AX4SG Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G AX4SG Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SG Maxの価格比較
  • AX4SG Maxのスペック・仕様
  • AX4SG Maxのレビュー
  • AX4SG Maxのクチコミ
  • AX4SG Maxの画像・動画
  • AX4SG Maxのピックアップリスト
  • AX4SG Maxのオークション

AX4SG MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月21日

  • AX4SG Maxの価格比較
  • AX4SG Maxのスペック・仕様
  • AX4SG Maxのレビュー
  • AX4SG Maxのクチコミ
  • AX4SG Maxの画像・動画
  • AX4SG Maxのピックアップリスト
  • AX4SG Maxのオークション

AX4SG Max のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4SG Max」のクチコミ掲示板に
AX4SG Maxを新規書き込みAX4SG Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUリテンションモジュール

2003/07/14 03:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max

スレ主 ブラウザ恋ですさん

http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4sgmax.htm
を見るとCPUリテンションモジュールが同梱となっていますが、私のには
付いていませんでした。仕様変更でしょうか?
最も今更さらにして付ける気もありませんが、購入予定者のためには良い
でしょう。

書込番号:1758664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/07/14 07:53(1年以上前)

それはここに質問しないで直線代理店に質問するほうが良いのでは?
同根であるべきなら送ってくれるはずですし。

書込番号:1758867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/14 07:54(1年以上前)

同梱、です。失礼しました。

あと同梱品の確認方法として僕が用いている手段の一つに
ネットオークションの出品物を参照する、というものがあります。

書込番号:1758869

ナイスクチコミ!0


nomonさん

2003/07/15 22:26(1年以上前)

私のも入っていなかったです

書込番号:1764246

ナイスクチコミ!0


tekitouさん

2003/07/23 09:00(1年以上前)

最初からマザーボードに付いてませんでしたか?

書込番号:1788621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2003/06/24 01:40(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max

スレ主 ドラえもんもんさん

AX4SG MAXで組み立てている途中なんですが、いつもシリアルATA関係だと思うのですが、
よく分からない表示が出てきます。
表示は「Press<ctrl+S> or F4 to enter RAID utility」と出ます。
その通りにやっても何もかわりません。
ハードディスクはIDE接続のみでシリアルATAは使用していません。
対処方法が分かる方どうか教えて下さい。

書込番号:1696840

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/24 01:47(1年以上前)

ドラえもんもんさん  こんばんは。RAIDをお使いでなければ BIOS画面内でそれを disableすると出なくなるのでは?

書込番号:1696854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラえもんもんさん

2003/06/24 01:58(1年以上前)

その設定にしても何故か出てきてしまうんです。他になにが考えられるのでしょうか?

書込番号:1696878

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/24 08:46(1年以上前)

「Press<ctrl+S> or F4 to ・・・」の表示が出ていてもSATAを2台接続していなければRAID Arry設定画面に入れません。SATAを使用していなければ気にする必要はありませんが、Sil3112A RAID Controllerを「Disabled」で表示されなと思いますが。
(ctrl+Iと勘違いしているとか・・・)

書込番号:1697211

ナイスクチコミ!0


aba-さん

2003/07/17 15:52(1年以上前)

うちのも出ます。別に元々その表示が出るもんだと思ってました。普通は出ないんでしょうか?

書込番号:1769420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

865GのIAAについて

2003/07/16 01:41(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max

スレ主 SEIMAKUNさん

AX4PE-MaxからマザボだけAX4SG-Maxに交換しました。
せっかくの865Gですが、メモリがデュアルだとOSインストール途中に
エラーで出来なかったのでシングルにしていますが、調子は非常に良い
です。
ところで、865・875にはRAIDでないとIAAを入れられないようですが、
これはIAAなしでビッグドライブの認識とかは大丈夫ということ
でしょうか。
今はRAIDより容量優先でIAAのいろいろな効果に期待して入れたいと
思いました。
あと、システムのプロパティの全般の右下のCPUが2.40GHz・2.39GHzと
2つあるのですが気にしなくてよいのでしょうか。
なにかアドバイスをいただけると幸いです。

