

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年9月10日 12:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月16日 12:16 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月1日 01:09 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月16日 12:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月22日 02:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月4日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MK7Aの評価欄を見たら安定性がよくなさそうですね?アスロンだからですかね?安定性悪いってどういうことですか。まさか、突然電源が落ちたり、ファイルが終了されたりするんですか?教えてください。
0点


2001/08/22 19:10(1年以上前)
その「まさか」がおきる時もある。
書込番号:261782
0点


2001/08/22 19:27(1年以上前)
>安定性悪いってどういうことですか。
突然青画面、Windowsの起動をしくじる、高負荷時に突然OSが落ちる等々が一般的に安定性が悪いと言われるでしょうね。(MK7Aは使ったこと無いのでどうなのかはわかりませんが。)
今購入を考えていて不安があるようならMK7Aを買わないというのも一つの手だと思いますよ。(自分が納得できないものを買ってもしょうがないですし。)
また、一般用途においてアスロンだから不安定ということは無いと思います。
書込番号:261795
0点


2001/08/22 20:29(1年以上前)
先入観にとらわれない方がいいですよ。
だからといって何も知らないで突っ込むのも無謀ですが・・・
要は、基礎知識をしっかり身につけていれば、そんなに心配する必要は無いってことです。
書込番号:261860
0点

MK7Aの魅力は「AMD761チップのMicroATX」ですよね。
実際小さいくせにGA-7DXRにすら付かなかったゴツいクーラーが付いたり
意外なところで隠れ実力派かも知れません。
不満点を上げれば「折角の日本語マニュアルの誤植多すぎ」
「FSB自動設定」「LANやVGA(チップセット的に無理)もついていて欲しい」
くらいでしょうか。
持っているだけで使ってないものをとやかく言えませんが(爆)
書込番号:261933
0点

APENのマザーは電源まわりに使ってる半導体が良くない・・・。
BIOSが立ち上がらない場合が多々ある。
僕の友人もそうだった。
書込番号:284243
0点


2001/09/10 12:41(1年以上前)
子もマザーで使っている電源は何Wですか。200Wで1.33Gは動けますか。1Gはどうでしょうか?省スペースを考えていますが…。Interは
高いから…。P3も後がないらしいし…。使っている方お願いします。
書込番号:284333
0点


2001/09/10 12:42(1年以上前)
御免なさい。間違ったのでもう一度書かせていただきます。
このマザーで使っている電源は何Wですか。200Wで1.33Gは動けますか。1Gはどうでしょうか?省スペースを考えていますが…。Interは
高いから…。P3も後がないらしいし…。使っている方お願いします。
書込番号:284338
0点





先日 MK7A を購入しAthlon1GHz(EV266)を組みましたが、vCoreが1.85vに設定されてしまいます。
FSBの設定も問題なく(マニュアルに添付されていた訂正図どおりに設定)133MHzDDRにて起動し、w2kその他アプリも正常に動作していますが、いつ焼き鳥になってしまうか心配です。
どなたか適切な対処法をご存知のかたはいらっしゃいませんか?
0点


2001/11/16 12:16(1年以上前)
僕はSoketA系のマザーを研究室のを含めると5種類位
使った経験があるんだけど、このマザーに限らず、
vCoreをAUTOにすると、どれも1.82vとか1.85vになるんだよね(笑)
たしかAthlonってディフォルトだと1.75Vだよねえ。
この辺は良く解らないわ。。。
でも他のもそうだし、あまり気にしなくても良いんじゃないかな?
書込番号:377646
0点





昨日MK7Aを購入し組んでみました(Athlon 1GHz FSB266)。
EVクロックのジャンパをFSB266設定にして起動・・→起動せず(真っ暗)
EVクロックのジャンパをFSB200設定にして起動・・→起動した(750MHz)
こんなはずはないと思い、マニュアル等を調べていると、
イージーインストールガイドとマニュアルのEVクロック266のジャンパ設定
に相違があることを発見。一体どっちが正しいんだか・・。
とりあえず両方試してみてもだめ。
仕方なくFSB200で使っていると、突然起動しなくなる・・。
他のマザーでCPUを試してみるとお亡くなりになってました(涙)
とりあえずAOpenにクレームの予定。
しかしなぜCPUが死んでしまったのだろう・・?
もしやマザーもおかしいのかな?
MK7Aをお使いのみなさん、EVクロックのジャンパ設定(JP9&JP10)
はどのように(イージーインストールガイドとマニュアルのどっち)
設定されてますでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/08/12 21:57(1年以上前)
>他のマザーでCPUを試してみるとお亡くなりになってました(涙)
とりあえずAOpenにクレームの予定。
冷却が出来てないからだ! こんなのは、クレームにならないぞ!
書込番号:250969
0点



2001/08/12 22:02(1年以上前)
>冷却が出来てないからだ! こんなのは、クレームにならないぞ!
CPUはFIREBIRDで冷却。FSB200起動時にBIOSで温度をみると37度前後。
室温は25度。クロックアップしてる訳でもないのにクレームにならんのか。
書込番号:250973
0点


2001/08/12 22:39(1年以上前)
コア欠けや冷却ミスなど、ミスがなければクレーム入れて補償してもらいましょう。
書込番号:251014
0点


2001/08/13 00:08(1年以上前)
きこりさん わしは真剣なんだぞ!
書込番号:251122
0点


2001/08/13 01:31(1年以上前)
↑なんとなく分かるど。
書込番号:251218
0点

匿名(Unknown)で
「真剣だ」って言われたって説得力なし。
書込番号:251378
0点


2001/08/13 17:34(1年以上前)
MIFさん、ゴメンナサイ ウイルス感染から立ち上がったばかりなので、IPアドレスを表示したくないのです。
書込番号:251812
0点


2001/11/01 01:09(1年以上前)
イージーインストールガイドが正しいと思います。自分はそれでうまいこといってまーす。
書込番号:353566
0点





MK7Aで1Ghzオーバーのアスロン機を組もうとおもうのですが
題名のとおり廃熱の問題が心配です。なにぶんMicroATXなもので。
マシン構成としては
athlon1.2G(266Mhz) CD-Rドライブ HDDx2 LANボード
なのですがこれくらいの構成で熱暴走もなく
CPU60度以下で安定して動かせておられるかたおられますでしょうか?
是非お返事ください。よろしくおねがいします。
0点


2001/07/31 12:38(1年以上前)
はい、います。
書込番号:238312
0点


2001/07/31 12:39(1年以上前)
microATXの場合ケース内の空気が少ないため温度が上がりやすいですが、後部のファンを排気方向に設置しケーブルをフラットケーブルからスマートなものに変更するだけで結構変わります。PCIスロットに余裕があるのでしたらそこに排気ファンを付けるのも手です。自分の場合Athlon1GHzですがCPUの温度は35〜40といった所です。CPUファンはPEP66Uです
書込番号:238317
0点



2001/07/31 15:07(1年以上前)
お返事ありがとうございます。よろしければ詳細なマシン構成を
教えてもらえませんでしょうか?
書込番号:238431
0点


2001/07/31 15:13(1年以上前)
使用したいケースの型番を書き込むか、使用されてる方の推薦ケースを聴かれたほうが良いのでは?
書込番号:238439
0点



2001/07/31 15:22(1年以上前)
今使っているPCがメーカー製のパソコンなので(AKIA)それをばらして
マザー交換、電源交換で組もうと考えております。
書込番号:238444
0点


2001/07/31 16:08(1年以上前)
http://www.akia.co.jp/product/desktop/gm200/aspec.html
にょろんさんのマシンはこれと同じサイズぐらいでしょうか?
http://www.akia.co.jp/product/desktop/ex400/aspec.html
アキアの技術をもってしてもこのサイズです。
ケース加工するつもりなら宜しいのですが。
電源を購入されるのでしたら、くわしい店員さんに相談して、ケースごと
購入された方が安上がりだと思いますが・・・。
(僕も探してるんですが、たまにデルタの電源付きで¥7、000ぐらいのがあるそうで。)
書込番号:238475
0点



2001/07/31 16:29(1年以上前)
サイズはスリムケースでなくまったく極一般的なミニタワー型です。
2年前の型なので。
電源ですがSFX電源でEnhanceの200wで1.2GHzまでのathlon対応
のものが出ていますのでこれを購入するつもりです。
実売価格 大阪日本橋 京都寺町 名古屋大須でどこも
5980円でした。
http://www.enhance.com.tw/gif/enp2120d.gif
書込番号:238487
0点



2001/08/01 17:40(1年以上前)
この構成で一度Duronで組んでみます。
でathlonMPが安くなった頃に積み替えます。
うわさではPalominoも動くようなので。。。はい。
書込番号:239574
0点


2001/11/16 12:23(1年以上前)
結構皆涼しい環境でやっておるのかなぁw
僕はファンコントローラーとかでCPUファンの回転数落として
Athlonを使ってるよ。。。Firebirdとかを・・・。
それでATHLON1.4GHzで最高70℃近く行くかな〜w
でも95℃までは熱暴走しないというAMDからの公式アナウンス
があるから、気にしてない・・・★
書込番号:377654
0点





MicroATXのAthlonマザーを探していますが、どれもFSB200までしかサポートしていませんよね・・・・・よくよく探してみたところ、MK7Aがある事を知りました。早速購入を検討中ですが、既に使っておられる方がありましたら、動作報告をお願いしたいです。
使用する予定の環境ですが、Athlon1.2G(FSB266)、M-tachのDDR256MB(PC2100)、カノープスF-11、SCSIのMO、DTLA307020×2でプロミスのRAID(TX2)といったところです。もちろんケースはマイクロATXでミニタワーに
アスロン動作OKの300W級電源+給排気ファンを予定しています。
どうか、良いお話をご教授ください。
0点


2001/07/22 02:53(1年以上前)
吸気ファンは弱めに排気ファンは2倍以上の性能にしてくださいね
そうでないと、HDD冷却などが悪化しますので。
私も今度それで組もうかなと思っております
書込番号:229579
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





