MK77-333 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 MK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MK77-333の価格比較
  • MK77-333のスペック・仕様
  • MK77-333のレビュー
  • MK77-333のクチコミ
  • MK77-333の画像・動画
  • MK77-333のピックアップリスト
  • MK77-333のオークション

MK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月20日

  • MK77-333の価格比較
  • MK77-333のスペック・仕様
  • MK77-333のレビュー
  • MK77-333のクチコミ
  • MK77-333の画像・動画
  • MK77-333のピックアップリスト
  • MK77-333のオークション

MK77-333 のクチコミ掲示板

(139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MK77-333」のクチコミ掲示板に
MK77-333を新規書き込みMK77-333をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS

2002/07/30 02:47(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

スレ主 ライブー2さん

やっとBIOS R1.02があがりましたね。それより↓のふじっこさんが未解決なのが気になるけど。

書込番号:861558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

FSBの設定について

2002/07/25 23:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

スレ主 ふじっこさん

昨日このマザーを購入した者です。
FSBの設定をするために「Frequency/Voltage Control」のCPUの項目
(項目名忘れてしまいました…)で、初期の100から133にしようとした
ところMAXが132と表示されおり、試しに133と入力してもやはりできな
かったため、とりあえず132で動かしたところBIOSが立ち上がりません
でした。
ウォッチドッグタイマーも作動した形跡がないため、CMOSクリアをして
100から徐々にFSBを上げていったら124でフリーズしてしまいました…。

これと関連するのか分かりませんが、高クロック時(FSB120近辺)には
BIOSの設定画面に於いてだんだんキーの反応が遅くなり、そのまま
フリーズしてしまうこともありました。(この問題は少し時間を置いて
起動させると直ったりします。)

果たしてこのボードを133を設定させることができるのでしょうか?
それともボードが初期不良なのでしょうか?
当方の設定が間違っているのなら、是非教えて下さい!!

ちなみに環境は
CPU :AthlonXP 2000+
CASE:星野金属モノ(350W)
メモリ :PC2700 DDRSDRAM 256M(ノーブランド)
です。
どうぞお助けください〜。

書込番号:853711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/07/26 00:09(1年以上前)

とりあえず電源を切ってマザーボードを取り出して
IDEコネクタの上くらいにある「JP21」という黄色いジャンパを
探して下さい(色違ったらごめん)
このジャンパの位置が1-2(左寄せ)になっていたら
2-3(右寄せ)に差し替えてください。
元に戻して無事起動できたら軽くほっぺをつねっておいてください(笑)

書込番号:853741

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/26 00:33(1年以上前)

cpuとメモリー以外がオーバークロック状態かな

書込番号:853789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじっこさん

2002/07/26 02:40(1年以上前)

夢屋の市さん、yu-ki2さん、早速のご回答ありがとうございました!
夢屋の市さんの言われるとおり、JP21のジャンパの設定がデフォルトのままでした。(ほっぺた思いっきりつねっておきました〜)
で、でも・・・・

ジャンパを右寄せにして今度こそと電源を入れてみたのですが、BIOSが立ち上がりません。
ジャンパをデフォルトに戻すなどしてCMOSクリアを幾度となく試してみましたが、起動時の「ピッ」という音もせず、まったく立ち上がる気配すら
無くなってしまいました。
yu-ki2さんの言われるとおり、CPUとメモリ以外のオーバークロック状態によってマザーが逝ってしまったのでしょうか・・・。

よろしければまた良きアドバイスお願いします。
今度もほっぺたをつねって済めばよいのですが…。

書込番号:854004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/07/26 04:57(1年以上前)

今度はIDEポートの下です。
STBY LEDという赤い(違ったらすいません)LEDランプがあります。
コンセントをマザーに繋いでいれば電源投入前からでもココは点灯しているはずです。
(今試したらCPUすら付けていない状態でも点灯しました)
これが点灯していなければ電源の結線に不備があるかご臨終のどちらかです。

書込番号:854091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/07/26 05:01(1年以上前)

点灯する場合ですが
今度は電源投入時FANは回りますか?
回らなければスイッチ配線ミス、マザー又はCPUのご臨終が考えられます。

書込番号:854093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/26 05:53(1年以上前)

メモリはどこのメモリですか?
定格で起動できないメモリだったとか。

書込番号:854117

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじっこさん

2002/07/26 14:26(1年以上前)

みなさんまたまた早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m
夢屋の市さん、LEDランプは問題なく点灯しており、ケース・CPUFAN共に作動してます。

NなAおOさん、メモリの基盤にはVERTEXとかかれ、チップにはKTIとかかれています。(メモリの知識が乏しく的確に書くことができなくてごめんなさい)

