- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
昨日まで正常にAX4SPE Maxは機能していましたが、
朝、電源を付けるとHDDとCDドライブと電源のファンとマザーのLEDは動きますが、
CPUファンとケースファン、ビデオカードのファンは動きません。
Drボイスはメモリーエラーと叫びます・・・
昨日シャットダウン前やった事と言えば、SilentTekでCPUファンの回転を少し落としたぐらいです。
ちなみにCMOSクリアとメモリの抜き差しを試しましたが正常に動きませんでした。
みなさまの御知恵をいただきたいです。m(__)m
0点
2003/11/11 10:11(1年以上前)
BIOS出ないのですね。
電源ですかねぇ。
起動時、電源に高負荷がかかります。
最小構成では試されましたでしょうか。
メモリ1枚ではどうですか?
書込番号:2114867
0点
というかCPUクーラーのFANが回っていないのはまずいです。
FAN交換、又は別のコネクタに繋ぐなどして
CPUをきちんと冷やせる環境にしてからいろいろ試しましょう。
書込番号:2114926
0点
最近のAOPENマザーはあっさりBIOSが飛ぶようなので、
BIOSが飛んだかも知れませんね。
このマザーってダイハードBIOSだと思いますので、
サブのBIOSに切り替えて起動出来るようなら、
メインBIOSがソフト的に壊れてるだけだと思いますから
サブBIOSで起動後にメインBIOSを書き換えてあげましょう。
BIOS書き換え方法がわからんってのはナシね。
書込番号:2114932
0点
2003/11/11 13:34(1年以上前)
返事ありがとうございます。
BIOSさえ起動しない状態なのです。
電源の可能性は低いのです。
ビデオカードGF4 4600で約1年利用しましたが、問題はないです。
メモリ2枚を1枚ずつ試しましたが症状は変わらず。。。
BIOSが壊れたのが原因なのでしょうかね・・・
BIOS入れなおしてみます。
書込番号:2115323
0点
蒔斗さん こんにちは。 うまく行かなかったら下記ホームページ内に ”最後の手段”も書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2115603
0点
2003/11/12 11:01(1年以上前)
ダイハードBIOS試しました。
メモリーエラーと叫ぶだけど変化なし・・・
ダイハードBIOSの手順
1、起動FDにBIOSをコピー(R1.01 for DOSを利用)
2、電源を落とし、マザー上のジャンパJP24を2-3ショートに切り替え起動します。BIOS入り起動FDをあらかじめ挿入。
3、電源を入れたままジャンパJP24を1-2に戻す。
4、BIOS書き換え作業を実行。
※JP24を2-3にして起動しても、メモリーエラーを叫びます。それは無視してJP24を1-2に戻す。
※「4、BIOS書き換え作業を実行」したくても画面は真っ暗・・・とりあえず再起動。
ほかにも前マザーで使っていたPC2100メモリで試したけどNG
最小構成で起動もNG
あとは試す事は。。。
画面に何も表示されないので、前使ってたGF4Ti4600に変更。
前マザーに変更、これで動けば電源とメモリとCPUはVGAの無罪証明。
これで駄目だったら、販売店にゴラーしてみます。
書込番号:2118431
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
AX4SPE Max買いました。
地元のPCショップで安売りしていて11980円でした。
P4P800と迷いましたが、AX4SPE Maxの評判は悪くないし安いし買いました。
構成
CPU:P4 2.0(FSB400)
メモリ:PC3200 256*2 (箱入りHYNIXチップ&HYNIX基板)
HDD:ST340015A
VGA:SAPPHIRE RADEON9800PROバルク
CPUが古いですが、問題なく動いてます。
しかしメモリがPC2100相当になっていますがw
ボーナスがでたら、FSB800のP4を買おうかと思ってます。
0点
2003/11/04 21:15(1年以上前)
>しかしメモリがPC2100相当になっていますがw
それはIntelチップの仕様ですので、念のため。
具体的にはメモリクロックはシステムクロックの2.66倍が最大です。
(選択肢は1.33倍、1.60倍、2.0倍、2.5倍、2.66倍)
つまり、FSB400のCPU使用時のシステムクロックは100MHzなので、
メモリクロックは100×2.66=266MHz→PC2100相当という事です。
書込番号:2093324
0点
2003/11/04 21:25(1年以上前)
補足として・・・
FSB800のCPUならシステムクロックが200MHzとなるので、
メモリクロックは200×1.33=266MHz→PC2100相当〜
200×2.66=533→PC4300相当まで選択出来る事になります。
書込番号:2093361
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
ASUSのP4PEからこの板に変えたのですが、なぜか同じクロックで動きません。もちろんOCしているので保障外ですがあまりにも動かないので・・・変な質問ですが、よろしくお願いいたします。
P4PE使用時セレ2.2Ghz−@2.96Ghz温度55℃安定
P41.6AGhz−@2.4Ghz温度58℃安定
この板 セレ2.2Ghz−@2.4Ghz以上無理(温度36度)
P41.6AGhz−@1.8Gz以上無理(温度36℃)
なぜにこれほど動かないのでしょうか?
メモリーはサムソンPC2700 512MB一枚
電源シーソニック350W
よろしくお願いいたします。
0点
2003/11/02 21:39(1年以上前)
最近のAOPENは評判悪いですよ。品質を落として値段削ってる。
書込番号:2086191
0点
僕の印象としては、青ペンは伝統的にメモリーまわりが厳しい(っというよりヘボい!)ですね!
定格動作で大人しく使うしかない物が多いです!
(ゆえにOCのオマケ機能が付いている機種でも、大抵ダメダメぼ〜ん!です!)
書込番号:2087567
0点
最近 思ったA-Openの不安定の原因・・・・
【ノイズに弱い】
じゃないかなぁ なんか測定。検証してみて そう思い始めている
書込番号:2088205
0点
2003/11/03 20:06(1年以上前)
ZZ−R様、あおい月様、ワイオー様、某PC店員様、ご返答ありがとう御座いました。
メモリー周りが弱いのとの事、了解いたしました。
当方何分貧乏人のため、型遅れ等の安いCPUしか購入できないため、
OCできないと泣けてきます。上記質問に記載しましたデーターですが、
取りあえず立ち上がるだけで安定しません。
安定させるには5〜7%アップが精一杯のようです。
マザーを変えてプレスコット(ノースウッドが安くなる)まで
待とうかと思いましたが、
当方の使用目的には・・・ちょっと使えないようです。
仕方なく本日泣きながらASUSのP4P800とP4・2.4Chz
を10回払いで購入しました。
この板(SPEmax)はR用に定格で使用します。
「安物買いの銭失い」になってしまい逆に高い買い物(勉強代?)を
してしまいました。大分後悔しております。
皆様方のご教授により原因がわかりました。
この場をお借りお礼申し上げます。ありがとう御座いました。
それでは、失礼させていただきます。
書込番号:2089589
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
2003/11/03 18:28(1年以上前)
>AGP/PCIのクロック固定できますか?
出来ます。
http://aopen.jp/products/mb/ax4spemax.html
http://aopen.jp/tech/techinside/agppci1mhz.html
書込番号:2089281
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
初心者すいません、このマザーボードを使っているのですが、ビデオカードを探しています。今私の機器構成は、
CPU・・・P4 2.4CG
ハードディスク・・・・6Y080L0
メモリー・・・samsum 512x2(バルク)
CD-ROM・・・ASUS 48*16*48
ビデオカード・・・Aeolus G4 MMX440
です。たまにブルー画面になります。
メモリーもテストをして問題なしです。
ビデオカードかなと思っております。
何かいいビデオカードが(愛称等)ありましたらお教えください。
どんな経験でもかまいません。
すいませんが、教えてくれる方お教えください。
0点
2003/09/24 05:51(1年以上前)
ども、教える私がお教えいたしましょう。(なんのこっちゃ)
私も、頭にGの付くメーカーのマザーを使っていましたが、
相性の問題がなかなか解決できなくて、
「安定」したPCを追い求めこのマザーにたどり着いた状態です。
さて、私のパソコンの構成は、
CPU 2.4BG
HDD 6Y120MO
Memory SOMSUNG 256×2
DVD-ROM 松下SW-9571
VideoCard Albatron FX5600EG
TV&Capture NEC SmartVision HG/V
SoundCard SB Live!
以上のようになっておりますが、
特にCaptureBoardとの相性があったので私なりに「無難」と思われる、
アルバトロン製にしました。
今のところ、何の問題もなしに稼動しております。
AOpen製のマザーは、AX6BCから始まりこのAX4SPEで、
4枚目となりますが、比較的相性問題が少なくて、
困った時のAOpen頼みといった感じです。
かなり凝った機能があるグラフィックボードじゃなければ、
大抵大丈夫のような気がします。
ただ、AOpenはマザーはいいのですが、
グラフィックボードは、あまりいい話は聞かないですよ。
ちなみに私は、今、ATIのやつを狙ってるところです。
書込番号:1971587
0点
2003/09/24 23:15(1年以上前)
やはりAOPENのグラフィックカードは良くないですか・・・・
私もAlbatronは考えておりました。しかもFX5600クラスを。
参考にします。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:1973754
0点
2003/09/26 03:49(1年以上前)
買い換える前に一度、BIOSの「AGP Aperture Size (MB)」という項目を、
256MBに設定してみてください。
解決するかもしれませんよ。
書込番号:1977414
0点
2003/09/26 23:42(1年以上前)
ありがとうございます。
ところでBIOSのAGP Aperture Size (MB)というのは何でしょうか。
ビデオカードにBIOSがあるようなことは聞いていたのですが、私の使用しているAeolus G4 MMX440はあるんでしょうか。取り説には何も書いていません。よろしければご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:1979442
0点
2003/10/04 18:37(1年以上前)
ごめんなさい!
ここんとこ忙しくて返信が遅れました。
私のも、グラフィックカードには、BIOS設定はありません。
マザーにグラフィックのためのメモリー使用の割り当てをしてあげる訳です。
マザーのBIOS起動!
↓
Advanced Chipset Features
↓
AGP Aperture Size (MB) の項目を選択
↓
256に設定!
詳しくは、↓のHPでBIOS設定の説明があります。
http://aopen.jp/products/mb/ax4spemax.html
の、FAQ / 設定ガイドの欄の「BIOS設定マニュアル」をClick!
お試しあれ・・・。
書込番号:2000205
0点
2003/10/05 23:02(1年以上前)
ken-iさんありがとうございます。
今、台湾に仕事で来ていて帰ったらやってみます。
話は変わるのですが、こっちで私が行ったショップにはASUSしかないです。
値段は若干安いですね。
すいません、話がそれて・・・・
ご親切にありがとうございました。
書込番号:2004205
0点
2003/10/06 08:18(1年以上前)
そうですか、そちらではASUSTeKが・・・。
AOpenは、日本市場で大きくなった会社のような気がしてるので、
なんとなく納得という感じでしょうか・・・。
>話がそれて・・・。
いえいえ、とんでもない、海の外には出たことない私には
貴重な情報です。
追加アドバイスですが、もしBIOS設定を変えても無理でしたら、
Cmosクリアーをしてみてください。
そのあと、[1995685]強制再起動の質問の「BRDさん」の
アドバイスにもあるように、BIOS設定変更をすることを忘れずに
実行してくださいね。
書込番号:2005014
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
お世話になります。
先日、このAX4SPE MAXを購入し以前使っていたPCから
WinFast A250LE TDをひっぺがして装着したところ、
AGP3.3V警告LEDが点灯してBIOSすら起動しない状態に
なってしまいました。
メーカーHPを見ても、動作電圧は1.5V(AGP4Xモデルなので)
のはずですが...
前のマザー(MSI K7N2G-ILSR)では使えているので、
ビデオカードの故障ということはないようです。
ということは、やはりマザーの初期不良もしくは相性なのでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。
よろしくおねがいいたします。
0点
2003/09/30 13:16(1年以上前)
追加事項です
ビデオカードをささずに電源を入れたところ、
AGPエラーとしてマザーが起動しました。
ということはやはり相性...?
書込番号:1989097
0点
2003/10/04 20:39(1年以上前)
このマザーの相性テストのHPでは、問題ないとのことですが・・・。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=491&Model=745
よく分かりませんが、とにかくメモリーチェックと、電源はどうかぐらいかな?
私の経験上、メモリーと電源は、ケチらないほうがいいということです。
書込番号:2000483
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





