

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/09/03 20:04(1年以上前)


2003/09/04 19:22(1年以上前)
基盤には Dr LEDってかいてありますけど・・・・。
だめなんですかね・・・
書込番号:1913548
0点


2003/09/04 23:46(1年以上前)
マニアル落として確認したけど基盤にはあるみたいですけどマニアルに
詳しく説明が載ってないのでたぶんだめでしょうね。
ちなみにほかのマニアル確かAX4C MaxUなどは記載されてましたよ。
書込番号:1914403
0点





OS:WIN2000
CPU:Pen4 2.4c
M/B:AX4SG-N
メモリ:ノーブランド PC2700 256M*2
ビデオ:GF4Ti4600(Aopne)
こんな環境でFFベンチやってみたら3500でした・・・
これって低すぎませんか?
0点

2.4C、ちゃんとFSB800で動作していますか?
チップセットがi865Gなので、非同期設定できなかったような・・・。
書込番号:1905108
0点


2003/09/01 21:23(1年以上前)
i865Gって非同期設定出来ないんですか?
i865PEなら出来るのですが・・・
以前の自分の環境ですが、i845PEマザーにPen4 2.4B、GF4Ti4200の環境でもFFベンチ5000越えていました。
光零 さんの3500は低すぎると思います。5500〜6000ぐらいはいくのでは?
ちなみにドライバはDetonator 43.45が最高でした。
44.03が最近のFXでは高スコアを出すようですが、Ti4200ではスコアダウンしました。
書込番号:1905496
0点


やっぱりメモリが遅いのが仇かも・・非同期だと遅いですから
書込番号:1906332
0点



2003/09/02 03:09(1年以上前)
XJRR2さんへ
>2.4C ちゃんとFSB800で動作してますか?
さっそくこれから確認してみようと思います。
流れ者2ndさんへ
自分もそれ位のスコアを期待していました。
ドライバのアドバイスありがとうございます。いろいろ試して見たいと思います。ちなみに最新のドライバだとスコアは下がってしまいました。
NなAお○さんへ
非同期だと遅いのですか・・・
やっぱりDDR400にするべきだったかな(−。−;
書込番号:1906576
0点



http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=519&Model=734
メーカー側でテストしまくってくれていますよ。
書込番号:1895674
0点



2003/08/29 15:00(1年以上前)
夢屋の市さんどうもありがとうございます。
昨日AX4SG-Nを購入してOSをインストールしようと思い試みたところ、HDDの設定の前の画面でブルーバックエラーになり止ってしまいます。
違う種類のバルクのメモリで試してみた結果、どちらも同じ場所でエラーが起こります。
試しに4GぐらいのHDDでやった結果、すんなり行く時もあれば行かない時もあります。。。
メモリーチェックではどちらもエラーは検出されませんでした。
HDDに関しては他のマザボとCPUのものでやった結果、すんなりインストール出来ました。
やっぱりメモリの相性問題でしょうかねぇ?
CPU 2.4C
HDD STAGATE ST312022A
memorry blk PC2100 CL2.5 512M
書込番号:1895716
0点

2.4CだとPC2100は使えないのでは?
と思ってマニュアル見たらFSB800でDDR266はサポートされていますね。
スロットを変えてみたりしてはいかがでしょう。
書込番号:1895869
0点



2003/08/29 20:46(1年以上前)
メモリ差し替え作戦、すべて不発となりました。。。
これってメモリって事ですかね?
書込番号:1896403
0点

安物だと厳しいかもねcl設定ゆるめたら動きそうだが
書込番号:1897573
0点

>HDDの設定の前の画面でブルーバックエラーになり止ってしまいます。
具体的にはどの場面でしょうか?
過去にこのボードで,CPU 2.80C メモリPC2100 512MB×2枚でしばらく使ってました。今はPC3200ですけど・・・
書込番号:1903917
0点





今度、AX4SG-N搭載PCを頼んだんですが、
手持ちに、玄人志向のPCI用ボードがあるので
動けばつけたいんですが・・・
どなたか、もう使ってらっしゃる方!
いたら、接続法など含めて情報いただけませんか?
ソフト的にイジルだけで、
ハード的なことはまったく無知なので・・・
それと、バイオのJ−15では、このボードは動きませんでした(T-T)
0点

>玄人志向のPCI用ボード
って「なんの」カードか知りませんけど、
このマザーにはPCIスロットがありますから、
差し込んで使ってるOS用のドライバが準備できれば
普通に動作はすると思いますが。
まぁ「玄人志向」のホームページは一度目を通しておいた方がよろしいかと。
自称「ハードの事は無知」と仰る方が手を出していい製品じゃありませんぜ。
書込番号:1890298
0点

もともと余っているボードなんだし
駄目もとで付けて駄目なら外せばいいだけですね。
書込番号:1890527
0点



2003/08/28 13:09(1年以上前)
質問自体が不足してましたね・・<(_ _)>
玄人志向GF2MX400-PCI64
これが安いというのでオークションで落してもらったんですが。。。
バイオJ−15 OS MEでは、ドライバはあったんですが
合わないらしく動きませんでした。
せっかく買ったので使いたいと思ってます。
次は、OS XPです。
内臓VGAを切るとかが、よくわかりません。
もしよければ、教えて下さい。
書込番号:1892843
0点


2003/08/29 22:41(1年以上前)
内蔵VGAを切る(使用しないでPCIスロットのVGAを使用しない)方法は
BIOSのAdvanced Chipset FeaturesのInit Display First(綴りあってるかな)でPCI Slotを選択すればOK。
ただしBIOSの設定を変更するので少し勉強して自信がついてからがいいかも。
というかGF2MX400-PCI64よりもオンボードのVGAの方が高性能の様なきがするのは私だけでしょうか?
書込番号:1896779
0点


2003/08/30 00:34(1年以上前)
>Init Display First(綴りあってるかな)でPCI Slotを選択すればOK。
これは違うんぢゃないでしょうか?。
Init Display First:「PCI」か「AGP」を選ぶのは、M/Bに複数のディスプレプレイカードを挿したとき(マルチディスプレイ)に、どちらをプライマリディスプレイにするか決めるためのものだ、というのを見たことがあります。
オンボードVGAを切る方法はマニュアルに出ているはずです。
BIOS設定に無く、AGPに挿せば良いだけのものもあるようですが。
書込番号:1897222
0点

あーPCIのグラフィックカードだったんですか。
はっきり言って、
そのカードの事はきれいさっぱりアタマの中から消去して
内蔵グラフィック使った方が幸せです。
PCI接続による速度面でのデメリットと
GF2MX400っつうグラフィックチップの性能面によるデメリット
玄人志向っつうブランドの性質によるデメリットがあります。
まぁグラフィック系の要求レベルがどの程度か知りませんけど
3Dゲームとかをお考えなら、
AGP接続で日本語マニュアル付き・サポート付きの箱モノ買った方がいいです。
3D性能がどうでもいいような使い方、
例えばメールやインターネット、word等のビジネスアプリなら
内蔵グラフィックで十分です。
書込番号:1897913
0点


2003/08/30 10:02(1年以上前)
確かに。内蔵VGAを切るのはOn-Chip VGAの項目をDisableにするんですね。
この設定をおこなってVGAを何もささなかったらどうなるんでしょ?
やったことないのでわかりませんが。
最悪はCMOSクリアになるんですかね。
MIFさんも書かれてるように3Dゲーム等でグラフィック能力が必要ならばAGPのちゃんとしたのがいいでしょうね。
書込番号:1898013
0点





AX4SG-Nを使用して自作してみました。組み立てた後、最初の電源投入はドキドキしましたが、見事にPOSTするではありませんか(・。・)V。
OSをインストールしHDベンチの結果、以前使用していたPC(DELLのPC)より凄くよい結果が得られ、またWindowsは安定しております。
CPU:2.4C@3.2Ghz
メモリ:PC3200 256*2 ノーブランド
ビデオ:Geforce4 MX440
HDD:20GB (以前のPCから流用)
・・・
以下省略。
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
53896 99305 122958 279500 83967 171604 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead
145800 29952 12140 364 27183 22594 10004
RWrite Drive
6566 C:\100MB
0点

Rectangleだけ計測ミスだなぁ
ほかは良好
書込番号:1886374
0点




2003/08/23 18:27(1年以上前)
ついでにBIOSもR1.02にUPされているみたいですね。
http://download.aopen.com.tw/downloads/userdownload_List.asp?RecNo=6932&Model=AX4SG-N
書込番号:1879768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





