このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年1月1日 15:40 | |
| 0 | 0 | 2003年12月22日 15:35 | |
| 0 | 3 | 2003年12月19日 10:16 | |
| 0 | 3 | 2003年12月11日 20:09 | |
| 0 | 3 | 2003年12月5日 01:40 | |
| 0 | 6 | 2003年11月24日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
電源容量の問題があり難しいと感じます。
BIOSアップ程度では凌げない感がありますが、
ギガバイトなども対応BIOS、DLが最近閉鎖してます(一部)
現状ではまだ情報がありません。
書込番号:2290715
0点
一部のM/BではFMB1.5対応となっていますが、現実には不明です。
FMB1.0で使用できるPrescottがリリースされれば使用可能とも思われます。
技嘉でも一時対応表を掲載していましたが今は無くなっています。
M/Bベンダーでも二転三転しているのでしょう。
推測の域を出ないのが現状です。
書込番号:2290805
0点
2003/12/31 16:58(1年以上前)
皆さん、早いお返事ありがとうございました。HPを見ますと今の所難しいみたいですね。現在のCPUで楽しむようにしたいと思いました。
書込番号:2294289
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
ブラウザー等の画面を上下にスクロールさせると
多分マザーボードからチリチリと異音がします。
他に不具合が無いので、無視しようかとも思いましたが
ケースを閉めた状態でも、かなり気になるので何とか出来ないでしょうか?
以下、構成です
CPU :Pentium 4 2.60CG リテール品
メモリ :DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB × 2
M/B :AX4SPE Max
HDD :HDS722580VLAT20 (80G U100 7200) ×2(RAID)
VGA :Aeolus FX5900Ultra-DV256 (AGP 256MB)
電源 :PK-400(バリューウェーブ)
よろしくお願いします。
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
はじめまして。
近々、このマザーで組み立てる予定なので、ご質問させて下さい。
私はいままで、S-ATAのドライブを扱ったことがないのですが、
基本的にRAIDを組む予定はありません。
P-ATAのプライマリにハードディスク2台、スレイブに光ドライブ2台、
S-ATAにハードディスク2台、といった感じにしたいのですが、
この環境だと、フロッピーのドライバーは必要になりますでしょうか?
出来るだけ、フロップードライブを排除したい考えでおります。
ちなみにブートはP-ATAのみで、OSはWinXPを予定しております。
あと、S-ATAのポートは4つあるみたいですが、RAIDでなければ、
ハードディスク4台使用することも可能なのでしょうか?
RAIDを使用しなければ、ドライバーも必要ないみたいなことを言われ
たのですが、いまいちよくわかりません。
宜しくお願いします。
0点
>S-ATAのドライブを扱ったことがないのですが
まず、PATAもSATAも同じです。ただ、SATA-HDD自体にはMaster-Slaveは存在しませんしジャンパ設定もなく、逆に考えればPATAより楽よ。
>RAIDでなければ、ハードディスク4台使用することも可能なのでしょうか?
RAID構成にしなくても単体で4台の使用は可能です。
>RAIDを使用しなければ、ドライバーも必要ないみたいなことを言われ
たのですが、いまいちよくわかりません。
これが核心疑問かな?
ATA Deviceは全てDriverが必要です。たいがいはWindowsに標準Driverが組み込まれているので特別なDeviceを使用しない限り個別に必要が無いだけです。
IDE1/2は、Windowsの標準Driverで動作していますが、その他のPortsはOnboard ATA/RAID Controllerで動作するようになっていますので、それぞれのDriverが必要になります。各々のDriverは付属CDに入っているのでインストールするだけです。IDE1/2以外はそれぞれのDriverを適用しないと認識もしません。
FDDが必要な場合は、OSをIDE1/2以外に接続したHDDにインストールする時です。IDE1/2以外のOnboard ATA/RAID ControllerのDriverがWindowsに標準装備されていないからです。
例外的にICH5/5Rのみ管理下のSATA PortをIDE Portに再配置して使用することが可能なので、その場合にはWindows標準Driverで動作しますので問題はありません。しかし、ICH5RのSATA RAIDにOSをインストールする場合には、ControllerがIntel 82801ERとなるのでWindowsにDriverが無い為、他のOnboard Controllerと同様にFDでDriverを先読みさせる必要が出てきます。
現在構想中の構成ならFDDは必要無いでしょう。
このM/Bの搭載されているSil3112AはSATA変換アダプター(同じsil製で)を使用すれば光学Driveも使用可能になりますので、接続構成も変化させられます。
書込番号:2244962
0点
2003/12/19 10:16(1年以上前)
maiko さん
とても丁寧な解説を頂きましてありがとうございます。
おかげ様でモヤモヤがすっきりした気分です。
来週早々、組立作業に入りたいと思います。
本当にありがとうございました。
くにさん さん
有益な情報ありがとうございます。
お世話になりました。
書込番号:2247317
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
AX4SPEMAXDOSからBIOSのアップデートはできるのでしょうか。
今最新を入れたのですが、なんか調子が悪く起動に10分くらいアプリケーションを立ち上げるのに2分くらいかかります。
WINFLASHが動かなくこまっています。緊急時のBIOS側でWINFLASHは使えるのでしょうか。すいませんどなたかご教授ください
0点
2003/12/10 14:30(1年以上前)
ダイハードBIOS「II」はレスキューBIOSまでアップデートできてしまうので今後は「I」に戻すって、雑誌で読んだ気が。
それは置いといて、以前、AX4C MaxのメインとレスキューBIOSに4C MaxIIのBIOSを入れた時に、
(メインは意図的だけど、レスキューは私のミスで書き換えちゃいました)
『M/BとBIOSの種類が違う!』というメッセージとともにWin上はもちろん、DOSからも書き換えられなくなって、元に戻せずハマリかけた事がありました。
その時は、ジャンパーピンを切り替えてレスキューBIOSから起動、
PC稼動中(ダイハードBIOSの切り替えピン以外はいじらないように。)に
ジャンパピンをメインBIOSに戻してBIOSを書き換えました。
同じようにメインBIOSから起動、稼動中にレスキュー側にピンを切り替えて、レスキューBIOSも無事に4C MaxのBIOSに戻りました。
ダイハードBIOSの復旧って、多分こんな方法だったと思いますが、自信ないです。
この時の私は不良品を掴んでいたので無茶できましたが、BIOSの事なのでくれぐれも慎重に。
『マニュアル読んでも分からない』『心配』『確実な方法が知りたい』ならAOpenのサポートに聞くのもいいかと思います。
書込番号:2216150
0点
2003/12/11 20:09(1年以上前)
ありがとうございました。
直りました。
レスキュ−用のBIOSはいいですね。
とても助かりました。
>ダイハードBIOS「II」はレスキューBIOSまでアップデートできてしまうので
今後は「I」に戻す
私も雑誌で読みました。
でも今後AOPENは買わないかも・・・・・と思います。
ムササビむっくん・くにさんありがとうございました。
書込番号:2220429
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
新しいBIOSがでましたが、Silenttekを立ち上げると音が出ます。
(ピーという感じでずっと)こんな症状出てる方いらっしゃるでしょうか。解決策などがありましたらお教えください。BIOSを更新するまでは
問題なく使っておりました。
0点
2003/12/04 23:14(1年以上前)
こんばんは、みゃみゃむさん。 私もこのボードを使用しています。
素直に考えると、ファン回転数の下限閾値やTEMPのアラームレベルが変わってしまっていることが考えられます。
でも、気になるのはV1.10のリリースノート欄に、SilentBIOSの他、HTのアイコンまでないことです。
まさか未対応なのでは?と、バージョンアップをためらっているところです。
SilenttekやHTが無事動作したら教えてください。
書込番号:2196175
0点
2003/12/05 00:00(1年以上前)
ありがとうございます。
>ファン回転数の下限閾値やTEMPのアラームレベルが変わってしまっている
確認しましたが問題ないです。ただSilenttek2をインストールすると、
警告が出ます。設定を変えても警告が止まりません。
また、SilentBIOSの設定を変更するとWINが立ち上がる途中で画面が消えてしまい立ち上がらなくなります。これはV1.01でもなってしまいますね。HTは問題がないように思われます。
何か情報がありましたらお教えください。
書込番号:2196391
0点
2003/12/05 01:40(1年以上前)
音が出る現象同じです.
SilentTecのMonitoringの電圧関連のBeepのチェックを全部OFFにしたら止まったのでそのまま使っています.
書込番号:2196782
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
こんにちは。
このマザーのS-ATAにつなげた200GBのハードディスクが128GBしか認識して
くれません。HDDはMaxtorの6Y200M0です。
S-ATAもBigDriveも初めてで、オオボケかもしれませんが・・・。
以下環境です。
AX4SPE-MAX
S-ATA0に6Y200M0(コンバイン)
IDE40PINセカンダリマスタにDVD-R
Win2kSP4
BIOSですでに認識してないようです。LBAに関係する設定も見つけられませ
んでした。
関係ないかもしれませんが、以下の点が気になります。
・BIOS画面の文字列が一部化ける
・HDDにジャンパがついている
なにかご存知の方いらっしゃいませんか?
0点
とりあえずここの通りにRegistry書き換えを、自己責任で。
(書き換え失敗で最悪PCが立ち上がらなくなります。簡単な書き換えなんですけど。)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
後、IAA RAID Editionは入れてますか。
ここのiaar30-multiのやつ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/865/865_drive.htm
S-HDDにJumperはありません。
いぢっちゃだめです、何かのTest用でしょう。
書込番号:2156824
0点
BIOSではS-HDDは直接認識はされないのでは。
また、どこに繋いだHDDにOSが入ってるのでしょうか。
後、ICH5RはWinXpでないとダメだったような・・・
(ここに繋いだS-HDDにOSを入れない限り大丈夫かも、Win2000で。自信ありませんです。)
書込番号:2156877
0点
2003/11/24 10:49(1年以上前)
ICH5Rですが、MSI 865ChipSetなどでは、Win2000用のDriverがあるようです。
Maker違いですが、逝けるかも。。。
書込番号:2158052
0点
(誤解がある書き方でした、MSIのは入れちゃダメでしょう、逝けるかもしれませんですが。)
書込番号:2158069
0点
SiS 3112A自体はBigDriveに対応していますし、ICH5RはIAA RAID Editionを適用することで対応しています。
書込番号:2158196
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






