

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年10月22日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月19日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月14日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月14日 13:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月4日 01:06 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月4日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AX4Tは時々インターネットにつながらなくなりませんか?
オウルテック、スチール製 OWL-602W 筐体のせいかな?
電気抜きをするとすぐインターネットにつながるようになるんですが。
電源のせいではない。
0点

フェイレイは人造人間さん こんにちは。 筐体アースしてみますか?
書込番号:4515191
0点

BRDさん、おはようございます。
アースってどうやるのか知りませんが、自分なりにやってみた事がありまして、筐体内部にビニール皮膜つきの銅線をガムテープで張付けて、
水道管やアルミサッシくっつけて観た事があったんですが、あまり変わらなかったような感じでした。アルミサッシの方はなんか現象が起きる回数が増えたような・・・厳密には調査していませんが。
現象が起きる回数は月に2度ぐらいなんですが、サッシに銅線を張付けたら週に1回は起きたような?
マザーに線を張ったら良かったですかね?
気になる事
テレビの室内アンテナに手の爪側の皮膚で触ると、
私の場合、皮膚が敏感なのか?ピリピリ電気を感じ取れるんですよ、ちょっとピリピリで痛い感覚。
それと同じ皮膚感覚を、パソコン筐体内部のスチール部分に触れるとピリピリ痛い感じがある。
書込番号:4516890
0点

ACコンセントを抜いて 触ったときビリビリしなければ 軽い漏電かも?
筐体の止めネジに電線を繋ぎ、地球に繋がった物と繋ぐと アースになります。
大地に埋めたアース棒、水道管、壁のコンセントにあればアース端子など。
書込番号:4516907
0点



ax4t AX4T って、XP PROとの組合せでハードディスクの電源管理がコントロールできなくありませんか?
Cハードディスクが電源管理設定時間で回転が止まっても、
90分以内に最低一回は勝手に回転しだす。
@このためパソコンTV録画を物理Dドライブに行っていると、
物理Cドライブに勝手にアクセスが掛かるため録画が分断される。
A物理DドライブからDVDRAMにデータを転送していると、
Cドライブにアクセスが掛かった時にDVDRAM書込みエラーとなる。
B原因不明のCドライブへのアクセスのために、Cハードディスクに負担が掛かる。
サウスチップ問題、BIOS1,07、1,09
電源交換
ステップアップトランス。
新規インストール。
マザーを含めた全てのパーツの交換。
全然直らない!!
INF、IAA、バージョン変えたり、抜いたり・・・
モニタはCRTと液晶で試す。
サウスチップは、2種類のマザーを持っています。
ふざけんな エーオープン AOPEN。きちんと不具合を発表すろ。
お前のせいで、ものすごい膨大な時間を損すたか。
必要のない金額をかけたかことか。
AOPEN本社にも、もーAX4Tはありませんって返答を返して来たのですが、もう本社にないってありえるのか?・と言う事は次期OS対応BIOSはでないって事だな・・・ エーオープン YO.
同様な現象は出ていませんか?よろしくお願いします。
この現象は、Windows MEではおきません。
ビデオカード Matrox G450 2枚と、バルクのATIチップの載ったカード1枚で試す。
XPに対応できないBIOSを出してくるメーカーってありえるのか?
0点

結論から言うと全部仕様だと思います。
システムドライブへのアクセスはOSの仕様。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;313300
WINMEとNT系OSは似て非なるものです。
WIN2KとWINXPで試したけど必ずアクセスがあって復帰してしまい
ます。
それからドライブが回転しだした時にエラーになるのも多分仕様。
ハードウェアの構成が書いてないから自分の経験から書くけども
論理CPUが一個の場合、デバイスからの応答待ちでシステムが停止
します。
これはPEN3やPEN−Mのマザーで経験済みです。
例えば動画や音楽の再生中にこれが起こるとレコードの音飛びの
ような状態になります。
ただし、私はP4の2.4Cも持っているのですが、ハイパースレッディ
ングが有効で論理CPUが2個存在している時は止まらなかったような
気がする。(^^;
止まんね〜じゃんと逆にびっくりした記憶があるけど保証はしませ
ん。(笑)
録画専用機に格下げしたのでリモートでしか触らなくなっちゃった
んでね。
書込番号:4510679
0点

enuさん、ありがとうございます。
5年前のマザーなの返信がつかないと思っていました。
AX4T以外でも止まっているハードディスクが動きだスンですね。
最初aopenにシリアル番号を書いて質問したら、「故障だと思います」と返信が来たんですよ。
で、新品をオークションで見つけて買ったら、新品にもかかわらず同じ症状が出たんで、どうなんでしょうって又質問したら、「同様の報告はありません、なんせ古いマザーなもので・・・」って濁す返信。
電話かけて聞いても「同様の症状は報告ありません、後出来るのはバイオス1,09に変えて見るとかですね」って。
しょうがないので、マイクロソフトに質問代金2000円かけて聞いたら「ハードディスクの故障じゃないのとか、色々アレやれコレやれ」って指示されましたが結局改善されず。
エーオープンもインテルの担当者もアホって言う事だな!!!
>>ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;313300
これ読んだんですが、ハードディスクの回転が止まるまでの時間が延びる場合があると言うのは読み取れたんですが、止まっているハードディスクが動きだすって言うのまでは読み取れませんでした。
>>論理CPUが一個の場合、デバイスからの応答待ちでシステムが停止
>>します。
>>これはPEN3やPEN−Mのマザーで経験済みです。
>>例えば動画や音楽の再生中にこれが起こるとレコードの音飛びの
>>ような状態になります。
これは、AX4Tでもおきます。
又、物理Dドライブの動画を再生中時に、物理Cドライブに自動的にアクセスがかかった時に、動画が一時的にストップ状態になります。
現在はXPPROを使っているのですが、XPHomeを買ったら直るのかと思っていました。
さらにお金かけて、中古マザーでインテルD850GB買ったら直るのかなとも思って検討もしていました。
今まで費やしたものは・・・ガッカリです。
書込番号:4514863
0点





オンボードのLANカードについてです。ちなみにブラウザは「IEの5,5」と「ネスケの6.2」を使用しています。この書き込みのボードを参考にして再度WInのMeをインストールし、LANのドライバーを最初にインストールしたところ、使用可能になり、インターネットに接続出来るようになりました。しかし、また問題が発生しました。今度は、AC97のサウンドが使えません、音が出ないのです。
ドライバーのインストールの順番としては、最初にLANのドライバーを入れ、次に、ATA100を、次にチップセットを、次にAC97のサウンドのドライバーをインストールしました。音が出ないのです。AC97のドライバのプロパティを見ると「正常に動作している」となっています。削除して再度インストールしたのですが、音が出ません。
オンボードのLANとAC97は非常に難しいです。
入れる順番で変わるのか?それともBIOSのバージョンアップが必要なのか?一度壁に突き当たると困ってしまいます。
このマザーボードは扱いにくいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/14 19:40(1年以上前)
プロパティで「正常に動作している」なら、ボリュームがあがっていない?
または、アンプ付きのスピーカでない?
書込番号:536793
0点





こんにちは、AX4TのLANカードについて教えてほしいのです。
今回AX4TとP4の1.4Gで自作したのですが、最初はインターネットに接続できていたのですが、突然接続できなくできなくなったのです。
そこで、WINのMeを再インストールしたのですが、やはりインターネットに接続できません。そこで、もう1台のPCで、LANケーブルがおかしいのか、または設定がおかしいのかいろいろ試してみたのですが、ケーブルも設定もほかのPCでは、接続できるのです。この書き込みを知り、オンボードのLANカードが使用できなくなったのではと考えていますが、どうしたらいいのかわからないのです。インストールの順番?よくわからないのです。尚、BIOSは購入時のバージョンです。
AX4Tのご利用の皆さん、解決方法があれば、教えてください。
追伸、当方 マニュアル通りの組み立てしか出来ない「52歳のおじちゃん」でありますのでよろしくお願いします。
0点


2002/02/14 12:38(1年以上前)
もう少し詳しく質問して下さい
内蔵LANの質問ですか?
PCIモデムカードの質問ですか?
ちなみに基本的な事ですが、ブラウザはIEですか?
IEならば『ツール』→『インターネットオプション』→『接続』の
真ん中辺りの設定を『通常の接続でダイヤルする』にしてますか?
BIOSについては、WinXPをインストールするなら最新にしないと
インストール出来ませんでした(僕の場合)
書込番号:536089
0点


2002/02/14 13:11(1年以上前)
bios のバージョンは1.07です
書込番号:536145
0点







すみませんBIOSのアップデート方法について教えていただけませんか? WINXPをインストールできず、困っています、メーカーサイトから”AX4T107 BIN”を入手しましたが、そこから先の方法がわかりません。
ここまではこれでいいのか?ちなみにMS DOSは初心者です。先輩方是非教えて下さい。
0点


2001/12/02 13:28(1年以上前)
XPがインストール出来ないのは本当にBIOSのせいですか?
まずはPCの構成と、どういう具合にインストール出来ないか書き込んで下さい。
書込番号:403335
0点



2001/12/02 19:28(1年以上前)
返信いただきありがとうございます。
PCの構成ですが、
CPU:ペンティアム4
メモリ:256MB
マザーボード:AX4T
HDD:IBM IC35-060AVER07 60GHz
CD-RW RICOH RW-7200A
DVD TOSHIBA SD-M1502
FDD D353M3
です。インストール開始してデレクトリをインストール中にとまってしまいます。XPはホームエディションのアップグレード版で、新規インストール、WINMEの上書きインストールどちらも同じところでとまります。
よろしくお願いします。
書込番号:403854
0点


2001/12/02 19:31(1年以上前)
本当にBIOSのせいです。私も同様のことで苦労しましたが、v1.07にして解決し、今は快調に動いています。下の[355190]の中でAQAさんが教えてくれた http://www.prolib.com/wwwpub/faq/bios/bios00.htm が大変参考になりました。ただしその中で .../bios41.htmと.../bios47.htmのあいだに隠れているページ(42〜46)がありますので注意してください。私も初心者で苦労しましたが、御健闘を祈ります。
書込番号:403856
0点



2001/12/02 19:40(1年以上前)
ありがとうございます。一度試します。
また、結果報告いたします。
書込番号:403869
0点



2001/12/02 23:34(1年以上前)
tad62さん bios42.htmで下欄にdo you want to save bios ではYかNか
どちらを選択すればいいのでしょうか?重要とのことなので・・・
書込番号:404271
0点


2001/12/03 00:13(1年以上前)
"Y"にしましょう、現在のBIOSをバックアップするかどうかと聞いています。
BIOSアップしたあとで不具合が出た時に旧BIOSに書き戻すためです。
もっとも、メーカーHPから古いのを落とせるならどっちでもいいかも。
書込番号:404357
0点



2001/12/04 01:04(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。
おかげさまで無事インストールできました。
ありがとうございました。
書込番号:406232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





