MK79G-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 MK79G-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MK79G-Nの価格比較
  • MK79G-Nのスペック・仕様
  • MK79G-Nのレビュー
  • MK79G-Nのクチコミ
  • MK79G-Nの画像・動画
  • MK79G-Nのピックアップリスト
  • MK79G-Nのオークション

MK79G-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月19日

  • MK79G-Nの価格比較
  • MK79G-Nのスペック・仕様
  • MK79G-Nのレビュー
  • MK79G-Nのクチコミ
  • MK79G-Nの画像・動画
  • MK79G-Nのピックアップリスト
  • MK79G-Nのオークション

MK79G-N のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MK79G-N」のクチコミ掲示板に
MK79G-Nを新規書き込みMK79G-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

動作不安定・・・

2003/07/12 13:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK79G-N

スレ主 kn______さん

使用環境
・MK79G-N・AthlonXP2000・PC2700(256MB)・OS:Win2K
で使用していますが、どうも動作が安定しません・・・突如、フリーズします。
使用中(1日)に必ず1回以上はフリーズします。
OSのクリーンインストールをしましたが、状況が変わらず・・・
そこで、MEMTESTでチェックをしてみましたが、特にエラーは出ません。
CPUは定格動作です。BIOSやドライバー(オンボードの)類は、初期のままです。
拡張品はCD-Rが1台ついているだけですので、電源容量不足は考えにくいのですが、何か考えられる原因はありますでしょうか?
一応、BISO等のアップデートを行ってみて、再度動作チェックをしますが。
よきアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。
また、アップデートで改善したら書き込みします。

書込番号:1752724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/07/12 14:14(1年以上前)

kn______ さん こんにちは。

CPUの温度が高いとかはないでしょうか?
ケース内の廃熱がうまくいってないとかですね。
試しに側板を開けて様子を見るとかはどうでしょう。
あとは電源ですが、W数は十分でも5Vラインや12VラインのA数によっては不安定になることもあるみたいです。
その辺の確認をされてみたらどうでしょうか。
過去ログに「電源電卓」というのが載っていたので、それでチェックできると思います。
私に思い付くのは、こんなところです。
参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:1752833

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn______さん

2003/07/12 14:19(1年以上前)

ワープ9発進 さん 返信ありがとうございます。
やはり、確実に一つずつチェックし潰すしかないですね・・・
早速、調べてみます。
また、結果報告します。

書込番号:1752840

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/07/12 15:02(1年以上前)

メーカーさんはBIOSをUPしてくれとありますが
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mk79g.htm

書込番号:1752941

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn______さん

2003/07/12 21:59(1年以上前)

くにさん さん返信ありがとうございます。
BIOSのアップを行いました。が、依然、状況はかわらず・・・
フリーズします。
*以降BIOS更新後
一つ確認なのですが、FSBを100で動作させていたときは、ある程度動作が安定していました。(止まりはしましたが)
FSBを133に戻したところ、5〜10分で止まるようになりました。
ただし、ヒートシンクは手で触っても、熱くはありません。少し温かみを感じる程度です。
あとは、電源かな・・・

書込番号:1754035

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/12 22:29(1年以上前)

勿論、室温などの環境にも依りますが、この時期「少し温かみを感じる程度」というのは気になります。
きっちりとCPU Coolerが当たってない可能性があるのでは。
BIOSでのCPU温度はいかほど。

書込番号:1754161

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn______さん

2003/07/12 22:44(1年以上前)

すみません。どのように調べるのが早いでしょうか?

書込番号:1754204

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/12 23:50(1年以上前)

CPUの温度をWindows上からモニター出来るToolもあります。
例えばAIDA32
http://www.aida32.hu/aida32.php
AOPENにも何かToolはありませんか。
またBIOSでもHardWare Monitorの項目にCPU温度があります。

旨くCPUの温度がHeatSinkに伝わってない可能性があるのでは。
念のためCheckされては。

書込番号:1754493

ナイスクチコミ!0


ニコニコおじさんさん

2003/07/13 09:28(1年以上前)

私のもよくフリーズしていましたのでメーカーのRMA宛てに送りまして約2週間昨日家に着きまして早速作ってみたらすこぶるOKで快適に動きます。メーカーとしてはメモリー周りを調整しましたとのことです。環境は、2600+、PC2700,256MB(V−DETA)シングル、HD60G、FFXIベンチ3200、スーパーπ104万桁52秒でした。Kn______さんもまずはサポートセンターに電話してみては、そのほうが早いとおもいますよ。

