

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年8月18日 21:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月15日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月6日 19:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月22日 10:58 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月5日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月25日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日まで問題なく使用していましたが、
突然、起動できなくなり、
「Verifying DMI Pool Data‥
Boot from CD : Bootable CD does not exist‥
Boot from CD : Bootable CD does not exist‥」
というメッセージがでてきて止まってしまいます。
この症状がでる少し前にスレーブのHDDが故障したので、
取り外しました。数回程度は問題なく動いていました。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。
OS WIN XP HOME
CPU P4 2.4C
メモリ 256MB×2
HDD ST3120022A
0点


2003/08/15 01:18(1年以上前)
C-MOSクリアを含め、BIOS設定を見直してみては?
(ブートの優先順位等。)
書込番号:1856274
0点

kaloさんありがとうございます。
C−MOSクリアをしてみましたが、
変化ありませんでした。
BIOSの設定の見直し方はよくわからないのですが、
どのように行なえばよいのでしょうか?
書込番号:1856350
0点


2003/08/15 02:19(1年以上前)
BIOSでHDDが正常に認識されているかの確認とか、HDDのブート順位
をCDより上にしてみるとか。
後ははずしたHDDにOS起動に関るようなデータは無かったかとか、マスタ
のHDDが壊れていないかの確認でしょうか?
(起動ディスクで立ち上げてスキャンディスクとか)
書込番号:1856394
0点

kaloさんありがとうございます。
BIOS上ではHDDは認識されていました。
また、外したHDDには起動に関するデータは入れていなかったと
思います。
ブートの順位も変更しましたが、だめでした。
書込番号:1856766
0点


2003/08/15 23:31(1年以上前)
スレーブのを取り外したってことは、
HDDが以前は2つ繋いでいたってことですよね?
HDDのピンの移動はしてみましたか?
書込番号:1858714
0点

mkkyさんありがとうございます。
ジャンパはもともとマスターで使用していたので、
そのまま使用しています。
念のため確認しましたが、設定はあっているようです。
その後、OSを上書きしようとしたのですが、
インストールできず、今度は何度も再起動を繰り返すようになってしまいました。
書込番号:1860578
0点


2003/08/16 18:02(1年以上前)
スレイブのHDDは何で壊れたのでしょうか?
理由によってはマスタのHDDや他の機器も壊れたのかもしれませんね。
またはスレイブのHDDをはずした事によりブートレコード等が壊れて
しまったのかもしれません。
マスタのHDDから必要なデータを抜いてOSのクリーンインストール
をした方が良いかもしれませんね。
念の為メモリチェック等もした方が良いかもしれません。
書込番号:1860715
0点

kaloさんありがとうございます。
スレーブのHDDは2回ほど突然未フォーマット状態になり、
パソコンの動きがおかしくなったので、
取り外したところ、正常に動くようになりました。
ショップに持ち込んだところ、エラーがでたので、
現在メーカーの修理中になってます。
これから試しにケーブル等繋げなおしてみます。
書込番号:1861124
0点

一通り、分かる範囲で繋げなおしましたが、やはりだめでした。
やはり、OS入れなおしたほうが良いでしょうか。
書込番号:1864551
0点

ハードディスクを新規で購入して、
入れなおしたところ、無事起動しました。
また、元のHDDをスレーブにつなげたところ、
データは無事残っていました。
入れ替えが大変ですが、とりあえずは一安心です。
でも、これって今流行のウイルスなんでしょうか?
みなさんありがとうございました。
書込番号:1867491
0点





