このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年12月19日 10:16 | |
| 0 | 3 | 2003年12月11日 20:09 | |
| 0 | 1 | 2003年12月8日 12:04 | |
| 0 | 3 | 2003年12月5日 01:40 | |
| 0 | 6 | 2003年11月24日 13:09 | |
| 0 | 20 | 2003年11月19日 19:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
はじめまして。
近々、このマザーで組み立てる予定なので、ご質問させて下さい。
私はいままで、S-ATAのドライブを扱ったことがないのですが、
基本的にRAIDを組む予定はありません。
P-ATAのプライマリにハードディスク2台、スレイブに光ドライブ2台、
S-ATAにハードディスク2台、といった感じにしたいのですが、
この環境だと、フロッピーのドライバーは必要になりますでしょうか?
出来るだけ、フロップードライブを排除したい考えでおります。
ちなみにブートはP-ATAのみで、OSはWinXPを予定しております。
あと、S-ATAのポートは4つあるみたいですが、RAIDでなければ、
ハードディスク4台使用することも可能なのでしょうか?
RAIDを使用しなければ、ドライバーも必要ないみたいなことを言われ
たのですが、いまいちよくわかりません。
宜しくお願いします。
0点
>S-ATAのドライブを扱ったことがないのですが
まず、PATAもSATAも同じです。ただ、SATA-HDD自体にはMaster-Slaveは存在しませんしジャンパ設定もなく、逆に考えればPATAより楽よ。
>RAIDでなければ、ハードディスク4台使用することも可能なのでしょうか?
RAID構成にしなくても単体で4台の使用は可能です。
>RAIDを使用しなければ、ドライバーも必要ないみたいなことを言われ
たのですが、いまいちよくわかりません。
これが核心疑問かな?
ATA Deviceは全てDriverが必要です。たいがいはWindowsに標準Driverが組み込まれているので特別なDeviceを使用しない限り個別に必要が無いだけです。
IDE1/2は、Windowsの標準Driverで動作していますが、その他のPortsはOnboard ATA/RAID Controllerで動作するようになっていますので、それぞれのDriverが必要になります。各々のDriverは付属CDに入っているのでインストールするだけです。IDE1/2以外はそれぞれのDriverを適用しないと認識もしません。
FDDが必要な場合は、OSをIDE1/2以外に接続したHDDにインストールする時です。IDE1/2以外のOnboard ATA/RAID ControllerのDriverがWindowsに標準装備されていないからです。
例外的にICH5/5Rのみ管理下のSATA PortをIDE Portに再配置して使用することが可能なので、その場合にはWindows標準Driverで動作しますので問題はありません。しかし、ICH5RのSATA RAIDにOSをインストールする場合には、ControllerがIntel 82801ERとなるのでWindowsにDriverが無い為、他のOnboard Controllerと同様にFDでDriverを先読みさせる必要が出てきます。
現在構想中の構成ならFDDは必要無いでしょう。
このM/Bの搭載されているSil3112AはSATA変換アダプター(同じsil製で)を使用すれば光学Driveも使用可能になりますので、接続構成も変化させられます。
書込番号:2244962
0点
2003/12/19 10:16(1年以上前)
maiko さん
とても丁寧な解説を頂きましてありがとうございます。
おかげ様でモヤモヤがすっきりした気分です。
来週早々、組立作業に入りたいと思います。
本当にありがとうございました。
くにさん さん
有益な情報ありがとうございます。
お世話になりました。
書込番号:2247317
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
AX4SPEMAXDOSからBIOSのアップデートはできるのでしょうか。
今最新を入れたのですが、なんか調子が悪く起動に10分くらいアプリケーションを立ち上げるのに2分くらいかかります。
WINFLASHが動かなくこまっています。緊急時のBIOS側でWINFLASHは使えるのでしょうか。すいませんどなたかご教授ください
0点
2003/12/10 14:30(1年以上前)
ダイハードBIOS「II」はレスキューBIOSまでアップデートできてしまうので今後は「I」に戻すって、雑誌で読んだ気が。
それは置いといて、以前、AX4C MaxのメインとレスキューBIOSに4C MaxIIのBIOSを入れた時に、
(メインは意図的だけど、レスキューは私のミスで書き換えちゃいました)
『M/BとBIOSの種類が違う!』というメッセージとともにWin上はもちろん、DOSからも書き換えられなくなって、元に戻せずハマリかけた事がありました。
その時は、ジャンパーピンを切り替えてレスキューBIOSから起動、
PC稼動中(ダイハードBIOSの切り替えピン以外はいじらないように。)に
ジャンパピンをメインBIOSに戻してBIOSを書き換えました。
同じようにメインBIOSから起動、稼動中にレスキュー側にピンを切り替えて、レスキューBIOSも無事に4C MaxのBIOSに戻りました。
ダイハードBIOSの復旧って、多分こんな方法だったと思いますが、自信ないです。
この時の私は不良品を掴んでいたので無茶できましたが、BIOSの事なのでくれぐれも慎重に。
『マニュアル読んでも分からない』『心配』『確実な方法が知りたい』ならAOpenのサポートに聞くのもいいかと思います。
書込番号:2216150
0点
2003/12/11 20:09(1年以上前)
ありがとうございました。
直りました。
レスキュ−用のBIOSはいいですね。
とても助かりました。
>ダイハードBIOS「II」はレスキューBIOSまでアップデートできてしまうので
今後は「I」に戻す
私も雑誌で読みました。
でも今後AOPENは買わないかも・・・・・と思います。
ムササビむっくん・くにさんありがとうございました。
書込番号:2220429
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
AX4SPE Maxが帰ってきました。
購入店での動作確認でAX4SPE Maxのエラー確認したようなので、
AOpenへ戻り新しいマザーに交換したようです。
付属のIEEE1394ケーブルですが、
開封済みだったのが新しい物になってました。
ついでに予算もありましたので
P4 3.0G(FSB800)
HDD ST3120022A(IDE)
買いました。
SATAのHDDと迷いましたが、セカンドPCと他のPCで汎用性があるIDEにしました。
CPU:P4 3.0G(FSB800) + Cyprum
MEM:PC3200 256*2 (箱入りHYNIXチップ&HYNIX基板)
HDD:ST340015A + ST3120022A
VGA:SAPPHIRE RADEON9800PROバルク
0点
蒔斗さん こんにちは。 もうこれで Drボイスの声を聞かなくて済みますね。
書込番号:2208384
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
新しいBIOSがでましたが、Silenttekを立ち上げると音が出ます。
(ピーという感じでずっと)こんな症状出てる方いらっしゃるでしょうか。解決策などがありましたらお教えください。BIOSを更新するまでは
問題なく使っておりました。
0点
2003/12/04 23:14(1年以上前)
こんばんは、みゃみゃむさん。 私もこのボードを使用しています。
素直に考えると、ファン回転数の下限閾値やTEMPのアラームレベルが変わってしまっていることが考えられます。
でも、気になるのはV1.10のリリースノート欄に、SilentBIOSの他、HTのアイコンまでないことです。
まさか未対応なのでは?と、バージョンアップをためらっているところです。
SilenttekやHTが無事動作したら教えてください。
書込番号:2196175
0点
2003/12/05 00:00(1年以上前)
ありがとうございます。
>ファン回転数の下限閾値やTEMPのアラームレベルが変わってしまっている
確認しましたが問題ないです。ただSilenttek2をインストールすると、
警告が出ます。設定を変えても警告が止まりません。
また、SilentBIOSの設定を変更するとWINが立ち上がる途中で画面が消えてしまい立ち上がらなくなります。これはV1.01でもなってしまいますね。HTは問題がないように思われます。
何か情報がありましたらお教えください。
書込番号:2196391
0点
2003/12/05 01:40(1年以上前)
音が出る現象同じです.
SilentTecのMonitoringの電圧関連のBeepのチェックを全部OFFにしたら止まったのでそのまま使っています.
書込番号:2196782
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
こんにちは。
このマザーのS-ATAにつなげた200GBのハードディスクが128GBしか認識して
くれません。HDDはMaxtorの6Y200M0です。
S-ATAもBigDriveも初めてで、オオボケかもしれませんが・・・。
以下環境です。
AX4SPE-MAX
S-ATA0に6Y200M0(コンバイン)
IDE40PINセカンダリマスタにDVD-R
Win2kSP4
BIOSですでに認識してないようです。LBAに関係する設定も見つけられませ
んでした。
関係ないかもしれませんが、以下の点が気になります。
・BIOS画面の文字列が一部化ける
・HDDにジャンパがついている
なにかご存知の方いらっしゃいませんか?
0点
とりあえずここの通りにRegistry書き換えを、自己責任で。
(書き換え失敗で最悪PCが立ち上がらなくなります。簡単な書き換えなんですけど。)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
後、IAA RAID Editionは入れてますか。
ここのiaar30-multiのやつ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/865/865_drive.htm
S-HDDにJumperはありません。
いぢっちゃだめです、何かのTest用でしょう。
書込番号:2156824
0点
BIOSではS-HDDは直接認識はされないのでは。
また、どこに繋いだHDDにOSが入ってるのでしょうか。
後、ICH5RはWinXpでないとダメだったような・・・
(ここに繋いだS-HDDにOSを入れない限り大丈夫かも、Win2000で。自信ありませんです。)
書込番号:2156877
0点
2003/11/24 10:49(1年以上前)
ICH5Rですが、MSI 865ChipSetなどでは、Win2000用のDriverがあるようです。
Maker違いですが、逝けるかも。。。
書込番号:2158052
0点
(誤解がある書き方でした、MSIのは入れちゃダメでしょう、逝けるかもしれませんですが。)
書込番号:2158069
0点
SiS 3112A自体はBigDriveに対応していますし、ICH5RはIAA RAID Editionを適用することで対応しています。
書込番号:2158196
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
自作初心者です。困っています。どなたか教えてください。
インターネットを見ていると不定期に再起動がかかってしまいます。
インターネット以外では落ちた事はありません。ネットゲームも問題なく
できています。
最初は、ウイルスかと思い、何度もチェックをしたのですが、検出されず。もちろんOSのUPも行っています。
PC構成
・MB AOPEN AX3PE MAX
・P4 2.4c
・samsun 512MB*2(バルク)
・HD 7200rpm 40GB(シリアルではありません)
・MSI FX5600 128MB
・電源350W
よろしくお願いいたします。
0点
mameo13さん こんばんは。 もし未だなら、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
memory 1枚で testも。
書込番号:1995835
0点
2003/10/03 22:08(1年以上前)
BRDさん、レスありがとうございます。
いまだに、インターネットだけで落ちてしまいます><。
BRDさんの対策チェックを早速、明日にでも、試してみます。
いちお、memtest86は、試してみてエラーはでませんでした(TEST7回)。
インターネットだけで落ちるので、私なりに、LANドライバーとか、ウイルス攻撃でファイヤーフォール(OUTPOST使用)がシャットダウンしてるのかと考え、そちらも調べてみようと思っています。
いずれにしてもBRDさんのHPに書かれている順番でチェックをしてみようと思います。チェックの結果は、再度、こちらに記載しようと考えています。また、何か情報等ありましたらよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:1997884
0点
2003/10/04 19:18(1年以上前)
mameo13 さん お初です。
YahooBBでの、アクセスですよねぇ。
ルーター側のチェックは、やってみました?
私の親戚がインターネットが見れないとのことで、
サポートに行って来たのですが、
ルーターの電源を入れなおしたところ、すんなり繋がりましたよ。
書込番号:2000297
0点
2003/10/05 15:58(1年以上前)
未だに解決せずです。
BRDさんへ結果報告です。教えていただいたHPのチェックではエラーはでませんでした。電源の可能性がありますが、インターネットだけで落ちるため可能性としては低いのかなと思っています。
k_e_n_-iさんレスありがとうございます。ご指摘のとおりYAHOOBBを使用しており、ルーターは使用せず、モデム(YAHOOレンタル)から直接接続をしています。電源を入れなおさないとネットがつながらなくなるのは聞いており、夜寝るときには切るようにしています(これからもう少しまめにきってみます)。
インターネット使用時に何かのアクション(例えば検索とか次ページへいく時)をするときに再起動がかかります。その時、何らかの通信障害でフリーズになり、再起動になっているのかな?と自分なりには分析しています。
今後の対策としては、しばらく様子をみてBIOSの新しいのが出たら試してみようかと考えています(ちなみに今1.02の最新?です)。
BRDさん、k_e_n_-iさんありがとうございました。また、いいご助言ありましたらよろしくお願いいたします。
その他情報として、
本MBをAOPEN純正のGF4_4200TI(4倍)を使用しインストールしようとした所、BIOSの画面がでず、インストールできませんでした。AOPENサポートへ連絡をとり、MBを送った所、再現性はあるが原因わからずでチェック済みの新品と交換してもらいました。自作をやる友人も同時期に同じチップセットを購入しており、やはり4倍のビデオカードだとBIOS設定ができなく、8倍にしたら問題なかったとの事。私も8倍のビデオカードを泣く泣く購入した所、問題なくBIOS設定画面がでてインストールできました。
書込番号:2002855
0点
2003/10/05 23:13(1年以上前)
mameo13 さんはじめまして。
私もこの現象が出ます。WINXPHOMEでどこかに再起動をとめるチェックがあるはずです。私はそれをはずしましたがブルー画面になり、
なにやら英語でハードとソフトを見直せのような文字が・・・・
確かにYAHOOBBです。メモリーテストもしましたし、再インストールも何回も行っております。YAHOOBBがよくないのですかね・・・・
いろいろ試して見るつもりです。
何かわかりましたら情報ください。私も書き込みますので。
すいません、お役に立てずに。
書込番号:2004248
0点
2003/10/07 00:26(1年以上前)
mameo13 さんはじめまして。
私も類似の症状で困っています。
私の場合は、フリーズ状態になることが多いのですが、IEとBフレッツの接続ツールで発生します。(LANがくさい?)
とりあえずの回避策は、HTをオフにしておくことです。
私の場合は、これで一切症状は出なくなっています。
これでは、悲しいのでどなたか本来の回避策をご助言願います。
今は、LANドライバかBIOSのアップデートを待っているところです。
環境は、
CPU:P4−2.4C
RAM:512(256*2)
VIDEO:FX5600/256M
BIOS 1.02R
です。
書込番号:2007226
0点
2003/10/08 23:23(1年以上前)
みみゃむさん、yy_papaさんレスありがとうございます(遅くなりすいません出張してまして)。
YAHOOBBも怪しいですが、LANドライバーも怪しいです。2つの路線でしらべてみます。せっかくのHTなのに使えないのは悲しすぎます。
解決し次第ここにUPしたいと思います。皆様も解決策見つけたら、ここへの書き込みよろしくお願いいたします。
書込番号:2012332
0点
古マザーにk6-2でinstallごっこしていて net繋ぐと microsoftへ送信します/再起動します がしょっちゅう出た事がありました。 OS installし直したり LANcard変えたりして逃げた事を思い出しました。
我が家もyahooBB(8MB)です。
書込番号:2015753
0点
2003/10/18 11:02(1年以上前)
ご無沙汰しています。
BRDさんのLanCardの言葉でLanCardを取り付けてみました。
オンボードのLanはOFFにして使っています。1度だけエラーメッセージがでましたが、今のところ前より安定していると思います。
Lanを変える前からですが、ウイルスバスターを使っていてtmproxy.exeというのが勝手に終了し、インターネットが使えなくなることがあります。このtmproxy.exeはウイルスバスターのものです。これもたまに出ますが、前より少なくなりました。もう1度OSを再インストールしてみようと思っております。そんなとこです。
書込番号:2039394
0点
2003/10/18 16:57(1年以上前)
AX4SG-MAXのユーザですが同じような問題があり
こちらの掲示板を参考にさせていただき解決しました。
※ご参考まで
>どうもウイルスバスターが原因のようで
>標準ではHT対応していないことが判り
>対応パッチをあてましたが解決せず
>思い切ってOSのインストールよりやり直したところ
>再起動の現象はなくなりました。
>今回はノートンインタネットセキュリティの体験版を
>インストールしました。問題ありません・
書込番号:2040124
0点
2003/10/18 20:02(1年以上前)
らっきょトマトさんありがとうございます。
ウイルスバスターが良くないのですか・・・・・
せっかく買ったのに残念です。
ありがとうございました。
何か他に情報お待ちしております。
書込番号:2040603
0点
2003/10/19 07:25(1年以上前)
一応ウイルスバスターの修正モジュールがあります
私はこれを実行しましたが解決しませんでしたので
ソフト自体を乗り換えましたが。やってみる価値はあるかも。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=6657
書込番号:2042207
0点
2003/10/19 09:51(1年以上前)
らっきょトマトさんありがとうございます。
とりあえずやってみます。
ところでOSを再インストールしてみました。
OEM版のWinXP HOMEです。
何度も再インストールしていますが、今回ライセンス認証でインターネットで
認証が出来ず、マイクロソフトのオペレーターと話をして解決しました。
ハード上の問題といわれました。再インストールは、回数が決まっているのですかね。
すいません話がそれて・・・・ありがとうございます。
書込番号:2042441
0点
フリーの ウイルスソフトがあります。 Win2000にて現用中です。
AVG フリーの高機能アンチウイルスソフト
http://www.forest.impress.co.jp/library/avg.html
結構頻繁にupdateされてます。
書込番号:2044178
0点
2003/10/20 08:55(1年以上前)
私も同じ症状に悩まされ、追求の結果ギガビットイ−サのドライバの不具合?のようです。「broadcom」で検索すると、コンパック用のドライバが見つかるので、そこのドライバで更新したら直りました。みなさん、試してみてね!
書込番号:2045615
0点
2003/10/23 23:21(1年以上前)
解消したよ!さん情報ありがとうございます。
broadcomのサイトで最新ドライバを引っぱってきてインストールしたら解消しました。(Ver7.15.0.0)
これで晴れて、HTマシンとなりました。
書込番号:2056619
0点
解消したよ!さんのお陰でしたね。 何かありましたら またどうぞ。
書込番号:2057533
0点
2003/10/29 00:44(1年以上前)
皆様、ご無沙汰しております。しばらく不在にしておりまして、ここまでレスがたくさん入っていてビックリしました。ありがとうございます。
さて、最初に投稿しました私のPCではまだ、再起動がかかります。
LANドライバーは、broadcomのサイトより Ver7.15. をインストールしまして、少し再起動しづらくなりましたが、未だ、落ちることがあります。皆様との違いは、ウイルス対策ソフトにBRDさん推奨のAVG(無料版:ver6)を使用しております。ウイルスバスターのようにHTに対応していないのかとHPを調べて見ましたが、そのような事は見つかりませんでした。どなたかAVGがHTに対応しているかどうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。また、AVGがHT対応でない時、お勧めのウイルス対策ソフトありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:2072262
0点
2003/11/16 00:32(1年以上前)
最初に投稿したmameo13です。
上記、書き込みの結果報告です。
AVGという無料ウイルスソフトは私のPC環境では、HTを有効にすると再起動が起こる事が確認できました。よって、体験版のウイルスバスター2004をしばらく使ってみましたが、こちらは問題なく使用できました。
皆様の書き込みを整理します。
HT適用時の強制再起動について
・オンボードのLANを使用する場合は、(broadcomのサイトよりDL)Ver7.15以上にする。
・HT対応のウイルスソフトを使用する。
(mameo13の結果。○ウイルスバスター ×AVG)
以上
皆様、多大なご助言ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:2130357
0点
はい、了解。 まさか AVGが悪さしているとは思いませんでした。もう1年間に数人の方へ紹介しました。 これからはその旨 但し書きつけるようにします。
下記の フリーソフトがHTに対応しているか不明です。変なsoftが進入してないか調べるsoftです。( 私はちょいちょい使ってます。結構 見つけてくれるので 素直に ”削除”指定します。)
http://www.pestpatrol.jp/index_dl.htm
http://download.com.com/3001-2144-10194058.html
未解決の様ですから 、、、 抽象的ですけど、、、
原因が ハードかソフトか両方か?
良品と取り替えてハード、最小構成でFORMATからOSクリーンINSTALLして ソフト1つ入れては様子見でソフト、、と切り分けを。
ココを見られたら もう誰も見てないでしょうから 新たに カキコミされますように。
書込番号:2142353
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





