- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無事組立完了しOSインストールも無事クリアーし、WindowsXPアップデートでダゥンーロード中、10分ばかり中座して戻って見るとパソコンがOFF?になっていました。スイッチONにしましたが立上りません。トラブルの基本であるハード総て外しCPUFANのみでスイッチ入れましたが、FANが一瞬1/4程度回転するだけです。ATXのコネクターは何回も挿入取り外しして確認しました。パイロットランプやLEDが点灯していますので通電していると思います。
マザーボードか電源に原因が有るとおもいますが、どちらか確定する方法ありましたら教えて下さい。尚スイッチを入れた際、電源に付属しているFANも回転していないように見受けられました(ハッキリ確認した訳ではありません)
構成は、CPU:P/4 2.60CGHZ・M/B:AX4SGMax・メモリー:DDRSDRAMDIMM256MB×2・HDD:80GB+160GB(SーATT)・光ドライブ:IO/DVR−ABH8・TVチューナーボード:カノープスMTV2004
部品を購入して2週間も経っておらず、使用して2時間程度でこのようなトラブルが起きる事、信じられぬ気持ちです。本に自作パソコンは自己責任でとありましたが、現実に自分に降りかかるとはトホホ(泣き)皆さんよろしくお願いします。
0点
最初に電源の動作確認をしましょう。
電源ファンに手を当ててみて通風があるでしょうか?
マザーボードに通電ランプがあるはずですが点灯していますか?
書込番号:2635054
0点
2004/03/27 20:33(1年以上前)
VKさん、早速のアドバイス有難うございます。電源のFANについては明日確認します。マザーボードの通電LED?は赤く点灯しております。それからLANコネクターは緑が点滅しております。よろしくお願いします。電源購入店とマザーボード購入店が異なりますのでどちらに原因があるのか確定する必要がありますので余計焦っております。
書込番号:2635501
0点
マザーボードをケースから出してHDDや各ドライブ類などを接続しないで試してみてはいかがでしょう。
マザーボードの通電LEDとLANコネクターの緑が点灯しているので(+5VSB)電源が完全に故障しているようにはみえません。
書込番号:2635745
0点
今の環境は、マザーボードにあるS−ATA接続箇所が2つあってそれにそれぞれHDDを1台づつ合計2台接続しています。
セカンダリーIDEにDVDとRWを2台接続しています。
すると、プライマリーIDEがひとつあまります。そこにDVDやRWを接続してドライブ4台稼動したい。という事です。プライマリーIDEにDVDやRWを取り付けるには。設定を何もしなくて、4台起動することは、 無理なのですか?
0点
お水さん こんばんは。 ココを、
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html#mokuteki
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
書込番号:2621084
0点
3つとも少し構成、性格が異なります。
いずれもBIOSでEnhanced Modeにすれば、IDE Primary/SecondaryともFullに4台のATAPI Deviceが使えると思います。
只、例えばこのAopenのM/BではSerial HDDにOSを入れた場合、Enhanced Modeでは、そこを起動Diskに出来なかったように思います。
この情報は古く、間違ってるかも知れませんが。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html#driver
ASUSのM/B(P4C800-Dx)ではそれが出来ると思います。
これはICH5/5RにHDDを繋いだ場合の話で、ほかのSerial ATA/RAID Controllerを別に実装してるM/Bもありますから、そちらにSerial HDDを繋いで起動Diskにすれば、これらの制約はありません。
分からないのですが、今普通のParallel HDDにOSを入れてるのでしょうか。
書込番号:2621116
0点
2004/03/24 00:13(1年以上前)
S-ATA-HDD2台はマザーのS-ATAに接続しています。
書込番号:2621149
0点
saltさんに補足
AOpenのICH5R M/Bの場合、SATA-HDDをRAIDとしてOSをインストールしないとIDE Portをフルに使用することができないと思いましたが。
SATA Portを再配置しないで単機インストールができないということです。
書込番号:2621154
0点
GA-8IG1000-G(ICH5)でも同じ質問していますが、どちらのM/Bを使用してるの?
ICH5だとその様な使用方法は無理ですが。
(マルチか?)
書込番号:2621180
0点
2004/03/24 00:20(1年以上前)
ASUSのマザーP4C800です。設定なしで出来るのですか?
書込番号:2621191
0点
2004/03/24 00:38(1年以上前)
RAIDにするには、同じS-ATA,HDD(同じGB数)を用意しないといけないのですか?
書込番号:2621280
0点
可能ならば同じ容量と同じ型式を2台用意して下さい。
例えば、80GBと120GBでRAID Arrayを組むと80*2=160GBとして使用するこになり40GBが無駄になります。
RAID_0なら160GB、RAID_1なら80GBの容量として使用します。
どのM/Bであっても何がしかのBIOS設定は必要になります。
書込番号:2621471
0点
2004/03/24 08:53(1年以上前)
ありがとうござしました!!!!!!!!!
書込番号:2622057
0点
2004/03/24 18:51(1年以上前)
たびたび済ません。OSをインストゥールしてから、RAID0にするには、設定するのですか?
書込番号:2623587
0点
2004/03/24 18:52(1年以上前)
たびたび済ません。OSをインストゥールしてから、RAID0に設定するのですか?
書込番号:2623592
0点
2004/03/24 20:09(1年以上前)
RAID BIOS画面でArrayを組んで、その後XPを導入すると、ディスクがありません。となってしまいます。
書込番号:2623888
0点
2004/03/24 20:13(1年以上前)
しかもフロッピーなどありません。
書込番号:2623905
0点
2004/03/24 21:21(1年以上前)
ドライバーのフロッピーがありません。普通マザーに付属しているのですか?お願い。
書込番号:2624207
0点
ATA/RAID Driver入りのFloppyは初めから付いてるモノと、付いてないモノがあります。
後者なら自分で作ります。
今回はICH5R RAID0ですからDriverはIAA RAID Editionです。
付属のCDにあるはずですから、良く探してください。
Make Diskなどの名前のFileがありませんか。
それを起動させ、Floppyを作ります。
申し訳ありませんが、Userでないので詳細は分かりかねます。
後、実は少しひっかかることがあり、レスを控えてました。
BIOS Versionのことなのですが、出来れば最新のモノにしといた方が良いのでは。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?firtime=1&keyword=BIOS&searchoption=keyword&sel=category&optionfun=typefun
R1.05でEnhanced ModeでのSerial HDDからのBootに関する重要な更新があります。
自己責任でBIOS Upし、最新のIAA RAID Editionを使うのがよろしいのでは。
Intelより、http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=19&strTypes=DRV%2CUTL&ProductID=961&OSFullName=Windows*+2000&submit=Go%21
の3番のFileを落としてきて、そこからFloppyを作ります。
ですけど、更に引っかかることがあります。
実はICH5Rでは最初はRAID1には未対応でした。
途中でBIOS UpでRAID1に対応してきたのですが、Aopenは対応が遅れてます。
先ほどのBIOSのHomePageでも、どのVersionのモノにも、RAID1対応という項目がありません。
上のIAA RAID Floppyの最新VersionのモノはBIOSの関係で入れない方が良いかも。
BIOS Versionにより(AopenのこのM/Bの場合、いかなるBIOS Versionでも)不具合を起こすことがあると思います。
ですがSerialからの起動の事もあり、BIOSは1.05以上にはすべきでしょう。
そうしておいて、付属のCDから、何とかFloppyを作ればいいと思います。
ややこしいね。
書込番号:2625041
0点
>Arrayを組んで、その後XPを導入すると、ディスクがありません。
Arrayを組んだら「IDE Cofiguration」で
「Onboard IDE Oprate Mode」→Enhanced Mode
「Enhanced Mode Support On」→S-ATA
「Serial ATA BOOTROM」→Enabled
に設定して、一度セーブして再起動します。
再起動後、「Hard Disk Drives」→1st Driveを「Intel RAID_Volu」に設定。
「Boot Device Priority」でIntel RAID_Voluを確認。
これで設定完了です。
>しかもフロッピーなどありません。
FDDは必須です。
>ドライバーのフロッピーがありません。
Driver CD内のIAA RAID Editionに「MakeDisk.exe」をクリックすればFDにDriverが作成されます。
DL版のiaa35rの中にも「MakeDisk.exe」はあります。
書込番号:2625071
0点
↑
うっ、ASUSでしたか。。。m(_ _)m
似たような考え方です。
BIOS VersionとIAA RAID Edition Floppy版のVersionに少し注意を。
P4C800ならRAID1をやらない限り、BIOS Upは要らないかも。
多分BIOS Version 1009以上であれば、でRAID1に対応だと思います。
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4C800&Type=Latest
で、Floppyの作り方は、そこのiaa3.5rをDown Loadしてきて、その中のMake Diskで一発で出来ます。
書込番号:2625213
0点
2004/03/25 09:14(1年以上前)
BRD,maiko,saltの皆さん。ありがとうございました。感謝します。
書込番号:2626015
0点
2004/03/25 12:54(1年以上前)
何とかおかげさまでできました。
ありがとうございます。
最後に質問なのですが、xpインストゥール中にパーテーションの作成する画面がありますのね。そこでパーテーションを区切り、仮にCドライブ20000GBにしてOSを入れてから、XP導入後、管理ツールでパーテーションをいくつか作っても、すべてのパーテーションC,D,E,Fは、全てRAID機能は、するのですか?