もしマザーが逝っていなければ、うまくCMOSがクリアできていないような気がしています。CMOSクリアを繰り返しているうちにCOMSが壊れるということはあるのでしょうか?
度々で本当に申し訳ありませんが、ご教授の程お願いいたします。

書込番号:854590

ナイスクチコミ!0


ななパパ@仕事中さん

2002/07/26 14:35(1年以上前)

なーんか、単純ミスをしてるのでは?(^^;

その1)差し替えたCMOSジャンパ(JP14)が正しく刺さってない。
    (ピン1本だけで、クローズされてない?)
その2)ジャンパJP14/21をいじって、付近にあるPowerSWのコネクタが抜けてしまった。

CPUクーラーが正しく取り付けられて、FANもちゃんと回っていたのであれば、CPUが熱で逝っちゃったなんてのは考えにくいですよね。
BIOSを飛ばしちゃった可能性はあるとは思いますが....その場合でも、CPUとBIOSのBootBlockが生きていれば、何かしら画面が出ると思います。

では、頑張ってください! ^^)/~

書込番号:854599

ナイスクチコミ!0


ななパパ@仕事中さん

2002/07/26 16:34(1年以上前)

FANが回っているので「PowerSWのコネクタが抜け」はないですね。
すみません。(^^;

書込番号:854739

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじっこさん

2002/07/27 02:37(1年以上前)

ほんっとうに度々お知恵を拝借してすみませんでした。
皆さんのご意見を参考にさせていただきながら考えた末、やはりBIOSがイッてしまったのではないかという結論に達しました。

この結論を元に本日メーカーに電話をかけてみたのですが、なかなか繋がらないですね〜。(他の掲示板で「全然繋がらない」という発言を見ていたので粘ってみたのですが、ホント繋がらないです・汗)明日もう一度メーカーにアタックして、さらにショップにも電話しようかと思ってます。

皆さんには大変お世話になりました。有り難うございました。
(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

書込番号:855813

ナイスクチコミ!0


ななパパ@仕事中さん

2002/07/27 04:27(1年以上前)

投稿の流れから見て、取り付けにはあまり慣れてない様ですね。(^^)

| これと関連するのか分かりませんが、高クロック時(FSB120近辺)には
| BIOSの設定画面に於いてだんだんキーの反応が遅くなり、そのまま
| フリーズしてしまうこともありました。(この問題は少し時間を置いて
| 起動させると直ったりします。)

これ、熱暴走の典型的な例だと思うのですが...。(^^;
オーバークロックさせているわけでもないので、取り付けに問題があったのでは??
ファンが回ってなかったか、CPUのコアとヒートシンクが密着していない等です。
私の周りでは、、、
グリス不要のヒートシンクでは、粘着物とその上にシールがついてたりしますが、シールをはがさず使っていたのを過去何件か見ました。
(え、これ透明なシールなの?って)
ひょっとしたら、ですが、CPUがお亡くなりになっていることも考えられますね。

私の場合、、、
パソコンが正常に動作せず(結構焦るんですよね)、あれこれいじっているうちにヒートシンクファンを外したまま動作させてしまい、逝かせてしまったことがありました。当時出たばかりのK6-2/333です。(T人T)
そして最近、、、電源を壊しました。(苦笑)

書込番号:855900

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/27 04:44(1年以上前)

今回の場合はCPU自体はOCになってないと思いますが。
違ったらごめん。

書込番号:855912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/07/27 07:40(1年以上前)

CPUはOCになっていないでしょうね。
ただクーラーの取り付けが不適切では
ダウンクロック状態でも焼けることはあり得るでしょう。

書込番号:856027

ナイスクチコミ!0


ふじっこ(自宅待機中)さん

2002/07/28 00:18(1年以上前)

皆さんに気を遣っていただいて申し訳ないです。

私はまだ組立に不慣れなので、知人の監修のもとに今回作成しているのですが、
CPUは恐らく逝ってないんじゃないかなぁと話してたんですよ。ちなみにグリス
使用です。今までの取付け作業の中でも上手く付けることができたと思える
くらいだったんですよー。

早く解決させて「何とかなりました〜」と報告したいのですが、未だ解決して
ません(^^;)今日もメーカーに何度も電話したのですが、ずっと話し中…。
明日は休みのようなので、月曜朝イチで電話して話を進めてみようと思って
ます。あぁ早く完成させたいです。
では。

書込番号:857656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

低電圧版Duronは動きますか?

2002/07/17 01:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

スレ主 ななパパ@仕事中さん

このマザーで、最近出回っている低電圧版CPUを試された方いますか?
35Wと省電力の魅力でつい買ってしまったDuron-1.1GHzですが、やはりというべきか動作しません。(-_-;
BIOSの対応を待つしかないですかね。

余談ですが、電源はSeasonicのSS-180SFD(180W)を使ってます。
CPUはDuron700MHzで、上記以外には特に問題無く安定動作していますが、発熱が大きいんで、電源がちっとも静かになりません。(苦笑)

書込番号:836361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/07/17 02:20(1年以上前)

MobileCPUへの対応を公表したらAMDに怒られると思います。
BIOSでの対応は無し又は手探りで探す事になるでしょうね。
かつてMobileAthlon4とセットで売られた玄人下駄は試されましたか?

このマザー注文したの何日前だったかな・・・未だ来ない(T_T)

書込番号:836401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2002/07/17 11:24(1年以上前)

まず、低電圧版のDuronはモバイルではありません。
AMDが熱対策として、正式に公表しているCPUです。
ですが、対応となると、AMDプラス各メーカーの対応になりますね。今までに無い様な仕様とか、対応M/B、対応BIOSなどなどは、ただ購入するだけでなく、少々高くても相談にのってくれるSHOP(技術力がある)にての購入をお勧めします。
長くなりましたが、過去ログの「824737」に似た様なものがあります。(こちらに、そのSHOP等の記事があります)
そちらを覗いてみては!?

書込番号:836791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2002/07/17 11:30(1年以上前)

追記、、、
OSがWin98を使用してる様ですが、、、無理っぽいかも?
とにかく、がんばって、結果報告お願い致します。

書込番号:836798

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななパパ@仕事中さん

2002/07/17 16:55(1年以上前)

夢屋の市さん、まりお♪さん、情報ありがとうございます。

> かつてMobileAthlon4とセットで売られた玄人下駄は試されましたか?

下駄は試してません。
BIOSの対応が無ければ、ピンをいじったりするしかないですね。(^^;

> 長くなりましたが、過去ログの「824737」に似た様なものがあります。

一応、パーツ関連の記事はいつもチェックしてますので、数少ない情報でしたが目を通してました。(^^;
秋葉徘徊中、「リストに無くてもCPUさえ認識してくれりゃ」なんてつい手が出てしまいました。
ちなみに、ツクモのある売り場では、MK77-333のパネルで、電圧と倍率は手動設定可と書いてありました...。
#ったく、ウソじゃん。(-_-メ
確かに、付属のマニュアルだけ見たらできそうです。

> OSがWin98を使用してる様ですが、、、無理っぽいかも?

使用しているOSはWin2Kです。
無理っぽいとは「Cool'n'Quiet」のことですかね?
XP以外のOSは起動すらしない、なんて話があるとか。(^^;

とりあえず、AOpenのBIOSアップは期待しないで待ちますわ。
実は私のCPUが壊れてた!なんてことが無いように祈って...。(笑)

書込番号:837219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WCPUIDでは、、

2002/07/12 19:41(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

スレ主 おでん315さん

WCPUIDというソフトで見ると、このマザーの
チップセットがKT266と表示されました。
[ WCPUID Version 3.0g (c) 1996-2002 By H.Oda! ]
$$--- Chipset Information

Host Bridg : 1106 3099 00 30991106 VIA Apollo KT266/A
ISA Bridg : 1106 3147 00 31471106 VIA VT8233
IDE Controller : 1106 0571 06 05711106
VGA Device : 10DE 0111 B2 005BA0A0 NVIDIA GeForce2 MX 100/200

AGP Revision : 2.0 / Enabled
(Status) (Command)
Data Rate : 1x 2x / 2x
Fast Write : Not Supported / Disabled
4GB Addressing : Not Supported / Disabled
Side Band Addr.: Supported / Disabled
Aperture Size : 64 MB
---------------------------------------------------------------
A0:[02] A1:[C0] A2:[20] A3:[00] A4:[03] A5:[02] A6:[00] A7:[1F]
A8:[02] A9:[01] AA:[00] AB:[00] AC:[2F] AD:[08] AE:[00] AF:[99]
B0:[FF] B1:[99] B2:[18] B3:[00] 80:[0F] 81:[00] 82:[00] 83:[00]
84:[C0] 85:[00] 86:[00] 87:[00] 88:[03] 89:[00] 8A:[01] 8B:[00]
8C:[00] 8D:[00] 8E:[00] 8F:[00] 90:[16] 91:[F4] 92:[69] 93:[EA]
94:[4F] 95:[1C] 96:[F1] 97:[0B] 98:[21] 99:[FF] 9A:[00] 9B:[00]
9C:[21] 9D:[32] 9E:[74] 9F:[00]
これはどちらが正しいのでしょうかねぇ、、

書込番号:827332

ナイスクチコミ!0


返信する
☆さっぽろももこ☆さん

2002/07/12 20:17(1年以上前)

過去ログ見ろよ

書込番号:827377

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/07/13 05:55(1年以上前)

まだ対応してないんじゃないかな KT333を266表示

書込番号:828218

ナイスクチコミ!0


スレ主 おでん315さん

2002/07/13 11:51(1年以上前)

WCPUIDがKT333に対応していないだけかな?
ま、それよりこのマザー安定しません。WindowsXP pro,1800+,256MB,
GeforceMX400で使っていますが、特に内蔵LANが認識しなくなることが
多々あります。起動時、shift+F10で設定してもその時だけOKで
また通信不能になります。起動時、アイコントレイで、時計が表示されて
ローカルエリア接続のアイコンがなかなかでてきません。さらに、
内蔵LANを使うと、終了ができません。ゾンビのように再起動を繰り返し
ます。LANを使わないようにすると終了できます。現在は、LANカードを
さしています。これで終了できています。しかし、起動時の遅いのは
改善していません。ちなみに、休止を使うとスムーズに起動します。
LANもOKです。
aopen.com.twへ行ってみましたが、BIOS等のドライバは
まだアップされていませんでした。(MK77のは使えるのかいな・・・)
OS関係の更新は済んでいます。

書込番号:828558

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/07/13 12:07(1年以上前)

WOLの有効無効BIOSでできませんか

書込番号:828583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源

2002/07/11 22:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

スレ主 おでん315さん

このマザーはAthron Singleマザーにしては
Pentium4マザー同様、12Vの電源供給が必要なのですが、
どうしてこのマザーだけ必要なのでしょうか?

書込番号:825806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/07/11 23:50(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/image/mk734.html
でそうです。
注文したのに未だ来ない・・・

書込番号:826000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/07/11 23:51(1年以上前)

でそうです、じゃなくて
だそうdす、です。

書込番号:826003

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/12 00:24(1年以上前)

マザーボードへの給電容量が増えるのは悪いことではない。
そして、ここ1年以上、汎用電源にはATX12Vがアタリマエに用意されているので、利用できない状況は僅かだと考えているのでしょう。

書込番号:826092

ナイスクチコミ!0


あらしょさん

2002/07/12 02:00(1年以上前)

自分もそのマザーを買いましたが
最初の一回だけ接続し忘れて起動させましたが、とりあえず動きます
ただ接続推奨だから今は点けてますが...

CasetekのCK-1007標準装備のSEVENTEAM200WでXP2200+動いてます
マイクロだから廃熱が今後の課題ですが(汗々)
ちなみに現在の最高は65度です

書込番号:826263

ナイスクチコミ!0


ライブー2さん

2002/07/13 00:12(1年以上前)

このマザボは、Coolonが利用できます。RedBull改(ファンをSANYO 2900rpmに変えたもの)+XP2000で通常43℃ 負荷時48℃位になります。

書込番号:827871

ナイスクチコミ!0


あらしょさん

2002/07/13 12:36(1年以上前)

ライブー2さん情報ありがとうございます

とりあえずピーク55度までは落ちたのですが
もう一踏張り欲しかったんです


ちなみにケースはどんなタイプですか?>ライブー2さん

書込番号:828614

ナイスクチコミ!0


ライブー2さん

2002/07/15 18:00(1年以上前)

ケースはAopenOEMのCK-1000-F8です。ちょっと大きめのMicroATX(拡張性が高い代りに大きさは、背の少し低いミドルタワー)。標準のファン、電源はすべて取っ払って、前後に80mm1900rpmのファン、電源は、TORICAの370Wの構成にしています。静穏仕様を組合合わせていますが、はっきり言ってうるさいんで、対策考慮中。

書込番号:833156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電圧設定その他

2002/07/08 01:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

スレ主 カミオム二世さん

このマザーって電圧設定できますか?
Mobile系のCPUって使えるんでしょうか?

書込番号:818461

ナイスクチコミ!0


返信する
AZ2さん

2002/07/08 07:23(1年以上前)

BIOSでは出来ないらしいです。
レギュレーターICの型名が判れば調べられると思うのですが、私も購入を
検討している段階で、現物見ればわかるかなと思っています。

書込番号:818670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MK77-333」のクチコミ掲示板に
MK77-333を新規書き込みMK77-333をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MK77-333
AOPEN

MK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月20日

MK77-333をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング