AX4SG-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G AX4SG-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SG-Nの価格比較
  • AX4SG-Nのスペック・仕様
  • AX4SG-Nのレビュー
  • AX4SG-Nのクチコミ
  • AX4SG-Nの画像・動画
  • AX4SG-Nのピックアップリスト
  • AX4SG-Nのオークション

AX4SG-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月21日

  • AX4SG-Nの価格比較
  • AX4SG-Nのスペック・仕様
  • AX4SG-Nのレビュー
  • AX4SG-Nのクチコミ
  • AX4SG-Nの画像・動画
  • AX4SG-Nのピックアップリスト
  • AX4SG-Nのオークション

AX4SG-N のクチコミ掲示板

(375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4SG-N」のクチコミ掲示板に
AX4SG-Nを新規書き込みAX4SG-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GIBA 1000PROかこれか。。

2003/06/27 04:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-N

スレ主 star new pcさん

新しくPCを作ろうと思っているんですが先々の拡張性や予算から865Gにすることに決めました!そこでGIBA 1000PROかこのマザーにするか悩んでいるのですがメインチップがファンレスなのでこのマザーに傾きかけています。スペックだ家では見抜けない2者の違いのようなものあったら教えてください 笑
 予定としてはCPU セレ2.4(将来HTあたりにUPw メモリ PC2700 256*2
 電源  ケース付属300W です またサイレンとテックはセレのリテールファンも制御してくれるのでしょうか??現在のアスロンSLOTA700爆笑リテールファンより静かにしたいもんで。。  たくさん質問してすいません。

書込番号:1706285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/06/27 07:35(1年以上前)

明日友人にMaxかGA-8IG1000Proのどっちか買わす予定(笑)
865GでIEEE1394オンボードって数限られるかねぇ。
コレでやっとPen4に触れる(触らしてくれるのか?)

AOpenマザーについて最近の注意事項なんですが
そのチップのFANがあったりなかったりします。
幸いAOpenマザーの化粧箱はその部分が透明で外から確認できるので
目視確認してからレジへ行きましょう。

元発言の両者ならUSB2.0とIEEEどっちがほしいかで選ぶのもよいのでは?
USB2.0のほうが重要ならデフォルトのポート数が多いAOpenがよさげですし
IEEE1394がついているのは柳葉Byteのほうだけですからね。
(個人的にはGigaって略すほうが好きです)

書込番号:1706409

ナイスクチコミ!0


スレ主 star new pcさん

2003/06/28 22:05(1年以上前)

結局どちらを買わせたのですか?笑 IEEE1394のボード少ないですよね。。
FANがあるのとないのがあるのですか、それにはびっくりです、情報ありがとうございます!!確認してからかったほうがいいですね。。

書込番号:1711457

ナイスクチコミ!0


ahmchanさん

2003/06/29 16:19(1年以上前)

AOpenは日本にAOpen Japanという会社(代理店ではない)があります、
分からないことがあったらそこに聞くと良いです。
  < helpdesk@aopen.co.jp >サポートは非常に良いです。
チップセットファンは最近あるものが多くなったので私も欲しいの
ですが、聞いたら売ってくれるそうです。
  だだの4cmファンなのに¥1575円と高いですが・・・

書込番号:1713692

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/06/29 20:54(1年以上前)

>幸いAOpenマザーの化粧箱はその部分が透明で外から確認できるので

最近では外から見えなくなっていますよ。箱が変わりましたから
http://kakaku.com/akiba/images/20030516newpro_mother_aopen_n_01.jpg
物は下記
http://kakaku.com/akiba/images/20030516newpro_mother_aopen_n_05.jpg

書込番号:1714358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/06/29 21:24(1年以上前)

結局GAのほうになりましたね。まぁ価格差が小さくないので。
2.8Cでスカンと組みあがりました。

書込番号:1714473

ナイスクチコミ!0


小さな音さん

2003/06/30 03:38(1年以上前)

私の場合は質問すると店員さんが空けて見せてくれましたよ。
そしてCPUファンの風を利用してチップセットを冷却するようなので、「吹きつけ型のファンを使い、CPUヒートシンクの形状がノースブリッジのヒートシンクに風が流れるタイプの物を利用した方が良いと思います。
重たいグラフィック処理などを行うとチップセットのヒートシンクはかなり熱くなりますよ。

書込番号:1715626

ナイスクチコミ!0


スレ主 star new pcさん

2003/06/30 10:15(1年以上前)

皆さん返信ありがとう、やはり今日直接ものを見て買ってこようと思います!
やはり内臓グラフィックでFANレスな分冷却に気を使わないといけませんねー

書込番号:1715944

ナイスクチコミ!0


スレ主 star new pcさん

2003/06/30 10:18(1年以上前)

皆さん返信ありがとう!!!今日直接物見て買ってきますよ!!
FANレスなので北橋冷却には気を使ったほうがいいですねー

書込番号:1715949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4SG-N

スレ主 ましましまりさん

Window起動前画面でDual Channel Mode Enabledはいつも表示されますが
Hyper Threading Technology Enabledは出たり出なかったりします。出なかった時でも問題なく動いてますしタスクマネージャーにもCPU使用率グラフ2個出てますが少し心配です。同じ症状はみなさんにもありますか?

書込番号:1703029

ナイスクチコミ!0


返信する
小さな音さん

2003/06/26 08:42(1年以上前)

再起動時にはましましまりさんと同じ症状がでます。
シャットダウンし一から起動したときはHT表示がでます。
なおスタンバイは一回も使ったことが無いので分かりません。

書込番号:1703516

ナイスクチコミ!0


まるケンタさん

2003/06/26 09:35(1年以上前)

>>タスクマネージャーにもCPU使用率グラフ2個出てますが
これは正常ですよ。
Hyper Threading は擬似的に1つのCPUを2つのCPUを使うのであって
OS上も2つのCPUとして表示されますので、CPU使用率グラフも当然2つ表示されます。
Hyper Threadingの事をよく勉強してはいいかがでか

書込番号:1703582

ナイスクチコミ!0


とっつぁん坊やさん

2003/06/26 21:07(1年以上前)

↑まるケンタさん文章をよく読みましょう。

タスクマネージャーにCPU使用率グラフ2個出るのでハイパースレッディングで動作してるのは確認できるが、起動時「Hyper Threading Technology Enabled」表示が出てない時があるので心配だ

と言う内容だと思うのですが。

書込番号:1705056

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2003/06/27 01:27(1年以上前)

私の場合,Hyper Threading が表示されないときは,IntelのロゴがHT付きになります。
BIOSが新しくなったみたいなので,今度はどうでしょうか?

http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=BIOS&keyword=AX4SG-N&Language=Japanese

書込番号:1706090

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2003/06/27 02:13(1年以上前)

↑BIOS新しくしても同じでした。気にしないことかな?・・・

書込番号:1706169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ましましまりさん

2003/06/29 12:24(1年以上前)

みなさんありがとうございました。あまり気にしなくても良さそうですね。まるケンタさん、とっつぁん坊やさんが仰る通りの内容です。
アイコン間違えてましたので訂正入れときます。

トラブル発生です。強制終了をしたらタスクマネージャが出なくなってしまいました、右クリックから開くと代わりに
ユーザー  ID 状態  クライアント名 セッション
Owner 0 アクティブ       Console
が表示されてしまいます、もとに戻すにはどうしたらよいでしょうか教えてください、もしかしてWin XP Homeインストールし直しでしょうか?
よろしくおねがいします。


書込番号:1713191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ましましまりさん

2003/06/29 22:36(1年以上前)

自己レスです。タスクマネージャ治りました。

書込番号:1714761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4SG-N

スレ主 初自作のTさん

AOpenのTech InsideでDieHard BIOS Liteの説明を読むと、ユーティリティが用意されているように見えますが、ダウンロードサイトにそれらしいものが見当たりません。
どなたかダウンロード先を教えて頂けませんか。

書込番号:1713442

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2003/06/29 20:16(1年以上前)

こんばんは 要するにDOS版でBIOSを戻せというかとでしょ。
ということは通常のBIOSのUPと同じで起動ディスクを作りDOS版のBIOSを入れておけばいいはずですよ。下記のタイプ1、2ですね
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm

BIOSは下記のDOS版
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX4SG-N&Software=BIOS&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=15&Go.y=15

書込番号:1714235

ナイスクチコミ!0


自作初のTさん

2003/06/29 21:20(1年以上前)

くにさん、こんばんわ。
ありがとうございます。
AOpenのTech Insideでは以下のように書いてあるのですが、

>要するにDOS版でBIOSを戻せということでしょ。

なのですね。特別に何かあると思っていました。

---------以下、Tech Inside抜粋-----------
BIOSフラッシュ作業中にアクシデント(電源供給の停止やパラメータブロックへのプログラム書き込みエラー、ウィルス感染)が発生した場合に、BIOSコードは破壊され、システムを起動不能の状態に陥れることになります。BIOSコードが破壊されている状態でシステムを起動しようとすると、DieHard BIOS Liteは自動的にフロッピーディスクよりBIOSコードの復旧に試みることを行います。

書込番号:1714452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源との相性?

2003/06/11 03:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-N

スレ主 Hyde_wemさん

このマザーに電源をSOLDAMの外部電源「Varius 350EX」を使用して最小構成でBIOS起動テストを行ったところ、一瞬CPUFANが回るだけですぐに電源断となりBIOSの起動すらできません。
CPUはPen4 2.6C、メモリはサムソンのDDR PC3200 CL2.5 256MBをとりあえず一枚だけ刺してます。
購入したショップでの検証でも相性っぽいと言われてしまいました。
同じような状況に陥っている方いませんか?TT

書込番号:1660221

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/11 07:28(1年以上前)

Hyde_wemさん  おはようさん。もう動きましたか? まだなら、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)
マザー裏面がケースにタッチしてないか? CPU/ヒートシンク取り付け具合は?
AMD ヒートシンク取り付け方法
  http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法     http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm

書込番号:1660393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2003/06/11 09:30(1年以上前)

以前、ASUSのM/Bでの話ですが、
ディップスイッチの1つがずれていて
似たような症状になったことがあります。
FSBの設定を確認してみては?
それから電源の電圧は115Vになってますでしょうか?

書込番号:1660570

ナイスクチコミ!0


meifaさん

2003/06/23 22:32(1年以上前)

私も同じように電源ONと同時にファンが少し回って、そのまま起動しなくなりました。構成は同じく2.6Cでサムソン256 2枚挿しでした。
マザーとCPU、メモリを購入したところに相談したところ、アンペア数が足りないとそのようになることがあると聞き、特に+3.3Vは25A以上出ないと駄目と言われ、電源を確認したところ、確かに+3.3Vは20Aしかありませんでした。電源を新たに購入し(当然+3.3Vはmax28Aのを購入しました)交換したところ、無事何事もなかったように動きました。
同じ症状かどうか分かりませんが、ご参考までに。

書込番号:1696048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SilentTek使い方教えてください

2003/06/02 18:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-N

クチコミ投稿数:111件

Silent Tekをインストールしましたがいまいち使い方が分かりません。詳しい情報をお持ちの方、情報の(HP)場所を知っておられる方教えていただけませんか?

書込番号:1633292

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/02 23:12(1年以上前)

おじんさんさん  こんばんは。  ここは?
http://club.aopen.com.tw/news/News_ClassAll.asp?newsclass=tech&Language=Japanese
"SilentTek!"- AOpenによる革新的な騒音低減テクノロジー
2002/11/06

書込番号:1634336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2003/06/04 11:46(1年以上前)

BRDさん、有難うございます。大変役に立ちました。

書込番号:1638855

ナイスクチコミ!0


小さな音さん

2003/06/10 22:51(1年以上前)

最近ここにはよくお世話になっております。
SilentTekを使ったのですが、CPUカーネルの温度が立ち上げた後でも、全開で処理させた後でも76度もでています。
これは問題がないのでしょうか?
ちなみに温度計は以下のとおりを示しています。
システム 45度
CPU 46度
CPUカーネル 76度
(この温度はエンコードなどで全開で2時間以上回したあとのものですが、CPUカーネルに関しては起動後すぐでも同じ数値です。)
CPU、CPUクーラー、温度計、ソフトどれかの故障かそれともCPUクーラーの取り付け不良でしょうか?

書込番号:1659428

ナイスクチコミ!0


ブラベリさん

2003/06/11 09:52(1年以上前)

カーネルの温度は常にそんなものです。
CPUに負荷をかけても2,3℃しか変わりませんね。

CPU温度が60℃〜70℃とかになると注意だと思いますが。

書込番号:1660595

ナイスクチコミ!0


小さな音さん

2003/06/11 11:08(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
いつもいつも勉強させていただいています。
安心しました。
あんな熱いのに熱暴走なしって、もしかして上質のウェファから作られた当たりかと楽観したり、明日には熱で潰れると気をもんだり色々していました。

書込番号:1660708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリの差し方について

2003/06/08 21:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-N

スレ主 小さな音さん

DDRメモリをデュアルチャンネルで使うにはメモリは同じ色同士のスロットにさすのがいいのか、違う色で隣同士でさすのがいいのかどちらですか?
マザーボードによって違うのか仲間内でちょっともめまして・・・。
このマザーに関してはどうでしょうか?
青−黒、青−黒の2組スロットがあります。

書込番号:1652865

ナイスクチコミ!0


返信する
でで♪さん

2003/06/08 21:25(1年以上前)

同じ色どうし。

書込番号:1652891

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/08 21:49(1年以上前)

普通は同色の組合せですが、1機種だけ違う色で組合せるヤツがあります。
(どれだったけかな〜)

書込番号:1652963

ナイスクチコミ!0


スレ主 小さな音さん

2003/06/09 03:44(1年以上前)

ありがとうございます。
一応ベンチマークをとって比べてみました。
ほとんど差が出ていません。
設定がおかしいのか不良品かな〜なんて思っています。
全体的にこの構成でどれ位の水準かも分かりませんし・・・。
一応安定して動いています。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
CPU Pentium4 2.4C GHz
VideoCard Intel(R) 82865G Graphics Controller
Memory 507,376 KByte
OS XPHome SP1
HDD Maxtor 6Y080L0
☆(single ch memory 青−黒)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44475 74691 92565 168140 64076 131121 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
16323 16541 5622 457 49612 48877 3103 C:\100MB

★(Dual ch memory 青−青)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
46514 74678 92240 203263 76338 152309 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
16347 15852 5649 607 50000 43666 3291 C:\100MB

書込番号:1654011

ナイスクチコミ!0


ブラベリさん

2003/06/09 21:27(1年以上前)

デュアルチャンネルで動いていればBIOS起動時に
『DUAL CHANNEL MODE Enable』って出ると思います
AX4SG-Nの場合

書込番号:1655875

ナイスクチコミ!0


スレ主 小さな音さん

2003/06/10 09:52(1年以上前)

ありがとうございます
ちゃんとBIOSには出ました。
でも体感速度は変わらないですね・・・。

書込番号:1657519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4SG-N」のクチコミ掲示板に
AX4SG-Nを新規書き込みAX4SG-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4SG-N
AOPEN

AX4SG-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月21日

AX4SG-Nをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング