このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月7日 10:33 | |
| 0 | 2 | 2002年7月3日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2002年7月3日 16:08 | |
| 0 | 4 | 2002年6月27日 14:21 | |
| 0 | 5 | 2002年6月23日 15:02 | |
| 0 | 2 | 2002年6月6日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このM/Bは内臓VGAを16MBとか、32MBとか、自分で設定できるのでしょうか?
それとも、載せるメインメモリの容量によって、自動で設定されるのでしょうか?
AOpenのサイトにも載ってなかったので、書き込みさせてもらいました。
使っている方、どうかご教授宜しくお願い致します。
0点
>このM/Bは内臓VGAを16MBとか、32MBとか、自分で設定できるのでしょうか?
>それとも、載せるメインメモリの容量によって、自動で設定されるのでしょうか?
私はMX36LE-Uを使ってますが、設定は可能ですが、8MBが上限です。
メモリの容量で自動で設定はされません、Defaultでは8MBに設定されてます。
書込番号:816509
0点
2002/07/07 10:32(1年以上前)
>ZZ−Rさん
レスありがとうございます。
8MBが上限ですか(^^;
メモリが多く積めるので考えておりましたが、今の内臓4MBとそう変わりそうにないので、他を当たってみます。
教えていただいたのに、大変申し訳ございません。
書込番号:816857
0点
[Dちゃんねる。 : Linux]
http://www.dual.co.jp/cgi-bin/D-ch/linux/
X-windowの作動報告はあるようです・・・。
チップセットが対応しているのであれば、付随する機能もサポートされるはずですので何とか動きそうですが、心配なら作動確認のとれるマザーを選んだ方が無難でしょうね。
書込番号:808914
0点
2002/07/03 22:01(1年以上前)
もう少し調べてから決めます
ありがとうございました
書込番号:809816
0点
このマザーボードで組み立てたんですが
WindowsXPを入れ終わった後起動してみると
WindowsXPっていう文字が出た後画面が一瞬青くなり
いきなり再起動されます。
もちろんスタート画面も出てきません。
これはどうゆうことなんでしょうかねぇ
わかるかたがいましたら教えてください。
お願いします。
CPU セレロン1GHz
ケース AOPEN H300 145W
MB MX36LE−UN
メモリー ノーブランド128MB
0点
2002/06/30 11:50(1年以上前)
マザーボードは全く違いますが、自分も似たような状況です。
起動成功率は30%前後で、セーフモード起動→再起動では90%くらい成功します。一旦起動してしまえば安定して動作します。
セーフモード起動後の再起動もダメですか?
MBによっては1Gクラスになると安定起動しない場合があると言う話を聞きます。
CPU セレロン1GHz(Coppermine-128k)
ケース Windy Pandra 120S
MB FREETECH P6F209
メモリー ノーブランド512+256MB
OS WindowsXP Pro
書込番号:802760
0点
2002/07/03 16:08(1年以上前)
きゅ〜かきさんと似た構成で、まだ購入3日目ですが、正常に動いています。メモリを換えてみたら?
CPU Celeron 1AGHz(Tualatin)
ケース CM-6885/150MATX
MB MX36LE-UN
メモリ 256MB
OS Windows2000
書込番号:809245
0点
最近このマザーボードで以下の構成のマシンを作りました。
CPU : セレロン1.3GHz
マザー:MX36LE−UN
HD : MAXTOR 98196H8 (80G)
CD : MITUSMI CR-48X5TE
Memory : ノーブランド256M
onboard のビデオを使っている。
一応windows2000Proをインストールまでできましたが。
HDBench3.3でテストしたら、HDのスピードは以下の数字が出ました。
Read:2066 Write:1980 Filecopy:1302
しかも、Win2000Servicepack2 を入れたら、ブルーの画面が出てきて、
起動もできないです。
試してWindowsMEをインストールして、HDのパラメータにDMAをマークしたら、
Windows2000と同じようにブルーの画面が出てきて、起動できなくなりました!
Biosも最新版の1.9にアップしましたが、結果は同じです。
HDのDMAの所で問題がありそうですが。
それは相性?それともマザーボートの初期不良?
よろしくお願いします。
0点
2002/06/24 19:51(1年以上前)
via4in1ドライバはちゃんと入れましたか?
付属CDから、マザーの型番とチップセットドライバを選んでインストール
してください。
OSの方がマザーボードのチップセットより古いので定義ファイルをインストール
するのはOSインストール後一番最初にしなければならない作業です。
このマザーで10台くらい作っていますが、winxpだとバカチョンで楽ですよ。
悩むようなマザーじゃない事だけは確かです。
ちなみにHDBENCHのデータを出したかったら、Win98でDOS互換モードにすると
とんでもないデータが出ますよ。
書込番号:791067
0点
2002/06/24 20:09(1年以上前)
マザーボードに付属のvia4-1をインストールしたら、すぐ起動できなくなります。
書込番号:791113
0点
2002/06/26 01:25(1年以上前)
ごく当たり前に作業して駄目だとすれば、メモリーの不良かマザーの不良としか
考えられないです。
Win98SEでも問題なく動作しますので(パフォーマンスはいまいちだけど)
DMAがONにできないとすればマザー不良の可能性大ですね。
とりあえず、電池外して10分待ってから電池を取り付けてBIOSを再設定してみてください。Load Setup Defoult をお忘れ無く。
書込番号:793646
0点
2002/06/27 14:21(1年以上前)
結局初期不良です。他のマザーボートにしました。
Fomalhautさん、ありがとうございました。
書込番号:796451
0点
自作初心者の私にアドバイスをいただけたらありがたいです。
マザー:MX36LE−UN
CPU:セレロン1.3GHz
HDD1:IBM-DJNA-370910
HDD2:QUANTUM FIREBALL1280
CD:YAMAHA CRW8824E
メモりー:ノーブランド
電源250w
OSのインストールまで無事完了したのですが、ちょっと動作が遅いように感じています。スーパーπの104万桁の時間は3分20秒でした。。(以前の55GOさんの書き込みを見ると条件は違いますが2分44秒となっています。)メモりーは持っている数枚のものを一枚ずつさして比較してみましたが変わりありません基本的な設定を忘れているとか、とんでもないことをしているかもしれません。よろしくお願いします。
0点
2002/06/22 19:02(1年以上前)
HDD1:IBM-DJNA-370910
HDD2:QUANTUM FIREBALL1280
ビデオカードは?
で30秒遅いかぁ。
書込番号:786606
0点
2002/06/22 19:18(1年以上前)
ハイホさん
早速のレスありがとうございます。
ビデオカードは、オンボードのものをそのまま使っています。
「で30秒遅いかぁ。」
は、「まあ、それぐらいのものかなあ」と受け取ってよいのでしょうか???
書込番号:786633
0点
2002/06/23 10:16(1年以上前)
HDD2:QUANTUM FIREBALL1280
これ、DJNAと同じケーブルに繋いでませんか?
SuperπってHDDインターフェースの能力にもかなり左右されるのを
ご存じでしたか?
書込番号:787963
0点
2002/06/23 10:30(1年以上前)
画面の色と解像度を 変えてみては。
書込番号:787988
0点
2002/06/23 15:02(1年以上前)
Fomalhautさん、よりみちついでに・・・さん、アドバイスありがとうございました。初心者の悲しさ、やはり、とんでもない計測の仕方をしていたようです。Fomalhautさんのご指摘のように、QUANTUMとDJNAを同じケーブルでつないでいましたし、画面の色と解像度も上げたままでした。この2点を改善して計測しなおしたところ、2分42秒となりました。期待通りの数値になり、ほっとしています。アドバイスをいただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:788472
0点
ようじ2です。○○セスでかいました。失敗です。
先週やっと、マザーが届き、組み立てを始めました。
組み立ておわり、BIOSをデフォルトにして、ブートさせると、
HDDをBIOSが認識しません。フライマリーやスレーブを
替えたり、電源ネクターを変更しても認識しません。
CD−ROMはプライマリーでもセカンダリーでもBIOSが
認識します。
設定が悪いのでしょうか?対策方法をおしてください。
マザー:MX36LE−UN
CPU:セレロン1AGHz
HDD:ST380021A
CASE:AOPEN H300A(145W)
です。
0点
2002/05/19 09:03(1年以上前)
HDDのジャンパ設定は正しいですか?
Master/Slaveの設定に矛盾が生じていませんか?
一度、HDDのBIOS設定を手動で試してみたらです。
書込番号:721306
0点
2002/06/06 22:28(1年以上前)
わたしも、○○セスでかいました。
同じく、認識しない。
HDDはIBM,IC35L040AVVN07です。
昔使っていた、HDDは認識するのに。
ジャンパーはマスター、スレーブどちらでもできない。なぜだ。
これはHDDの初期不良なのかも。。最悪。
書込番号:757352
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






