

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月13日 18:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月1日 23:30 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月26日 00:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月18日 17:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月16日 20:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月10日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






このマザーボードを使って自作した者です。
パソコンをタイマーによって起動する方法はないでしょうか?
今度TVのタイマー録画をしようと思うのですが、パソコンを必要な時間になったら自動的に起動し、そして録画が終わると自動的にシャットダウンするように設定できないでしょうか?
0点

TVのタイマー録画ならTVチューナー付キャプチャーカードのControlソフトから管理できますけど。
電源管理もACPIのS3に設定して、常にスタンバイ状態にすれば可能。
書込番号:2181426
0点



2003/12/01 04:07(1年以上前)
お返事ありがとうございます
電源管理のやり方が分かりませんので、教えていただけないでしょうか?あつかましくてすいません。
電源オプションなどを見てもS3の項目がありません。
マザーボードのオンラインマニュアルには機能が搭載されているとしか書いてないので分からないのです。
アプリケーションであるとかと思ったのですが、タイマーオフの機能がついたフリーソフトは結構ネットであるのですが、スタンバイからタイマーオンの機能がついた物がないのです・・・。
書込番号:2182933
0点

>電源オプションなどを見てもS3の項目がありません。
Power Management Setupの項にACPI Suspend Typeがあって「S3」の選択肢が無いのですか?
>タイマーオフの機能がついたフリーソフトは結構ネットであるのですが、スタンバイからタイマーオンの機能がついた物がないのです・・・。
なにもそのようなソフトは必要ないと思いますけど。
「S3」で常にスタンバイにしておけば、録画予約設定をするだけで開始時刻がくれば自動的に復帰します。
「画面のプロパテティイ」→「スクリーンセーバー」→「電源」→「休止状態」で「休止状態を有効にする」にチェック。
「詳細設定」で「スタンバイから回復するときに・・・」のチェックを外す。
録画終了時も電源をOFFにするかスタンバイにするか等の選択が付属のCaptuerソフトの録画設定時に選択できると思います。
現行のほとんどのTV Captuer Cardはこれが可能だと思います。
それとも、タイマー録画はTVチューナー等の外部入力で録画ってことですか?
書込番号:2183387
0点



2003/12/01 19:33(1年以上前)
何度も何度もご親切にありがとうございます。
設定はすべて完了しました・・・が、手元にキャプチャーカードがありません・・・。明日買いに行こうと思っていますが、お勧めなどありましたらお願いします。板違いになりますね(笑)。
書込番号:2184740
0点

お勧めかどうか判りませんが、私はずっとCanopusばかりです。
MTV2000、MTV3000W、MTV200Plusと使っています。
書込番号:2185861
0点





みなさんこんにちは、私は2年位前に一度だけP3の1GHz自作機を
つくった事がある程度の知識しかありません。
今もなんとなく使ってるだけなのですが、将来性のあるP4の自作機を
今作りたいと考えています。(P3の1Ghzは、弟行きになる予定)
日ごろの使用は、インターネット・メール・DVD-Rの軽い画像いじりです。
金銭面的な重大な問題点から(笑)、ハード一式で5万円以下です。
出来るだけ将来性(今の最新が安くなったらP4の3G超!)のある
組み方をしたいのです。
5万円での必須(目標)は
1:OC耐久のある2GHz前後のP4
2:3Dゲームはしませんが「2画面:デュアルモニター:」のボード必要
3:DVD-R2倍以上の速書き込みが出来るドライブ
4:HDDはIBMの45Gくらい
5:全体的に静音設計ができるだけ希望
6:m/bは、オーディオとLANのONボードが望ましくAopen・ASUSTeK・GIGA-BYTEの日本語マニュアル付き
7:DDRで出来るだけ高速なもの
(メモリーは勉強中ですが特に知識が乏しいのでアドバイスお願いします)
今は、安く組んで今の3.2CGHzあたりが安くなったらCPU(メモリ?)だけ乗せかえられたらうれしいな〜と思っています。
CPUの能力とDDR2700や3200の考え方がわからないのですが何か決まりが
ありますでしょうか?
現状では
このM/Bあたりに
G450のビデオボードをつけて
PC2100の256Mを2枚つけて
IBMのDTLA-307045かIC35L040(どっちが良いのか忘れました?!汗)
winXp Pro
ただどれが良くてどれがいまいちなのか勉強不足で全くわからないので
何かご存知の方いましたら注意点やご助言お願いしたいです。
パーツは中古などヤフーオークションを利用する予定です。
完成予定日は、11月23日?!m(_ _)m
0点


2003/11/07 19:16(1年以上前)
矛盾
安くならAMD
OCする知識あるなら2500+を2.8GでまわせばP4 3.4Gにはまけない
書込番号:2102611
0点

目標に対しての助言
マザーはAOPENはやめときましょう。OC苦手。ぶひんがしょぼいから。
IBM-45GBなんか時代遅れ。IBM-ガラスプラッタは壊れやすいので避けるDTLA,AVER,AVVA等
HDDは80GB1枚プラッタものがコストパフォーマンスよい。
OCするならPen4は2.4C,AMDなら2500+40週以前
メモリはともにPC3200有名メーカーは必須!一番ケチってはいけない。ヤフオクなら安く買える。
DVD-Rはパイオニア新品が9800円
書込番号:2102637
0点

お得情報
シーゲートバラ4 40GB 新品 5980円ぐらいで秋葉に最近たまに見かけます。
HYNIXのメモリは純正基盤でも結構品質がいい割に安いと思います。<PC3200
書込番号:2102641
0点

ケース 適当なやつ
CPU Celeron2.0GHz(Pentium4への交換前提ならこれでも十分。安いし。)
M/B MSI 865GM-Lか、EPOX EP-4PGAI
RAM PC3200-256MB(2枚買えればいいが、予算が足りなくなる。)
HDD 40GB(特売品とか探す。でも120GBクラスの方がお買い得)
DVDドライブ リコーの型落ち(ただし+のみになる)
VGA Radeon9200SE(ECSならDVI>D-sub変換コネクタが付く)かG450
OS WindowsXP-Home
あとマウスとキーボードとケースファンで7万円以内かな?
細かいところは自分で探してね。
書込番号:2102935
0点



2003/11/08 01:34(1年以上前)
戦闘妖精雪風さん、お返事ありがとうございます。
古い話でごめんなさい。私が2年位まえP3/1Gを作った時も
AMDと悩んだんです。その時は、AMDが癖が多いという点で
辞めたんです。時代は変化し相性問題は気にしなくて良くなった
のでしょうか?^^;
NなAおOさんお返事ありがとうございます。とても勉強になります。
時代は進化してるんですね。汗
NなAおOさんズバリ初心者でも楽しめそうな将来性のあるマザーは
どんなのがありますでしょうか?OCがそこそこ遊べて安い物?!汗
メモリとHDDについて他にお勧めありますか?話を聞くほどいいのが
欲しくなってしまいます。(+_+)5万じゃ足りないかもですね。笑
XJRR2 さん 貴重なお返事ありがとうございます。
XJRR2 さん がお勧めのHDDやメモリメーカーありますか?
Celeronの起用も悪くないですね!なるほど・・・
組み合わせを考えてる時も、自作の楽しみの一つですねm(_ _)m
2年間自作の道を離れると・・・凄く変化していて驚きます。
もっと勉強しないとですね^^;
他にも何かありましたらご助言お願いします。
PC3200を導入という感じですが、よっぽどいいんでしょうね!
P4/3Gを入れる頃には、他のメモリも出てますよね。笑
今をしのぐにもPC3200は必要そう〜?!
書込番号:2103876
0点

パーツの旧式化が激しい世界なので、10万位準備して、最初から3GHz狙うのが一番良いんですけどね。
良質なメモリはIntel、AMDを問わず必要ですから、サムソン純正とか買った方が良いです。
HDDは自分では1がSeagateで2がIBMですが、大ハズレはどちらにも存在します(苦笑)
自分ではnForce2チップセットマザーにAthlonXP2500+とTwinMosのメモリ組み合わせの
解析ソフト専用機(24H稼働)が一番コストパフォーマンスが高いです。
ちなみにマザーは投げ売りしてたAopen製(不具合報告が一時期多かった。)
ただ、定格なら(当然)Pentium4-3.0GHzには及ばないのと、OCするなら安上がりにすますのは、
手間暇とスキルが必要です。AthlonXP3200+だとコストパフォーマンスはいまいち良くないし・・・。
用途を考えたら、AthlonXP2500+とFSB333対応マザー(できればnForce2系)でかなり満足できるはずです。
発熱ですがサラブレッドコア以降のAthlonXPはIntelと同程度なので、Intelと同じに考えていいです。
安定性も気にはなくていいですね。コア欠けとCPUクーラーの向きだけは注意。
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/ はAMD関係の情報多いです。
書込番号:2104479
0点



2003/11/09 05:01(1年以上前)
XJRR2 さん
またもやお返事感謝します。
Radeon9200は なにやらたくさんあってどれがどういう機能なのか?!
悩んでしまいました。ダメですねやっぱ素人は・・・(+_+)
HDDは流体軸受けがいいとの情報・・・でも、素人なのでどれがどれだか。笑
流体軸受けでお勧めありますか?今からSeagateという私には聞きなれ
ないメーカーですが調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:2107579
0点


2003/11/26 00:45(1年以上前)
予算5万というところにひかれて書き込みしました。知識がないので
みてるだけで今回書き込みは初めてです。よろしくお願いします
僕も初自作はP3ですね。800Mhzですが・・・
セレロン2Gを知人から購入したのをきっかけに数ヶ月前に3回目
の自作しました(2回目は兄のPCを夏に作成)
マザー:AX4SG-N
メモリ:DDR400 512x2枚(P4-3G超が年末か決算で安くならないかな
〜と期待して・・・現在266の動作です)
HDD:マクスタ120G と安物ケース
メモリ代がかかりました・・・・ちょっぴり予算オーバー
5万はきびしい・・7万くらいかかりそうですね
くみ上げてから毎月、HDDか知人からパーツを購入して
予算の倍、使いました・・・(−−;
セレロン2Gなのに夜はファンの音が気になるので、P3-800MHz
の方をメインで使用してます。P4-3G超になると静音設計も考慮
しないといけないな〜とつくづく思いつつ・・・
僕はCPU購入時期は年末か・・2月くらいかな・・・予定
書込番号:2164510
0点





はじめまして、宣久(のぶひさ)と言います。
初めてPCを作るのでいろいろアドバイスをもらえるとうれしいです。
今、考えているPC構成です。
M/B AOpen AX4SG-N
CPU セレロン2.5(お金があれば)2.6GHz
メモリー PC2100 256MB 2個
HDD 10000円で買える物(80GBぐらいだと思う)
コンボドライブ
ケース 拡張性のある6000円前後の物
OS WinXP Home
グラボはM/Bに一応ついてるのでそれを使うつもりです。
主な用途は、インターネット、ワード、エクセル、メール、DVD鑑賞、簡単なゲーム(フリーウェア)です。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

宣久さん こんにちは。
セレよりペン4にしませんか?
セレを買う方で性能で満足いかずペン4に買い換えるとよく聞きます。
HDDも120Gが一万円で買えます。
メモリーはバルクでも良品を選ばないと余計に出費する事態になるかもしれません。
あとは、安価でというならショップパソでもよいかも。相性は確認されてそう。
書込番号:2137740
0点

個人的にはケースはもう少し予算割きたいです。
気に入ったケースがたまたま特売で6000円、ならいいのですが
最初から6000円を基準で選んでしまうと
造りが悪かったり電源がタコだったりします。
ケースって要らなくなったときの邪魔臭さは他のパーツを凌駕します。
書込番号:2137804
0点

夢屋の市さんのおっしゃる通り。
自分も今のケースを換えたいが空き箱の置き場に困りそうで踏ん切りが付かないんですよ。
使い回しだからASUSなのにギガのステッカー貼ってあるわAthlonなのにPentium4のロゴシールだし。
書込番号:2137853
0点



2003/11/18 17:50(1年以上前)
レスありがとうございます。
ケースはもっとお金賭けたほうがいいんですね。
5800円のケースではだめですね。(特価とかじゃないと思うし・・・)
メモリーは、M/Bを買うときに一緒に買うつもりです。
CPUは、今使っているのがデュロンの800MHzなんでこれより速くなればいいです。
書込番号:2138894
0点





この書き込みをみて勉強させてていただいております。
AX4SG-NにSAMSUNG M368L3223ETM-CCC(チップK4H560838E-TCC)DDR400、256MB×2枚をDual Channelで使用すると、問題なくPOSTできるのですが、Windows2000使用中に突如としてフリーズしてしまいます。
メモリの設定をDDR226に変更すれば問題なく動作します。また、DDR400のままでDual Channelにしなければ(A1とA2に差す)問題はでません。
DDR266のDual ChannnelとDDR400のDual Channelでないのとどちらがパフォーマンスがよいのでしょうか?
CPUはP4 2.6Cです。
ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

Chris I さんこんばんわ
メモリ転送速度をお調べでしたら、Memtst86を行うと速度が表示されますので、どちらのパフォーマンスが良いのかわかると思います。
理論上はDDR266dualchannelのときの方が少しだけ転送速度が速いと思います。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
書込番号:2009746
0点

そりゃ後者の方がいいです
単なるAOPENの昨今の糞マザーの部品品質低下によるものか?
電源不足でなりやすいですね。
とりあえずmemtest86
書込番号:2010095
0点



2003/10/08 07:20(1年以上前)
あもさん、NなAおOさんご回答ありがとうございます。
早速やってみます。
ちなみに、メーカからは、
1)メモリーの電圧を2.6〜2.65まであげてみる。
2)ATXの電源を一度抜いてもう一度きちんと入れなおす
(確かに今回のMBの電源のプラグが入りにくかった)
といわれて、1)は試しましたがNGでした。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:2010295
0点



2003/11/06 01:33(1年以上前)
このあとの続きです。
数日後、DDR266Dualでも問題が出始め、DDR400Single×2でも安定せず、最終的に5Vの電圧アラームまで発生しました。
結局AOPENに送付してマザーボードをチェックしてもらったところ現象が再現し、マザーボード交換ということで本日AOPENからチェック済みのマザーボードが送られてきました。
こちらからの発送も返送もすべてAOPENで負担していただけました。
今回の対応で対応は丁寧だったのですが、メールでの回答をもっと早くしてほしいと感じました。
書込番号:2097749
0点



2003/11/16 20:14(1年以上前)
2枚目のマザーボードは、LANがつながらず(この掲示板の中にもどなたかいらしゃいましたね)メールするとすぐに3枚目のM/Bが送られてきました。3枚目にてすべて正常動作となりました。
書込番号:2132844
0点





みなさんはじめまして、今回はじめて自作を考えている全くの初心者です。
金銭的な点で今使っているモニター(SOTEC L15ASK1D DVI-D24)を使いたいと思ってますが、使えるのでしょうか?
DVI-D24は、24ピンなのですが、AOPENに ADDカードなるものがあります。
それを使えばいいのでしょうか?
単純に29ピン〜15ピンの変換器でいいのか?
全く解りません。教えて下さい。
0点

shu1さん こんにちは。 検索しただけです。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/01/29/622461-000.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
ケーブルと変換器
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/black/sotec1.html
SOTEC L15ASK1D問題 ← ココを。
書込番号:2111714
0点


BRDさんのリンク先にあるこの表現が分かりやすいかな?
「この製品はDVIと同じ形状のコネクタを持っていますが、
DVI規格からわざと逸脱した設計をしています。
そのため、一般のDVI対応PCやビデオカードに接続しても動作しません。
SOTEC専用品です。」
書込番号:2111733
0点



2003/11/10 13:22(1年以上前)
BRDさん、夢屋の市さんありがとうございました。
モニターの購入も考慮に入れて自作を考えます。
書込番号:2112110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





