

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年6月25日 01:38 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月21日 21:11 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月19日 22:52 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月19日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月6日 12:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月2日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Aopen通販セット(H340Aケース)でサラ1700(1.5V)で組みましたが
熱対策に苦慮してます。
CPUクーラーはどうしてますか?何がいいでしょう?
狭い・高さ7.5cmしかない・電源ケーブルに架かる・
で1U用2200+までというのを付けましたが時々66度の警告が鳴ります。
AGP・PCI予定ないのでつぶして排気ファン6cmを付けたけどうまく循環してません。(止めても1・2度違うかどうか)
電源の排気がもう少し強力だといいけど。
このままだと真夏はFSB100におとさないと・・・。
0点

厳しいですね
私のケースは高さ5,5センチ制限でしたのでよけいに厳しいです
高い高い銅製クーラーをおごり、ダクトでケースファンに直結して直接排気です
最初は内部循環だけの手抜きをしたんですが24H運転する前に熱にやられたのでダメでした
書込番号:1687469
0点




2003/06/22 00:29(1年以上前)
NなAおOさん、ありがとうございます。
ケース内排熱がカギですね。
天板に穴開けようかな。
書込番号:1690064
0点


2003/06/22 07:37(1年以上前)
私もこのセット買いました。
2500+で組みましたがファンの音がうるさくてあきらめました。
専用の4CmFANを付けて排気し41mmのホルソーで、
CPUと、排気FANの正面に穴をあけ、アロンアルファーで
網戸の網を、はりました。
上記の方法で、室温30度位でUDまわして
CPU(リテール)56度、ケース38度でしたが
4cmFANが、常時7500rpmで回りかなりうるさいです。
あと、天板さわって熱くなってる所に、6mmのドリルで穴を開け
メツシュ作るのも有効です。
書込番号:1690699
0点

転売しないなら パンチメタル部分を切り取って大穴に。異物混入防止に煙突もどきの斜め板を。減速したファンも増設。 ( 自機にて実施済み、カッコ悪いです! )
書込番号:1690968
0点



2003/06/23 23:56(1年以上前)
電源Fan80ミリをSANYOに交換、排気口のメッシュ切り取り、
40ミリ吸出しFan取り付け、Thermalright銅製CPUフィン、パナフロウ60ミリ取り付け工事中。
電源Fan20ミリ厚の物がついていたので5ミリたたき出しが必要、
(通常25ミリ厚)文字通りコツコツやってます。
保証効かなくなるけど、電源開けてみたら面白いです。
5ミリ厚のアルミ板が放熱板として使われており、表面積は電源ケースと
熱結合のつもりのようです。
後日、効果レポートします。
書込番号:1696432
0点



2003/06/24 23:49(1年以上前)
結果ご報告
電源Fanが有効で後部がヘアードライヤー状態です。音も!
40ミリ吸出しは、不要だったようです。
CPUフィンも有効で通常50度以下、FFや3DTestで55度で
おさまるようになりました。
音と熱の両立を今後試します。
因みに、電源Fan厚み違いのたたき出しは、お薦めしません!
手間を考えるとケースor電源、買い替えの方が得策かも?
ありがとうございました。
書込番号:1699525
0点

4センチはダメですよ。うるさい割に冷えない
オススメは8センチ以上の大型を2000回転前後で回すことです
増やしてもそううるさくなりませんから
書込番号:1699989
0点





最近USBキーボードを使用しはじめたのですが。PS2のときは問題なかつたのですが、USBキーボードにしたら デバイスマネージャ⇒システムデバイス⇒マザーボードリソース(真中のやつ)に「!」のマークがでてしまいます。これってどうやったらなおせるのでしょうか?いろいろ試してみたなですが解決しません。キーボードは Windy V201B です。
0点

そういえばうちも出ていてLANがつながらないマシンが・・・
キーボードってマザーリソースと関係あったっけなぁ、ためしてみるか。
うちはUSBのマックG4のキ−ボード
書込番号:1592867
0点


2003/05/29 01:59(1年以上前)
うちも同様の現象です。
「!」が表示されて解消できません。
USBをdisableにしたら解消するのでしょうか?
書込番号:1619169
0点


2003/06/01 10:04(1年以上前)
実はうちも同じ現象です。
ゴールデンウイーク中に完成して、最初から!が出たままですが、作動はおかしくないので、気にせず1ヶ月が過ぎました。
書込番号:1629025
0点


2003/06/05 16:10(1年以上前)
今日、AOPENのHPをのぞいてみたら、BIOSのVer1.04
がありました。例の「!」をFIXしているようです。
今日は時間がないので試せません。一度、トライしてみては??
書込番号:1642688
0点


2003/06/09 01:13(1年以上前)
BIOSをアップグレードしたら、「!」は解消されましたよ!
少しだけビデオカードの性能も上がった気がします。
FFベンチが100程度上昇しました。
書込番号:1653766
0点



2003/06/12 02:53(1年以上前)
ありがとうございました。1.04に書き換えたら ! がなくなりました。
書込番号:1663202
0点


2003/06/21 21:11(1年以上前)
こちらもBIOS1.04にしたら、”!”だけでなく、全てがスムーズになりました。
実は、特定のHP(特にMIDI使用しているHP等)で動作が異常に重くなって困っていたのでした。最初から1.04並みの完成度にして出荷してーって感じ!
書込番号:1689288
0点





このボードにAMD Duron 900MHzを積みたいのですが、動くでしょうか?
又、どのDDRのメモリーを選択すればいいのでしょうか?
初心者なもんでよろしくお願いします!
0点


2003/06/19 18:34(1年以上前)
マニュアルでは、AMD Duron 600MHz〜1.2GHz対応のようです。
(マニュアルが英語ですけどDL出来るようですよ。)
DDRは、PC2100かPC2700でいいと思われます。
PC3200は、オンボードのVGAを使用するなら設定できません
また、このボードは、メモリーの相性が他のボードと比べ悪いようです。
最低でもマザーボードとメモリーは、同じショップで購入して動作確認
して貰って購入した方がいいです。
書込番号:1683271
0点



2003/06/19 18:38(1年以上前)
ありがとうございます。
実はマザーボードはもう持っているんですよ。
どうしよう?
書込番号:1683277
0点



2003/06/19 18:47(1年以上前)
ツクモとかドスブイなんかで相性保証をつけて
くれるのでしょうか?
書込番号:1683295
0点

DOS/Vパラダイス
http://www.dospara.co.jp/support/guarantee.php
3.保証の除外事項
下記のような場合には、修理または交換の対象とはなりません。
周辺機器との相性や互換性による原因で症状が発生する場合。
(但し、メモリーに限っては初期不良交換期間内であれば無制限に交換致します)
ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
書込番号:1683793
0点



2003/06/19 22:15(1年以上前)
何から何までご教授いただきまして
ありがとうございます。
だいぶ安心いたしました!
書込番号:1683861
0点

キンカン30mlさん こんばんは。 自作を楽しんでください。 おまけ ↓
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1683998
0点




2003/06/07 12:17(1年以上前)
これって投売り?MK79G-1394も同じ状況です。
同じAOpen通販でも単品は品切れ...
在庫処分と思われたくないのかな?
散々待たされて4月末に買ったのに、不具合情報が多くてメーカーとしても見放したんでしょうか?
書込番号:1648229
0点


2003/06/07 12:45(1年以上前)
言い忘れましたが、私はMK79G-1394ユーザーです。
3月からしばらくこの板は出荷が止まってましたんで、散々待たされたということです。
書込番号:1648291
0点


2003/06/07 21:48(1年以上前)
昨日、あまりの安さに購入してしまいました。
この板を見ていてなんだかちょっと不安になってきた・・・
かなりの難敵のようですね。
書込番号:1649685
0点


2003/06/07 23:30(1年以上前)
私も注文しちゃいました。送料加算してもケースとCDーRおまけみたい。その分、ブランドもののメモリーに投資したら安定するかな。G-Nは売り切れ、1394にしました。
書込番号:1650136
0点


2003/06/08 01:51(1年以上前)
私めも、あまりの安さにすぐG-Nを注文してしまいましたが、落ち着いて下を見たら1394も売っていたので、それも注文してしまいました。う・!娘にでもくれてやるか?
書込番号:1650616
0点


2003/06/08 03:19(1年以上前)
沢山お仲間がいるようですな
そのまま売り飛ばしても10,999円以上になるのでは?
書込番号:1650789
0点


