このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年9月24日 10:04 | |
| 0 | 4 | 2002年9月19日 20:57 | |
| 0 | 7 | 2002年9月18日 16:31 | |
| 0 | 4 | 2002年9月18日 05:23 | |
| 0 | 4 | 2002年9月7日 00:36 | |
| 0 | 5 | 2002年8月25日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MX36LE-UNの愛用者です。もっぱらジュークボックス的に使っており、
これまで何の問題もなかったのですが、XP Pro版にSP1を適用したら
オンボード・サウンドが鳴らなくなりました。
デバイス・マネージャーで見ると、デバイスは動作しているのです……が、
Explorerのカチッ音も、Windows Media Playerの再生も鳴りません。
ちなみに以前、AOpenが出してるサウンドドライバ2.20aというのを入れたときも
鳴らなくなりました。
で今回は、ためしにVIAから最新ドライバを入れてみましたが、鳴りません。
XP Proを再インストールすれば鳴ります(やってみた)が、SP1を適用するとやはりダメです。
どなたか、何か思い当たるフシはないでしょうか?
なお、PCIカードは何も挿していません。
0点
2002/09/23 14:32(1年以上前)
一度サウンドドライバーを削除してから入れ直してみたら。
書込番号:960379
0点
2002/09/23 15:07(1年以上前)
YAMAHAのデバイスで不具合があるとの情報があります。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp041.html
オンボードだと違うかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:960442
0点
2002/09/24 10:04(1年以上前)
皇帝さん、府中205さん、レスポンスありがとうございます。
ドライバの削除と入れ直しもやってみましたが、ダメでした。
ためしにBIOSでサウンドを切り、Sound Blaster Live!を挿したところ
鳴っていますので、これで使うことにします。
オンボード機能が使えないのは気持ち悪いですけど......
書込番号:962003
0点
*****PCパーツの型番******
マザボ(ベアボーンキットA562-SUN)
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx36leu.htm
MX36LE-UN
CPU
soket370
Celeron 1G(FSB100) FCPGA
メモリ
DIMM 256MB (133) CL3
HDD
ST340016A
DVD−ROM
DVD-1648
****現時点の動作状況****
電源スイッチ投入後CPUファン、電源用ファン、DVD−ROMは作動するが、緑のダイオードは点灯しない。
またDVD−ROMはイジェクトボタンを押しても開閉しない。BEEP音もしない。
VGAモニタには信号が入らない
****チェックした項目****
各パーツの接続確認、CMOSクリア、メモリの差し替え*5種類(しかし全てFSB133)
0点
でも電気が来てないカンジだね。
マザーか電源か・・・。
書込番号:952974
0点
ひょっとかして
ジャンパーが133になってない??
書込番号:953045
0点
2002/09/19 20:57(1年以上前)
yu-ki2様 お返事大変感謝します。
>でも電気が来てないカンジだね。
>マザーか電源か・・・。
ランプが点灯しない事やBEEP音が全くないので、そうだろうと思います。
>ひょっとかして
>ジャンパーが133になってない??
AUTOと100 2通りでテストしてみました。
現状は100で設定しています。
書込番号:953220
0点
玄人思考のGF4MX440-PCI64TVというVGAカードを購入したのですが、内臓VGAをオフにする方法がわからず、困っています。どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2002/09/18 15:25(1年以上前)
BIOSの設定にないかな?
書込番号:950846
0点
2002/09/18 15:33(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
BIOSのどれを設定すればいいのか分からないですが・・・・
すいません・・・
書込番号:950858
0点
自作初心者マンさん こんにちは。
今、AOPENのHOME PAGEから落とそうとしたのですが出来ませんでした。
お手元に 日本語取り説 は ありませんか?
ジャンパーピンか BIOS画面内できっと あるはずです。
書込番号:950865
0点
2002/09/18 15:56(1年以上前)
持ってないから知らないけど,ジャンパもBIOSにもなければ内蔵VGA BIOSは自動OFFになるタイプでは?
そう云うタイプの方が多いのじゃないかな.
当然デバイス自体は生きてるから組み合わせ次第でマルチディスプレイできる.
書込番号:950883
0点
2002/09/18 16:04(1年以上前)
日本語マニュアルはもっていなくて、A-OPENのサイトでマニュアルを落として見てみたのですが、ジャンパーでは設定できないみたいです・・
自動オフにもならなくて、デバイスマネジャーではちゃんと認識されているのですが、PCIスロットのGF4MX440-PCI64TV方にモニターをつなげても何も写らないんです・・・・・
書込番号:950893
0点
2002/09/18 16:17(1年以上前)
2002/09/18 16:31(1年以上前)
ありがとうございます。早速やってみたところ、写りました!
ほんとうにありがとうございました!
書込番号:950943
0点
またまた、相談させてください。
このマザーボードを使用して自作し、一ヶ月以上安定動作
していましたが、突然システム全体が不安定になり、原因
が特定できなかったため、OSの再インストールを行おうと
しました。
ところが、このインストールがうまくいかず困ってきます。
WIN2000Proをインストールしようとするのですが、ファイ
ルのコピーを行っている途中でブルーバックの画面になり、
リセットがかかってしまいます。
構成は、
セレロン1.3G
メモリ1枚
HDD iBM 80G
CD−ドライブ
電源300W
その他はすべて取り外しました。
BIOSのアップデート
メモリの交換(複数枚の一枚ざしで試してみました)
CD-ドライブの交換
電源の交換
ハードディスクのエラーチェック(他のシステムに
装着して動作確認しました)
CMOSクリア
など、私に考えられることは一通りやってみたつも
りなのですがうまくいきません。
CPUの温度ははハードウェアモニターで見ると40度弱
で、CPUファンも4000回転以上で安定動作してい
るようです。
途方にくれておりますが、アドバイスをいただけたら
幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
自作初のじいさん さん こんばんは。
お決まりの手順をまとめました。ご参考に。
メモリーテスト方法
http://www.memtest86.com/#download0
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
Q & A
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
http://www.geocities.jp/ryo3302/KOMA04.HTM
バイオス警告音
http://www.redout.net/data/bios.html
役に立つ所
http://www.asahi-net.or.jp/~rr5k-inue/makepaso.html
書込番号:947274
0点
2002/09/16 20:04(1年以上前)
OSは上書きでなく、HDDの領域開放、再初期化からクリーンインストールしてみてください。
その際、内蔵のLANや音源はBIOSで無効にしておいて、それでも駄目ならマザーボード自体が壊れた可能性がああります。
書込番号:947301
0点
2002/09/16 20:37(1年以上前)
BRDさん、ツキサムアンパンさん早速のご返事ありがとうございました。
ご教授いただいた内容を早速検討してみたいと思います。
今日は時間が取れそうにないので、また、時間をおいてお返事させていた
だこうと思っています。ありがとうございました。
書込番号:947380
0点
2002/09/18 05:23(1年以上前)
少し時間をおいての返信です。
BRDさん、参考になるサイトを教えていただいてありがとうございました。
さっそくmemtest86を走らせて見ましたが、エラーはなかったようです。
その他のサイトの内容も試してみましたが、解決には至りませんでした。
ツキサムアンパンさんに教えていただいたように、パーティションをきり
直してクリーンインストールを試みましたが、やはり、症状は変わりませ
んでした。
販売店に経過を連絡したところ、マザーボードの故障が疑わしいというこ
とで修理に出すことになりました。
お二方のアドバイスに感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:950295
0点
このボードにVーMAXのGeforce2MX400PCIを増設しましたが3Dゲーム時やHDBENCH描画時にフリーズしてしまいます。
オンボードVGAやS3サベージ4では安定して動いています。
CPU Cereron1.0A
HDD マックストア 30G
CD−RW TEAC54E
メモリ メルコPC−100 128M
電源 300w
OS WIN98SE
いろいろやってみましたが、どうしても安定しないためこのカードは友人に売却してしまいました。
また次のVGAカードの購入を考えていますので、Geforce2MX400、または他のVGAカードを安定して使用している方コメントお願いします。
0点
2002/09/04 20:42(1年以上前)
書き忘れましたが、V−MAXのカードは友人のNECバリュースターKLE133&デュロン1.1&WINXPで安定して動いています。
書込番号:925492
0点
2002/09/05 01:42(1年以上前)
やはりPCIとAGPは描くクロックが違う レート差は8倍でした
書込番号:925854
0点
2002/09/05 19:45(1年以上前)
すべてPCIカードですが?
内臓AGPは使用不可にしてあります。
書込番号:926796
0点
2002/09/07 00:35(1年以上前)
自己レスです。原因がわかりました。AGPドライバーが邪魔してたみたいです。デバイスマネージャーでAGPを使用不可にすると問題なく使えます。
しかし、再起動の度にAGPを検出されドライバーを要求されるので、完全な解決にはなってないです。
どなたか、起動時に新しいハードウエアを検出させない方法を知りませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:928675
0点
はじめまして。こんにちは。
このマザーボードにRed Hat Linux 7.3をインスト−ルしてみたんですがログインしたあとstartxっていれてもグラフッイクスな画面が
でてこなく
fatal severerror:
failel toinitialize core devices
とでてきて先に進めません。
Xconfigurator --card "Trident CyberBlade (generic)"
と入力し「検出」を行うと「RAM上でエラーが発生しました」と
表示されさきにすすめません。どうしたらいいんでしょうか?
どなたかわかるかたいらっしゃいましたらご指導いただけますでしょうか
0点
ビデオカードが認識しなかったためだと思いますが
手動で認識させることが出来たか忘れました
書込番号:906732
0点
2002/08/24 13:38(1年以上前)
ビデオカードかモニターどちらかの設定が間違ってると思う。
書込番号:907026
0点
http://www.viaarena.com/?PageID=87#display
ここにInstallation Guideがあるようです。
解凍して読んでみて下さい。
何かわかるかもしれません。
多分、英語だとは思いますが。
書込番号:907258
0点
2002/08/24 21:23(1年以上前)
ありがとうございます。
他のサイトに
>#cd /etc/X11
>#rm X
>#ln -s /usr/X11R6/bin/XFree86 X
といれればいいと書いてあったんですが
こういうものはいつどうやっていれるんでしょうか?
書込番号:907614
0点
>こういうものはいつどうやっていれるんでしょうか?
入れたい時に入れて下さい。(笑
まずは、書いてある通りにやってみましょう!
書込番号:908333
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






