

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月27日 04:01 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月21日 11:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月20日 18:08 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月16日 11:05 |
![]() |
0 | 18 | 2003年9月8日 01:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月4日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPU Pen4 2.4C GHz
M/B これ
RAM PC3200 256MB ×2
HDD 6Y080L0 (80GB U133 7200rpm)
CD CRWD-AB52S
上のもので自作をしようと思ってます。
どうでしょうか?
0点

すべてがちゃんと動けばいいですよ、
一番のネックはメモリだからあんまりケチらないようにネ。
書込番号:1975760
0点

自分でいいと思ったら自信を持つ。
たとえるけど、「この服に合う?」と言われてみたいだ。
好きにせい!
書込番号:1975850
0点


2003/09/25 23:24(1年以上前)
せめて、目的がハッキリすればアドバイス出来るんだけどね。
書込番号:1976695
0点


2003/09/27 04:01(1年以上前)
目的が分からないと、レスが付け難いのは、
みなさんのおっしゃるとおりですが。
その構成だと、マザーのビデオを使うことになるので、
3Dのゲームなんかには、不向きで、
ドライブがCD-RWなので、DVDが読めない、というのが、
気になるところでしょうか。
オフィス系のソフトしか使わないのなら、
CPUをセレロンにして安くあげるのも、アリだと思います。
また、ゲームをしたいのなら、アスロンにして、
ラデのビデオカードにするのが、常套手段でしょうね。
書込番号:1980005
0点





DVDビデオを楽しんでおられる方にお聞きします
今までROMで来ましたが、初めての書き込みです。
ここのマザーにWin2000を乗せ、DVD-R/RW添付のビデオソフトCinePlayerをインストール、DVDビデオを再生したところ数秒でハングアップ。DVDビデオに添付のビデオソフトInterActualPlayerでも同じ症状になります。
ここで他のどのソフトが悪さしているのか調べることにしました。初期化しWin2000と関連ドライバー及び上記CinePlayerをインストール、DVDビデオを立ち上げたところ無事再生出来ました。
Win2000のサービスパックSP1をインストールしたところビデオ再生できず、はずすと元通りに再生出来ます。
Win2000をねらった悪質なウィルスが横行していることを考えると、アップデートせず使い続けることに不安を覚えます。
どなたかこの点を解決して使っておられる方はいらっしゃいませんか。
スペック
CPU:セレロン 2.4GB メモリー:500MB(バルク品)
HDD:80+20GB
DVD-R/RW:DVR-R42FB(メルコ製) ビデオソフト:CinePlayer
ちなみに PCI拡張スロットには何も刺さっていない状態です。
0点

戦中生まれさん こんにちは。 直接 効果不明ですが 2000は SP-4まで出ております。もし 未だでしたら WindowsUpdateを。
書込番号:1958941
0点

2000とCinePlayerは相性極悪らしいね、別名「死ねプレーヤー」とも・・・
メディアプレーヤーみるのも1つの手ですな
書込番号:1958966
0点

こんなQ&Aもあるね
Q: Windows2000にサービスパック4を適用後、Cineplayerが市販タイトルを正しく再生しなくなりました。
A: Windows2000にサービスパック4を適用後、Cineplayerが市販タイトルを正しく再生できなくなる場合があります。
*プレイボタンを押しても黒い画面のまま、等。
現時点では、Windows 2000 OS上でCinePlayerを使用する場合、サービスパック3もしくはそれ以前の環境でご利用ください。
書込番号:1958976
0点

( たかろうさん こんにちは。 ありがとう。 )
書込番号:1959034
0点



2003/09/20 21:33(1年以上前)
戦中生まれです
早速の書き込みありがとうございました。
BRD さん
さっそくサービスパックSP−4を導入したところ、たかろう さんの書き込みの通りCinePlayerでは黒い画面のままとなってしまい、もう一つの再生ソフトInterActualPlayerでも症状は同じです。その間のCPU使用率は100%でほぼハングアップの状態です。また両方ともエラーで強制終了してしまいます。SP−4をはずしたところ元の映像を楽しめる状態に戻りました。
メディアプレーヤーV9でDVD市販タイトルの再生方法がよくわからないので、もう少し勉強します。
サービスパックSP−3はすでにマイクロソフトはUPしていないですね。当面は他のセキュリティ関連ファイルのダウンロードでしのごうと考えています。
BRD さん、たかろう さんありがとうございました
書込番号:1960378
0点


2003/09/20 22:03(1年以上前)
こんばんは 横からですけど
>サービスパックSP−3はすでにマイクロソフトはUPしていないですね
下記よりSP1からSP4まで落とせますよ。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/default.asp
書込番号:1960494
0点



2003/09/21 11:02(1年以上前)
くにさん
さっそく行って来ました。
サービスパックSP−3入れましたところ、無事市販タイトル再生出来ました。
これで我がWin2000も強化され一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:1962223
0点





SAMUSUNG K4H560838Dという物との相性はどうなんでしょうか?
よろしければ教えてください。
PC3200 512M DDR CPUはpentium4 2.8Gのつもりです。
0点


2003/09/20 15:39(1年以上前)
相性はさしてみるまで分からないから、相性といいます。
同じメモリで同じマザーであっても、出ることがありますから、聞くだけ無駄。
梢
書込番号:1959449
0点


2003/09/20 17:24(1年以上前)
個体差ということで言えば梢雪さんのおっしゃる通りですが、一般論から
言えば K4H560838D-TCC4(512M,CL3;SAMSUNG、APACER等)はAOPENの
テストラボでパスしているとされています。
AOPENコンパチ・ページ参照。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=519&Model=734
ちなみに昨日、俺コンで買ってきたノーブランド(elixirでした。512 DDR400
)もBIOSレベルでは問題なかったです(まだmem test通してませんが)。
書込番号:1959688
0点



2003/09/20 18:08(1年以上前)
2人ともありがとうございました。参考にします。
書込番号:1959791
0点





ケースからのびてるフロントオーディオケーブルを
どこにつなげばよいのか分からないのですが、分か
るかたいるでしょうか。
ケース:V−TECH
フロントオーディオケーブル
イヤホン
1:GROUND
2:R−OUT
3:L−OUT
4:R−LET
5:L−RET
マイク
6:GROUND
7:MIC−IN
8:MIC−POWER
マザーボード側
1:AUD_MIC
2:AUD_MIC_BIAS
3:AUD_FRONT_R
4:NC
5:AUD_FRONT_L
6:AUD_GND
7:AUD_VCC
8:AUD_RET_R
9:AUD_RET_L
マザーのFront Audioコネクターの図
http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/frontaudio.htm
インターネット上を探したのですがV−TECHのフロント
オーディオケーブルと同様の説明は見つかりませんでした。
分かるかたよろしくお願いします。
0点

繋いだら後ろから音がでなくなるけどそれでもつなげる?
書込番号:1933977
0点



2003/09/11 20:39(1年以上前)
[1933977]NなAおO さん 2003年 9月 11日 木曜日 18:50
嘘教えるな!
うちは、前からも後ろからも鳴ってるぞ
同時に繋いでも両方から鳴ってる
鳴らないのは、ASUSだろう!!!
書込番号:1934206
0点



2003/09/11 20:43(1年以上前)
適当につないで様子を見るしかないんですかねー。
書込番号:1934219
0点

ケース側の2本の”GROUND”をどーやってマザボ側の”AUD_GND”(1本しかない)に繋ぐか・・・!?それが問題だ!あ〜あ問題だ!
あとは、ちょっとカンを働かせれば、まんまでしょう!
僕は、結構イヂワルな人間なので、らしき物1本だけ教えてあげる。
ケース側マイク マザボ側
MIC−POWER AUD_MIC_BIAS
がんばれ〜!(ひゅるるぅ〜ん!)
書込番号:1934484
0点

排他じゃないんですね。失礼しました。<真面目人間 さん
書込番号:1934808
0点



2003/09/12 21:00(1年以上前)
ワイおー!さんありがとうございます。GROUND以外は大体分かり
ました。残るはGROUNDなんですが、GROUNDってアースの事
なんですかねー。アースならつながなくても特に問題は出ないのでしょ
うが。
書込番号:1936764
0点

直接関係ないのですが、、、 電気回路は ”閉回路”でないと動作しません。 電源+→負荷→電源−( グランドとかアース)と ぐるっと回って完成。
ワイおー!さん 教えて!
書込番号:1937554
0点



2003/09/13 19:58(1年以上前)
このGROUNDってマイナス電気を流す為のものだったの?
洗濯機なんかについてるアースと同じと勘違いしてしまいました。
車の電気機器のアースと同じなら針金かなんかでケースの金属部
とつなげば良いのかな。マイクを使うことは絶対ないと思うけど、
せっかく勉強しようと思って自作パソコンにチャレンジしたので、
分かるかたがいたら教えてもらえると非常にありがたいのですが。
書込番号:1939601
0点

この手の機器(マイコン)のアースには、大別してシグナルグランド(SG)っていうのとフレームグラウンド(筐体アース、FG)っていうのがあって、たぶん今回のパターンでは前者の”SG”のほうでしょうね!
SGの場合は”BRD”さんの申されるとうり”閉回路”を形成するために繋がないと働いてくれないでしょうね!
後学のために、ちょこーんと書いておくけど
SGとFGって場合によっては同電位ではないことがあります。
つまりSGを間違ってケース等に繋いじゃうと・・ばちぃ〜ん!なんてことが・・・
(わーい!”ワイおー!”はアホなので交換機も汎用機も結線ミスでボウボウしちゃった!やっぱ壊し屋だな、俺!しくしく!)
まぁ、コンポ等でスピーカーのコードを繋ぐ時を想像して見てください!
2本で1対になってますよね!(このうちの1本がシグナルグランドです。)
つまりこれをアンプに繋いであげないと、1本だけを繋いだだけではスピーカーから音は出ません!
>つーことで今回は2本あるやつをどーにかして1個の端子に繋がないとなりませんね!
もし、はんだ付けの技術があれば、ケース側のどちらか1本のプラグをちょんしちゃって、ニッパーで2Cmほどムキムキ・・・・
もう一本のプラグの付いたビニール線の途中をカッターなどでやっぱり2cmほどムキムキ・・・・
そこにグリグリっと最初の1ポンを・・・んでもって、半田でじゅー
電線テープか熱収縮チューブで裸になったところを絶縁、つーことが出来るのですが・・・・・
半田付けが出来なければ、よじるだけかなぁ〜!
(なんかあとで接触不良起こしてガリガリいいそーだけど・・・・汗!)
書込番号:1940355
0点

うぅっ・・・今回も読み直してみると文章になっていない・・・・
(ワシもう一度小学校やらないとダメかなぁ〜)
書込番号:1940423
0点



2003/09/14 19:03(1年以上前)
やっぱりケース側の2個のGROUNDをマザー側の1個のGROUNDに
つながなくてはならないのですか。分岐装置みたいなのが売ってると良いの
でしょうが。半田付けは結構得意なのでせっかくだからやってみようと思い
ます。どうもありがとうございました。
書込番号:1942481
0点

参考に、、、
http://www.ecsjpn.co.jp/news/news117.htm
他にもあったけどURLが出てきません。 自作は何してもOK。 壊さないように気を付けて 試してみて下さい。
書込番号:1947700
0点





近いうち、パソの自作をしようと考えています。
そこでみなさんに見て頂きたくカキコさせてもらいました。
マザー:このマザー
CPU:セレロン2.60G
メモリ:ノーブランド PC3200 512MB
HDD:SEAGATE 3120022A 120GB U100 7200 or SEAGATE 3120026A 120GB U100 7200
OS:WIN2000 Pro
こんなの見せられてもって思われるかと思いますが、
何かご指摘などあればお願いします。
これとこれは相性が悪いだのお奨めなど・・・
あまり予算がないので・・・あしからず・・・です。
宜しくお願いします。
0点

なぜにセレロン、メモリが一枚なのかということが一番の疑問ですが
それはおいておいて、相性とかはHDDは関係ないと思ってますので
メモリだけは相性保証はつけておいたほうがいいとおもうけど
返す返すもなぜにセレロンでメモリが一枚なのか
FSB800のPEN4でメモリは256の2枚をデュアルのほうが・・・・・・
書込番号:1902209
0点



2003/08/31 18:57(1年以上前)
たかろう さん、早速のご返事ありがとうございます。
このサイトでの皆さんのカキコをいろいろ見て勉強させてもらっているのですが、、、どうもまだ分からないことだらけでありまして^^;;
やはりメモリは2枚挿したほうがいいんですか??
ペン4は欲しいんですが,ちょっと予算オーバーに
なってしまうもんで(ToT)
書込番号:1902279
0点


2003/08/31 18:59(1年以上前)
HT対応のペン4にサムスン純正PC3200メモリー二枚刺しにした方がよいと思う。
書込番号:1902290
0点

予算的に百歩譲ってセレロンでもいいとしても
メモリだけは将来ペン4に変えたときに後悔しないようにPC3200の同じ物を256で2枚ねこれだけはしといたほうがいいよ、せっかくの865マザーなんだから
それと予算が少ないからこそFSB800のペン4を使ったほうが長くつかえるから結果的にお得になると思いますが。
書込番号:1902324
0点

それと見落としてたけど、OSを2000にする必要性はない
HT使うなら初めからXPね
書込番号:1902330
0点



2003/08/31 19:25(1年以上前)
皆さん予想以上のレスありがとうございます。
皆さんのレスを拝見させて頂いて思ったのが、
やはりセレよりペン4のほうが圧倒的にいいみたいですね^^;;
さすがに高いだけのことはあると思います。
で、今さきほどここのCPUのところを見ていて、HT対応のペン4と
非対応のペン4買うのならやはり対応しているほうなんでしょうか?
その差というのは結構あるものなのですか??
低レベルな質問ばかりで申し訳ないです。
でも少しでも知識として得たいので宜しくお願いします。
書込番号:1902371
0点

自分もOSはXpにしたらと思います。2000は変な所でインストールで苦労
するかと。慣れてれば別ですが、上記お二方など。
書込番号:1902374
0点

せっかくなんだからセレロンはやめとき。いいとこないから。
2.4C中古でも買ったほうが快適に使える。
PC3200DUAL/SAMSUNGはいいですよ。
書込番号:1902385
0点

このマザーがHT対応FSB800のPEN4用に作られたものだから
それにあわせるのが一番お得です。
セレロンとかHT非対応のPEN4使うならマザーももっと安い845GE系の
マザーで十分、1万前後であるでしょう。
PEN4 2.4C
サムソンPC3200 256×2
OSはXPこんなとこですね。
書込番号:1902413
0点

もしかして見かけました?>とんぼ5さん
Pen4のB0ステップ獲得できず。2.2のB0で妥協。<LX93Gに乗せるやつ
英語版WinXP-Pro-OEMパッケージ破損が6900円だった。
VAIO505EXが12000円だった<外装ほしいひと必見かも・・・きれいだった。
書込番号:1902484
0点



2003/08/31 20:58(1年以上前)
たびたびレスありがとうございます。
Win2000はHT対応していないのでしょうか??
なんかどうもXPは自分にとって使いづらいというかなんか^^;;
まっ、今まで98使っているので無理もないと思いますが、、、
Win2000はXPよりも良いと聞いていますが実際のところ
どうなんでしょうか??
それとwin2000もXPよりも使いづらいのでしょうか??
宜しくお願いします。
書込番号:1902630
0点

公式にはWindows2000でのHTは動作保証対象外だったはず。
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm
あと、OEMパッケージでXpHomeの方が安いのも利点です。
ユーザー認証には腹立つけど(苦笑)
書込番号:1902961
0点


2003/08/31 23:21(1年以上前)
私のメインマシンはi865PEマザーにHTなしのPe4 2.4Bという組み合わせです。
個人的にはHTが威力を発揮すると言われるエンコをやるわけでもないのでメリットを感じません。
HT未対応ソフトでは遅くなる他、多くのバグも既知の問題となっていますし。
自分は前述のマシンをWin2K+XPのデュアルブートにしていますが、明らかにパフォーマンス・安定度ともに2Kの方が上です。
当然、XPはパフォーマンス優先にし、LUNAも完全に切っているのですが。
書込番号:1903164
0点

OSを今からかうならXpで良いかと思います。3,1から有りますがトータル的に95が一番(嘘)Xpですよ。
仕事でのからみがなければホームで十分。2000サーバー接続しなくてはならないならプロですが。今からならだんぜんXpです。2年後に苦労しないためにも。(^^)v
書込番号:1903227
0点

HTってXPしか正式対応していないからね・・・
同じ買うにしてもHTの方がいいと思うけども・・・
もちろん、マザーとメモリの相性保証はしないよ。サムスンだと一番相性が少ないと言われてるけどね。
書込番号:1903336
0点


2003/09/08 01:27(1年以上前)
自分が使ってるものとほぼ同じ構成です(OSはXPです)
私は7月に作りましたが、今のところ相性問題はないですよ。
+10KでP4 2.4Cを買った方がよかったかなーと思ってますが
書込番号:1924019
0点







2003/09/03 20:04(1年以上前)


2003/09/04 19:22(1年以上前)
基盤には Dr LEDってかいてありますけど・・・・。
だめなんですかね・・・
書込番号:1913548
0点


2003/09/04 23:46(1年以上前)
マニアル落として確認したけど基盤にはあるみたいですけどマニアルに
詳しく説明が載ってないのでたぶんだめでしょうね。
ちなみにほかのマニアル確かAX4C MaxUなどは記載されてましたよ。
書込番号:1914403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





