MK77-333 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 MK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MK77-333の価格比較
  • MK77-333のスペック・仕様
  • MK77-333のレビュー
  • MK77-333のクチコミ
  • MK77-333の画像・動画
  • MK77-333のピックアップリスト
  • MK77-333のオークション

MK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月20日

  • MK77-333の価格比較
  • MK77-333のスペック・仕様
  • MK77-333のレビュー
  • MK77-333のクチコミ
  • MK77-333の画像・動画
  • MK77-333のピックアップリスト
  • MK77-333のオークション

MK77-333 のクチコミ掲示板

(139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MK77-333」のクチコミ掲示板に
MK77-333を新規書き込みMK77-333をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ皆さんも故障ですかね?

2004/09/21 17:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

スレ主 シデンカイさん

このマザーボードに使用されているLelon製コンデンサは使用時間5000時間ほどで膨張、液漏れが発生し故障するそうです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

ちなみにサポートはやる気なし。繋がりもしません。
購入から2年ほど安定して使ってたのに今頃になってこんな地雷を踏まされていたとは・・・

書込番号:3294750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/09/21 18:18(1年以上前)

そう言えばパパ上のPCで使っていたこのマザーも
先月三つほど液もれして昇天しました

書込番号:3294827

ナイスクチコミ!0


スレ主 シデンカイさん

2004/09/22 01:07(1年以上前)

>>夢屋の市さん
正規代理店品ならAopenが保障期間切れでも無償で修理してくれるそうですよ。
繋がりませんが…(^^;
この時期同様のクレームが殺到してるのかな?

書込番号:3296954

ナイスクチコミ!0


ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/31 00:24(1年以上前)

私ところも2枚このマザーでダメになりました。
コンデンサの交換だけでしたら、
安いコンデンサですし、交換にチャレンジしてみようと
思います。。

BOSO..
VIAマザー時間をかける必要があるのか、、、

書込番号:4388372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

MK77-333を購入しましたので報告します

2003/02/11 07:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

スレ主 しょういち22さん

先日、IWILLのmP4S-1394のスレッド(発言番号1254824)にてアドバイスしてもらった者です。

初の自作でしたので、こちらの掲示板を参考に、とても役立たせていただきました。このたびこのマザーボードを購入しましたので、いくつか報告いたします。

まずは、このマザーボードはAOpenのホームページの通販で購入しました。再生工房扱いつまり中古とのことでしたが、外箱とマニュアルは使用感を見受けられましたが、マザーボード本体は新品ではないかと思えるぐらいきれいな物でした。注文後2日で送られてきました。

同時に、以下の商品2点をPC-successで購入しました。
・CPU Athlon2100+ BOX (パロミノ)
・メモリ DDR PC2700 CL2.5 512MB (相性保証つき)
このお店は、こちらの掲示板ではいろいろな評判があるようでしたので、意を決して電話で注文したのですが、けっこういい感じの店でしたよ。担当の方の応対も、なかなか丁寧な口調で好感の持てる方でした。ホームページには、納期B(5〜10日以内で出荷)と記載されていましたが、在庫があるので振込みの確認が出来次第発送しますとのことでした。金曜の昼に振込んだのですが、日曜日には商品が到着しました。ラッキーだったのかな・・・?

書込番号:1297449

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 しょういち22さん

2003/02/11 07:48(1年以上前)

(続きです)
他は、
・電源;300W(ペンティアム4対応のもの)
・ケース;MicroATX(NECバリュースター)
・グラフィックカード;Matrox Millennium G450 DualHead DDR16MB
の構成ですが、現在は問題なく快調にWindowsXP homeが動作しております。
もともとのバリュースターからは、全く違ったモノになってしまいました。

その他いくつか報告します。
・IDEフラットケーブル(45cmのもの)がCDドライブまで届かなかったので、近所のパソコン店で購入したのですが、1300円の出費となりました。通販なら数百円で済むものなのに・・・

・以前使用していたマザーボードにはLAN端子がなかったので、ケース背面のパネル(カバー?)部分にLAN端子用の穴が開いてませんでした。そのままではオンボードのLANが使えないので、パネルをマイナスドライバーとトンカチで無理矢理穴を開けてやることにしました。背面なので目立ちませんが、かなりボロく仕上がってしまいました。残念。

・LANをADSL回線をつなぐと、「Windowsを終了」したにもかかわらず、勝手に再起動してしまうという状況になりました。この掲示板にも、同じ状況の人(発言番号1040967の方)がいらっしゃいましたが、解決法が書いていませんでしたので苦労しました。BIOSをいじると解決しましたが、詳細はそちらへ書き込んでおきますね。

書込番号:1297450

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょういち22さん

2003/02/11 07:52(1年以上前)

(さいごに質問です)
電源を200Wのものから300Wのものへ積み替えたのですが、配線は形状さえ合えば、番号(P1,P2,P3,,,,っていうもの)は関係ないのでしょうか?以前の電源の時に控えていた同じ番号を、同じドライブ類で合わせようとすると、電源本体部の違う場所から伸びているケーブルになってしまうのですが・・・
自作パソコン所有の知人にも問い合わせたのですが、「いつも気になるけど、問題ないだろう」とのことでした。とりあえず現在は番号を気にせず、ケース内がスッキリとなるような配線で接続しています。問題ありますでしょうか?

書込番号:1297457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/11 08:32(1年以上前)

それで正解ですよ。
変なとこにこだわるより無理の無い配線の方が優先事項です。

書込番号:1297506

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/11 09:24(1年以上前)

>ケース背面のパネル(カバー?)部分にLAN端子用の穴が開いてませんでした

バックパネル付属してませんでしたか?あるいはその近所のお店で
売っているかと.....気にならなければいいですか。
無事な稼動おめでとうございます。

書込番号:1297585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/11 10:02(1年以上前)

多分メーカーPCゆえに交換可能なバックパネルじゃないんでしょうね。

ちょいと今日は僕もこのマザーでパパ上に一台組みます。
今はWinningPost6専用機だけどそのうちシムシティ4するとか言い出しかねないからなぁ。
Duron1.3にGladiacUltraならなんとかなるかな?

書込番号:1297662

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/11 10:06(1年以上前)

>多分メーカーPCゆえに交換可能なバックパネルじゃないんでしょうね。

そうでした、出発点を忘れてた(・・;

しょういち22さん 、夢屋の市さん失礼しました。

書込番号:1297669

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょういち22さん

2003/02/11 11:18(1年以上前)

>それで正解ですよ。
>変なとこにこだわるより無理の無い配線の方が優先事項です。
ご回答ありがとうございます。よかったです。この件に関して、以前から気になっていたという知人にも知らせてあげることにします。

>多分メーカーPCゆえに交換可能なバックパネルじゃないんでしょうね。
すみません、私の説明不足でした。バックパネルの交換は可能な造りになっています。マザーボードには付属していませんでしたので、近所のパソコン店に買いに行ったのですが、置いてなかったので応急的に作ったということです。
バックパネルのちょうどUSB端子のすぐ横の部分に、LAN端子がくるのですが、バックパネルがそのままでは、その部分が塞がってしまうことになるので、マイナスドライバーをノミのように使ってトンカチで叩きながら穴を拡げたということです。

ちなみに、ヤフオクで探してみたところ150円でありました!でも送料が800円でした・・・

書込番号:1297873

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/11 13:17(1年以上前)

自作PCだから それも”自作”の一部。次に出かけるときまで記念に使っていたらいいですよ。  無いまま動いてるのがここに1台あります。

書込番号:1298237

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/11 14:08(1年以上前)

埃は結構トラブルの元ですので出来ればふさいだ方がいいですよ。
当方はフロントのFAN(取り込み口)側にも3Mの床清掃用のフェルト
をフィルターにしてます。

以前埃が原因で故障したマシンが2台ありましたので(爆

書込番号:1298354

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/11 16:52(1年以上前)

( うわー 心配だなー )

書込番号:1298804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/13 18:46(1年以上前)

んでもってパパ上号完成しました。
マザーこれ
Duron1.3G
PC2100CL2.5x2(MELCO、サムスンチップ)
DiamondMaxPlus60の5T040H4
GLADIACUltra(GF2U-64M)
サウンド/LANはオンボのカニさん
ケースInWinのMicroATX(300W、+12Vあり)
DVD-105(PIONEERのROMドライブ)
ふろっぴ

開封後半年放置していたとは思えないほどスカンと動きました。
メモリも実はECC有/無混載ですがへっちゃらです(当然無効)

つまらん。使って元取るわけにもいかないし・・・

書込番号:1304925

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/14 04:01(1年以上前)

動いてしまったPCは興味が薄れてしまいますね。***みたいに?

書込番号:1306283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ひとりでに起動します。

2002/11/03 00:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

スレ主 kappa9922さん

アドバイスお願いします。このマザーで調子良く動いているのですが、終了してからしばらくするとひとりでに起動します。常時接続LANでネットしてますのでそのせいだと思います。ギガバイトのマザーでも同じことがありましてBIOSで解決しましたが、このマザーでのBIOSでの設定がわかりません。よろしく、お願いします。

書込番号:1040967

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/11/03 00:52(1年以上前)

Wake on LAN をOFFにする

書込番号:1041014

ナイスクチコミ!0


スレ主 kappa9922さん

2002/11/03 13:55(1年以上前)

回答有難うございます。このM/BでBIOSにWake on LANの項目が見当たりません?ギガのM/BにはありましたがこのM/Bではどうすればいいのでしょうか、皆さんのにはあります?よろしくお願いします。

書込番号:1042076

ナイスクチコミ!0


しょういち22さん

2003/02/11 07:51(1年以上前)

私も全く同じ状況でした。
もう解決済みなのでしょうが、念のため報告しておきますね。

BIOS画面で「PnP/PCI Conf igurations」→「PCI/VGA Palette Snoop」を“Disabled”にする。だったと思います。

書込番号:1297456

ナイスクチコミ!0


しょういち22さん

2003/02/11 10:33(1年以上前)

すいません!上記デタラメでしたので訂正します。淡い記憶を頼りにとんでもないことを発言してしまいました。

BIOS画面で「Power Management Setup」→「IRQ/Event Activity Detect」→「Power On by PCI Card」を、“Disabled”にする。で、大丈夫のはずです。失礼いたしました。

ちなみに私も同じマザーボードで、BIOSにはWakeOnLanの項目はありませんでした。

書込番号:1297743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

偽皿の正常起動改造

2003/02/03 23:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

スレ主 K.I 599さん

MK77−333の偽皿における問題点は1.5Vコールドスタートに失敗するためと判明しました。私の場合偽皿1800+のL11ブリッジを
C:C:Cにコンダクティブペンにて改造 現在快調に稼働中。パロ2100+からの載せ替えで1900+相当FSBにて画質 音質ともに向上 ファンの静音化も出来とても満足(20Wも省エネしたことになる?)
真皿(1.6V)はたぶん問題なくポスト出来るはずです。
改造方法はこちら 自己責任でどうぞ。
http://fab51.fc2web.com/pc/palomino/athlon2.html

書込番号:1274893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

皿コア2100+動きました

2003/02/02 01:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

スレ主 Carlさん

皿コアの2100+、動きましたよ。
BIOSは1.02で、起動時のBIOS表示は「Unknoun 1733MHz」でした。
実クロック表示がされ、何度も電源ON/OFFし確認しましたが、問題なさそうです。
メーカ保障では無いので、自己責任になるかもしれませんが、2100+は価格が魅力
ですよね。
そう言えば、こんなサイト見つけました。
http://taiwan.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/k7.htm
日本のサイトより情報が多いのですが、「Last updated: 09/25/02」が泣けます。

書込番号:1269131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皿コア Model8は?

2003/02/01 02:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

今日、皿コア2100+を買ってきました。
先週末、探してもお目にかかれなかったけど、30(木)あたりからアキバでいきなり流通しだしましたね。2200+、2400+は動いたと書き込みもありますし、動いてほしいです。でも動いたと書き込みされている2200+、2400+はModel6ですよね。
2100+はModel8だからダメかな?
MK77-333は会社のパソコンで簡単に変えられないので、情報があったらどなたか教えてください。

書込番号:1266044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/01 08:00(1年以上前)

2400+はModel8しかないですよ。
220+もModel6は相当少ないはずです。

書込番号:1266315

ナイスクチコミ!0


あらしょさん

2003/02/01 11:23(1年以上前)

さりげなーくツッコミ
220+ってイヤー(笑)

書込番号:1266657

ナイスクチコミ!0


スレ主 Carlさん

2003/02/01 12:57(1年以上前)

Model6はPalominoのことなんですね。Model8が皿コアで、AMDのサイトでデータシートを見ると、CPIIDが680と681があるというのがわかりました。

書込番号:1266846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MK77-333」のクチコミ掲示板に
MK77-333を新規書き込みMK77-333をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MK77-333
AOPEN

MK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月20日

MK77-333をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング