- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
過去の質問と似ていますが、ど素人なのでご教授ください。
今このボードを買う予定です。SATA1台にOSをいれて、あまっているハードディスク(ATA133と100)が2台あります。これをスレブで使いたいなと思っています。容量がメインですのでREID?は使わないつもりです。
こんな事出来ますでしょうか。
0点
2003/07/18 15:51(1年以上前)
可能です。
BIOSでSCSIの起動順位を「C]よりも上にしてください。
詳しくは、下記に載っています。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/serialata.htm
書込番号:1772558
0点
但しOSのインストール時にはSATAのHDDだけ繋いだほうがいいでしょう
システムがCドライブじゃなくてもいい人なら関係ありませんが
書込番号:1772562
0点
2003/07/18 18:22(1年以上前)
ありがとうございます。
ATA(133or100) はプライマリーにつなげばいいのですか。CDROM(2台)も
つなげるのでしょうか。(セカンダリーに)すいません。1度に聞けば良かったのですが・・・・
書込番号:1772842
0点
2003/07/18 19:37(1年以上前)
繋ぎ方はそれで合ってるよ。
但し、夢屋の市 さんのアドバイス通り、SATAに接続したHDDをCドライブにするため、OSをインストールしてからプライマリーにHDDを接続した方が良いと思います。
書込番号:1773058
0点
2003/07/19 09:28(1年以上前)
ありがとうございます。
安心できました。
書込番号:1774845
0点
2003/07/20 03:22(1年以上前)
ついに買いました。けど、前に使用していたハードディスクが使えないのです。まるケンタさんにお教えしてもらったもので、F6押してくださいとはでなくそのままSATAにインストールしました。(WINXP)その後に残っているディスクをプライマリーに取り付けたのですが、だめです。
残っているハードディスクの中にWINXPが残っていて、そちらが立ち上がってしまい途中でブルー画面が・・・・。
BOOTをSCSIなんてないんです。HARDDISKというものだけ・・・・・
ん・・・どうしたらいいかな。2台のATAの中でも、とりたいです。
書込番号:1777533
0点
2003/07/20 11:08(1年以上前)
私はこのマザーボード持っていませんが、サポートセンターへこれに関連する質問したことがあります。
以下に回答の一部を抜粋するので、設定を変えてみてはいかがでしょうか?
__________________________________
SerialATAとパラレルATAの同時使用は、次のBIOS設定で動作モードを設定します。
Interated Peripherals > OnChip IDE Device > On-Chip Serial ATAの設定値で、S-ATA1とS-ATA2の動作モードを様々に変更が出来ます。
・Disabled
S-ATAが無効となります。接続しても認識されなくなります。
・Auto
P-ATAとS-ATAのHDD接続具合によってEnhancedモードかDisabledのどちらかに設定されます。
・Combined Mode
P-ATAのどちらかのチャンネルを潰して、S-ATAを割り当てるモードです。
最大でS-ATAを2台、P-ATAを2台認識をさせることができます。
Primary、Seconderyのどちらかに割り当てることにより、P-ATAと同じ働きとなり、起動ドライブとしても使用することができます。
Serial ATA Port0 ModeはPrimary Master、Primary Slave、Secondery
Master、Secondery Slaveが選択可能で。Port1 Modeは、同一チャンネルに依存となります。
(例:Port0をPrimary Slaveに設定するとPort1はPrimary Master)
・Enhanced Mode
最大でP-ATAを4台、S-ATAを2台を認識させるモードです。この設定ではS-ATAからの起動はできません。
S-ATAはOS上のネイティブモードのみ使用するようになります。
この設定にすると、S-ATAからOSの起動はできなくなります。
Serial ATA Port0 ModeはSATA1 master、SATA2 masterが選択可能です。
・SATA Only
P-ATAは使用せず、S-ATAのみ認識されるようになります。S-ATAを起動ドライブとしての利用が可能です。
Serial ATA Port0 ModeはPrimary Master、Secondery Masterの選択が可能です。
__________________________________
認識済み・設定済みなら、ごめんなさい。
書込番号:1778154
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
添付ソフトのSilentTekをインストールして起動しようとしたら、 "run-time error 5 invarid purocedure call or argument"
と表示され起動することができません。問題なく使用されている方
いらっしゃいますか?使用上の注意点等ありましたらご教授下さい。
純正FAN,ケースFANを使用しています。
CPU 2.4CGHz
メモリ PC2700 512M*2
電源 470W
OS WINDOWS XP(SP1)
0点
VB5のランタイムを入れてみては
それで起動出来ることもありますから
あと、最新版を入れてみるのもいつてです。
書込番号:1753897
0点
2003/07/14 14:15(1年以上前)
まるこケンタさん レスありがとうございます VBランタイム入れてみましたが駄目でした。SilentTekは最新版です。もうちょっと試行錯誤してみます。
書込番号:1759524
0点
2003/07/18 00:46(1年以上前)
自分も同じようなことがありましたがどうしてもうまくいかなかった
ので、OSを再インストールしてからSilentTekインストールし直たら
何事もなくインストールできました。
書込番号:1771096
0点
2003/07/18 02:06(1年以上前)
アーティーさん ありがとうございます。次はOSを再インストールして一番最初に入れてみようと思います。
書込番号:1771349
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
このチップセットは865PEというものですがメモリーはDual Channelで使用するものなんでしょうか。875Pはシングル使用でいけるようなことが書いてありました。ご存知の方、ご教授願えませんでしょうか。
0点
でお500 さん こんばんは。
別にシングルチャネルでも使えますが、デュアルチャネルにしたほうが良いですよ。
FSB800MHzのPen4とDDR400のデュアルチャネルの組み合わせにすると、帯域がちょうどマッチして性能を発揮できます。
それから、i875Pもデュアルチャネル対応です。
書込番号:1743084
0点
865も875もSingle Channelでも使用できます。
E7205を除くInte Chipset(Pen4用)では全てMemoryはSingle Channel動作ですから、例えば
PC3200の場合(Memory帯域が3.2GB/s)
Single Channel動作
256MB+256MB=512MB(Memory帯域:3.2GB/s)
Dual Channel動作
256MB+256MB=512MB(Memory帯域:3.2*2=6.4GB/s)
FSB800のCPUバス帯域が6.4GB/sですから、このM/BでPC3200を2枚用意してDual Channel動作させればCPUバス帯域と一致しますので、パフォーマンスがUpします。
但し、使用するMemoryは「サイズとタイプが同一」のものを必要としますが、実際には2枚同時購入することがトラブルを避けることでもベストです。また、良質な基板を使用したMemoryモジュールを選定することも大事です。基板によってはSingleで使用できてもDualでは使用できなくなるものもあるので注意して下さい。
書込番号:1743571
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
このマザーボードは出たばかりなのでしょうか。
安定性はどうなんでしょうか。
今使用しているボードが安定しなく(よく落ちるなど)現在購入を考えています。
すいませんが何でもかまいませんので情報下さい。
0点
2003/07/09 12:58(1年以上前)
どう転んでも新しいPCが来るまでは今のPCを使いつづけなければ
いけません。
今のPCを安定化させる方向で話をすすめて、運が良ければ新しい
M/Bを買わずに済むかもしれませんよ。
動作そのものがもう重く感じられるとか、別の不満があるなら
買い替えをお勧めしますが。
書込番号:1743879
0点
2003/07/09 13:01(1年以上前)
買い替えと断言してしまいましたが、場合によっては
部品を足すだけでも良いかも。
書込番号:1743888
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
このマザーはSATAのPORTが4つあってRAIDの方は魅力的と思いますが、
ICH5RはSATAの場合、必ずRAID0になるのでしょうか。
例えば、RAIDではなく普通にIDE1にHDD2台とSATAのPORT1・2に2台で計4台
とか、SATAのPORT1〜4に普通のドライブとして計4台というのは可能で
しょうか。
また、SATAのPORT3・4を使うとBIOSの認識で若干だけ起動時間がかかる
ということはあるのでしょうか。
アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
ICH5RのRAIDはRAID0専用だったはずです。
「当初は」という但し書きのあるソースもあるので
後に他のシステムにも対応するかもしれませんが。
書込番号:1741688
0点
ダイナミックディスクですか?
だとしたらICH5Rとかそういうことはどうでも良くなる気もしますが。
書込番号:1743169
0点
2003/07/09 09:08(1年以上前)
>>RAIDではなく普通にIDE1にHDD2台とSATAのPORT1・2に2台で計4台
とか、SATAのPORT1〜4に普通のドライブとして計4台というのは可能で
可能です。
RAID0は、BIOS上で設定をしなければなりません
しなければ、普通のSATAになります。
書込番号:1743490
0点
2003/07/09 09:12(1年以上前)
すまんもう一つの方を書き忘れていました。
>>SATAのPORT3・4を使うとBIOSの認識で若干だけ起動時間がかかる
ということはあるのでしょうか。
かかります。
理由は、別のチップを利用しています。
(Silicon Image シリアルATAコントロールチップ)
つまり、オンボードでありながら、PCIカードでSATAカードをさしているのと
同じになりますから
書込番号:1743495
0点
2003/07/09 23:55(1年以上前)
みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
とりあえずRAIDより容量優先なので安心しました。
書込番号:1745523
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






