このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年3月15日 08:46 | |
| 0 | 4 | 2003年3月16日 15:06 | |
| 0 | 0 | 2003年2月27日 00:46 | |
| 0 | 2 | 2003年2月21日 22:29 | |
| 0 | 12 | 2003年2月18日 22:56 | |
| 0 | 3 | 2003年2月6日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今使っているPC(メーカー製)が動かなくなったので、CPU(Celeron800MHz)・メモリ等はそのまま流用し、マザーボード(MX36LE-UN)は新規に購入しようと思っています。ケースはMicroATX用の小型の物をこの先購入しようと思っているのですが、とりあえず今は余っているATX用のケースに取り付けようと思っています。
大は小を兼ねるということで、MicroATX用のマザーボード(MX36LE-UN)はATX用のケースに取り付けられるものなのでしょうか。I/Oの部分の形状が気になっています。MicroATXのマザーボードが手元にあれば確認できるのですが、宜しくお願いします。
0点
I/O部分の形状はATX/M-ATXの問題ではないので
特殊な形状の場合にはマザーに専用シールドが同梱されています。
I/Oシールドを交換できないケースではきついですけどね。
書込番号:1394017
0点
2003/03/15 08:19(1年以上前)
yu-ki2さん・夢屋の市さん、さっそく質問に答えていただきありがとうございます。初めての書き込みなのですが、あまりにもレスが早いので驚きました。安心して購入できそうです。
書込番号:1394035
0点
2003/03/15 08:46(1年以上前)
ATX用のケースは以前自作したときの物が余っているので、とりあえずこれを使うつもりです。I/Oシールドは取り外しができます。
書込番号:1394078
0点
このM/BはVideoはOnChipで、AGP Slotがありません。
よって、そのVideoCardは物理的に挿せません。
PCI Slot用のVideoCardは増設できますが、GF4Ti Seriesで、PCI用はないと思います。
当方、Radeon128と言う、古いPCI VideoCardを挿してますが、それなりのしょぼい性能です。
PCI VideoCardですが、結構相性があり、どれでも動くわけではありません。
もしGameがしたいなら、M/Bの交換で、AGP Slot付きのものを。
書込番号:1371997
0点
2003/03/09 15:54(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
当方、学生身分なのでM/B換えられるほど余裕が無かったりします・・・
3Dゲームをやろうとは思ってないのでGF4Tiでなくてもいいのですが
R9-CDT-P64D (PCI 64MB)は動作しますか?
書込番号:1376681
0点
それがねー・・・
この時期のVIAのChipSetのものはPCI VideoCardとの相性がきついようです。
挿してみなければ分からないですね。
誰か経験者のResを待ちましょう。
書込番号:1377099
0点
2003/03/16 15:05(1年以上前)
RAGE PRO TURBOとRADEON7200(SDR版)
で確認できました。
問題はこの手のMBの環境って省電力の電源が多いと思いますが・・・
DDRの物よりSDRメモリ積んでる物の方がお勧めかと・・思います。
書込番号:1398272
0点
初めまして。
このM/BでPCを組んでるのですが
Win MediaPlayer9で音声を再生した際、
「プチプチ・・・」という妙な音が発生してしまい
現象の改善の為の参考にさせて頂きたく、質問いたします。
他のアプリケーションで音楽及び動画ファイルを再生した際には
全く問題が無いのですが、MediaPlayer9で再生した時にだけ
前述の「プチプチ・・・」というノイズが発生してしまいます。
この分野何分疎いもので、
原因、問題の解決等に繋がるような情報を頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
ハード構成は
M/B:MX36LE-UN
CPU:cele1.0GHz
Memory:512MB SDRAM
HDD:IBM DPTA372050(Primary-Master)
CDD:RICOH RW-9060(secondary-Master)
FDD:3.5吋 2mode
VGA,SOUND,LAN等は全てOon-bordの機能を使用しています。
0点
2003/02/21 22:24(1年以上前)
メーカーサイトにて確認すべし
書込番号:1328887
0点
MX36CEでなら明日にでも実験できますが
SDRとDDRでは何の参考にもならない・・・
まぁPLE133なら「動くけどECCは無効」くらいじゃないかな?
書込番号:1328906
0点
音楽CDを開こうとするとフリーズしてしまいます。
セレ433M、WIN98のPCが壊れたので、マザーを交換しセレロン1.1AG
OSはMEにし自作初挑戦、前に比べると別世界の速さで大成功、大満足でした・・が、音楽CDを入れるとフリーズしてしまいます。CDの中の曲数、時間は表示されるのですが、再生しても音は出ないし、即フリーズでライティングソフトでも音楽CDだと即フリーズです。
HDが2つ、CDドライブが3つ有りましたので、HDそれぞれにOSをいれ、CDロムも取り替えながら試しましたがだめでした。
バイオスは1.11、CPUはセレロン1.1AG、メモリー384M、再生ソフトはメディアプレイヤー、CDロムに付いてきたMVP2000とかでしてみました。
デバイスマネージャーに黄色マークは有りません。音楽CD以外の音はきちんと出てます。
私の知識では限界です。どなたかアドバイスして下さい。
0点
500SS さん こんばんは。自作機のお決まり、 C-MOSクリアにmemtest86を試してみてください。
それと HDDにはOSのクリーンinstallされましたか?
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
ソフトが関係しているかも知れませんけど。
書込番号:1307830
0点
なぜか、こういうTroubleも多いですね。
私、最初の自作機(初代nForce)でこれと逆のPattern(音楽CDは再生できるが他はダメ)に遭遇しました。
そのときは、OS(WinXp)を再Install(CleanInstall)したら、直りました。
ところで、DeviceManagerでそのCDRWのプロパティのところで、「デジタル音楽CDを使用可能にする」にCheckを入れても同じでしょうか。
また、そのCDRWのFirmWareをHomePageから当て直す〜更新してみる、のも有力かも知れません。
書込番号:1308121
0点
2003/02/15 12:41(1年以上前)
BRDさん saltさん 早速のアドバイスありがとうございます。
頑張ってみます。
書込番号:1309687
0点
2003/02/16 18:04(1年以上前)
頑張ってみました
CーMOSクリアしました。MEMOTESUTO86 #7まで2回 エラー 0です。それで試してみましたがだめでした。次にOSのクリーンインストールですがこれが難しくて(私にとってですが)、起動ディスクでa:\>にformat c: と入れてもコマンドが違うとかで動いてくれなかったので、セカンダリーのハードにしてウィンドウズ上でフォーマットしました。もう1回は起動の時(先に98se)を入れてたのでDOSモードで立ち上げたらすんなりできました。こんなのでクリーンインストールになるのでしょうか?あと、プロバディのところで「デジタル音楽CDを使用可能にする」のところはチェックを付けたり消したりしてみましたが変わりなかったです。
OSを98SEとME両方試しました。98SEでは鳴ったのです。フリーズもしません。(onボードRUNには黄色マークが付いてましたけど)
あとはCDドライブのFirmWare探してみようと思ってます。
楽しい日曜でした。フォーマットがどうして出来ないのかまた悩みそう
また、気づいたことがありましたら教えてください。
書込番号:1313814
0点
一日仕事でしたね。 WindowsUpdateしても効果無いでしょうか?
書込番号:1314244
0点
2003/02/16 21:15(1年以上前)
BRDさんこんばんは
OSしか入ってないHDDでUpdate試みたら「利用可能な更新はありません」とでました。変ですよね?
書込番号:1314378
0点
BIOS画面内の日付が 一年前 だった人が同じ様なことを言ってありました。
書込番号:1314606
0点
2003/02/17 19:35(1年以上前)
西暦が2006年になってました。直したらWindows Update出来、また一つ勉強になりました。 本題の方はもう少し頑張ってみます。
書込番号:1316962
0点
2003/02/17 19:39(1年以上前)
アイコン 間違えました.
書込番号:1316976
0点
おー 当たりましたか! どなたのカキコミだったか忘れましたが つい最近の方です。 良かったね。 バックツーザフユチャー かな?
書込番号:1317467
0点
2003/02/18 10:07(1年以上前)
鳴りました!!フリーズもしません。
メモリー減らしたり、差し替えしたり、CD何回も入れ替えしてたら必ずMVP2000が起動してるのに気づき、とりあえずそれをAnInstallしてみました。再起動してCD入れたら「関連づけされてない」みたいなことがでましたが無視してメディアプレイヤー開き、考え事してたら「デジタル音楽には対応してません」と出たのでsaltさんのアドバイスにあったCheckのところはずして再起動、鳴りました。
確認のためHDD取り替え、同様にしてみたが鳴りません。こちらはUpdateしたときメディアプレイヤーも9にしてたので、そのオプション見たらCDROMのプロバディのところデジタルになってましたのでアナログにし、OKでした。直ってみれば大した原因じゃなかったんだけど、2つ以上の原因があれば難しいですね。系統立てて最後まで確認すればもっと早く解決できたかも。
BRD さん salt さんありがとうございました。大変勉強になったし、楽しかった。やみつきになりそうです。でわ
書込番号:1318793
0点
3人寄れば、、の知恵。4日間で解決でき目出度し、、。
お暇な折りに 遊んでください。
先ずこれ http://www.forest.impress.co.jp/aiueo.html
解凍SOFT http://www.forest.impress.co.jp/library/pluslhaca.html
WCPUID http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se038172.html
CDD http://www.cdspeed2000.com/
SUPER π http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
HDBECH http://www.forest.impress.co.jp/library/hdbench.html
ベンチマーク http://www.forest.impress.co.jp/benchmark.html
HOME http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/index.html
重い所 http://www.futuremark.com/community/
FF11 http://www.playonline.com/ff11win/wina2.html
書込番号:1320511
0点
MX36LE−UN(J)のバックアップ電池(MaxellCR2032 3V)
の電池寿命はどの程度でしょうか?
使用条件によって違うかもしれませんが、たとえば1日8時間PCをON
にするような使い方では何年ぐらい持つでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
2003/02/06 18:31(1年以上前)
NなAおO さん
返信有難う御座います。
そんなに持つのでしたら心配要りませんね。
取り越し苦労でした。
有難う御座いました。
書込番号:1282756
0点
1年か2年でなくなったと仮定してもCR2032の電池なんってコンビニでも売っているし、そんなに高いものではないので、気にしなくてもいいのではないでしょうか?
消えるデータと言ってもBIOSの内容ぐらいですし
書込番号:1283608
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