書込番号:1755483

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn______さん

2003/07/13 15:43(1年以上前)

皆さん。アドバイスありがとうございます。
■CPU温度について
CPU温度は、【マザーボードモニター(MBM)】を使って、スーパーΠを実行。温度は47℃前後をうろうろする程度です。(計算桁数も多い方から、3番目くらいのもをでも。)
そこで、あるゲームを起動したところ51℃くらいになるのが確認できました。51℃あたりで温度の上昇が安定し、しばらく動作させていたところ、フリーズしました。
CPUってこの程度の温度でも、動作不安定になるものなのでしょうか?

ニコニコおじさん さん返信ありがとうございます。
温度が駄目であれば、その手をとってみようと思います。

書込番号:1756421

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/13 16:08(1年以上前)

そのMBMの値が正しいとすると、CPUの温度に問題ないです。
一応、その時BIOSの方でも温度を確認されては、念のため。

OnBoardのVideoを使ってるのですね。
3D Gameは苦しいかも。
nVidiaのUnified Driverを当ててみるのも一つの手かも知れませんが・・・(自己責任で。特にGame以外でもFreezeするようだと、この統合Driverは良いかも。)
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=nforce_udp_win2k_2.03
(この導入途中でInstallするかと聞いてくるnVidia IDE SWなんとかは入れない方が良いと思います。Device ManagerでIDE HDDがSCSI認識になってしまいます。)
サポセンかShopに相談するのも早いでしょう。

書込番号:1756475

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn______さん

2003/07/15 00:27(1年以上前)

・・・・駄目です。
フリーズ後のCPU温度は43℃(BIOSにて確認)
nVidiaのUnified Driverを入れても、相変わらずフリーズします。ただし、ケースを開けっ放しにすると、フリーズする回数が確実に減っています・・・(温度からいって、あてになりませんが...)
最終的にはAopenのサポートに頼るしかないかぁ・・・

書込番号:1761537

ナイスクチコミ!0


hrhrさん

2003/07/16 00:04(1年以上前)

こんにちは。問題は解決しているでしょうか?
私もkn______さんとまったく同じ構成で、同じ症状です。
(インストール中にもフリーズしましたが…)

試しにWindows98SEをいれたところ、快適に動作しています。
NT系のOSはだめ、ということがあり得るのかなぁというところですが、
98SEをお持ちなら一度試されてみてはいかがでしょうか。

私も現在メーカー問い合わせ中です。

書込番号:1764743

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/07/16 21:14(1年以上前)

MK79G-N & 2500+ & PC2700-256-512のDUAL & Radeon9200-AGP64MB & Windows2000SP4
で安定してます。箱にはRemark:R1.00と書かれていました。
BIOSとチップセツトドライバはアップデート済みです。

AOPENのサイトではノースブリッジはヒートシンクのみなのに、
実物には4cmファン付いてました。
ZALMANのチップセットクーラーとか試してみては?

書込番号:1767075

ナイスクチコミ!0


MONOSTARさん

2003/07/17 00:43(1年以上前)

私も安定動作まで、かなり苦労しました。
現在は、AthlonXP2000+、ノーブランドのPC2100CL2(512MB、メモリーチップはPC2700CL2.5と同じ)、AGP外付けで
 CPU BUS Frequency 136×12.5=1.70GHz
 DRAM Frequency 136×1.60=DDR216
 CAS Latency Time 3.0
 Active to Precharge Delay 7
 DRAM RAS# to CAS# Delay 3
 DRAM RAS# Prechaege 3
の設定で安定しています。
MK79G-Nはメモリー周りに問題があるそうです。

書込番号:1768054

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn______さん

2003/07/20 04:58(1年以上前)

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
動作は、ケースをあっけぱにしていると、大分安定しますが。とまることは、あります。
Win98はもっているんですが・・・SEはなくて・・・
メモリーの設定も試してみたいですね。
チップの熱暴走もありえるんですか?
とりあえず、メモリの設定をしてみて、また報告します。

書込番号:1777610

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn______さん

2003/07/29 13:14(1年以上前)

報告
メモリーについて、PC2700 CL=2.5をPC2100 CL=3で使用しても、結果は変わらず、フリーズします。
Aopnのサポートに連絡しても、つながらず。お手上げです・・・
多分、二度とAopnのM/Bは買わない・・・

書込番号:1807788

ナイスクチコミ!0


ニコニコおじさんさん

2003/07/30 09:35(1年以上前)

私の時もサポセンにはなかなかつながらなかったですよ、できたら午前中より午後のほうがつながりやすいみたいですよ。どうしても繋がらなかったら保証書を入れてエーオープンのRMA宛に直接マザーボードの症状と環境を書いて送ってみてはどうですか、

書込番号:1810650

ナイスクチコミ!0


NoSkillzさん

2003/07/30 19:36(1年以上前)

BIOSでAPICはDisableにしていますか?(Default:Enable)
マルチプロセッサの割り込みコントローラなので無意味です。
たしかWindows2000Professionalは2プロセッサまで対応、
Windows9x系はマルチプロセッサ非対応だったと記憶しているので、
どうもこの辺りが匂うかと思います。
我家ではAPIC有効だとWindows2000Professionalのインストールで
フリーズ連発でした。(結構ハマってしまいました)

まだ試してなければお試しあれ。

書込番号:1811852

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn______さん

2003/08/07 01:00(1年以上前)

NoSkillz さん 返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりに、設定を変更したのですが、BIOS起動後Win2Kが起動しません…
何故でしょうか・・・?

書込番号:1833149

ナイスクチコミ!0


NoSkillzさん

2003/08/07 02:27(1年以上前)

情報が少ないのでハッキリとは言えませんが、、、

Windows2000がマルチプロセッサ用HALで
インストールされているのではないでしょうか?
Windows2000はインストール時にBIOSより情報を集め、
それに合わせたHALをインストールします。
デバイスマネージャの「コンピュータ」で確認できます。
MK79G-Nの場合は「ACPI PC」が正常だと思われます。

動作中に変更もできる「らしい」ですが、再インストールを
お勧めします。

書込番号:1833368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

3DMARK2001SEについて

2003/07/03 15:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK79G-N

スレ主 バートンほしい!さん

3DMARK2001SEが木とか水とか出てくる場面がでてきません。
ハードが対応していないみたいなエラーがでて、飛ばされます。
バイオスも1.04を入れてますし、なんででしょう。
FFベンチは3850くらいです。

CPU アスロン2500 定格動作
メモリー PC2700 512×2
グラボ オンボード
マザー MK79G-N(チップセットドライバ最新)BIOS1.04

書込番号:1725035

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/03 16:08(1年以上前)

VGAがオンボードだからだと思いますけど。

書込番号:1725070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/03 16:30(1年以上前)

nForce2のIGPチップに搭載されているグラフィック機能はGeForce4MXと同等とされています。
これは名前こそGeForce4ですが実際にはGeForce2MXの強化版で
チップの世代的にはGeForce3より古いDirectX7世代となります。
Game4はDirectX8世代以降のグラフィックチップでないと対応できないので
nForce2のオンボードビデオではスキップされてしまいます。
Game4が実行できて安いビデオカードといえば
Xabre・GeForce3・RADEON8500あたりのカードなら5〜8千円くらいで購入できると思います。

書込番号:1725118

ナイスクチコミ!0


shin@AE86改さん

2003/07/03 16:56(1年以上前)

私のちゃんと最後まで出てきましたよ。
1394の方ですけど。

書込番号:1725174

ナイスクチコミ!0


shin@AE86改さん

2003/07/03 17:01(1年以上前)

>夢屋の市 さん
その節はお世話になりました、結局上記の通りMK79G-1394にしましたが
もう少し情報が早ければ多分他のM/Bにしていました(^^;

>バートンほしい! さん
すみません場所お借りしました。

書込番号:1725191

ナイスクチコミ!0


shin@AE86改さん

2003/07/03 20:56(1年以上前)

ってゴメンナサイ
demoの方かと思いました、ベンチの方ですか?

書込番号:1725740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/03 21:06(1年以上前)

デモだとNatureが見られるのは僕も知りませんでした

書込番号:1725768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/07/03 21:10(1年以上前)

あれ見たいためにGF4TI4200買いました(笑)

書込番号:1725776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/04 02:21(1年以上前)

あれみれるのうちではR8500とTi4400だけだな。

GF4MX相当なあれは早いけどみれないのが多い

書込番号:1726928

ナイスクチコミ!0


スレ主 バートンほしい!さん

2003/07/04 08:42(1年以上前)

そうなんですベンチのほうなんです。
デモは私もみれますが、ベンチは見れませんね〜
グラボ買わないとだめなんですかね。
でもShuttleのベアボーン(n-force2)だと見れたんですが・・・
あとバイオスの1.04の変更点に英語で3DMARK対応みたいなこと書いてたのですけどね。。。

書込番号:1727286

ナイスクチコミ!0


スレ主 バートンほしい!さん

2003/07/04 08:44(1年以上前)

夢屋の市さん詳しくありがとうございます!
GAME4とはFFは違うのでしょうか。FFベンチはできるんですけど。

書込番号:1727291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/04 09:03(1年以上前)

FFベンチはDirectX7世代なら実行できますね。

GAME4=Nature=「木とか水とか出てくる場面」のつもりで書いています。

書込番号:1727321

ナイスクチコミ!0


スレ主 バートンほしい!さん

2003/07/04 09:22(1年以上前)

そうなんですか!FFはDX8.1だと思ってました!
GAMEの4番ですもね。あははわかりました^^
ありがとうございました^−^

書込番号:1727343

ナイスクチコミ!0


スレ主 バートンほしい!さん

2003/07/04 11:38(1年以上前)

ではこのマザーに良いグラボでいくつか候補を考えてみたのですが、
どれがいいですかね。。
ラデオン9200、ラデオン9600
GFORCE4TI4200、FX5200
のどれにしようかなと思うのですが。。。

書込番号:1727554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/04 12:10(1年以上前)

最後のは忘れて・・・
予算があれば9600ですね。

書込番号:1727620

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/04 15:53(1年以上前)

パフォーマンスはRADEON9500Proのほうが若干上です。
RADEON9600/9600Proはピクセルパイプラインが4本(RADEON9800Proは8本)ですが、RADEON9500Proはピクセルパイプラインは8本です。
9600/9600Proのピクセルパイプラインが少ない分コア/メモリの動作Clockを上げて9500Proに近づけています。

9600/9600Proは9800がベースですから新しいことは新しいですが、低発熱というのもウリの一つです。

書込番号:1728046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SilentTekで質問です

2003/06/29 09:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK79G-N

今回このM/B購入しました。
セットアップ、ドライバインストーツまでは素直に出来たのですが、SilentTekインストールしても起動しません。
Biosかなにかで設定が必要なのですか??
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:1712835

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2003/06/29 20:43(1年以上前)

とりあえず3つほどあるのでためされました。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=MK79G-N&Software=All&searchoption=keyword&sel=category&seltype=Utility&selpage=
あとBIOSのUPなどで後から対応になる場合があるので。

書込番号:1714322

ナイスクチコミ!0


自作考え中さん

2003/06/29 21:10(1年以上前)

私はMK79G-1394で組みましたが、同じくSilentTekが起動できません。
verは最新と二つ前のを試しましたけど、ダメでした。
ちなみにnForce2ドライバは最新です。
とりあえずAopenに報告しましたので返答待ちです。

書込番号:1714411

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/06/29 22:51(1年以上前)

それでもだめなら下記にまだ上のものがあるので試されては?
://ftp.aopen.com.tw/pub/utility/hwmon/winbond/
頭にftpをつけてね。

書込番号:1714815

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bon2さん

2003/06/29 23:09(1年以上前)

くにさん、色々有り難う御座いました。
Bios最新にUpして再トライした所出来ました!!

書込番号:1714900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/06/24 23:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK79G-N

現在、マシンの新調を考えておりますが、
Intel系かAMD系かで迷っております。
設置スペースの都合上、選択肢はマイクロATXで組みたいのですが、
どちらが良いのでしょうか

主な用途としては、簡易なネットゲーム(FF11ほどのゲームはやりません)や、ブラウジング、ソフトウェア開発で、それ程高い3D性能は要求しません。

とりあえずは、マザボとCPU、メモリを3万台でそろえるつもりですが、
如何でしょう?

