

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月30日 12:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月2日 10:29 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月23日 15:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月21日 23:50 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月21日 21:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月18日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、q-_-p@Jです。
最近、MK79G-Nを通販で購入したのですが、さまざまなトラブルが起きて困っています。
皆様のお力をお借りしたく、書き込みします。
まず、ゲームのインストール後、
「画面の初期化をします」というダイアログメッセージが出た後に、
画面がちらつき真っ暗になって、
リセットボタンを押す以外に何もできなくなります。何が原因でしょうか?
また、ライティングソフト(nero)でCD-Rに書き込みを行うと、
バッファメモリが非常に安定しません。
98%から次第に減少していき36%位まで落ちた所で、また100%近くまで上がります。
3つめですが、MP3をエンコードやデコードしていると、
処理が止まったりして時間がかかります。
以前のセレロン1.2GHz(Tuaratin)の時より遅くなっています。
何が原因でしょうか?
環境
Windows ME
AthlonXP 2500 Barton 定格クロックで動作
メモリ エリクサDDR333 256MB×2
オンボードVGA使用
0点

とりあえずまずmemtest86を。7-8Pass回しましょう。
Elixirと言うのが気になります。(NanyaのSubBrandでしょうか。)
http://web-box.jp/studio9/
書込番号:1640564
0点


2003/06/06 00:53(1年以上前)
最新のチップセットドライバー入れてます?
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=MK79G-N&Software=Driver&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=16&Go.y=14
書込番号:1644396
0点


2003/06/08 10:30(1年以上前)
neroのバッファが安定しないのはCDドライブに問題ありではないでしょうか?
マザーのせいではない思います
自分もこのMK79G−N、neroですが、前にバッファが安定しなくて
いろいろ調べた結果CDドライブが壊れていました、
CDドライブのレンズを綺麗にしてみたらどうでしょうか
書込番号:1651291
0点


2003/06/30 12:41(1年以上前)
かなり返事が遅れました
騒ぐ血です。
パソコンの症状がだいぶ改善されたのでお知らせします。
玄人志向のRADEON9600PROを買って
OSから消して再度インストールしたらほぼ完全に動くようになりました
FFベンチでは6000を超えてかなり満足しています。
しかしCDの書き込み時に起きてたドライブバッファの不安定さは直りませんが
普通に焼けているためにその点を妥協することにしました
皆さんには大変お世話になりました。
ありがとうございます。
書込番号:1716161
0点





初めて自作してみたのですが外部のスピーカーから音が鳴りません。
デバイス(NVIDIA(R)nForce(TM) Audio)は認識しています。
なにをどのように確認し、どうしたらよいのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。m(_)m
CUP:2500+(定格)
メモリ:SAMSUNG 3200 256*2(333MHで使用)
CDDRIVE:SAMSUNG SM-348B
OS:XP HOME
VGA:オンボード
0点

みゃ〜ちゃん さんこんばんわ
付属のCD−ROMからドライバのインストールはいたしましたか?
書込番号:1631136
0点


2003/06/01 22:36(1年以上前)
イヤホンなら音は出ますか?
梢
書込番号:1631151
0点


2003/06/01 22:48(1年以上前)
アンプ付きスピーカーでないと音は出ないよ
書込番号:1631205
0点



2003/06/02 00:09(1年以上前)
あもさん、梢雪さん、皇帝さん、ありがとうございます。
CDドライブのイヤホンからも音が鳴りません。
今、ドライブの確認してみます。
書込番号:1631598
0点



2003/06/02 10:29(1年以上前)
ありがとうございました。なおりました。
ジャンパーとコネクタケーブルの接続が悪かったみたいです。
お騒がせしました。m(_)m
書込番号:1632370
0点





このマザーを購入してから,WinXPのインストールで困っています。
インストールは正常に終了しますが,しばらく使っているとタスクトレイに『遅延書き込みエラー〜ネットワークまたはハードウエアが原因でファイルが損失しました』というようなメッセージが頻出します。
何度インストールしても同じです。ドライバはマザーに付属のものを入れています。原因をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにマシン構成は
CPU:サラブレット2000+
Memory:ノーブランド(SEITEC)512MB×1
HD:Maxtor 6E040
Graphic:Radeon 7500 128MB
Drive:Sony DRU-500A
よろしくお願いいたします。
0点



2003/05/23 00:09(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
ゴブリンって何ですか?
memtestはOKです。
書込番号:1600513
0点


2003/05/23 00:18(1年以上前)
じゃ原因分からないがハードディスクプロパティに遅延書き込みしないにチェックを
書込番号:1600551
0点



2003/05/23 00:28(1年以上前)
ハードディスクプロパティで遅延書き込みしないにチェックしても動作等に支障はないのでしょうか?
書込番号:1600589
0点


2003/05/23 00:36(1年以上前)
大丈夫ですが作動が重くなる感じ ベンチスコアは落ちる HD本来の不良かな?
書込番号:1600615
0点

SEITECだけどmemtest86は通ったのかぁ.5pass目はいけました?
IDEケーブルをいいフラットケーブルに変えてみてください。
書込番号:1600662
0点



2003/05/23 15:30(1年以上前)
ケーブル等全部点検しました。異常ないようです。やっぱりメモリなのかと思い,今日NANYAの256MBを2枚購入し差し替えてみました。今のところエラーメッセージは出ていません。このまま,出なければいいのですが・・・
みなさん大変ありがとうございました。また,よろしくお願いいたします。
書込番号:1601829
0点




2003/05/21 20:58(1年以上前)
BIOSの設定で出来ないのかな?
書込番号:1597118
0点

MK79G-Nの電圧変更は出来ません。
田コネクターがついているのに出来ないのは意味がないような。
書込番号:1597792
0点





最近USBキーボードを使用しはじめたのですが。PS2のときは問題なかつたのですが、USBキーボードにしたら デバイスマネージャ⇒システムデバイス⇒マザーボードリソース(真中のやつ)に「!」のマークがでてしまいます。これってどうやったらなおせるのでしょうか?いろいろ試してみたなですが解決しません。キーボードは Windy V201B です。
0点

そういえばうちも出ていてLANがつながらないマシンが・・・
キーボードってマザーリソースと関係あったっけなぁ、ためしてみるか。
うちはUSBのマックG4のキ−ボード
書込番号:1592867
0点


2003/05/29 01:59(1年以上前)
うちも同様の現象です。
「!」が表示されて解消できません。
USBをdisableにしたら解消するのでしょうか?
書込番号:1619169
0点


2003/06/01 10:04(1年以上前)
実はうちも同じ現象です。
ゴールデンウイーク中に完成して、最初から!が出たままですが、作動はおかしくないので、気にせず1ヶ月が過ぎました。
書込番号:1629025
0点


2003/06/05 16:10(1年以上前)
今日、AOPENのHPをのぞいてみたら、BIOSのVer1.04
がありました。例の「!」をFIXしているようです。
今日は時間がないので試せません。一度、トライしてみては??
書込番号:1642688
0点


2003/06/09 01:13(1年以上前)
BIOSをアップグレードしたら、「!」は解消されましたよ!
少しだけビデオカードの性能も上がった気がします。
FFベンチが100程度上昇しました。
書込番号:1653766
0点



2003/06/12 02:53(1年以上前)
ありがとうございました。1.04に書き換えたら ! がなくなりました。
書込番号:1663202
0点


2003/06/21 21:11(1年以上前)
こちらもBIOS1.04にしたら、”!”だけでなく、全てがスムーズになりました。
実は、特定のHP(特にMIDI使用しているHP等)で動作が異常に重くなって困っていたのでした。最初から1.04並みの完成度にして出荷してーって感じ!
書込番号:1689288
0点





マザーボードドライバーの中のNVIDIA IDE SWドライバーについて質問です。
説明では、nForceに最適なパフォーマンスを得ることが、出来るドライバーと書いてあるんですが、このドライバーをインストールするとCD-Rパケットライトソフト(Bs CLIPやnero)が、起動した時点で、OSの再起動を永遠と繰り返します。時々、ブルースクリーンとなる事もあります。
このドライバーは、ウィンドウズに対応していないという表示も出ますが、NVIDIA IDE SWドライバーは、無理にインストールする必要は、ないのでしょうか?
どなたかわかる方が、いれば教えて頂けないでしょうか。
0点

どこだかでそれは入れるなと書いてあった。
Windows標準のIDEドライバ使って下さいって。
書込番号:1589197
0点


2003/05/18 22:25(1年以上前)
問題が出なければ特に入れる必要はないと思います.
梢
書込番号:1589200
0点

これはnForce2では既出中の既出ですね。
IDE Driverを手動でNVIDIA NForce MCP2 IDE Controllerに変えましょう。
書込番号:1589215
0点



2003/05/18 23:17(1年以上前)
ZZ-Rさん、梢雪さん、EPoX びっきー改さん!返信ありがとうございます。
このドライバーを入れるとOSが、不安定になるので、インストールするか、しないか迷っていました。
Windows標準のIDEドライバーを使用することにします。
色々と教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:1589404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





