

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月4日 17:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月2日 15:54 |
![]() |
0 | 16 | 2003年10月2日 10:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月30日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月28日 04:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月28日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オーバークロックをしていますが、FSB200→230に上げて安定動作していました。これ以上は、メモリに限界がきているようでした。
そこでBIOSでメモリのクロック設定をFSB230*2(DDR460)からFSB230*1.6(DDR368)へ変更したところ、OSが起動したところでプツンと再起動してしまいます。何回やっても同じです。
FSB*2では安定してたのに、下げたら動かないことってあるのでしょうか
また、FSBを定格200にしてFSB200*1.6としても、同様に起動してくれません。
そういうものなんでしょうか。だれかお解かりの方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
CPU PEN4 2.8CG
メモリ N/B PC3200 512MB CL3
ビデオ Geforce 4 MX 440 8x
OS Windows XP pro sp1
0点


2003/10/04 11:25(1年以上前)
メモリーのレイテンシー関係はSPD任せでしょうか?それともマニュアル?
それによって起動出来たり出来なかったり。
どちらがどうかはメモリーの品質やマザーボードによるようです。
書込番号:1999287
0点



2003/10/04 12:38(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
レイテンシー関係はSPD任せにもマニュアルにもできます。マニュアルで、いろいろいじってみても。やっぱり起動しません。
どうしてかなあ
書込番号:1999436
0点

NBのPC3200なんかふつうは期待できないと思うが。
書込番号:1999517
0点



2003/10/04 17:00(1年以上前)
やっぱりそうなんですかねえ
書込番号:1999972
0点







このボードなんですけど、Lanケーブル差しても緑のランプ(通電ランプ)がつかない(光らない)んですけど、何がいけないんでしょうか?
(ゆえに、ネットに繋がらない。)
ドライバは正常に入って認識しています。一度、販売店からAopenに修理依頼を頼みましたが「問題なし」で帰ってきました。しかし、確認したら同じでした。ネットで同じボードを取り寄せましたが同じ現象です。同じものを使っているのは、CPU・HD・メモリ・ケースですけど、今回オンボードなので普通LANケーブル差して電源付けたらランプ付く(光る)と思うのですが・・・・どうも分かんないです。ちなみに、ケースはMSIのPEN3のボードを付けていましたが問題なかったです。
環境
OS:Windows2000 SP4
HD:IBM 120G
メモリ:SAMSUN PC3200 CL3 256MB *1
CPU:2.4CGHz(定格)
ケース:Aopen横型ケース(300w)
よろしくお願いします。
0点

フジ1009さん カキコミされているLANケーブルを AX4SG-N機に繋いでも、、と言うことですね。
AX4SG-N機のHDDには OSのクリーンINSTALLを されましたか?
下記も試してみて下さい。
( winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm )
[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
書込番号:1970757
0点



2003/09/24 00:22(1年以上前)
試してみます。ありがとうございます。
書込番号:1971202
0点

動くと良いね。
ダメだったら マザーをケースから浮かしてみたり、 効果不明だけど いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:1971248
0点


2003/09/24 09:22(1年以上前)
LANケーブルは適切なものを使っていますよね?(ストレート、クロス)
あまりに当たり前なので、お気を悪くしたらすいません。
書込番号:1971837
0点



2003/09/24 22:11(1年以上前)
お二人様 ありがとうございます。
BRD 様
ipconfigを使ってみましたが、LANケーブルが差してあるのに「ケーブルが差っていない」のような英語がでます。そして、会社の一室で組み立てて見ていますのでネットワークのHubのLINKのランプがついていないのは確認済みなので、ただの確認するだけでした。
メモリテストは、3回まわしましたがノーエラーでした。BIOSを更新してLoad Setup Defaults・CMOSなどもしましたが、ダメでした。
ちょっとお聞きしたいのですが、クリーンインストールです。今、20+100でパーテーションを区切っていますが、起動側のドライブを削除して入れ直しても「クリーン」に当てはまります?それともHD全て消し直して入れた方がいいのかな?
おかしいと思ったときに私は、マザーボードを箱から外して電源を入れても見ましたが同じ(ダメ)でした。
ENOU様
ご指摘ありがとうございます。書き込み情報を提供していないので、そう思われるでしょうね。ネットワークの設定やインターネットの再設定をして再起動してもダメでした。
ちなみに、PCIのLANボードをを差してみると正常に繋がります。(今はこの状態でネットワークに繋げています)
その前に、オンボードにLANケーブルを差して電源を付けるとランプがつかないのが不思議なのです。「CPUがおかしい」ってことかな?
書込番号:1973483
0点

クリーンinstallの定義とは、、、と言われると恥ずかしいです。 installする領域に対してformat後installする、、、で良いと思います。
案外 オンボードの初期不良かも知れません。
試しに ドライバーを削除して入れ直す、、とか PCIスロットにLANカードを挿してドライバー入れて ”NETに繋がるか?” 試してみる。
お手上げになったら ケース毎 全部 お店へ。 何か 見つけてくれるかも知れません。
書込番号:1973768
0点


2003/09/24 23:30(1年以上前)
こんばんは。
クリーンインストールはインストール時にパーティションをフォーマットすれば十分で、全体を消去しなくてもOKです。
LANの認識の問題について、用意された2枚のM/Bが同じ症状であることからケーブルを疑って見る必要はないでしょうか。
ipconfigコマンドの応答で、インターフェイスが表示されればさし当たってデバイスは認識されていますが、「ケーブルが刺さってない」で、IPアドレスが取得できないというのとデバイスが認識されないというのでは、意味が違ってきます。
デバイスの認識がなされていればケーブルの疑いが濃く、デバイスの認識がなければ、BIOSかM/B不良を疑います。
PCILANで使用できたからケーブルは正常と判断されたものと思いますが、ケーブルが奥まで刺せない接触不良なども考えられます。
すでに、お試しのことかとも思いましたが、過去に自作ケーブルで経験したことがありましたので。
最近のWakeUpLan対応のインターフェイスは電源が入っていなくてもLink状態になります。
書込番号:1973803
0点



2003/09/25 21:49(1年以上前)
BRD 様
>案外 オンボードの初期不良かも知れません。
一度修理依頼して帰ってきたのでねー、Aopenのサポートに聞いてみまし
たがインターネットできると確認していると返信に書いてあったのでね・・・・
クリーンの意味が分かれば、修理に出す前に「OSの入れ替え」は試してみましたが同じでした。
菜楽 様
きちんと「カッチ」と音がするまで奥に入れていますし・・・・差してからグリグリまわして接触不良かどうか確認したんですけど・・・・基本的にケーブルは、ネットに繋がっているメーカー製PCのケーブルを抜いて組み立てたAX4SG-N機に差していますのでねえ・・・
接触不良かな・・・・
書込番号:1976273
0点



2003/09/25 21:49(1年以上前)
お二人様ありがとうございます。
BRD 様
>案外 オンボードの初期不良かも知れません。
一度修理依頼して帰ってきたのでねー、Aopenのサポートに聞いてみまし
たがインターネットできると確認していると返信に書いてあったのでね・・・・
クリーンの意味が分かれば、修理に出す前に「OSの入れ替え」は試してみましたが同じでした。
菜楽 様
きちんと「カッチ」と音がするまで奥に入れていますし・・・・差してからグリグリまわして接触不良かどうか確認したんですけど・・・・基本的にケーブルは、ネットに繋がっているメーカー製PCのケーブルを抜いて組み立てたAX4SG-N機に差していますのでねえ・・・
接触不良かな・・・・
書込番号:1976279
0点

LANケーブル交換、マザーをケースから浮かす、ドライバー削除後再install、、、。 降参したらケース毎 全部 お店へ。何か 見つけてくれるでしょう。
ココは?
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AX4SG-N&Language=Japanese
書込番号:1978026
0点



2003/09/26 21:45(1年以上前)
BRD 様
Aopenのサポートにもメールで聞いていますのでちょっと回答を聞いてみたいです。基本的に、もうお手上げです。
ありがとうございます。
書込番号:1979004
0点



2003/09/26 22:25(1年以上前)
ちなみに、しびれ切らしてintel D865GBFを買ってきました。あんなに立ち上がりが早い(いろんなものが表示されてないし)なんて思っても見なかったです。「ど安定」・「ど安定」と雑誌やネットで言われているから体感スピードも「遅い」と思いこんだのが大間違いでした。Aopenの方が「遅い」ですね。それに、値段が高い(1万6千程度)だけのことがあって買った値打ちがあった感じです。
では
書込番号:1979133
0点

あはは ですね。 実は私も去年6月 出たばかりのtipset 845Gの本家 intel D845GBVを買いました。 温度表示も無いし OCなんか無関係。でも 安定志向なので 丈夫で長持ちして欲しいです。
自作者の部屋にはいつの間にか兄弟機が増えてきます。それも楽しいけどね。LANで繋ぐとbackup等 便利です。
書込番号:1980464
0点


2003/09/29 23:24(1年以上前)
ランプがつかないのは非常におかしい。
実は、LANケーブルのコネクタ部分の形状が大きくて
内部で接触していないのかも。
ちゃんとカチッとなるまで差し込んだあと、コネクタを掴んで前後に
動かすと、少しアソビがあるはずです。
少しもズレなければコネクタの小さいもの使ってみては。
書込番号:1987782
0点



2003/09/30 23:33(1年以上前)
ほぼ無理矢理のようですが、マザーを交換できることになりましたが3枚ともダメ(ランプがつかない)でした。アーア3タコ。ほんとうに何かありそうです。
LUCIA様
一度、コネクタの小さいものを買って確認してみます。でも何も考えずに普通のコネクタで繋げたいものですね。
書込番号:1990450
0点

もし今度組まれるときは ” ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン” を試してみて下さい。 ココでお相手していて マザー裏面とケースがタッチして動かない、壊れた方がありました。
書込番号:1993906
0点





このマザーボードでAopen製VA1000-PLUS2を使っている方いませんか?
付属のPowerVCRがフリーズしてしまいます。
この件について何か情報をお持ちの方書き込み宜しくお願い致します。
ちなみにハードでは認識しているみたいなのです。。。
デバイスマネージャーでは!マークはありません。
環境は
P4 2.6C 256M×2枚
Win2000 SP4です
0点


2003/09/10 02:21(1年以上前)
思い切り外しているかも知れませんが・・・
DirectX9.0bを入れていませんか?
バグがあるようです。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=8DFD1B6D-E177-4A0E-91D0-B4310675B02B
書込番号:1929959
0点



2003/09/11 02:05(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
DirectX9.0bはインストールしていません。
DirectX8.1です。
3回も再インストールしましたが結局、動作がおかしいのです。
チャンネルのオートスキャンの時間がすごくかかります。
その上、砂嵐画面でザーザー。。。何も写りません(>_<)
今週末にでも、不具合の詳細を書き込みたいと思います。
流れ者2ndさんありがとうございました。
書込番号:1932680
0点


2003/09/30 23:17(1年以上前)
自分はAOPEN製VA1000−POWERを使っています。自分も、PowerVCRがふりーずしていたのですが、サイバーリンク社のHPで、PowerVCRのアップデートパッチをダウンロードをしたら、動くようになりましたので、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1990386
0点





http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/15/page4.html
865の内臓グラフィックについての記事は上記のようにけっこうあるんですけど、
DirectX対応について明記している記事はなかなかみつからないんですよね。
0点

ちょっと、自信ないですがi845、865のOn Board Graphicsは基本的にDX7あたりじゃないでしょうか。(HDD的に)
CPU−OSがSoft的にDX8/9の機能を補完してくれてる。
ですから、DX8/9を入れても、問題ないのでは。
WinXpをInstallすれば、自動的にDX8.1(?)が入るし、それを最新のDX9.0bにUpしても良いのでは。
もう少し待てば、DX9に完全対応したON Board Graphics Chipが出てくると思います。
書込番号:1982831
0点

ハードウェアT&Lに相当するが無いので
世代的にはDX7未満ですね。
もちろんDX8や9をインストールしても問題ありませんが。
書込番号:1982909
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





