このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年11月20日 11:30 | |
| 0 | 1 | 2003年11月19日 20:22 | |
| 0 | 8 | 2003年11月13日 21:36 | |
| 0 | 0 | 2003年10月30日 17:09 | |
| 0 | 20 | 2003年12月9日 07:25 | |
| 0 | 8 | 2003年10月15日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めましてこんにちは。
今日ノートンのゴーストを使ってまるまるハードディスクのバックアップを作ろうかと思い、もう一台全く同じハードディスクを買ったのですが、なぜか認識してくれません。色々BIOSもいぢってみたのですが、W2Kを立ち上げてもマイコンピューターの中には期待通りのDドライブは出来ていませんでした。
一応BIOS上では認識されていますし、デバイスマネージャーの中でも出ては来るんです。
つなげているのはSATA0とSATA1、ジャンパーピンの設定は全くしていません(SATAはマスタースレーブをドライブで設定しなくても良いと聞いた事があるので・・・(*_*)
どなたかSATAに詳しい方、どうぞ御教授願います。
構成
Intel(R) Pentium(R)4 2.40C GHz FSB800MHz BOX
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
MB:Aopen 型番:AX4SG MAX
PCケース:AOPEN H600A-400W
HDD(S-ATA):Maxtor 型番:MXT-6Y120M0 ×2
OS:W2K
それではどうぞ宜しくお願い致します。
0点
こういう経験のない私がレスをつけるのもなんですが・・・
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
上で、多分、OS Install時にFloppy(iaar)を読み込ませたのでしょうね。(?そんなことしてませんか?、Combined ModeだとOS標準のDriverでInstall出来るのかも・・・)
BIOSではCombined Modeになってて、どちらかのIDEがMaster/Slaveとも潰れてるのだと思います。
で、新たにS-HDDを増設したのですよね。
それで認識できないなら、ここのIAA RAID Editionを入れてみては。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/865/865_drive.htm
それを立ち上げて、いじってみるのですが、もしかしてRAIDを組むしか(旧と新とで、RAID0を。BIOS UpでRAID1も組めるようになってるかも知れません。)ないかも。
あと、念のため、ディスクの管理に新HDDが見えてませんか。
あれば、しめこのウサギ。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
S-HDDにはMasterもSlaveもありません。
Point To Point接続です、今のところ。(紐1対HDD1)
ところでNorton Ghostって、S-HDDに対応してるんでしょうか?
また上のようにICH5RではS-HDDをParellel HDDに置換してるのですが、(Enhanced Modeだと、そうではないかも。Combined Modeの場合です。)このICH5Rにも対応してるのでしょうか?
なんか、対応してないような気もするのですが・・・
以上、参考程度に。
また詳しい方のレスを待ちましょう。
書込番号:2143784
0点
2003/11/20 08:03(1年以上前)
私の場合、リカバリーディスクですが、S-ATA HDDとGhost2003で作りました。
(ASUSのP4C800-E/Deluxe+日立のS-ATA HDD)
シマンテックのFAQを見てコマンドを追加したんだけど再起動後フリーズ。
結局、リカバリーディスク作成・復元時だけ一時的にCompatibleModeにする事で成功しました。
なんとなく環境に左右されそう。HDD→HDDへのバックアップは経験なし。
書込番号:2144079
0点
こんにちは、saltさん、ムササビむっくんさん、色々とありがとう御座います。
saitさんへ
> あと、念のため、ディスクの管理に新HDDが見えてませんか。
> あれば、しめこのウサギ。
> http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
しめこのウサギでした!
ディスクの管理からHDDの確認が出来、パーテーションを作ってフォーマットをかけたところマイコンピューターの中に現れました。ありがとう御座います(^o^)丿 しかし、ATA100の時はこんな設定はいらなかったと思うんですが、SATAってまだまだ未成熟なんですかね。いや、僕の技量不足でしょう(^^ゞ
来週にでもGhostをインストールして試してみます、結果は後程ご報告致しますね。
ムササビむっくんさんへ
貴重な情報をありがとう御座います、それにしても結構ややこしそうですね、同じく来週にでもGhostの結果報告致します。
それでは取り急ぎご連絡とお礼申し上げますm(__)m
書込番号:2144218
0点
2003/11/20 11:30(1年以上前)
2000、XPの場合、繋いだだけではマイコンピュータには表示されません。フォーマットしてください。デバマネにHDDが見えているならOS上では認識されているとおもいますので、まずはフォーマットを
書込番号:2144415
0点
こんなことをしている人は居ないとは思いますが・・・(intel2台目めてなので)
コノM/BでフルにIDE×4+SATA×4構成をしている方いらっしゃいますか?
オンボードRAID初めて組んだのですが、OS(WinXpProSp1)インスト後、
トラブル続きです。20回以上はインストしました。ご教授願えれば幸いです。
丸2日台無し(T_T)
●目的
レガシメディアβ、8mmエンコ用(他PCにて画像ファイル取り込み予定)
●PC構成
CPU:2.8C
Mem:PC3200(512MB×2)-memtest86を10時間以上でエラーなし
IDE(P):ATA-HDD×2(maxtor250,IBM120GB)
IDE(S):光学デバイス×2(DVD-RW,CDRW(48倍速))
SATA×4(itntel×2+silicon×2,SATA-IBM120SATA)
PCIなし
GPUなし(オンボード使用)
M/B初期ロッドと思います。BIOS-R1.00でした。(初期入荷時購入memtestエラーにてmem交換しました)
電源:AOpen 530W(作成にあたり3.3+5+12も計算し前日まで稼動した物を移植)
●現象
@:intel-RAID0インスト後(hal.dllなしのエラー)RESET後RAIDブートOK
→電源を再チャック(AOpenにTEL、コールド電源突入が原因との指摘)
ARAIDをintelのみにし、IDE-HDD×2+SATA-silicon×2+光学IDE(S)を切り離し
→4〜5分後にBOOT正常作動(偶然ほっておいてら起動していました)
B全てのドライブを接続、IDE(P-M、Cドラ)にてインスト
→「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」にてフリーズ
●現状
このままでは、IDE×2+SATA×2台での構成にスケールダウンと危惧しております。
(AX4PE MAXでは同電源で9ドライブできていたのですが・・・)
※PROMISEでRAID-0は、経験済みです(全てATA×4-RAID-0)。
●希望回答
コノM/Bでの構成はSATAとIDEの過渡期でOKorNGの回答及び、指摘です。
0点
2003/11/19 20:22(1年以上前)
解決しました。
BIOSのBOOTドライブ指定を間違えていました。フルにデバイスを接続するとSATAからのBOOTができないようです。
A,CD,HDDをBOOT指定。それ以外(RAID)をDisableにて無事起動しました。
次は「AX4C MAXU」にチャレンジ^^v
書込番号:2142474
0点
一昨日AX4SG-MAXを購入いたしまして、早速組み立てました。
で、無事にOS(WINXP Pro)をインストール完了して、10分ぐらい経ったら突然パソコンの電源が落ちてしまいました。(もちろん電源が入っているときに筐体内を触るなどの暴挙はしておりません。)
で、その後パソコンの電源を投入しても、CPUファンが回りだした所で電源が落ちるという現象に陥りました。(何回やっても同じ現象です)
色々と原因があるのではないかと、HD・メモリ・CPUなどをほかのPCに接続し確認したところ、それらは問題なく動作しました。
自分の考えるところでは、マザーボードの初期不良ではないかと思うのですが、ほかに思い当たる部分がありましたらご指摘をしていただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
<スペック>
セレ 2.2G(AOPENのHPで動作確認が取れていました。)
memory DDR266 CL2.5 PC2100 256MBx2
HDD seagete ST380011A
電源:ノーブランド 300W
です。よろしくお願いします。
0点
マザボの電池と電源を抜いて
一晩放置して
その後元に戻せば動くような気がします。
あとは単純に電源不足な気もしますが
俗にCMOSクリアをしろってことですが
よく1分でそれが完了すると言い切る人はいいますが
それでクリアできる場合もありますが
できていない場合があります。
何でかしらんけど、経験上の話です。
なので時間はかかるかもしれませんが
しっかりと原因の切りわけをするためにも
一晩くらい放置しましょう
書込番号:2115300
0点
2003/11/11 15:18(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
電源に関してはブランド名がちゃんと書いてありました。
電源:MACRON MTP-300でした。すいませんでした。
yu-ki2さんのおっしゃる通り、一旦マザボの電池と電源を抜いて
一晩ゆっくり過ごすことにします。
あと、CMOSクリヤですが、念入りにやってみようと思います。
電源不足に関しては、CDRWドライブ・HD・FDがひとつづつしか、ついていないので、電源不足にはなっていないと思うのですが、勘違いしていたらご指摘をよろしくお願いします。
どのようになったか報告をさせて頂きます。引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:2115556
0点
料金別納郵便さん こんにちは。他に CPUとヒートシンクの取りつけ不具合があるかも? 下記ホームページ内の ヒートシンク取りつけ方法 をクリックしてみて下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2115562
0点
断言は出来ませんが、cosmojpさんもかかれていますが電源が怪しいと思います。
自作1号機を作ったとき予算をケチって安いジャンク電源を
買ったんですが、電圧が不安定だったりある状況が発生すると
必ず電源が落ちたり、ということはありました。
おまけに半年で電源が死にまして、料金別納郵便さんと同じように
電源を入れた瞬間はファンが一瞬動くのですが、うんともすんとも言わなくなりました。
結局電源が悪いという結論に達し、東海理化の電源を買いました。
ジャンク電源とはいえ当たり外れはあると思いますが、
案外見落とされがちの電源ですが、結構重要パーツだと実感しましたよ。
書込番号:2117126
0点
2003/11/12 20:18(1年以上前)
電源をよそから持ってきて、つけた所・・・
正常動作いたしました!!
やはり、マザーボードの初期不良ではなかったようです。
皆様のお知恵により、解決することが出来ました。
結局、新品で買ったケースについていた電源は初の電源投入から数時間しか命がなかったのだったということで・・・
う〜ん。こんなこともあるのかと勉強になりました。
蛇足ですが・・・
筐体は新品できれいなので、電源を換装して箱に収めました。筐体内は電源以外、ぴっかぴかのなんともいえない光景が広がっております♪
改めまして、yu-ki2様、cosmojp様、BRD様、Lufthansa2様・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:2119636
0点
はい、了解。cosmojpさん が 当たりでしたね。
もしまだあるなら これを試してみて下さい。
電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
無負荷なのでファンは回るでしょう。他の小型PCで動くかも知れません。
書込番号:2119723
0点
行き詰まっています。
組み立て後から再起動が頻発しています。
XP-HOMEインストール後、インターネット接続し
他のHPにジャンプした瞬間再起動が始まります。3〜5回連続
エラーログ sysytemerror 000000d1
LANポートを疑いましたが、黄色LEDパカパカは
不具合ではないようですし。
メモリースロット差し替えてみました。電源も100超です。
ツクモで買った 特売メモリのせいでしょうか。
また週末にショップに一式もっていくことを考えるとうんざりです。
<スペック>
Pentium4 2.4C
memory DDR400 CL2.5 PC3200 512MBx1
ICメーカは M&S
HDD seagete ST3120026A
電源はESPRITケースつきノーブランド KING Yes 400W
0点
M&Sなんてメモリじゃ駄目でしょうなぁ・・・CPUよりメモリをケチるなです
書込番号:2033049
0点
2003/10/16 00:38(1年以上前)
>特売メモリのせいでしょうか。
M&Sチップ A−DATA基盤の物なら 大丈夫なはず。
書込番号:2033112
0点
電源は300wあって、それなりに質のいいものですよね?
(多分書き間違いだとは思いつつ・・・)
>電源も100超です。
書込番号:2033120
0点
2003/10/16 00:47(1年以上前)
>特売メモリのせいでしょうか。
M&Sチップ 4層基盤 (配線パターン見えてる物)なら たぶんNG。
書込番号:2033155
0点
らっきょトマト さんこんばんわ
こちらのサイトを参考にして下さい
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/08/11/04.html
書込番号:2033203
0点
2003/10/16 19:28(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
早く帰宅したのでAopenにTELしたら、メモリであれば
メモリクロックを下げてみてと言われ、やってみましたが
同じ症状。
メモリテストも試しました。エラーは出ませんでした。
マザーボードでしょうか。
たまげたさん
>M&Sチップ A−DATA基盤の物なら 大丈夫なはず。
A−DATA とは何ですか?
書込番号:2034729
0点
>A-DATAとは何ですか?
サイトはあもさんが紹介していますが、Memoryメーカーです。
Chipだけではなく、基板も設計しています。(LCDなんかもやっています)
書込番号:2035276
0点
2003/10/16 22:48(1年以上前)
こんばんは。
この質問を読んで、Aopenのサポートと同じようなことを考えたのですが、たぶん違うと思います。
メモリアクセスが追いつかなくなるような場合には、この症状が出ることがあります。実は、当方も最近M&SチップPC2100で経験しました。
このときはM/BがCL2.5のメモリを勝手にCL2で稼働した結果のものでした。
問題のなかったマシンがHDを高速仕様に交換した直後から、ファイル転送で再起動が頻発しました。
しかし、らっきょトマトさんの場合はページの切り替え時ですので、メモリアクセスの追従不良とは考えにくいと思います。
OSの再インストールを試みても改善しない場合は、M/Bを疑ってもよい症状だと思います。
書込番号:2035361
0点
2003/10/17 23:13(1年以上前)
進展あり!!
他のAopenマザーの掲示板に同じ症状のスレがあり
HT(ハイパースディング)をOFFにすると直る
とあり早々試しました。何と直ってしまいました。
インターネット(yahoo-bb)も他の操作も問題なしです。
HTをONにするとまた再起動が始まり
モデム、ルータをOFFにしても再起動するので
LANの問題ではないようです。
でも根本原因が解りません。メモリの性能か相性でしょうか?
明日ショップに持ち込むべきか考え中です。
書込番号:2038188
0点
2003/10/18 16:53(1年以上前)
解決いたしました。
どうもウイルスバスターが原因のようで
標準ではHT対応していないことが判り
対応パッチをあてましたが解決せず
思い切ってOSのインストールよりやり直したところ
再起動の現象はなくなりました。
今回はノートンインタネットセキュリティの体験版を
インストールしました。問題ありません。
長い一週間でした。皆さんありがとうございました。
書込番号:2040111
0点
2003/10/18 19:50(1年以上前)
らっきょトマトさん、安定してよかったですね。
「ノートンインタネットセキュリティの体験版」って付録についてた
やつですか?実はインストールしようかどうか迷ってたんですけど。
書込番号:2040563
0点
2003/10/19 07:18(1年以上前)
HPからダウンロードしました。
書込番号:2042200
0点
2003/10/20 10:47(1年以上前)
私も同じ症状に悩まされ、追求の結果ギガビットイ−サのドライバの不具合?のようです。「broadcom」で検索すると、コンパック用のドライバが見つかるので、そこのドライバで更新したら直りました。みなさん、試してみてね!
書込番号:2045799
0点
2003/11/02 11:39(1年以上前)
AX4SG Max 再起動現象の原因 H.TをOFFにして当方は直りましたが、その原因はまだ不明です。Winオンラインクラッシュダウン解析エラーレポートでは、エラーの原因はデパイスドライバーですと出ます。
各ドラバーを点検しましたが、まだみつかりませんがH.TをOFF状態では再起動はしません。特にWebから他のWebに移動して何かをクリックした時にシャットダウンして再起動して正常に立ち上がります。
機器デターは下記のようです。
マザーボード AX4SG Max
CPU P4 3G 800M メモリーPC3200 512Mx4 2G サムスン
HDD IBM 120G IC35L120AVV207-1 80G IC35L080AVVA07-0
DVD P:RICOH MP5125A S:I/O DVR-ABH2
VGA RADEON 9800pro 128M 3D2001SE 16820. 3D- 03 5736 測定H.T OFF
PCI I/O GV-XVD/PCI VGA ドライバー6.14.10.6387
USB カメラI/O USB-CCDCHAT#2. USB Flash GO MULT 4種カードリダー
LPT1接続 プリンターCanon BJF870
OS Win XP pro SP1 電源550W
以上の構成ですが、H.Tを有効にするとビデオカードがモザイク画面状になり起動画面BIOSも読めない但しVGA 9700pro128Mに入れ替えると正常動作します。原因不明です。
AX4SG Max.AX4C Max2等の掲示板に再起動に係る対処法がありますが、当方まだ見つかりませんのでH.T OFFで使用します。VGAマカー測定値も低下しません。対処意見があればよろしくお願いします。
書込番号:2084715
0点
2003/12/09 07:25(1年以上前)
解決したよ!さん
「broadcom」のドライバってコレでしょうか?
http://www.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php
日曜日にSWハブを10/100→10/100/1000に変更したとたん動作不安定
になりました。エクスプローラがハング、途中でLAN切断(起動直後はルータにpingが通るのに途中からNG、挙句はシャットダウンもできず、最後は再起動しまくり、RAIDも壊れる始末)
M/BのLANがBCM5705なので上記のドライバ('03/11/26版)
に更新しても症状が改善されず…で昨晩NICを購入で対応何事もなかった
かのように動作しています。
しかし対処療法なので根本的にオンボードギガビットLANが不具合の原因
であることは明白AOpenに連絡してみようと思います。
因みにルータ、ハブ、NIC全てPLANEX-COMMUNICATIONS(以前の100ハブも)です。では
書込番号:2211657
0点
馬鹿にされそうな質問かもしれませんが宜しくお願いします。
生まれて初めての自作で、マザーボード (AOPEN) AX4SG Maxを購入し
以下の構成で組みました。
AX4SG-MAX
Pen4 2.4c
メモリ DFD DD433K-S256/H 2枚
HD MAXTOR80GB(ATA100)
WINDOWS XP (HOME)
ドライバのインストールは正常に終了してるのですが、ギガビットLANのとこのコネクタ
のオレンジのLEDが常にパカパカ点滅しています。どういう原因が考えられるで
しょうか?
もう一つ、「WINBIOS」を立ち上げると「この状態では使えない」旨の表示が
でます。BIOSは初期設定のままですが、どう設定すれば良いのでしょうか?
0点
来年50歳さん おはようさん。初自作 完成間近 おめでとうございます。
LANのパカパカ点滅はそのままでかまわないのかも?
ひょっとして OSがWIN98でしょうか?
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4pgemax.htm#02 ( URLが変わってる? )
Q5:使用OSとしてWindows 95/98が使えません。
A : この問題はIntelのチップセットドライバがWindows95/98へ対応していないために発生する問題です。大変申し訳ございませんがWindows98 Second Edition以降のOSをご使用いただけますようお願い申し上げます。
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2027686
0点
2003/10/14 08:31(1年以上前)
BRDさん、さっそくご親切な助言有難うございます。
いえ、98をインストールした別のパソコンからインターネットにつないで
書きこんでいます。AX4SG Maxのほうはまだ組んだばかり
なので・・。OSはあくまでXPのみをインストールしています。
LEDパカパカは気にしなくていいのですね。
WINBIOSも無くてはならないというものでもないのですが、
使えないとなると気になります。XP-PROじゃないとダメとか
そういうのもあるのですかねー・・。
書込番号:2027696
0点
2003/10/14 08:44(1年以上前)
WinBIOSはBIOSのVer.に合ったのを使わないとそういうメッセージが出ますね。
過去に使った事がありますが、WinBIOSってWin上からBIOSの一部設定が変更できるのがウリなんですが、
実は設定を変更すると再起動しないといけないんです。
結局再起動するのなら意味がないと思うんですけど。
書込番号:2027713
0点
2003/10/14 10:42(1年以上前)
ムササビむっくんさん、ご助言有難うございます。
そういえば、マニュアルに最新版をダウンロードすることを「強く」
おすすめするって書いてました。(笑
そうですね。再起動する必要があるなら普通にBIOS変更したほうが
いいかも・・。
まあ、私のような自作ド初心者が組んでも、すんなり起動できて(今の処)
何事もなく動いて各ハードウェアも認識している。
別の店でかった3200バルクメモリとの相性問題も起きなかったし、個人的には
良いMBと言っていいかもしれませんね。
書込番号:2027843
0点
2003/10/14 12:24(1年以上前)
某PC店員 さん ご助言有難うございます。
いえLANも全然繋いでないんです。(宝の持ち腐れか)
記録型DVDでVDカメラからの映像を編集するのが
ささやかな「夢」です。
まだ、その辺は何も買ってないのですが、このMBに対し
どういう構成がいいでしょうか?もしよろしかったら
教えて戴けませんでしょうか?(高画質のほうがいいに
決まってますが、なるべく操作がが楽なほうが・・)
やっぱりAopenのボードとかが相性がいいんでしょう
かねー。
書込番号:2027995
0点
2003/10/14 20:17(1年以上前)
あおぺんは相性が出やすいとの話を聞いたことがあります。
心配でしたらあおぺんの物が宜しいかと。
ま、実際どうかはわかりませんが、私はあおぺんで統一してました。
書込番号:2028978
0点
2003/10/15 12:43(1年以上前)
あおぺんヤメタ人 さん、ご助言有難うございます。
A-OPENの製品から選ぶことにします。
自社製品同志ならメーカーのサポートも「相性」で片付ける
訳にはいかないでしょうしね。参考になりました。
書込番号:2031119
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