2003/06/08 21:38(1年以上前)
流石に売り切れましたね。。。
書込番号:1652925
0点


2003/06/09 15:10(1年以上前)
A@奈良さん先日はありがとうございました。
せっかくのいいマザーなのデュロンはやめてAthlonXP2000+しようと思ってます。
でも、あの200Wの電源で足りるのでしょうか?
メモリーはノーブランドのDDR SDRAN PC2700 512Mを2枚と
マックスストアーHDDのATA133 7200回転 60Gの載せるつもりなんですが
200Wじゃ心もとなくて・・・・
不安定だったら電源変えちゃかな?
書込番号:1654859
0点


2003/06/09 17:54(1年以上前)
>200Wじゃ心もとなくて・・・・
多分、大丈夫と思いますけど。
NなAおOさんのHP> http://f9.aaacafe.ne.jp/~microatx/
今まで制作した自作PCの詳細報告>http://f9.aaacafe.ne.jp/~microatx/naopc.htm
のAthlonXP 2000+ を参照。
書込番号:1655214
0点


2003/06/09 19:44(1年以上前)
A@奈良さん早速のご返事ありがとうございます。
NなAおOさんのHP大変参考になりました。
電源まで改造しちゃうなんてすごいなぁ〜
私のスペックじゃとてもとても・・・
グラフィックカードを積まない分、少しは節電に繋がると思います
組上がったら重めのグラフィック系ソフトなどでブンブン回して調べてみます。
電源が燃えないことを祈ってて下さい(笑)
くだらないこと言って失礼しました。
書込番号:1655506
0点


2003/06/11 00:22(1年以上前)
私の、ここの掲示板をみて、1394+CDRを発注しました。
きょう、AOPENショップからメールが来て、ケースが準備できないので、代わりのケースにすると、予定納期に間に合うけど、どうします?
ってメール来ました。H340AからH340Dに。
可能なら、個人的にはH340Hに追加料金で、変更可能なら尚良かったのだけど。
書込番号:1659850
0点


2003/06/11 03:25(1年以上前)
AOpen通販の影響かYAHOOで乱売されていますね。。
書込番号:1660217
0点


2003/06/19 12:20(1年以上前)
センチュリーマイクロPC2700・256×2、サラ1700(1.5V)で順調に動いてます。このH340とMK79の組み合わせでCPUクーラー何がいいでしょう?
(因みにセットのCDRWの音は、凄い。走り出すかと思った。)
書込番号:1682587
0点





nForce1から乗換えを検討しているのですが、
このマザーはコア電圧は調整できるのでしょうか?
メーカーサイトではできるとうたっているようですが、
できないという話も耳にしましたので・・・。
どなたかレクチャーお願いします。
0点


2003/06/06 04:28(1年以上前)
まずメーカサイトで確認したら?
書込番号:1644734
0点


2003/06/06 12:10(1年以上前)
できません。
倍率も変更できない。
FSBとVGAclockのみ可変です。
SecondDisplay(nView)がTVoutしか付いてない...
しかもTV出力コネクタ付属してない...
あまり遊べるMBじゃないような...
T-Zoneで\8.800也
書込番号:1645256
0点





初めて自作してみたのですが外部のスピーカーから音が鳴りません。
デバイス(NVIDIA(R)nForce(TM) Audio)は認識しています。
なにをどのように確認し、どうしたらよいのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。m(_)m
CUP:2500+(定格)
メモリ:SAMSUNG 3200 256*2(333MHで使用)
CDDRIVE:SAMSUNG SM-348B
OS:XP HOME
VGA:オンボード
0点

みゃ〜ちゃん さんこんばんわ
付属のCD−ROMからドライバのインストールはいたしましたか?
書込番号:1631136
0点


2003/06/01 22:36(1年以上前)
イヤホンなら音は出ますか?
梢
書込番号:1631151
0点


2003/06/01 22:48(1年以上前)
アンプ付きスピーカーでないと音は出ないよ
書込番号:1631205
0点



2003/06/02 00:09(1年以上前)
あもさん、梢雪さん、皇帝さん、ありがとうございます。
CDドライブのイヤホンからも音が鳴りません。
今、ドライブの確認してみます。
書込番号:1631598
0点



2003/06/02 10:29(1年以上前)
ありがとうございました。なおりました。
ジャンパーとコネクタケーブルの接続が悪かったみたいです。
お騒がせしました。m(_)m
書込番号:1632370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