書込番号:2626554
0点
ハズレかも知れないけれど、、、
RAID0にされたので maikoさんが ”RAID_0なら160GB、RAID_1なら80GBの容量として使用します”と言ってあります。パーテーションC,D,E,Fの容量を調べると 分かる?
書込番号:2626905
0点
ハズレかも知れないけれど、、、
RAID0にされたので maikoさんが ”RAID_0なら160GB、RAID_1なら80GBの容量として使用します”と言ってあります。パーテーションC,D,E,Fの容量を調べると 分かる?
切る前に知りたいね。
書込番号:2626907
0点
2004/03/25 19:35(1年以上前)
皆さんのおかげで、ありがとうございました。
RAID0完成いたしました。
120G同じものを2台そろえて、パーテーションも区切ってできました。
ありがとうございました。
さすがにデータ移動など早いですね。
書込番号:2627627
0点
パソコンに関して超初心者ですがノウハウ本を参考に、自作パソコンに挑戦しました。
部品を通販で購入して組立ました。モニターの入荷が来週になる予定ですので恐る恐る通電テストしましたら下記の現象が出ています。正常なのか異常なのか大変不安なので経験のある皆様のアドバイスお願いします。
部品の選択も正しいのか自信がありません。
コンセントを挿し背部の○ースイッチをONにするとLANジャックがオレンジ色で点滅し、SYSFan3の真上のLEDが赤く点灯しています。ケース前面スイッチをONにするとIntel865チップセットサウスブリッジ真上のLED3が赤く点滅します。スイッチ投入後2・3秒でピーと言う音とCPUFANが一瞬回転が低下し直ぐ元の回転に戻りHDDが作動?します。FDDには変化なく、試みにフロッピーを挿入してからONにしてみましたがフロッピイドライブが動作する気配がありませんでした。光ドライブはボタンを押すと開閉します。
配線はHDDはシリアルATAで80GB+160GB、光ドライブはIDEコネクターの青い枠でマスターで接続しています。
各種ジャンパーピンは購入時のままです。
構成はM/B:AOpenAX4SGMax・メモリー:DDRSDRAMDIMM256MB×2・FDD:FA404M(カードリーダ内蔵)・光ドライブ:DVDマルチドライブDVR−ABH8
以上ですが一番心配なのは、(1)前記LEDの点灯点滅は正常なのか(2)FDDドライブの無反応ななぜか。
モニターにBIOSの画面が出るのか大変不安ですのでアドバイスお願いします。因みに現在はノートを使っていますが(VAIO PCG-GR0/K)MONITORポートがあり接続しましたが何も映っていませんでしたので余計不安が増大しています。AX4SGMax使用の皆様のご助言よろしくお願いします
0点
自作に挑戦するゾーさん こんにちは。これからですね。 何か初期不良部品が混じってなければ良いのですが。
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法” も書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ユーザーではありませんが (1)は 単に電気が来てます?
