く同じHDD(ST3120026AS)が良いでしょう。

書込番号:2324623

ナイスクチコミ!0


スレ主 キヨシ@はままつさん

2004/01/26 23:13(1年以上前)

遅くなりましたが報告を。

インテルのマニュアルを読み、
1.2台目のS-HDDをつなぐ
2.BIOSの設定を変更する
3.WindowsXP CDで起動、F6押して〜
4.WindowsXPの修復セットアップ
5.再起動後、IIAをインストール
6.IIAを起動しRAID、マイグレーションの設定
7.2〜3時間でマイグレーションが完了

これで念願のRAIDが構築できるはずでしたが・・・(たぶん)
4の段階でWindowsが2つ検出されてしまい、(と言うのも、GhostでS-ATAのクローンをIDEにつないだHDDに作った後、このHDDをそのままで上記の操作を行ったため)どちらがS-ATAなか分からなかったので、とりあえず一旦やめてIDEのHDDを外して再チャレンジしたら今度はWindowsが検出されなくなってしまいました。
何度やっても検出されないのでマイグレーションは断念しました。
なので、結局この方法でRAID0へのマイグレーションができるかは??です。
一応、別の方法でRAID0は構築しましたが悔しいので、また時間があるときに再々チャレンジしたいと思います。

書込番号:2392267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AX4SG Max対応のデュアルチャンネルのDDR

2004/01/26 03:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max

スレ主 回転龍尾脚さん

ログに引っかからなかったので質問させていただきたいと思います<(_ _)>
マザーボード AOPEN AX4SG Maxを購入予定です。
あわせてデュアルチャンネルのDDRを購入しようと思うのですが、
バルグメモリでは動作しない可能性が高いらしいということなので
とりあえずメーカー品を模索中です。
値段と相談の結果、PC3200、512M×2枚で2万円を切れそうなのは
GREENHOUSE GH-DR400-512M
http://www.green-house.co.jp/products/memory/dosvdt/index.html
Transcend TS64MLD64V4F
http://www.transcend.com.tw/English/Mem/datasheets/TS64MLD64V4F_1860.pdf

それでマザーボードで対応してるか調べてみました。
AOPEN AX4SG Max
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=519&Model=744

・・・・どうやらIC Vendor、IC No、Module Vendorが分からないと意味がない・・(あんまり意味分かってませんが^^;)

そんなわけで、このマザーボードでデュアルチャンネルしている方に質問です。
1.GREENHOUSEやTranscendはどうなんでしょうか?
2.いままで試したメモリでうまくいったものってどこの何でしょうか?
3.うちは田舎でショップがないので通販買いになりそうなのですが、
メモリがうまくデュアルでならない時って一般的に返品可なんでしょうか。
ちなみにこのメモリ、永久保証って書いてあるけどそういう意味ではなさそうだし・・・。
4.デュアルがうまくいくかどうかの確率ってどんなものなんでしょう。
うまくいかなかったとき、「あ〜あ、交通事故にあっちまった」っていう確率なら
泣く泣く自分を納得させられるんですが、どんなものなんでしょう?

何か答えられそうなのがありましたら一つでもかまいませんのでご教授願います<(_ _)>

書込番号:2389235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/26 10:46(1年以上前)

とりあえず購入するときに
「Dualで使うから同じもの下さい」と言い添えたほうが良いですね
旧メルコで同じ製品名でチップ違いがあったことがありました。
外からチップが見えないパッケージの場合は
開封して確認してもらえないかも知れませんが。

書込番号:2389632

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/26 10:49(1年以上前)

875/865、FSB800が解禁になった当日、AX4C MAXではTS64MLD64V4F
は問題なかったですね。同じ様なM/Bだから、それなら問題ないと思いますけど。GREENHOUSE物は買ったことないのでパス。

2、PC3200以上なら20組以上持っていますけど、M/Bに関係なく問題は出ていません。バルクでも見極めができれば動作上の問題はほとんど出ません。
3、購入時に「相性保証」等を付ければリスクも減ります。(今だ付けて購入したこと無いけど)
「永久保証」はリテール品のメーカー保証になりますので、購入後、購入店の保証期間が過ぎた場合にメーカーで対応することになります。
4、SiS655の頃から数枚のDual Channel動作M/Bを使用していますが、Dualで動作しなかった事なんて・・・無いよ。用は、Chipも基板も判らないノーブランド・バルクMemoryを使用しない限りはね。

OC目的でMemoryを喰い散らかしてますけど、Dual動作に神経質になる必要はないです。
出所の不明なMemoryを使用しなければ問題ありません。
(私の場合はMemoryの定格やSPD通りでは使用しないですが)

書込番号:2389644

ナイスクチコミ!0


スレ主 回転龍尾脚さん

2004/01/26 21:22(1年以上前)

素早いレスどうもありがとうございました。
Transcend TS64MLD64V4Fを「Dualで使うから同じもの下さい」と
言い添えて買うことに決定しました。
皆様ご丁寧に答えていただき大変助かりました。
もう一度ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:2391533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

インターネットについて

2003/12/24 01:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max

スレ主 困ってます。。。さん

インターネットの速度が遅くて困ってます。4日位前までは普通に使えていたのですが・・・。次の日電源を入れてネットを使うと遅くなってました。インターネットオプションの設定は大丈夫だと思うのですが。パソコン自体が悪いことは確かです。それは、他のパソコンを使って確認済みです。あまり詳しくないのですが、LANのドライバを一回削除して入れなおしもしました。一応できることはやったのですが、他に何かありましたら教えて下さい。

ウィンドウズ2000
IEとsleipnirを使ってます
TVチューナー PC-MV3S/PCI(20日前位に取り付け)

書込番号:2265517

ナイスクチコミ!0


返信する
楼蘭さん

2003/12/24 01:26(1年以上前)

モデムの電源をひっこ抜いて30分ほど放置。
そして取り付けると速度が元に戻っていたりします。
試してみる価値はあるかと

書込番号:2265538

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ってます。。。さん

2003/12/24 01:40(1年以上前)

それはやってみました。それに、パソコンに接続されているLANケーブルを他のパソコンに接続すると、普通に使うことが出来たので、おそらくパソコンの設定であると思うのですが。。。他にわかりませんか?

楼蘭さんありがとうございます。

書込番号:2265598

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/24 02:12(1年以上前)

困ってます。。。さん   こんばんは。 繋がらないときの回答ですが 試してみて下さい。

”インターネットにつながらないときは
Windows95/98/Me の場合
 winipcfg
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
 http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html

[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。

MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい  ”

Happy X'mas for you
http://holidays.blastcomm.com/
http://www.87394.com/x-mas2001.html

書込番号:2265688

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/24 02:16(1年以上前)

もしあれば PCIスロットへLANカードを仮に挿してSPEEDを測ってみて下さい。 オンボードと大きな差があるなら?

書込番号:2265697

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ってます。。。さん

2003/12/24 02:43(1年以上前)

試したところ数字がしっかり出ていたので問題はないと思うのですが。。。モデムをはずして放置していましたが、変わらずです。

書込番号:2265752

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/24 03:03(1年以上前)

了解。原因は何でしょう? PCIスロットに何か刺さってますか? 構成を簡素にしたり 最近入れたハード/ソフトが干渉していたり マザーの初期不良が出てきた?
 あれば 3GB程度の別HDDを1個だけ繋いで OSをクリーンINSTALLしてSPEED測定、、、面倒ね。
 此もいつものです、、、
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86。下記の中に作り方など書いておきましたので よかったらどうぞ。
 下記のホームページのあちこちをクリックして読んでみてください。
      http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2265786

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ってます。。。さん

2003/12/25 02:30(1年以上前)

もうOSいれなおすしかないかなぁ?みなさんありがとうございました。また、これやってみては、というのがあれば教えて下さい。

書込番号:2269285

ナイスクチコミ!0


蘆田さん

2003/12/25 03:51(1年以上前)

関係ないけどBRDさん。洒落てますね。良い感じ(X'mas)
失礼しました。

書込番号:2269374

ナイスクチコミ!0


えむ円さん

2004/01/10 15:45(1年以上前)

僕の場合、いつのまにかNICが全二重になっていてADSLの速度が
でませんでした。

書込番号:2327756

ナイスクチコミ!0


ひろりん32号さん

2004/01/25 02:30(1年以上前)

僕も同じような症状がでました。時にはローカルエリア接続が突然なくなってLANが使えなくなることもあったため、メーカーに出したところ、修理されてきましたよ。今は快調です。

書込番号:2384515

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 04:01(1年以上前)

困ってます。。。さん  見てありませんか?

書込番号:2384648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動できません

2003/12/30 18:38(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max

スレ主 困ってるんですさん

6月末に自作しました。一昨日の朝まで機嫌良く動いていたのですが、突然夜になると電源を入れてもCPUファンもビデオカードのファンも回らず当然ディスプレイにも何も写りません。取り敢えず知人のGA−81PE1000Lを使ったところ起動しました。そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、これって原因はどんなことが考えられますか?また、メーカー補償は1年となってますが補償の対象内なのでしょうか?当方の仕様
P4 2.4C
メモリー DDRーSDRAM3200 512MB(2枚)JEDEC準拠
電源 EG465P−VE ENERMA
HD MAXTORの80GB

書込番号:2288491

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/12/30 18:48(1年以上前)

マザボーの突然死?
壊れたのなら保証してくれるでしょう。
わざと壊したのなら保証は効かないかも。

書込番号:2288521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/30 21:27(1年以上前)

私のちかくではここ半年で2件もまざーボードのコンデンサ破裂が発生し修理にいそしんでいます。

書込番号:2289041

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ってるんですさん

2003/12/31 16:34(1年以上前)

ありがとうございました。明日、購入したヨ○バ○カメラへ修理に出しことに行くことにしました。

書込番号:2291813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4SG Max」のクチコミ掲示板に
AX4SG Maxを新規書き込みAX4SG Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4SG Max
AOPEN

AX4SG Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月21日

AX4SG Maxをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング