

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月11日 16:10 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月7日 14:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月18日 15:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月14日 10:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月13日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月22日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PX4TUというのをhttp://www.vwalker.com/news/0109/21_mb1/21_155806.html
で見つけたのですが、これは、今発売されているのですが?教えてください。
0点





先日M/Bを購入し、BIOSをアップデートしようとしたところ
できません(V1.07).どなたかご教授ください。
win Meです。以下、実施しました。
1.フロッピー容量制限のため、comando.com、
ax4t107,とFLASH795
を入れたもの。(io.sys, msdos.sysについては
起動デイスクには存在しませんでした。)
これを実施したところ、BIOS SAVE の途中に
”Disk full or File ERRor”とでます。
2、一枚には起動デイスクもう一枚は、ax4t107, FLASH795のみをいれ、
起動デイスクで立ち上げた後、FLASH795の方を入れたところ
フロッピーにはSAVEはできました。しかし、次に
”Sourse File not Found"とでできました。
ここでお手上げです。お分かりになる方、みえましたら教えてください。
0点


2001/11/02 10:26(1年以上前)
HDからBIOSのイメージファイルを読み込むか、旧イメージのバックアップを保存しない。
今のBIOSに不具合が無ければ、止めた方が無難でしょう。
書込番号:355271
0点


2001/11/02 10:30(1年以上前)
>io.sys, msdos.sysについては起動デイスクには
>存在しませんでした
ということですが当然、フォルダオプションで「すべてのファイルを表示」
にしてますよね?
>”Disk full or File ERRor”
ディスクが満タンかファイルのエラーですというメッセージなので
余計なファイルが残ってる可能性が高いですね。
起動ディスクはフォーマット時に「システムファイルのコピー」を
チェックしてフォーマットすれば最小構成の英語DOS起動FDができます。
後はそこにFLASH795とax4t107をコピーしてそのFDで起動後DOS画面で
FLASH795(もしくはFLASH795.EXE)と入れればFLASHユーティリティが
起動すると思います。
後はそこからax4t107を実行するだけですね。
>”Sourse File not Found"
「ソースファイルがありません」ということはこのM/B用のファイルで
ないか、拡張子を変えないといけないかも知れませんね。
まさかとは思いますが圧縮ファイルのままなんて落ちは無いですよね?
書込番号:355273
0点


2001/11/02 11:51(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
以下、またトライしてみました。
手順
1.AX4TのBIOSをダウンロード。
2・WINZIPで解凍。
3.98MEの「アプリケーションの追加と削除」で起動デイスク作成。
(3.5inch FDフォーマット時、システムファイルをコピーという
項目は見つけることが出来ませんでした。)
4.ここで表示に、フォルダオプションより全てのファイル、フォルダを
表示。
5.やはり、io.sys, msdos.sysはなく、ファイルの
検索でも見つけることが出来ませんでした。
なにぶん初心者ですので、もっと基本的なレベルでの見落とし
があるかもしれません。
もう一度、勉強してみます。
貴重なお時間を割いて、大変ありがとうございます
書込番号:355346
0点


2001/11/02 12:03(1年以上前)
ケンぱぱBBさん はじめまして
BIOSの書き換えですが 以下の所を参考にされたらいかがでしょうか。
http://www.prolib.com/wwwpub/faq/bios/bios00.htm
くれぐれも 注意して行ってくださいね。
書込番号:355360
0点


2001/11/02 12:05(1年以上前)
し、しまった!
アイコン 間違えた!!
こっちが 正解!!(汗;)
書込番号:355362
0点


2001/11/02 12:57(1年以上前)
もう見てないかな?
>4.ここで表示に、フォルダオプションより全てのファイル、フォルダを
> 表示。
これだけでは不十分。
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」
のチェックをはずす必要があります。
IO.SYS MSDOS.SYS COMMAND.COMの3ファイルだけ残して後はすべて削除。
これで必要なものがすべて入りますよ。
書込番号:355419
0点


2001/11/02 14:41(1年以上前)
ありがとうございました。出来ました。
さんこうのHP及び教えをいただきながら、ファイルを全て表示、保護をはずしてみると、見えなかったファイルがみえました。
おかげで起動デスクを作成しBIOSアップデート成功です。
すばやい皆様のお返事、本当にありがとうございました。
書込番号:355528
0点


2001/11/07 14:08(1年以上前)
はじめまして
ケンばばBBさん、AQAさん、ありがとう御座います。
BIOSのアップデート上手く行きました!!
グレイの看板みたいなのが起動画面にオマケ?で表示され「かっこよく」
なりました、AQAさんがリンクされたページはほんとに良く理解出来ました
取りあえず、プリントアウトして保存しました。
多分次回のアップデートは半年後?
兎に角、ありがとう御座います。
乱入ですいません。(^0^
書込番号:363504
0点





こんにちは、教えて頂きたいのですが。
AX4Tで電源コードをコンセントにさすとパソコンが起動するのですが、
どうなっているのでしょうか。また、電源が入らないようにするにはどうしたらよいでしょうか。教えてください。
0点


2001/09/15 14:00(1年以上前)
このマザーを使ったことがないので想像で書きます。m(_ _)m
BIOSでWakeUP LANとかの項目(それ系のやつ)をすべて無効に設定してみては?
書込番号:290599
0点

停電で電源回復すると自動で起動するBIOSのオプションが有効になってるんじゃないかと思う。
書込番号:290620
0点



2001/09/15 17:48(1年以上前)
解答ありがとうございました。Wake Up Eventsの
Wake On PCI Card(PME)が有効になっていました。
無効にすると直りました。でも、どういう意味なのでしょうか。
またまた質問ですが気になるので教えてください。お願いします。
書込番号:290839
0点


2001/09/18 15:55(1年以上前)
基本的にWake Up 〜というのは電源が切れている状態でも、他の機器(キーボードやモデム、LANカードなど)からの命令により起動するようにする設定です。この際、微弱な待機電力が流れているわけですが、何かの拍子(コンセントにさす、CMOSをジャンパで消すなど)にノイズが混入し誤認識され電源が勝手に入ってしまうことが稀にあります。
また最近のマザーボードにはコンセントにさすと自動的に起動する設定(Wake Up AC Automaticとか言ったような…)がBIOSにあります。これは延長コード等のスイッチでプリンタやモニタの電源を連動させている人の為の設定です。延長コードのスイッチを入れるとプリンタ、モニタなどと共に電源ONを感知しパソコンも勝手に起動するわけです。毎回コンセントにさすと勝手に起動するならこの項目が無効になっているか確認してみてください。
書込番号:294425
0点





こんばんは、教えて欲しいのですが、マザーがAX4T P4 1.5GHzで自作しました。ところがwindowsをインストール後USBポートは使えるんですけど第2USBポートにスキャナをつなげると必ずリセットします。もしくはスキャナをつなげて起動するとセフティモードで立ち上がります。その後4回windowsを入れ替えた結果、オンボードのLANドライバを入れたら必ずその現象が起こります。(LANドライバを消すと大丈夫です。)もちろんBIOS・LANドライバは最新です。どなたか対処方法を教えてください。お願いします。
0点



2001/09/13 22:51(1年以上前)
書き忘れてましたけど、普通のUSBポートは正常に起動しています。
第2USBだけがおかしいです。
書込番号:288573
0点


2001/09/13 23:33(1年以上前)
普通のUSBポートでないと正常に動作しないスキャナがあります。
たしか、マニュアルに書いてあるはず。
書込番号:288638
0点


2001/09/14 10:07(1年以上前)
以前1年くらい正常に動作していたPCにLANカードを追加したら不安定になった事がありました。
その時の原因はメモリでした。メモリボードを交換したら直りました。
今回の原因がメモリかどうかは定かではありませんが。ご参考まで。
書込番号:289076
0点





超ど級の初心者で、恐れを知らずにAopen(AX4T)、P4で自作しました。下記の方でオンボードLANでいくつかのトラブルがあるみたいですが、私にとって少々難しい表現で解りづらいのです。(超ど級)で、質問なんですがLANのドライバーがマザーボード購入時添付されていた「BonusPack」のCDから検出されないです。また、intelのHPに行っても???なもので。どなたか超ど級初心者に解りやすく教えて下さい。
0点




2001/09/13 23:43(1年以上前)
夢屋の市さん、ありがとうございます。
教えて頂いたドライバーですがWinMEが入ってないのですが大丈夫でしょうか?言い忘れましたがOSはMEです。
↓↓↓↓↓↓
Windows NT4.0, 2000, 95, 98, DOS, Netware, LinuxとUnix用のドライバーです。
書込番号:288650
0点





CDドライブのアクセスランプが消えません。CDドライブには何も入っていないのですが、常にアクセスランプが点灯しています。問題なく使えているのですが、とっても気になります・・・。他の方も質問していますが、PCの電源を切ってもオプティカルマウスの光も消えません。キーボードのランプも消えません。MBの電源関係がおかしいのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点


2001/08/21 10:40(1年以上前)
>CDドライブのアクセスランプが消えません。
そういう仕様じゃないの?
何も問題なく動作してるのなら、気にしすぎなだけの場合が多い。
>PCの電源を切ってもオプティカルマウスの光も消えません。キーボードのランプも消えません。
過去ログ検索しましょう。
AX4Tの掲示板では無いかもしれないからパソコン全部のところで検索してみて。
書込番号:260116
0点


2001/08/21 11:27(1年以上前)
緑色のLEDが常時点灯の場合って待機状態で、データ読み込み中にLEDがオレンジに光るんじゃないのかな? 何処のメーカーのどのCDドライブだか分からないから何とも言えないけどね。
さて消えないランプについてですが一応調べたらATXの待機電源が関係しているようで。BIOSをアップデートすると直るマザーボードもあるようですね。
書込番号:260159
0点



2001/08/21 17:15(1年以上前)
データ読み込時のオレンジランプです。ずーとチカチカ光っています。
ドライブはAOPENの「CRW1232A」です。
MBと同じメーカのドライブでも相性ってあるのでしょうか?
書込番号:260493
0点


2001/08/21 17:29(1年以上前)
同じメーカーでの相性は聞いたことあるけど、それは相性じゃないと思う。
書込番号:260509
0点



2001/08/22 01:53(1年以上前)
同じCDドライブをASUSマザーボードのP4Tでは問題なく使えていました。アクセスランプが勝手に点くようなことはありませんでした。
BIOSのアップをした方がいいのでしょうか?
書込番号:261158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





