

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年8月17日 18:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月16日 12:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月15日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月11日 17:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月6日 19:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月5日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、TOKAI TARO と申します。
今回、2年ぶりに自作をしてみました。
あんまり深くは考えず、FAITH の組み立てキットそのままの構成です。
それにセカンダリースレーブにPANASONIC LF-D521だけ追加してみました。
1ヶ月ぐらい前に注文し、1週間前に届いたのですが、めんどくさかったので、昨日までほっておいたのを、思い立ったので、昨日組み立ててみました。
構成は以下の通りです。
電源 組み立てキットに付属してたケースの350W電源。
Pentium(R) 4 /2.40CGHz BOX FSB 800MHz
A-OPEN AX4SG-N
PC3200 DDR 512MB 400MHz(256MBx2)
プライマリーマスター SEAGATE 120GB 7200rpm U-ATA/100 型番不明
セカンダリーマスター BENQ 52x24 型番不明
セカンダリースレーブ PANASONIC LF-D521
3.5インチ 2mode(1.44MB/720KB) \0
WINDOWS 2000 PROFESSIONAL
インストールは安物CDRW である、セカンダリーマスターの BENQ 52x24(型番わからん)からのブートで、できたのですが、そして、マイコンピューターにCDのアイコンはあるのですが、WINDOWS2000 が立ち上がってからは、CDの中身が読めなくなってしまい、仕方なくセカンダリースレーブ PANASONIC LF-D521から、いろいろなドライバーをインストールしたのですが、一向にCDRWの中身は読めないままです。
また、デバイスマネージャーのATAPIコントローラーには82801EB ULTRA ATA STRAGE CONTROLLER とプライマリIDEチャネルとセカンダリIDEチャネルが2つずつあり、一旦全部削除して再起動をかけたのですが、しばらくするとまた全部2つずつ現れます。CDRWがこわれてしまったのでしょうか。ご教示をどうかよろしくお願い申し上げます。
0点


2003/08/17 10:27(1年以上前)
セーフモードで削除しても駄目ですか?
IntelのINFユーティリティはインストールしていますか?
もしIAAをインストールしているならアンインストールして下さい。
書込番号:1862916
0点


2003/08/17 11:17(1年以上前)
本件とは関係ないと思いますが、HTは無効にしていますか?
Win2KでもHTは使えるようですが、正式対応ではないので不具合が出る場合も。
正式対応のXPでも不具合が出る事があるぐらいですので・・・
書込番号:1863037
0点


2003/08/17 12:05(1年以上前)
ごめんなさい。CDRWドライブが壊れてしまたようで、もう一度CDRWから再インストールしようとしてもできませんでした。試しに他のドライブRICOH 9120をつけてみると、無事再インストールすることができました。やっぱり4970円の安物はいけませんね。でも1日目で故障して保証書があるからラッキーといえばラッキーなのかも。通販だから、めんどくさいんで、PANASONIC LF-D521をセカンダリーマスターにしてやっていくことにします。いろいろアドバイスをくださってどうもありがとうございました。
書込番号:1863170
0点


2003/08/17 15:45(1年以上前)
PANASONIC LF-D521をセカンダリマスターにして、プライマリーマスター SEAGATE ST3120022A を無事にフォーマットして、インストールして、やれやれと思っていたら、再びPANASONIC LF-D521が全く同じように読めなくなっていました。デバイスマネージャーも全く同じです。3時間もかけてフォーマットしなおしたのに、、、、
いったいどうなってんだ!どなたかお助けおおおおおおー
HTはOFFにしました。ついてない時はやっぱこんなもんかな。
CDRWも故障じゃなかったんですね。いったいどこが悪いのやら、、、、
とりあえず、次はセカンダリマスターにBENQ 52x24 型番不明をもう一度とりつけて、2000の修復 でやってみます。
もう3時間もかかるフォーマットはこりごりです。
書込番号:1863777
0点


2003/08/17 16:49(1年以上前)
横からですけどBIOSの方でその二つ認識されてます。
後よくやるのですが二台のドライブのジャンパーピンマスター&スレーブになっていますか?
昔自分も忘れてやったらそんなことが起きたような・・・
間違えたたらごめんなさい。
書込番号:1863954
0点