M/B AX4SG Max
CPU 2.4B
HDD IDE1に120G2台(SATA1に160G増設予定)
メモリ グリーンハウスPC2700・512M×2

よろしくお願いします。

書込番号:1765116

ナイスクチコミ!0


返信する
摩訶不思議界さん

2003/07/16 01:57(1年以上前)

IAA3.0は以前の2.*のような高速化効果は無くなり、HDDの総合的な管理ソフトと言う位置付けになったらしいです。

WinXPのシステムのプロパティには、現在のCPUの定格クロックと実際の動作クロックが表示されます。
表示制度はそれほど高くなく、定格2.4GのCPUなら2.39〜2.41ぐらいの範囲の表示になるようです。
マザーボードが生成するシステムクロック自体、誤差があるのが普通ですし。
試しにオーバークロックしてみたら分かりますよ。


書込番号:1765153

ナイスクチコミ!0


摩訶不思議界さん

2003/07/16 01:59(1年以上前)

>表示制度は・・・

表示精度の間違いでした。

書込番号:1765159

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIMAKUNさん

2003/07/17 02:17(1年以上前)

摩訶不思議界さん。ありがとうございます。
865GはRAIDでなければIAAは必要ないようですね。
安心してHDDを増設できます。
ところで、偶然なのかAGPに9600pro挿してから起動のたびにパテーション
のC以外が毎回スキャンディスクするようになってしまった。
とりあえずグラボは外したけど症状は変わらず。クリーンインストール
し直してもだめ。
HDDが壊れる前兆なのだろうか、まいりました。

書込番号:1768330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SPDIFについて

2003/07/06 22:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max

スレ主 まこ@くみちょさん

このボードには、SPDIFのコネクタが最初から付属してますが、アウト側でなくイン側を使われてる方、いますか?。
実は、AX4SPE-NとSPDIFのコネクタを購入したのですが、アウトは動くもののイン側がロックしてくれません。一応、Aopenに問い合わせもしていますが、もし実際に動作させている方がいれば、問題がなかったかどうか教えてください。

書込番号:1736068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2003/07/13 12:51(1年以上前)

AX4GE Maxユーザーなのですが、このあいだSPDIFコネクタを購入し、イン、アウトとも使えています。

ちょっと違和感を感じたのは、
サンプリングレートが変わるたびにオーディオ設定で自動ロックボタンを押さないといけないこと。
ボリュームコントロールの再生音量で、SPDIFのミュートは、ミュートされるのはSPDIF入力ではなく、SPDIF出力の方だったということと、入力のオンオフは、やはりオーディオ設定でリアルタイムS/PDIF-インモニタをチェックしないといけないこと。
でした。

残念ながら、同軸出力できる機器はパソとは離れているので、接続はポータブル機のTOSリンクのみで、同軸は試していません。
聞きかじった話によると、パソの同軸はジッターに弱いということですが。。。

書込番号:1755965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PBEテクノロジー

2003/07/04 23:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max

スレ主 元気222さん

BIOSをR1.01にして、PBEテクノロジーPATを体験してみましたが、よくスタックするようになりました。皆さんはどうですか?パフォーマンスはあがりましたか?私の場合はあまり変わりませんでした。メモリーがバルクだからでしょうか?

書込番号:1729249

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/04 23:40(1年以上前)

元気222 さんこんばんわ

メモリエラーが出ているとフリーズする事が有りますので、一度Memtestを行ってください。

バルクメモリにもピンからキリまで有りますから、どのようなメモリをお求めになりましたでしょうか?

PC2700以上の高速アクセスメモリを選ぶ際は、サムスン、マイクロンなどのチップを使用した、6層基板で、JEDEC準拠品が比較的安定するメモリの目安です。

メモリチップにはどのようなロゴが這い居ていますでしょうか?
デュアルチャンネルで使用する場合、1番スロットと3番スロットに同じ規格のメモリをお使いください。

そうしますと、パフォーマンスも発揮できると思います。

書込番号:1729336

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/04 23:44(1年以上前)

MemtestはこちらのサイトでプログラムをDLして下さい。
http://www.memtest86.com/
プログラムの使い方はこちらを参照してください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1729348

ナイスクチコミ!0


スレ主 元気222さん

2003/07/05 09:22(1年以上前)

あもさん、早速の返信ありがとうございます。
memtestやってみました。問題ありません。
メモリーは今見られないのですが、ノーブランドの3500円のPC3200-256MB 400MHz×2で、マザーと一緒に買いました。一応は安定して動いていますが、PBEテクノロジーを有効にしようと、BIOSの設定で「Advanced Chipset Feature / Performance Boost Engine」を有効(enable)にすると少し不安定(時々スタックする)になります。現在は無効(Disable)に設定してます。一応問題なく動いています。PBEテクノロジーの有効、無効、どちらでもHDBENCHはそんなに変わりませんでしたので質問してみました。不安定になる割には効果はあまり変わらないのでしょうか。

書込番号:1730426

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/05 11:30(1年以上前)

>不安定になる割には効果はあまり変わらないのでしょうか。

PBEテクノロジーは分かりませんが、あもさんの言うとおりMemoryモジュールにはピンからキリまでありますので、良質なモジュールでないとM/Bの特殊な機能に追従しない場合があります。
3500円のPC3200-256MBですと現物を見られないので何とも言えませんが、バルクでもランク的には最下位だと思われます。Dual Channel動作もギリギリで動作しているのかもしれません。

Memoryモジュールは搭載Chipと使用基板の総合で性能が変化します。体感できる程の変化はありませんが、同一環境で同一規格のMemoryを比較するとベンチスコアに差がでます。hdbenchだけでは不十分なので、他のMemory関係ベンチも試してみてはどうでしょう。
Sandra2003(Memory Bandwidth Benchmark)
http://www.sisoftware.co.uk/index.html?dir=dload&location=sware_dl_x86&langx=en&a=
AIDA32
http://www.aida32.hu/aida-download.php?bit=32

書込番号:1730714

ナイスクチコミ!0


スレ主 元気222さん

2003/07/08 10:32(1年以上前)

maikoさん。いろいろな情報ありがとうございます。
やはり、安いメモリーがだめなのですね。
M/Bの機能についてきてないと思います。
Dual Channel動作はギリギリで動作しているようなので、
(特に動作に問題はありませんので)
PBEテクノロジーだけあきらめて、無効(Disable)に設定して使います。
i865のボードでも、i875の機能のようなものが使えるのかと
少しうれしくなりましたが、あきらめることにします。
いろいろありがとうございます。

書込番号:1740507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードウェアRAIDのエラー

2003/07/06 02:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max

スレ主 〜漣〜さん

質問の内容が非常に抽象的でわかりにくいことを承知で、ご質問させていただきます。

SiliconImageチップでハードウェアRAIDを構成し、
そこにW2KServerをインストールしました。
しかし起動中にブルーバックの画面が出てフリーズしてしまいます。
その際に「RAIDの****.sysファイルが壊れているよ」(原文は英文)というようなメッセージが出ていました。
その後リブートすると、「Press<ctrl+S> or F4 to enter RAID utility」の画面の際に、
****「RAIDの構成が壊れていますよ」(原文は英文)****
というようなエラーメッセージが出てしまいます。
OSは起動できたのでそのまま使用していると、またブルーバックの画面になって、
その後2度とOSが起動せず、W2Kの起動中の黒い画面(下部に白いメータが出てくる画面)でフリーズしてしまいます。
他の利用者の方で同じような状況の方、もしくは解決方法の推測がつく方はいらっしゃいますか?

構成は
CPU:2.8CGHz
メモリ:サムスンDDR400 512MB x 2(1枚\12,000ほどなので物は悪くないと思われます)
HDD:Seagate ST380013AS
現在OSが起動できない状態なので、エラーメッセージの確認ができず上記のようなあいまいなエラーメッセージの内容になってしまいました。
近日中にもう一度試して、同じメッセージが出たら再度カキコさせて頂きます。

以上、長文および乱文失礼いたしました。

書込番号:1733475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4SG Max」のクチコミ掲示板に
AX4SG Maxを新規書き込みAX4SG Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4SG Max
AOPEN

AX4SG Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月21日

AX4SG Maxをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング