

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月2日 21:21 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月9日 05:27 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月28日 10:32 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月21日 00:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月18日 22:06 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月25日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




サウンドカードを持っているので、
オンボードのサウンドをDisabledにすると
USBをDisabledにした時のみOSが立ち上がりません。
OSの再インストールをしてみましたが、
デバイスを調べている途中でフリーズしてしまいます。
CPU、メモリ64M2本とターミネータ、グラフィックカード、
DVD−ROM、HDD、1台ずつとあとキーボード、
シリアルのポート等は全てDisabled、オンボードLANのみON。
という状態でもこの現象が起きます。
現在オンボードのサウンドをONにしておいて、OSで無効にして使ってますが、
ほかにこのような症状の出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?
初期不良交換期間中なのですが購入店からのメールがBIOSのUPの指示以来
来ないのでちょっと不安です。
既にBIOSはUP済みです。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/01 02:11(1年以上前)
こんばんは、自分も使っていますけれど、確か同じ現象が出て現在BIOSで
AC97・・・Disabled
Game Port Address・・・Disabled
Midi Port Address・・・Disabled
以上の設定で正常に使えていますよ。
ちなみにBIOSリビジョンR1.02
書込番号:401061
0点



2001/12/01 14:39(1年以上前)
すいません!書き込みにミスがありました!
誤)USBをDisabledにした時のみ
正)USBをAuto(enabledでしたか?)にした時のみ
でした。
念のためにくにさんの方法も今夜には試してみたいと思います。
書込番号:401626
0点



2001/12/02 21:21(1年以上前)
解決しました!
というかくにさんの方法を見たときに、MODEMだけとかAUDIOだけを
DISABLEDにしたことがなかったな、と思って試してみたのですが、
前につまづいた設定とまったく同じ設定でも動きました。
以前と違うのはUSBのIRQが変わっているところでした。
ありがとうございました。
書込番号:404031
0点





先日WindowsXP(OEM)を購入し、新規セットアップしたのですが終了を選んでも「シャットダウンしています」というメッセージが出てくるところで止まってしまいます。
Biosの設定をすれば治るのでしょうか?どなたか分かる方教えてください。
ちなみにマシン構成は
P4-1.3GHz
RAM 384MB
グラフィック MilleniumG450
HDD IC35L040 40G
で、Biosのバージョンは1.07です。よろしくお願いします。
0点


2001/11/30 22:01(1年以上前)
[399178]かな?
書込番号:400613
0点


2001/12/02 09:35(1年以上前)
intelのホームページから Ultra ATA ストレージ・ドライバをダウンロードしてインストールすると 直りますよ!
書込番号:403083
0点



2001/12/03 17:54(1年以上前)
IntelのUltra ATA ストレージドライバを入れたら無事に終了できるようになりました。
お返事くださったF-LOVEさん、surfさん、本当にありがとうございました。
書込番号:405474
0点



2001/12/09 05:27(1年以上前)
AopenのHPでXPでの終了トラブルに対応するためのβ版Biosが出てますね。
XP以外のOS使う人は入れちゃ駄目っぽいですけど一応参考までに。
surfさんの方法で治るので「今更遅いよAopen」って感じですけど。(^^
書込番号:414443
0点





質問なんですが、AX4TのIRQなんですが、AGPと一番下のPCIとが必ず共有するんですがそういう使用なんでしょうか。またPCIの一番上はあまり使用しないほうがいいといいますがこのマザーでもあまり使用しないほうがよいのでしょうか。お願いします。どのカードをさしてもだめでしたしBIOSもやってみました。他には何もさしていませんし、シリアル、パラレル等も切り離しました。
0点


2001/11/27 10:41(1年以上前)
う〜ん……、ちょっとネットで調べましたがそう言ったトラブルは
あんまり聞かないッスねぇ。
ただ、青ペンのHPによるとSiS 6326だとIRQルーティングに問題が有るみたい。
これはBIOSアップで解決するみたいだけど……。
後はオンボード機能を片っ端から無効にするとか……。
書込番号:395312
0点

詳しい事は知りませんが、AGPとPCI#1は共有すると思っています。
AGPにVGAを挿した場合、私はPCI#1は使用しないようにしています。
また、PCI#1とPCI#(最終番号)も共有対象として考えています。
普通はAGPボードを挿した場合PCI#1の使用は極力避けるのが通例だと思っています。
書込番号:395360
0点



2001/11/27 11:22(1年以上前)
お返事ありがとうございます。オンボード機能サウンド、USB、パラレル、シリアル、MIDIを切り離し、AGPだけでWindowsME・2000・XPをそれぞれクリーンインストール後PCIの一番下に挿すと共有します。サウンド、SCSI、TV、LANカードを挿してみました。
やはりそういう使用なのでしょうか。
書込番号:395378
0点


2001/11/27 20:41(1年以上前)
INT線が共有されていれば
何をやっても共有すると思います。
個人的にはPCIの両端は何かしらとINT線レベルで
重なってると思っています。
マザーによってはBIOSのPCI設定で情報が得られるのですが…
書込番号:395965
0点


2001/11/28 00:50(1年以上前)
>どのカードをさしてもだめでしたし
ちょっと疑問に思ったのですが、共有されて
どんな不都合が生じましたか?
共有自体は、有限なIRQを使う妥当な方法だと思いますが。
書込番号:396441
0点



2001/11/28 10:31(1年以上前)
特に問題はないのですが、AGPのマニュアルには共有は避けてくださいとかかれているので、パソコンの使用目的が3Dベンチマークなので極力避けたいなと思い質問しました。
書込番号:396836
0点



2001/11/28 10:32(1年以上前)
書き忘れましたが、モデムカードは共有すると使えませんでした。
書込番号:396837
0点





たった今通販でこのボードを注文したのですが、
メーカーのHPの動作確認らしきページで、
1.3 1.4 1.7 1.8 1.9GHzOK
という表記しかありません。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/ax4t.htm
先に1.5GHzのCPUを購入してしまいました。安さにつられ、、、
お店から注文確認メールが来るまではお店に聞けないようなので、
少し気になるので質問させて頂きます。
明日まで待てよ、という指摘もあるかもしれませんが。
WEB上の情報が単に不足しているだけで、
実際は既に対応していたりしないのでしょうか?
0点

アルミ缶さんこんばんわ
ひょっとして、ソケット478のCPUを購入されたのでは?
マザーボードはソケット423のマザーボードですので、もしそうでしたら付かないと思います。
Pentiumのバーコードの上にFCPGA478と書いてありませんでしょうか?
書込番号:383754
0点



2001/11/20 03:23(1年以上前)
あもさんこんばんは。ありがとうございます。
購入したのはソケット423ですので、それは大丈夫だと思います。
(今外なので現物は確認できませんが、そのミスはしていません)
要するに
ソケット423の1.5GHzのCPUが動作するかどうか?
ということですね。
どうなんでしょう?
書込番号:383770
0点

ソケットが対応しているのでしたら、動作すると思います。
書込番号:383780
0点


2001/11/20 12:27(1年以上前)
私はペン4の1.5GhzとAX4Tを使用しています。快適に動いてます。
書込番号:384106
0点



2001/11/20 17:32(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
大丈夫そうですね。
書込番号:384460
0点



2001/11/21 00:30(1年以上前)
念の為の報告です。後の人の為に。
お店からも「大丈夫です」とのメールを頂きました。
478が出回ってて購入される方も少ないとは思いますが、
1.5だけでなくおそらく1.6も大丈夫でしょう。
2.0は激安になったら入れてみるかもしれないので、
その時は報告しますね。
書込番号:385125
0点





教えてください。
AX4TのBIOSをUpdate(1.02→1.07)しようとして、
起動用FDなどの作成は出来たのですが、
Flash795実行時の入力内容を教えてください。
File Name to Progarm :
File Name to Save :
という、2つの入力項目がありますが、
Program の方には、ax4t107 または、ax4t107.bin
どちらを入力すべきでしょう?
また、Save の方には、何を入力すればよいのでしょうか?
Programに ax4t107、Saveに適当なファイル名(1118)としたら、
”Sourse File not Found" と、エラーがでてしまい、
ちょっと怖くなって、ビビッてます。
よろしくお願いします。
0点

MSDOS起動ファイルのところにEXEのBIOSファイル入れておけば自動で、更新プログラムが起動しませんか?
書込番号:381000
0点



2001/11/18 15:18(1年以上前)
自己レスで済みません。解決しました。
File Name to Progarm : ax4t.bin
File Name to Save : 適当でよい
が正解でした。 お騒がせしました。
書込番号:381044
0点



2001/11/18 15:21(1年以上前)
<:訂正:>
File Name to Progarm : ax4t107.bin
でした。
書込番号:381049
0点


2001/11/18 22:06(1年以上前)
質問です、EXEのBIOSファイルとは、FLASU795.EXEのことでしょうか?ほかにEXEはありませんよね、何か間違ってます。
書込番号:381670
0点





M/B:AOPENAX−4Tへ、CPU:PEN4(1.7G)、メモリー:512MB、HDD:20G、を乗せて、WINXP(UPG)を発売と同時に買い込み、WIN98SEから、早速インストールしようしたのですが、デバイスのインストールで固まってしまいました、そこでCドライブをフォーマットして再度チャレンジやはり同じところで固まってしまいます、トラブルシューティングでは、ハードウェアの障害と有りましたので、HDD(IDE)、ビデオカードのみ残して、全てを取り去り、再インストールしましたが、出来ませんでした、M/Bのオンボードサウンド、または、LANが影響しているのでしょうか、また、オンボードに影響が有ったとして、切り離すことは出来るのでしょうか?どなたか詳しい人方、おられましたら、助けて下さい。
0点

BIOSは最新にしてみましたでしょうか。
AX4TはPentium 4 1.7GHzよりも先に出た製品ですが、Pentium 4 1.7ではそれ以前のとステッピングが変わったのでBIOSをアップデートしないと正常には動きません。
書込番号:380695
0点


2001/11/22 23:37(1年以上前)
そうです、おそらくLANが影響しているのでしょう。
BIOSの設定で
Integrated Peripherals
Onboard/CNR LAN selection をOnbaordからExt.CNRに設定を変えて見てください。
たぶんこれでWinXPが固まることなくインストール出来るでしょう。
このM/BのLANは百害あって一利なしですね。
書込番号:388115
0点


2001/11/25 15:21(1年以上前)
私も同様に、デバイスのインストールの所で固まってしまいましたが、BIOSをAOPENのホームページから最新のものに更新をした所、この問題は解決することができました。
しかし、WinXPはノートン・インターネットセキュリティ2001ver3.0が使えなかったので、WinXPへの変更はあきらめて、Win98SEにて暮らしています。
書込番号:392394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





