- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
AX4SPEMAXDOSからBIOSのアップデートはできるのでしょうか。
今最新を入れたのですが、なんか調子が悪く起動に10分くらいアプリケーションを立ち上げるのに2分くらいかかります。
WINFLASHが動かなくこまっています。緊急時のBIOS側でWINFLASHは使えるのでしょうか。すいませんどなたかご教授ください
0点
2003/12/10 14:30(1年以上前)
ダイハードBIOS「II」はレスキューBIOSまでアップデートできてしまうので今後は「I」に戻すって、雑誌で読んだ気が。
それは置いといて、以前、AX4C MaxのメインとレスキューBIOSに4C MaxIIのBIOSを入れた時に、
(メインは意図的だけど、レスキューは私のミスで書き換えちゃいました)
『M/BとBIOSの種類が違う!』というメッセージとともにWin上はもちろん、DOSからも書き換えられなくなって、元に戻せずハマリかけた事がありました。
その時は、ジャンパーピンを切り替えてレスキューBIOSから起動、
PC稼動中(ダイハードBIOSの切り替えピン以外はいじらないように。)に
ジャンパピンをメインBIOSに戻してBIOSを書き換えました。
同じようにメインBIOSから起動、稼動中にレスキュー側にピンを切り替えて、レスキューBIOSも無事に4C MaxのBIOSに戻りました。
ダイハードBIOSの復旧って、多分こんな方法だったと思いますが、自信ないです。
この時の私は不良品を掴んでいたので無茶できましたが、BIOSの事なのでくれぐれも慎重に。
『マニュアル読んでも分からない』『心配』『確実な方法が知りたい』ならAOpenのサポートに聞くのもいいかと思います。
書込番号:2216150
0点
2003/12/11 20:09(1年以上前)
ありがとうございました。
直りました。
レスキュ−用のBIOSはいいですね。
とても助かりました。
>ダイハードBIOS「II」はレスキューBIOSまでアップデートできてしまうので
今後は「I」に戻す
私も雑誌で読みました。
でも今後AOPENは買わないかも・・・・・と思います。
ムササビむっくん・くにさんありがとうございました。
書込番号:2220429
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
AX4SPE Maxが帰ってきました。
購入店での動作確認でAX4SPE Maxのエラー確認したようなので、
AOpenへ戻り新しいマザーに交換したようです。
付属のIEEE1394ケーブルですが、
開封済みだったのが新しい物になってました。
ついでに予算もありましたので
P4 3.0G(FSB800)
HDD ST3120022A(IDE)
買いました。
SATAのHDDと迷いましたが、セカンドPCと他のPCで汎用性があるIDEにしました。
CPU:P4 3.0G(FSB800) + Cyprum
MEM:PC3200 256*2 (箱入りHYNIXチップ&HYNIX基板)
HDD:ST340015A + ST3120022A
VGA:SAPPHIRE RADEON9800PROバルク
0点
蒔斗さん こんにちは。 もうこれで Drボイスの声を聞かなくて済みますね。
書込番号:2208384
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
新しいBIOSがでましたが、Silenttekを立ち上げると音が出ます。
(ピーという感じでずっと)こんな症状出てる方いらっしゃるでしょうか。解決策などがありましたらお教えください。BIOSを更新するまでは
問題なく使っておりました。
0点
2003/12/04 23:14(1年以上前)
こんばんは、みゃみゃむさん。 私もこのボードを使用しています。
素直に考えると、ファン回転数の下限閾値やTEMPのアラームレベルが変わってしまっていることが考えられます。
でも、気になるのはV1.10のリリースノート欄に、SilentBIOSの他、HTのアイコンまでないことです。
まさか未対応なのでは?と、バージョンアップをためらっているところです。
SilenttekやHTが無事動作したら教えてください。
書込番号:2196175
0点
2003/12/05 00:00(1年以上前)
ありがとうございます。
>ファン回転数の下限閾値やTEMPのアラームレベルが変わってしまっている
確認しましたが問題ないです。ただSilenttek2をインストールすると、
警告が出ます。設定を変えても警告が止まりません。
また、SilentBIOSの設定を変更するとWINが立ち上がる途中で画面が消えてしまい立ち上がらなくなります。これはV1.01でもなってしまいますね。HTは問題がないように思われます。
何か情報がありましたらお教えください。
書込番号:2196391
0点
2003/12/05 01:40(1年以上前)
音が出る現象同じです.
SilentTecのMonitoringの電圧関連のBeepのチェックを全部OFFにしたら止まったのでそのまま使っています.
書込番号:2196782
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
こんにちは。
このマザーのS-ATAにつなげた200GBのハードディスクが128GBしか認識して
くれません。HDDはMaxtorの6Y200M0です。
S-ATAもBigDriveも初めてで、オオボケかもしれませんが・・・。
以下環境です。
AX4SPE-MAX
S-ATA0に6Y200M0(コンバイン)
IDE40PINセカンダリマスタにDVD-R
Win2kSP4
BIOSですでに認識してないようです。LBAに関係する設定も見つけられませ
んでした。
関係ないかもしれませんが、以下の点が気になります。
・BIOS画面の文字列が一部化ける
・HDDにジャンパがついている
なにかご存知の方いらっしゃいませんか?
0点
とりあえずここの通りにRegistry書き換えを、自己責任で。
(書き換え失敗で最悪PCが立ち上がらなくなります。簡単な書き換えなんですけど。)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
後、IAA RAID Editionは入れてますか。
ここのiaar30-multiのやつ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/865/865_drive.htm
S-HDDにJumperはありません。
いぢっちゃだめです、何かのTest用でしょう。
書込番号:2156824
0点
BIOSではS-HDDは直接認識はされないのでは。
また、どこに繋いだHDDにOSが入ってるのでしょうか。
後、ICH5RはWinXpでないとダメだったような・・・
(ここに繋いだS-HDDにOSを入れない限り大丈夫かも、Win2000で。自信ありませんです。)
書込番号:2156877
0点
2003/11/24 10:49(1年以上前)
ICH5Rですが、MSI 865ChipSetなどでは、Win2000用のDriverがあるようです。
Maker違いですが、逝けるかも。。。
書込番号:2158052
0点
(誤解がある書き方でした、MSIのは入れちゃダメでしょう、逝けるかもしれませんですが。)
書込番号:2158069
0点
SiS 3112A自体はBigDriveに対応していますし、ICH5RはIAA RAID Editionを適用することで対応しています。
書込番号:2158196
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
昨日まで正常にAX4SPE Maxは機能していましたが、
朝、電源を付けるとHDDとCDドライブと電源のファンとマザーのLEDは動きますが、
CPUファンとケースファン、ビデオカードのファンは動きません。
Drボイスはメモリーエラーと叫びます・・・
昨日シャットダウン前やった事と言えば、SilentTekでCPUファンの回転を少し落としたぐらいです。
ちなみにCMOSクリアとメモリの抜き差しを試しましたが正常に動きませんでした。
みなさまの御知恵をいただきたいです。m(__)m
0点
2003/11/11 10:11(1年以上前)
BIOS出ないのですね。
電源ですかねぇ。
起動時、電源に高負荷がかかります。
最小構成では試されましたでしょうか。
メモリ1枚ではどうですか?
書込番号:2114867
0点
というかCPUクーラーのFANが回っていないのはまずいです。
FAN交換、又は別のコネクタに繋ぐなどして
CPUをきちんと冷やせる環境にしてからいろいろ試しましょう。
書込番号:2114926
0点
最近のAOPENマザーはあっさりBIOSが飛ぶようなので、
BIOSが飛んだかも知れませんね。
このマザーってダイハードBIOSだと思いますので、
サブのBIOSに切り替えて起動出来るようなら、
メインBIOSがソフト的に壊れてるだけだと思いますから
サブBIOSで起動後にメインBIOSを書き換えてあげましょう。
BIOS書き換え方法がわからんってのはナシね。
書込番号:2114932
0点
2003/11/11 13:34(1年以上前)
返事ありがとうございます。
BIOSさえ起動しない状態なのです。
電源の可能性は低いのです。
ビデオカードGF4 4600で約1年利用しましたが、問題はないです。
メモリ2枚を1枚ずつ試しましたが症状は変わらず。。。
BIOSが壊れたのが原因なのでしょうかね・・・
BIOS入れなおしてみます。
書込番号:2115323
0点
蒔斗さん こんにちは。 うまく行かなかったら下記ホームページ内に ”最後の手段”も書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2115603
0点
2003/11/12 11:01(1年以上前)
ダイハードBIOS試しました。
メモリーエラーと叫ぶだけど変化なし・・・
ダイハードBIOSの手順
1、起動FDにBIOSをコピー(R1.01 for DOSを利用)
2、電源を落とし、マザー上のジャンパJP24を2-3ショートに切り替え起動します。BIOS入り起動FDをあらかじめ挿入。
3、電源を入れたままジャンパJP24を1-2に戻す。
4、BIOS書き換え作業を実行。
※JP24を2-3にして起動しても、メモリーエラーを叫びます。それは無視してJP24を1-2に戻す。
※「4、BIOS書き換え作業を実行」したくても画面は真っ暗・・・とりあえず再起動。
ほかにも前マザーで使っていたPC2100メモリで試したけどNG
最小構成で起動もNG
あとは試す事は。。。
画面に何も表示されないので、前使ってたGF4Ti4600に変更。
前マザーに変更、これで動けば電源とメモリとCPUはVGAの無罪証明。
これで駄目だったら、販売店にゴラーしてみます。
書込番号:2118431
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
AX4SPE Max買いました。
地元のPCショップで安売りしていて11980円でした。
P4P800と迷いましたが、AX4SPE Maxの評判は悪くないし安いし買いました。
構成
CPU:P4 2.0(FSB400)
メモリ:PC3200 256*2 (箱入りHYNIXチップ&HYNIX基板)
HDD:ST340015A
VGA:SAPPHIRE RADEON9800PROバルク
CPUが古いですが、問題なく動いてます。
しかしメモリがPC2100相当になっていますがw
ボーナスがでたら、FSB800のP4を買おうかと思ってます。
0点
2003/11/04 21:15(1年以上前)
>しかしメモリがPC2100相当になっていますがw
それはIntelチップの仕様ですので、念のため。
具体的にはメモリクロックはシステムクロックの2.66倍が最大です。
(選択肢は1.33倍、1.60倍、2.0倍、2.5倍、2.66倍)
つまり、FSB400のCPU使用時のシステムクロックは100MHzなので、
メモリクロックは100×2.66=266MHz→PC2100相当という事です。
書込番号:2093324
0点
2003/11/04 21:25(1年以上前)
補足として・・・
FSB800のCPUならシステムクロックが200MHzとなるので、
メモリクロックは200×1.33=266MHz→PC2100相当〜
200×2.66=533→PC4300相当まで選択出来る事になります。
書込番号:2093361
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





