このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年1月24日 01:21 | |
| 0 | 1 | 2003年1月9日 01:54 | |
| 0 | 5 | 2002年12月29日 23:20 | |
| 0 | 7 | 2002年12月20日 23:10 | |
| 0 | 10 | 2002年12月14日 15:50 | |
| 0 | 4 | 2002年10月6日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
インテル製のi815チップに搭載されているオンボードビデオと
こちらの商品のオンボードビデオの能力を比較すると、どちらが優れているのでしょうか?
私的にはi815のオンボードビデオ程度で不満を感じていないもので、こちらの商品のようにAGPスロットがなくても、オンボードがi815程度に動作するか、もしくは若干劣るくらいであれば購入したいと思っています。
0点
2003/01/23 19:42(1年以上前)
同程度
WINXPで使用してるが3Dゲームをやらない限り何も問題ない
書込番号:1241520
0点
2003/01/23 20:06(1年以上前)
皇帝さん
ナビの板で度々拝見しておりました。あなたの意見には賛成派です。
同程度という事で理解したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1241581
0点
845GEの方が若干速度が早めでややきれい。
XGA以下で使うならこの機種で十分
それ以上にしたいなら別の方がいいかも
書込番号:1242601
0点
家の自作マシンのマザーをMX36-LE-UN(J)に交換しましたが、起動時にkeyboard errorが出てしまいます。キーボードはPS2を使用。2つのキーボードを試してみましたがだめでした。USBキーボードは持っていないので試していませんが、できたらPS2で使いたいです。どなたか原因わかる方いませんか?お願いします。
ちなみにCPUはceleron1.3G、メモリ256+64Mです。
0点
マザーボードがケースとショートしている可能性あり。
書込番号:1200287
0点
AOpen MX36LE-UN このマザーボードを搭載している H300D というベアボーン
を購入したのですが2個質問があります。既存ユーザーの方で解決方法がわか
れば助けて下さい。宜しくお願い致します。
1.BIOSのデフォルト設定では CD-ROM FDD でブートできない。
FDD をスルーして Boot From Atapi CD-ROM で止まってしまいます。
other boot を Disable にした場合のみ First Boot Device FDDのみ起動
可能でした。これで何とか OS(Windows2000)をセットアップできました。
その後 BIOS UP DATE を行いましたが依然症状は変わらずです。
2. マザーボード添付のCD-ROM より サウンドカード、モニタ、LANドライバを
入れて Windows2000 SP3 を適応して再起動すると マイコンピュータから
CD-ROM が消えてしまいました。どこの時点で消えたのか定かではありませ
んが、サウンドカード、モニタなどをデバイスマネージャから削除してみ
ましたが、CD-ROM は復活しませんでした。ディスクの管理のドライブレタ
にも CD-ROM は存在しません。でも添付のドライバは CD-ROM を読み込んで
落とせたし、FDD起動では動作していますのでハードウェアの故障では無い
ことは確かです。
同様の症状に遭遇して解決した方がいれば是非解決方法をご教授下さい。
宜しくお願い致します。
問1.のほうは BIOS の設定一つだと思うのですが何処を変えたら良いものやら
不明なので・・・。
0点
キャスバル兄さん(セイラ口調)さん こんにちは。
問1.に使ってください。
BIOS
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/v16/bios.html
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios.htm
書込番号:1158309
0点
問2
インストールの順番違ってないか。
後、いまだにROMからDriver入れる人いるんだ。最新をDLしてきましょう。
そのROMに入っているのが全て最新なら別にいいんだが・・・
書込番号:1158518
0点
2002/12/24 19:32(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
そうですね、各ドライバは最新では無い可能性が非常に高いです。
各種ドライバを最新に更新して見ます。
それで CD-ROM が復活してくれれば良いのですが・・・。
最悪はOSの入れ直しかと思っていましたがまずはドライバですね。
BIOSの方もリンク先をプリントして、にらめっこして見ます。
有り難うございます。
書込番号:1159253
0点
2002/12/26 17:48(1年以上前)
良い知らせが出来ると良かったのですが・・・。
サウンド、モニタ、NICとも最新のドライバに変えたけども復活しませんでした。
やっぱり最新のドライバを使ってOS再インストールしか無いのでしょうかねぇ?
書込番号:1164829
0点
2002/12/29 23:20(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
OS再インストールの前にダメモトで最後にドライバ類をもう一度すべて削除して最新の物に入れ直したら・・・。
あの懐かしいCD-ROMが戻ってきました!!
いろいろとありがとうございました。お世話になりました。
書込番号:1173340
0点
インストール時にCDブートにてWin2000をインストールしようとするのですが Bootable CD does not exist・・・ と言う文字が出てきてCDブートしませんどのようにすればインストール出来るのでしょうか。教えてください。
0点
BIOSでCDが1番になるようにしましたか?
そしたら再起動でEnterキー押し捲り。
書込番号:1145521
0点
今晩は。
BIOSで起動順をCDを一番上にして、再度!でいかがでしょうか。
また古いCDだとCD BootをSupportしてないのもあると聞きます。
そういう場合FDDから立ち上げて、Installしてみるとか。
WinFAQを御参考ください。
http://winfaq.jp/w2k/
書込番号:1145545
0点
2002/12/20 02:37(1年以上前)
CDを1番上にしても同じでした。又、FDから立ち上げるとキーボードの選択の後、コンピュータを起動する準備をしています画面で進みませんでした。
書込番号:1145702
0点
とりあえず いつものテストを掛けて見て。 FDを1枚作り FDDから起動します。
メモリーテスト方法
http://www.memtest86.com/#download0
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
http://www.home.earthlink.net/~alegr/download/memtest.htm
書込番号:1145713
0点
BIOSではきちんと保存しましたか?
私はこのマザーを使うベアボーンで正確にはMX36LE-Uで
1つ前のですから基本は同じですしOSはWindows2000ですが、
インストールで引っ掛かることは無いと思うんだけどな〜
書込番号:1145715
0点
2002/12/20 21:32(1年以上前)
アドバイスありがとう御座いました。OSCDの読みが甘かったようでした他の新しいCDに変えましたら何とか読み込めました。同じOSを何回もインストールしていたので読み込みが甘くなるようでした。お騒がせいたしました。
書込番号:1147148
0点
夢屋の市さん、早速有り難うございます。もうひとつ聞きたいんですが、セレ1GHzは対応してるんですか?
書込番号:1130769
0点
しているのですが・・・
マザーボードメーカーの殆どは
自社製品がどんなCPUに対応しているかの一覧表を
自社HP内に用意してあります。
一度AOpenのHPへ行ってご自分の目でお確かめ下さい。
最短でここから左クリック6回です。(4分で3級)
書込番号:1130809
0点
夢屋の市 さんすいませんが
左クリック6回を2回に変更お願いします。
書込番号:1130885
0点
たかろうさん、夢屋の市さん有り難うございました。初心者なんで、分からないことが多いんです・・・
ここの掲示板って結構便利ですねぇ。
書込番号:1130894
0点
レスつけたときには製品情報に繋がらなかったんですよ。
って今でも繋がったり繋がらなかったりなんですが。
でも3回じゃないですか?
書込番号:1130951
0点
いや、私の貼ったリンク先からということで・・・失礼しました
それにしても>ここの掲示板って結構便利ですねぇ
とはいやはやなんとも・・・
書込番号:1131132
0点
2002/12/14 11:40(1年以上前)
イイかと思うけど、オンボードVGAが気に入らなくて、後から
ビデオカード増設ってことになると、選択肢が狭すぎると思う
できれば、AGPスロットのある製品にしておくのが良いかと
書込番号:1132318
0点
そうですね。
私もこのM/BのUserなんですが(C3 933Mhz,WinXp,Radeon7200PCI)、後でPCI接続のVideoCardを増設しました。
PCI VideoCardは性能の割には価格が高め。
ただ、AGP Slotを持つSocket370のMicro物となると、手に入りにくく、価格が割高です。
このM/Bは安定していて、良いと思います。
InternetやOffice系のアプリを動かす位なら、十分です。
格安で手に入るならTRY!でいかがでしょう。
書込番号:1132718
0点
このMBを使っていらっしゃる皆さんに質問です。このMBを使って家庭内LANのサーバ機として「ずっと電源入れっぱなしにしておく用」のPCを作りたいと思います。CPUはCELの1Gもあれば十分かな(これは買わなきゃ。)、メモリも余ってるのがあるし、内臓VGAでも「設定時のみモノクロでも写ればりゃいい。」レベルと考えています。これくらいの用途ならこのMBでいいでしょうか?それとももっと他にお勧めはありますか?
0点
2002/10/06 14:44(1年以上前)
実家で半年位放置してますがフリーズしてないですね
セレ1.2GHzでXP HOMEでメモリ384MB、WD300ABって構成です
書込番号:985570
0点
2002/10/06 19:31(1年以上前)
早速のレス、感謝です。ありがとうございました。では、今のメインマシンが熱で死なないうちに作ります。
書込番号:986138
0点
KUMA446さんこんばんわ。
私もこのM/BにVIA C3 933 EZRAを挿して、ゆんゆんCaseにいれて、職場で使っています。WinXp Home。
つけっぱなしにすることも多いですが、Freezeしてたことはありません。
C3なのでCPU heat sinkのみにしています。
Superπ 104万桁で13分ほどです。Celeronの価格が下がり、少し苦しいですが、小さなCaseに入れたい時や、多少でも電力を節約したいとき、静音化を目指すときなどにはちょうどいいようです。
なお、このM/BにPCI Video Cardを増設しようとしましたが、GF2MX(Bulk)でどうしてもうまくいきませんでした。
つい最近、Radeon7200PCI(Bulk)を手に入れたので、再度試してみようと思ってます。
GigaのGA6IEMLはAGP Slotが付いています。(C3が動きました。)
しかし、すこし高価ですので、こちらのM/Bのほうを、お勧めします。
(もし安く手に入るようなら、将来のことを考えてGigaのほうがいいでしょうね。)
書込番号:986287
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