書込番号:2610808
0点
2004/03/21 15:11(1年以上前)
FDD以外は正常のようです。FDDのアクセスランプは?常時点灯しているようならケーブル逆挿しです。
ノートのMONITORポートですが、ノートのモニター出力用で入力には対応していませんので映りません。
書込番号:2610846
0点
2004/03/21 17:39(1年以上前)
BRDさん、CRYSTL\さん早速のアドバイス有難うございます。FDDについてはもう一度配線確認しました。FDDのアクセスランプは全然点灯しません。本体にフロッピ挿入し、本体に耳を当ててONにした所一瞬カチッと音がしますがランプは点灯せずアクセスしている風には見えません。やはり部品の初期不良でしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:2611286
0点
>各種ジャンパーピンは購入時のままです。
本質問の回答ではありませんが、組み付け時に各種ジャンパは目的に合わせて確認して下さい。
購入時の状態では不都合な場合もあります。
書込番号:2611289
0点
モニターを接続してからにしましょう。
モニター無しで動作確認とは、ライトを付けずに走る夜のドライブみたいです。
モニター接続で何も映らない時に、考えましょう。
書込番号:2611841
0点
2004/03/24 14:04(1年以上前)
麻呂犬さんご助言有難うございました。確かに夜の無灯火のドライブは無謀ですね。モニターでじっくり確認しながら進めます。判らぬことが起きたらアドバイスお願いします。
書込番号:2622838
0点
友人がこのマザーボードではないのですが、ベアボーンキッドのPCでデュアルチャネルPC3200×2・Pen4 2.8Cで動かそうとしています。PCは無事立ち上がっているのですが、デュアルチャネルで正常動作しているのを確認するにはどうすれば良いのでしょうか。私も現在このマザーボードですが、Cereronのため、知りません。今後の参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点
マンボー76さん おはようさん。 カキを、、、
デュアルチャンネルについて( 確認方法 )
[2415160]デュアルチャンネルについて( 確認方法 )
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 2415160 を入力、表示 をクリッ
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2410474 を入力、表示 をクリック。
[2410474] デュアルモードの確認
意外と 差がありませんでした。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2491089 または 2489914 を入力、表示 をクリック。
[2491089] メモリーのデュアルチャネルについて
[2489914] デュアルチャンネル
書込番号:2587119
0点
2004/03/17 07:51(1年以上前)
BRDさん、maikoさん、ツッコミ御仁さん、enuさん
素早い回答をありがとうございます。いろいろと調べる方法があるのですね。
参考にさせて頂きます。
友人のベアボーンキッドは星野金属(ソルダム)製のMJシリーズで起動直後に「Windy Pen4」と表示されてしまい、その後、接続機器が表示されるので、起動直後では判断ができないようでした。
ですので、紹介されたツールで判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2594429
0点
起動時 tabキーや F2キー押しで BIOS表示するマザーもあります。 止めてみたい場合 Pauseキーを押してみて下さい。
書込番号:2594675
0点
2004/03/18 07:57(1年以上前)
BRDさん、情報ありがとうございます。
早速、行ってみた結果、BIOSを固定表示させることができ、デュアルチャンネル・イネーブルの表示を確認することができました。
動作確認ができたので、まずは一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:2598224
0点
いまからメモリを選択するところなんですが、
http://aopen.jp/products/mb/ax4sgmax.html
に
※2 PC3200(DDR400)はFSB800MHzCPUを使用したときのみ動作致します。
※3 PC2700(DDR333)はFSB533MHz / FSB800MHzCPUを使用したときのみ動作致します。なお、FSB800MHzCPUをご使用の際はDDR320での動作になります。
と書いてあるのですが、
FSB400で使う場合は、PC3200はメモリとして認識してくれないということでしょうか?それともPC2100としてそれなりに動作するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
昔の人2004 さんこんばんわ
FSB400のときの動作はPC3200、PC2700とも、PC2100としての動作になります。
書込番号:2559373
0点
最近の技術の進歩についていけず、すっかり取り残されているのですが、
DDRメモリというのは1枚だけでも使えますか?
「2枚/4枚の組み合わせで使用する事により、高速なメモリアクセスが実現できます」っていう記述はよくみるんですが。
0点
2004/03/07 21:46(1年以上前)
ありがとうございました。安心しました。
書込番号:2558241
0点
昔の人2004 さんこんばんわ
シングルチャンネルの場合は1枚でも動作できます。
デュアルチャンネルで使用する場合はメモリを2枚同デバイス、同容量のメモリをそれぞれのチャンネル(大抵は1番3番と2番4番)スロットに挿す事でデュアルチャンネルを実現しています。
デュアルチャンネルにされた場合の、理論的な転送速度はシングルチャンネル時の2倍なのですけど、実際には1.7倍程度の転送速度です。
ただ、1.7倍の転送速度でも体感できる差が有ると思います。
書込番号:2558306
0点
>「2枚/4枚の組み合わせで使用する事により、高速なメモリアクセスが実現できます」
マザーのチップセットがDual Channelに対応していれば、
1枚で使うより2枚で使った方が若干高速なメモリアクセスになります。
書込番号:2558319
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