マザーとしては、AMD系であればMK79G-N
Intel系であれば、AopenのP4P800-VMあたりかなと思ってます。

可能な限り、CPUのアップブレードパスを得たいと思うのですが・・
(対応が出来なくなれば、マザボごと交換すべきなのかもしれませんが・・)
無茶な考えとは思いますが、何卒ご教授いただけますようお願い申し上げます。

書込番号:1699291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/25 00:06(1年以上前)

アップグレードを考えるならインテル。
しかしながらセレロンは使いたくないかな。

低価格を考えるとアスロンです。

書込番号:1699606

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/06/25 00:06(1年以上前)

今のCPUだとPentiumでもAthlonでも消費電力が多く、温度を下げる技術が
必要だと思います。
Pentium系は判りませんが、AthlonをMicroAtxで使うのであればVCore電圧
を下げられるBiostarのM7NCG Ver1.4をお勧めします。
ここのMK79Gの熱対策のところを参考にしてください。
普通にパーツを組み合わせると温度の問題がでます。
ケースの改造はしないという前提であれば、夏は電圧と倍率を
下げて使うことがいいと思います。
MK79Gはメモリを極端に選ぶのでお勧めしません。

書込番号:1699612

ナイスクチコミ!0


スレ主 landrさん

2003/06/25 01:26(1年以上前)

素早い返信誠にありがとうございます。
NなAおOさんが仰るように、やはり私もセレを乗せる気にはなれません。
なので、POKO3さんが仰るように、BiostarのM7NCGで電圧下げでやってみるのも面白いかもしれませんね。
ちなみに、”Biostar”というメーカーなのですが、BIOS更新の頻度や安定性などはどうなんでしょう?
Soket7時代に聞いたことのないメーカー製品を買ってひどい目に遭って以来、比較的マイナーなメーカーは避けていたのですが・・・・

書込番号:1699953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/25 01:34(1年以上前)

Biostarは低価格な製品の中では物としてはいい出来です

書込番号:1699975

ナイスクチコミ!0


バートンほしい!さん

2003/07/03 15:57(1年以上前)

MK79GN+アスロン2500+PC2700 512M×2
でマイクロATXで組んでます。(ブック型)
サイレンテックもいいですし安いしいいですよ。
熱対策はなかなか厳しいです。
熱対策だけクリアすればコストパフォーマンスは最高だと思います。
オンボードグラボでFFベンチ3850でますし、最新のディスプレードライバを入れれば発色も綺麗です。

書込番号:1725049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

激安セットに合うCPUクーラーは?

2003/06/21 02:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK79G-N

スレ主 YS Engineさん

Aopen通販セット(H340Aケース)でサラ1700(1.5V)で組みましたが
熱対策に苦慮してます。
CPUクーラーはどうしてますか?何がいいでしょう?
狭い・高さ7.5cmしかない・電源ケーブルに架かる・
で1U用2200+までというのを付けましたが時々66度の警告が鳴ります。
AGP・PCI予定ないのでつぶして排気ファン6cmを付けたけどうまく循環してません。(止めても1・2度違うかどうか)
電源の排気がもう少し強力だといいけど。
このままだと真夏はFSB100におとさないと・・・。

書込番号:1687331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/21 03:27(1年以上前)

厳しいですね
私のケースは高さ5,5センチ制限でしたのでよけいに厳しいです

高い高い銅製クーラーをおごり、ダクトでケースファンに直結して直接排気です

最初は内部循環だけの手抜きをしたんですが24H運転する前に熱にやられたのでダメでした

書込番号:1687469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/21 03:29(1年以上前)

http://f9.aaacafe.ne.jp/~microatx/AthlonXP.htm

私のは昔からこの手法で排気します

書込番号:1687470

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS Engineさん

2003/06/22 00:29(1年以上前)

NなAおOさん、ありがとうございます。
ケース内排熱がカギですね。
天板に穴開けようかな。

書込番号:1690064

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/22 02:33(1年以上前)

Topカバーからの排気は有効な方法ですよ。

書込番号:1690423

ナイスクチコミ!0


どかーんさん

2003/06/22 07:37(1年以上前)

私もこのセット買いました。
2500+で組みましたがファンの音がうるさくてあきらめました。
専用の4CmFANを付けて排気し41mmのホルソーで、
CPUと、排気FANの正面に穴をあけ、アロンアルファーで
網戸の網を、はりました。

上記の方法で、室温30度位でUDまわして 
CPU(リテール)56度、ケース38度でしたが
4cmFANが、常時7500rpmで回りかなりうるさいです。

あと、天板さわって熱くなってる所に、6mmのドリルで穴を開け
メツシュ作るのも有効です。

書込番号:1690699

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/22 10:28(1年以上前)

転売しないなら パンチメタル部分を切り取って大穴に。異物混入防止に煙突もどきの斜め板を。減速したファンも増設。 ( 自機にて実施済み、カッコ悪いです! )

書込番号:1690968

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS Engineさん

2003/06/23 23:56(1年以上前)

電源Fan80ミリをSANYOに交換、排気口のメッシュ切り取り、
40ミリ吸出しFan取り付け、Thermalright銅製CPUフィン、パナフロウ60ミリ取り付け工事中。
電源Fan20ミリ厚の物がついていたので5ミリたたき出しが必要、
(通常25ミリ厚)文字通りコツコツやってます。
保証効かなくなるけど、電源開けてみたら面白いです。
5ミリ厚のアルミ板が放熱板として使われており、表面積は電源ケースと
熱結合のつもりのようです。
後日、効果レポートします。

書込番号:1696432

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS Engineさん

2003/06/24 23:49(1年以上前)

結果ご報告
電源Fanが有効で後部がヘアードライヤー状態です。音も!
40ミリ吸出しは、不要だったようです。
CPUフィンも有効で通常50度以下、FFや3DTestで55度で
おさまるようになりました。
音と熱の両立を今後試します。
因みに、電源Fan厚み違いのたたき出しは、お薦めしません!
手間を考えるとケースor電源、買い替えの方が得策かも?
ありがとうございました。

書込番号:1699525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/25 01:38(1年以上前)

4センチはダメですよ。うるさい割に冷えない

オススメは8センチ以上の大型を2000回転前後で回すことです
増やしてもそううるさくなりませんから

書込番号:1699989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動くでしようか?

2003/06/19 16:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK79G-N

スレ主 キンカン30mlさん

このボードにAMD Duron 900MHzを積みたいのですが、動くでしょうか?
又、どのDDRのメモリーを選択すればいいのでしょうか?
初心者なもんでよろしくお願いします!

書込番号:1683057

ナイスクチコミ!0


返信する
赤い水性さん

2003/06/19 18:34(1年以上前)

マニュアルでは、AMD Duron 600MHz〜1.2GHz対応のようです。
(マニュアルが英語ですけどDL出来るようですよ。)
DDRは、PC2100かPC2700でいいと思われます。
PC3200は、オンボードのVGAを使用するなら設定できません
また、このボードは、メモリーの相性が他のボードと比べ悪いようです。
最低でもマザーボードとメモリーは、同じショップで購入して動作確認
して貰って購入した方がいいです。

書込番号:1683271

ナイスクチコミ!0


スレ主 キンカン30mlさん

2003/06/19 18:38(1年以上前)

ありがとうございます。 
実はマザーボードはもう持っているんですよ。
どうしよう?

書込番号:1683277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/06/19 18:41(1年以上前)

相性保証つけて貰えるお店で買うってのもありですね。

書込番号:1683283

ナイスクチコミ!0


スレ主 キンカン30mlさん

2003/06/19 18:47(1年以上前)

ツクモとかドスブイなんかで相性保証をつけて
くれるのでしょうか?

書込番号:1683295

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/19 22:00(1年以上前)

DOS/Vパラダイス
http://www.dospara.co.jp/support/guarantee.php
3.保証の除外事項
下記のような場合には、修理または交換の対象とはなりません。
周辺機器との相性や互換性による原因で症状が発生する場合。
(但し、メモリーに限っては初期不良交換期間内であれば無制限に交換致します)

ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html

書込番号:1683793

ナイスクチコミ!0


スレ主 キンカン30mlさん

2003/06/19 22:15(1年以上前)

何から何までご教授いただきまして
ありがとうございます。
だいぶ安心いたしました!

書込番号:1683861

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/19 22:52(1年以上前)

キンカン30mlさん  こんばんは。 自作を楽しんでください。 おまけ ↓
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1683998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MK79G-N」のクチコミ掲示板に
MK79G-Nを新規書き込みMK79G-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MK79G-N
AOPEN

MK79G-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月19日

MK79G-Nをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング