

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月11日 17:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月6日 19:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月5日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月25日 17:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月23日 01:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月16日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたかこのボードにLinuxをインストールした人はいませんか?
ICH5で支障がないのか,シリアルATAが動作するのか,865GEでディスプレイは快適なのかなど何でも結構ですが。
ディストリビューションを利用時には名称をお願いします。
0点


2003/07/04 22:16(1年以上前)
865のグラフィックドライバーはまだみたいですねぇ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/865/865_drive.htm
http://www.misakiworld.jpn.org/mwlib/0141/db/shogaku.html
Linux活用日記 http://www.a-yu.com/
XFree86未対応のビデオチップでXを起動する
http://www.a-yu.com/system/fbdev.html
とりあえず、人柱でGUIで万能なRedhat9.0あたりを入れてみては如何でしょう。
入れてみれば、動くかどうか分かる世界です。ファイト!
書込番号:1729026
0点

Linuxのグラフィックドライバ ありますよ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/865/865_graphics.htm
書込番号:1763392
0点


2003/08/11 17:07(1年以上前)
雑誌に付録の ReaHat7.3 RedHat8.0 のCDからインストールを試したところ、インストーラは正常に起動され操作を進めていくと途中でパッケージを(NFS,FTP,HTTP)から選ぶようになってしまいます。インストーラは起動されているのでCDドライブは正常に認識されていますが、インストーラがCDを認識しない様に見えます。
インストーラを使わずにインストールする方法もあるのかもしれませんが、私の知識レベルでは現在未解決でインストール出来ていません。
書込番号:1845988
0点





タイトルの通りなのですが、メモリをデュアルにすると動きません。
一枚だと動きます。
片方が壊れているのかと思い、1枚ずつ試したのですが、
両方とも1枚なら動きます。
環境は
pen4 2.40CGHz
mother AX4SG-N
memory バルク DDR3200 256MB×2枚 両方とも同じもの。
HDD 30GB 7200rpm
ちなみに動かないと言うのは語弊があるかもしれません。
何もしなければなんとか動くのですが、何か動かすと画面がバグります。
ちょうどファミコン長時間やったりカセットの差し込みが甘いと出るバグと同じです。
何種類も出る模様はあります。
メモリが悪いのでしょうか?それともマザー?
0点



2003/08/06 01:21(1年以上前)
追記です。
デュアルでなくとも2枚指すと同様にバグります。
(青ー青 でなくて、 青ー黒 でもと言う事です。)
書込番号:1830532
0点

緑のお茶 さんこんばんわ
メモリチェックテストを行ってみてはいかがでしょうか?
こちらのサイトを参考にして下さい。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
また、その他のPC構成と電源のW数はどのようでしょうか?
PCの消費W計算はこちらのサイトで計算できます。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1830556
0点

PC3200でバルクの安物でやること自体成功率は低くなる
書込番号:1830827
0点



2003/08/06 17:54(1年以上前)
解決しました。
理由はよく分かりませんが、メモリの設定を
DDR400からDDR333(320?)あつかいにしたら問題なくデュアルで動きました。
現在の所止まることなく動いています。
メモリが悪かったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:1831823
0点

とりあえずmemtest86ぐらいは通しておいた方がいいかもしれません。
書込番号:1832094
0点



1枚ではデュアルになりようがないです。
書込番号:1825832
0点

ひとつしかないのにダブルチャンネルで動いたらびっくり
します。もしかしてダブルデータレートの話じゃないよね(^^♪
書込番号:1825847
0点


2003/08/04 16:36(1年以上前)
メモリ1枚で動作可能かどうかを聞いているのでは?
マニュアルを見た感じでは動きそうですが。
どなたかご存知の方、よろしく。
書込番号:1826075
0点



2003/08/04 22:12(1年以上前)
POKO3さんフォローありがとうございます。まさにそれを訊きたかったのですが、ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:1826973
0点



2003/08/05 13:52(1年以上前)
皆さんお答えいただいて、ありがとうございます。
書込番号:1828654
0点

つられてダブルチャンネルとか言ってしまった・・
正しくはデュアルチャンネルです。(苦笑
書込番号:1828968
0点





どなたか、このマザーボードでWindows2000をインストールされたかたはいらっしゃいますか?
AX4SG-N
P4 2.40C
DDR3200 256×2
HDD シーゲート 又は Maxtor
これに Windows 2000 SP1 をインストールしようとすると、ブートローダがインストール出来ない旨のエラーが出てしまいます。
是非よろしくお願いいたします。
0点

ジャン2TP さんこんばんわ
とりあえず、メモリ一枚にしてインストール出来ませんでしょうか?
また、メモリエラーチェックテストを行ってみてはいかがでしょうか?
DLはこちらから
http://www.memtest86.com/
使い方はこちらを参照してください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
書込番号:1794694
0点


2003/07/25 03:36(1年以上前)
あとは、可能であればメモリの動作クロックを400Mhzから333Mhzに
下げてみてはいかがでしょうか。また、BIOSのアップデートが可能であれば
それも試すとか。
書込番号:1794705
0点



2003/07/25 17:12(1年以上前)
おふた方、ありがとうございました。
ご指摘いただいた通り、メモリの設定を変更でできました。
感謝・感謝・感謝 です。
書込番号:1795731
0点





先日組み立ててしばらく問題もなく使用していましたが
本日USB2.0対応のDiskメモリーを使用したところ
どうやらUSB2.0が使用できないみたいです。
高速でないハブに接続されていますとメッセージが!
ドライバは
Intel PCI to USB Enhanced Host Controller-ICH5
Intel(R)82801EB USB Universal Host Controller - 24D2
Intel(R)82801EB USB Universal Host Controller - 24D4
Intel(R)82801EB USB Universal Host Controller - 24D7
Intel(R)82801EB USB Universal Host Controller - 24DE
USBルートハブ * 4
です。
付属のチップユーティリティ等は入れたのですが
いまいちうまくいきません
正常に動いている方教えていただけないでしょうか
0点


2003/07/21 04:27(1年以上前)
USB2.0のドライバはマイクロソフト製のやつを使うとか。
書込番号:1781092
0点


2003/07/21 10:25(1年以上前)
Windows2000を使っているならServicePack4をインストールすればUSB2.0ドライバが入るよぉ。
(携帯からは書込みの環境分からないので違っていたら無視して下さい)
それでも認識しないならBIOSでUSB2.0コントローラが有効になっているか確かめてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1781547
0点



2003/07/21 12:37(1年以上前)
BIOSの設定をENABLEにしてドライバもMicrosoftのものにしましたが
認識してくれませんでした。涙
皆さんの構成(USBに関するドライバ状況)を教えていただけないでしょうか?
ちなみにOSはXPでCPUは2.4Cを使用しています。
書込番号:1781929
0点

OSがXPならばSP1を導入してみてください。
最新のUSB2.0ドライバがインストールされます。
ちなみに私は
Intel PCI to USB Enhanced Host Controller-ICH5
ではなく
標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラ
で認識しています。
もしかすると,今のデバイスを一度削除したほうが良いのかもしれません。ご参考に。
書込番号:1784241
0点






今のPCに限界を感じたので新しく作ろうと思いこのM/Bの購入を考えているのですが、内蔵されているVGAの設定をBIOSなどでOFFにする事はできるのでしょうか?
もしできるのであればONまたはOFFの状態でAGPスロットにVGAカードをつけた場合ベンチマークで違いが出てくるのでしょうか?
友人は「VGA内蔵じゃない方が結果がいい」と言っているのですがどなたかお願いします。
0点

FFS さんこんばんわ
普通は、AGPスロットにグラフィックカードを挿しますと、自動的に切り替わると思います。
また、BIOS上でVGA/AGPの優先順位を変更できると思います。
VGAオンボードのマザーにつけたときと、AGPスロットのみのマザーに付けた時のベンチマークの差は良く分からないですけど、多分切り替わりますと、オンボードVGAの機能は働いていませんので、ベンチの差はないように思えますけど、実験したことがありませんので、悪しからず。
書込番号:1765284
0点



2003/07/16 03:33(1年以上前)
あもさんこんばんは、
お早い返答ありがとうございます。
いえいえ、これだけでもわかればありがたいです。元々BIOSに
関しては無知に違い方なのでこれから色々と勉強していきます。
書込番号:1765298
0点

チップセット内にグラフィックコアが内蔵されていても、
ほとんどの場合が内部的にAGP接続されているだけなので、
AGPスロットに挿さっているのと同じです。
ですから内蔵コアとAGPスロットは
排他となり同時に使用できないのですよ。
ただ電気的に接続されてる距離は内蔵のほうが圧倒的に短いですから、
そういった面では体感できない程度の速度差はあるかも知れませんので
ベンチマークなどでは若干差がでるかも知れませんね。
>VGA/AGPの優先順位を変更できると思います。
見たことないんだけど「PCI/AGPの優先順位」の間違いでは?
書込番号:1765726
0点



2003/07/16 14:37(1年以上前)
MIFさんありがとうございます。
時間はかかりましたけど確かにPCIとAGPの優先度の設定ができる項目がある事を発見しました。
今のところこのM/Bにするか内蔵なしで考えてAX4SPE-Nにするか検討中ですがじっくりと悩んでみます。
書込番号:1766176
0点


2003/07/16 18:47(1年以上前)
もし、VGAカードが相性なりで使えないときのバックアップって意味で、これを買うのも1つの手かと。
書込番号:1766693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