WindowsXPまたは2000のインストール中にエラーが発生します。
XPではブルースクリーンで、エラー番号は毎回違っています。
2000では画面がフリーズしてしまいます。
どちらもデバイスなどをインストールしてるところで発生します。
一度、XPでインストールは完了したんですが
ドライバなどを更新しても不安定だったので
とりあえずメモリチェックやCMOSのクリアとか
やってみたあと再インストールを繰り返していました。
それでも駄目みたいです。
メモリの相性か電源の相性でしょうか?
構成は
CPU:Celeron2.2GHz
M/B:このマザー
Memory:DDR266 SDRAM512M PC2700 1枚 ノーブランド
電源:300W
HDD:Seagate 80G
0点

mkky さんこんばんわ
メモリチェックはメモリチェックテストのことでしょうか?
メモリチェックテストがまだでしたら、こちらを参考にして下さい。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
電源容量の計算はすべてのデバイスを合計しませんと、出てきませんので、すべて書き出さないと計算できません。
こちらのサイトで計算してみてください。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
高速アクセスメモリの場合、メモリ選びは慎重に行いませんと、エラーが出たり、相性が出易い場合もあります。
Samsung、Micron、infineon、Hynixと言った、大手チップメーカーのできれば純正基板のものか、(Samsung等は比較的手に入りやすいです。)6層基板でJEDEC準拠メモリというあたりがメモリ選びの基準になると思います。
書込番号:1850676
0点


2003/08/13 09:36(1年以上前)
HDDの不良じゃないかな?
書込番号:1850986
0点



2003/08/13 13:22(1年以上前)
あもさん、なにがなんだかさん
返信ありがとうございます。
メモリチェックではエラーありませんでした。
電源容量に関してもHDD、メモリ、DVD-ROM、FDDのみで
VGAはオンボードのを使用しているので問題ないと思います。
HDDを交換してインストールを試みましたが
同じようなところでブルースクリーンが出てしまいます。
メモリの買い替えは金銭的にきついので他に解決策がないようなら
とりあえず購入した店のサポートセンターに持っていってみようと思います。
書込番号:1851477
0点


2003/08/14 11:20(1年以上前)
HDD交換してもだめでしたか。
BIOSの設定はどうでしょうか?
日時などは2003年になっているとは思いますが、とんでもない日付だとインストールできないこともあるようです。
そんなことはないと思いますが確かめてみてください。
また、最小構成でインストールしてみるのもいいかと思います。
書込番号:1854031
0点



2003/08/15 23:25(1年以上前)
どうもです。
サポートに持っていって店員の人と2時間くらいいじりたおしました。
HDDからマザー、CPU、電源まで。
結局、原因はメモリの相性でした。
memtestで4回まわして、エラーは出てなかったのですが
メモリをブランド物に替えるとOSのインストールが正常に行われました。
メモリの相性保証つけてたので返金してもらい、
ついでだったのでサムソンのメモリ256を2枚買ってデュアルチャンネルにしました。
現在Win2000で安定に動作しています。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1858701
0点





タイトルの通りなのですが、メモリをデュアルにすると動きません。
一枚だと動きます。
片方が壊れているのかと思い、1枚ずつ試したのですが、
両方とも1枚なら動きます。
環境は
pen4 2.40CGHz
mother AX4SG-N
memory バルク DDR3200 256MB×2枚 両方とも同じもの。
HDD 30GB 7200rpm
ちなみに動かないと言うのは語弊があるかもしれません。
何もしなければなんとか動くのですが、何か動かすと画面がバグります。
ちょうどファミコン長時間やったりカセットの差し込みが甘いと出るバグと同じです。
何種類も出る模様はあります。
メモリが悪いのでしょうか?それともマザー?
0点



2003/08/06 01:21(1年以上前)
追記です。
デュアルでなくとも2枚指すと同様にバグります。
(青ー青 でなくて、 青ー黒 でもと言う事です。)
書込番号:1830532
0点

緑のお茶 さんこんばんわ
メモリチェックテストを行ってみてはいかがでしょうか?
こちらのサイトを参考にして下さい。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
また、その他のPC構成と電源のW数はどのようでしょうか?
PCの消費W計算はこちらのサイトで計算できます。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1830556
0点

PC3200でバルクの安物でやること自体成功率は低くなる
書込番号:1830827
0点



2003/08/06 17:54(1年以上前)
解決しました。
理由はよく分かりませんが、メモリの設定を
DDR400からDDR333(320?)あつかいにしたら問題なくデュアルで動きました。
現在の所止まることなく動いています。
メモリが悪かったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:1831823
0点

とりあえずmemtest86ぐらいは通しておいた方がいいかもしれません。
書込番号:1832094
0点





AX4SG-Nに搭載されていたサウンドを使用しているのですが
ノイズがひどいんです・・・
マザーボードについていた「AOpen Bonus Pack」の
オーディオドライバーをインストし直してもノイズがなくなったり
ならなかったりしています(なくなったときは本当に全くなくなるのですがまたしばらくすればノイズが発生してしまいます)
どなたか良い対応策をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします
0点


2003/08/05 19:57(1年以上前)
とりあえず、オーディオコントロールから不必要なものをすべてミュートにしてください.
オプションから、全表示状態にしてからやってください.
梢
書込番号:1829432
0点


2003/08/05 20:42(1年以上前)
サウンドカード買い足してやるというのも一つの手
書込番号:1829558
0点



2003/08/06 05:14(1年以上前)
お二方、ありがとうございます
とりあえず、今はオーディオドライバの再インストが成功している状態なので
またノイズが出てきたら、ミュートやサウンドカードの方も検討してみます
ありがとうございました
書込番号:1830739
0点


2003/08/22 10:58(1年以上前)
私も同じような現象に悩まされています。マザーボードAX4SG-Nの発売直後に購入し、暫くはこの様な現象は起きませんでした。しかし、8月頃から「ザザッ、ザザッ」というノイズが出るようになりました。しかも、固定障害という分けではなく、止まる時もあります。
なお、「Line IN」や「CD入力」等をミュートにしもノイズ発生は変わらないことから、これらからかの回り込みノイズではないことは確認しております。
書込番号:1876437
0点



1枚ではデュアルになりようがないです。
書込番号:1825832
0点

ひとつしかないのにダブルチャンネルで動いたらびっくり
します。もしかしてダブルデータレートの話じゃないよね(^^♪
書込番号:1825847
0点


2003/08/04 16:36(1年以上前)
メモリ1枚で動作可能かどうかを聞いているのでは?
マニュアルを見た感じでは動きそうですが。
どなたかご存知の方、よろしく。
書込番号:1826075
0点



2003/08/04 22:12(1年以上前)
POKO3さんフォローありがとうございます。まさにそれを訊きたかったのですが、ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:1826973
0点



2003/08/05 13:52(1年以上前)
皆さんお答えいただいて、ありがとうございます。
書込番号:1828654
0点

つられてダブルチャンネルとか言ってしまった・・
正しくはデュアルチャンネルです。(苦笑
書込番号:1828968
0点





どなたか、このマザーボードでWindows2000をインストールされたかたはいらっしゃいますか?
AX4SG-N
P4 2.40C
DDR3200 256×2
HDD シーゲート 又は Maxtor
これに Windows 2000 SP1 をインストールしようとすると、ブートローダがインストール出来ない旨のエラーが出てしまいます。
是非よろしくお願いいたします。
0点

ジャン2TP さんこんばんわ
とりあえず、メモリ一枚にしてインストール出来ませんでしょうか?
また、メモリエラーチェックテストを行ってみてはいかがでしょうか?
DLはこちらから
http://www.memtest86.com/
使い方はこちらを参照してください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
書込番号:1794694
0点


2003/07/25 03:36(1年以上前)
あとは、可能であればメモリの動作クロックを400Mhzから333Mhzに
下げてみてはいかがでしょうか。また、BIOSのアップデートが可能であれば
それも試すとか。
書込番号:1794705
0点



2003/07/25 17:12(1年以上前)
おふた方、ありがとうございました。
ご指摘いただいた通り、メモリの設定を変更でできました。
感謝・感謝・感謝 です。
書込番号:1795731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