2003/08/17 18:09(1年以上前)
ごめんなさい。いつの間にやらそれからCDを出したり引っ込んだりしてたら、ちゃんと読み込むようになりました。デバイスマネージャーで2つずつぷらいマリIDEがあるのは、DMAが検出されてない方を削除すると、ひとつに無事減りました。理由はよくわからないのですが、イライラしてコーラをうっかりぶちまけてしまったからか、すっかり調子がよくなってしまいました。どうもおさわがせいたしました。
書込番号:1864146
0点





このマザーを買ったのですが、今もっているケースに取り付けができないんです、正確に言うとねじの位置が合わなくて不安定な状態になってしまいます。
もし、このマザーを使って自作した方がいればどもメーカーのケースを使ったのか参照までに教えていたたきたいと思います。
0点


2003/08/16 09:30(1年以上前)
>今もっているケースに取り付けができないんです。
そのケースが問題だとおもいます。
穴を少し大きめにしてボルトとナットで位置を調整しながら
取り付けることはできないでしょうか。
書込番号:1859610
0点

>正確に言うとねじの位置が合わなくて不安定な状態になってしまいます。
マザーボード・ケース共規格で決まっていますのでミドルタワークラスのケースであればほとんど問題無いと思いますが・・・
因みに固定用の穴は6ヶ所で、以下のサイトの画像で言うとマザーボードの一番右下及び一番左下の穴は違いますよ。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4sg-n.htm
書込番号:1859630
0点

余程の粗悪な筐体でない限り、Spacerの位置は変えることができるはずです。
くれぐれも余分なSpacerは残さないように。
書込番号:1860013
0点





WindowsXPまたは2000のインストール中にエラーが発生します。
XPではブルースクリーンで、エラー番号は毎回違っています。
2000では画面がフリーズしてしまいます。
どちらもデバイスなどをインストールしてるところで発生します。
一度、XPでインストールは完了したんですが
ドライバなどを更新しても不安定だったので
とりあえずメモリチェックやCMOSのクリアとか
やってみたあと再インストールを繰り返していました。
それでも駄目みたいです。
メモリの相性か電源の相性でしょうか?
構成は
CPU:Celeron2.2GHz
M/B:このマザー
Memory:DDR266 SDRAM512M PC2700 1枚 ノーブランド
電源:300W
HDD:Seagate 80G
0点

mkky さんこんばんわ
メモリチェックはメモリチェックテストのことでしょうか?
メモリチェックテストがまだでしたら、こちらを参考にして下さい。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
電源容量の計算はすべてのデバイスを合計しませんと、出てきませんので、すべて書き出さないと計算できません。
こちらのサイトで計算してみてください。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
高速アクセスメモリの場合、メモリ選びは慎重に行いませんと、エラーが出たり、相性が出易い場合もあります。
Samsung、Micron、infineon、Hynixと言った、大手チップメーカーのできれば純正基板のものか、(Samsung等は比較的手に入りやすいです。)6層基板でJEDEC準拠メモリというあたりがメモリ選びの基準になると思います。
書込番号:1850676
0点


2003/08/13 09:36(1年以上前)
HDDの不良じゃないかな?
書込番号:1850986
0点



2003/08/13 13:22(1年以上前)
あもさん、なにがなんだかさん
返信ありがとうございます。
メモリチェックではエラーありませんでした。
電源容量に関してもHDD、メモリ、DVD-ROM、FDDのみで
VGAはオンボードのを使用しているので問題ないと思います。
HDDを交換してインストールを試みましたが
同じようなところでブルースクリーンが出てしまいます。
メモリの買い替えは金銭的にきついので他に解決策がないようなら
とりあえず購入した店のサポートセンターに持っていってみようと思います。
書込番号:1851477
0点


2003/08/14 11:20(1年以上前)
HDD交換してもだめでしたか。
BIOSの設定はどうでしょうか?
日時などは2003年になっているとは思いますが、とんでもない日付だとインストールできないこともあるようです。
そんなことはないと思いますが確かめてみてください。
また、最小構成でインストールしてみるのもいいかと思います。
書込番号:1854031
0点



2003/08/15 23:25(1年以上前)
どうもです。
サポートに持っていって店員の人と2時間くらいいじりたおしました。
HDDからマザー、CPU、電源まで。
結局、原因はメモリの相性でした。
memtestで4回まわして、エラーは出てなかったのですが
メモリをブランド物に替えるとOSのインストールが正常に行われました。
メモリの相性保証つけてたので返金してもらい、
ついでだったのでサムソンのメモリ256を2枚買ってデュアルチャンネルにしました。
現在Win2000で安定に動作しています。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1858701
0点





どなたかこのボードにLinuxをインストールした人はいませんか?
ICH5で支障がないのか,シリアルATAが動作するのか,865GEでディスプレイは快適なのかなど何でも結構ですが。
ディストリビューションを利用時には名称をお願いします。
0点


2003/07/04 22:16(1年以上前)
865のグラフィックドライバーはまだみたいですねぇ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/865/865_drive.htm
http://www.misakiworld.jpn.org/mwlib/0141/db/shogaku.html
Linux活用日記 http://www.a-yu.com/
XFree86未対応のビデオチップでXを起動する
http://www.a-yu.com/system/fbdev.html
とりあえず、人柱でGUIで万能なRedhat9.0あたりを入れてみては如何でしょう。
入れてみれば、動くかどうか分かる世界です。ファイト!
書込番号:1729026
0点

Linuxのグラフィックドライバ ありますよ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/865/865_graphics.htm
書込番号:1763392
0点


2003/08/11 17:07(1年以上前)
雑誌に付録の ReaHat7.3 RedHat8.0 のCDからインストールを試したところ、インストーラは正常に起動され操作を進めていくと途中でパッケージを(NFS,FTP,HTTP)から選ぶようになってしまいます。インストーラは起動されているのでCDドライブは正常に認識されていますが、インストーラがCDを認識しない様に見えます。
インストーラを使わずにインストールする方法もあるのかもしれませんが、私の知識レベルでは現在未解決でインストール出来ていません。
書込番号:1845988
0点





タイトルの通りなのですが、メモリをデュアルにすると動きません。
一枚だと動きます。
片方が壊れているのかと思い、1枚ずつ試したのですが、
両方とも1枚なら動きます。
環境は
pen4 2.40CGHz
mother AX4SG-N
memory バルク DDR3200 256MB×2枚 両方とも同じもの。
HDD 30GB 7200rpm
ちなみに動かないと言うのは語弊があるかもしれません。
何もしなければなんとか動くのですが、何か動かすと画面がバグります。
ちょうどファミコン長時間やったりカセットの差し込みが甘いと出るバグと同じです。
何種類も出る模様はあります。
メモリが悪いのでしょうか?それともマザー?
0点



2003/08/06 01:21(1年以上前)
追記です。
デュアルでなくとも2枚指すと同様にバグります。
(青ー青 でなくて、 青ー黒 でもと言う事です。)
書込番号:1830532
0点

緑のお茶 さんこんばんわ
メモリチェックテストを行ってみてはいかがでしょうか?
こちらのサイトを参考にして下さい。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
また、その他のPC構成と電源のW数はどのようでしょうか?
PCの消費W計算はこちらのサイトで計算できます。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1830556
0点

PC3200でバルクの安物でやること自体成功率は低くなる
書込番号:1830827
0点



2003/08/06 17:54(1年以上前)
解決しました。
理由はよく分かりませんが、メモリの設定を
DDR400からDDR333(320?)あつかいにしたら問題なくデュアルで動きました。
現在の所止まることなく動いています。
メモリが悪かったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:1831823
0点

とりあえずmemtest86ぐらいは通しておいた方がいいかもしれません。
書込番号:1832094
0点



1枚ではデュアルになりようがないです。
書込番号:1825832
0点

ひとつしかないのにダブルチャンネルで動いたらびっくり
します。もしかしてダブルデータレートの話じゃないよね(^^♪
書込番号:1825847
0点


2003/08/04 16:36(1年以上前)
メモリ1枚で動作可能かどうかを聞いているのでは?
マニュアルを見た感じでは動きそうですが。
どなたかご存知の方、よろしく。
書込番号:1826075
0点



2003/08/04 22:12(1年以上前)
POKO3さんフォローありがとうございます。まさにそれを訊きたかったのですが、ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:1826973
0点



2003/08/05 13:52(1年以上前)
皆さんお答えいただいて、ありがとうございます。
書込番号:1828654
0点

つられてダブルチャンネルとか言ってしまった・・
正しくはデュアルチャンネルです。(苦笑
書込番号:1828968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





