MX36LE-UN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/PLE133T MX36LE-UNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX36LE-UNの価格比較
  • MX36LE-UNのスペック・仕様
  • MX36LE-UNのレビュー
  • MX36LE-UNのクチコミ
  • MX36LE-UNの画像・動画
  • MX36LE-UNのピックアップリスト
  • MX36LE-UNのオークション

MX36LE-UNAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • MX36LE-UNの価格比較
  • MX36LE-UNのスペック・仕様
  • MX36LE-UNのレビュー
  • MX36LE-UNのクチコミ
  • MX36LE-UNの画像・動画
  • MX36LE-UNのピックアップリスト
  • MX36LE-UNのオークション

MX36LE-UN のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX36LE-UN」のクチコミ掲示板に
MX36LE-UNを新規書き込みMX36LE-UNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

起動しなくなっちゃった。

2003/05/13 19:40(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX36LE-UN

スレ主 KUMA446さん

このMBでWinXPHomeをいれてます。メモリはSEITECのチップを使ったバルクSDRAM512MB、CPUはCel1.1AGです。FDDはバルク、HDDは、昔のPCのを流用して。その他は何もオプションは付けていません。
 今まで何の障害もなく動いていましたが、HDDの容量不足に悩んでMaxtor Diamond Max Plus9の80Gを購入し、LIFEBOAT社のコピーコマンダーでHDDの引越しをしました。コピー自体は上手く成功したのですが、ところが、新旧2台のHDDをつなげた状態で1度だけ起動したのを最後に、片方の(新旧両方とも試しました。)HDDにしてやってみても、BIOS BOOTの画面で全てのIEDドライブを検知出来なくなり、(FDDすら!)BIOSセットアップも出来ない状態でお手上げになってしまいました。HDDのジャンパ設定やコード類なども異常なし。(全てべつのPCでは動く!)CPU、メモリは認識されているので疑うところはBIOSが何かの拍子に壊れたかな?というくらいですが、CMOSクリアも電池抜き1晩も全く効果なし。FDDすら動かないので、起動フロッピーという手も使えない・・・。困った。これはもうメーカー送りでしょうか?それともまだまだ私の技量不足で何か良い手段はあるのでしょうか?教えていただける方があれば、ご教授願いたいです。

書込番号:1574235

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/13 19:58(1年以上前)

KUMA446さん こんばんは。BIOSでてるから これも試してください(すでにやってあれば ごめんなさい)。
 (C-MOSクリア) BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。  だめかなー?

書込番号:1574283

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/13 20:02(1年以上前)

マザー、CPU、memory、PS/2マウスキーボードにHDD1個だけで BIOSの HDD AUTO DETECT すると 認識しませんか?

書込番号:1574295

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/13 20:28(1年以上前)

それでダメだったら、新HDDを別のPCにつないで、NTFSでformatしてるなら、WinXpのCDで起動させ、再Format(領域削除の上)してから、MX36LE-UNの方につないでみるとか・・・
それでうまくいけば、旧HDDは後でslaveにでもつないでDataの救出を。

ところでこれら2つのHDDは別のPCにつないでも認識されませんか。
もしされるなら、そちらのPCからFormatしても良いのでは。

書込番号:1574353

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUMA446さん

2003/05/13 21:11(1年以上前)

BRDさんSALTさん、ものすごい早いお返事、ご教授ありがとうございました。電源も別のものにしたりして早速、CDドライブを外して起動したところ、見事、認識されBIOS設定も出来ました。その後、日時設定してOSも無事に立ち上がりました。本当に助かりました。ところが、やはりCDドライブを(セカンダリマスターに接続するのですが)、つなげた状態では、何も認識せず、BIOS設定すら出来ません。CDドライブ(メルコのCDRW−32FB)を認識するようにするには、BIOS設定で何がありますか?IED関連は全ての項目がAUTOなのですが・・・

書込番号:1574505

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/13 21:44(1年以上前)

CDDは普通 自動認識してくれます。良くあるのは ジャンパーピンの設定間違い。
 もう一度 BIOSの HDD認識を 今度は すべて AUTO にしてCDDをどう扱うか?
 または CDRW−32FBでなく 別のCDDに取り替えて。

 Pause/Breakキーを押せば BIOS表示を止めて見られます。

書込番号:1574628

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUMA446さん

2003/05/13 22:14(1年以上前)

BRDさん、本当にありがとうございます。何だか新しい事していないのに、つい先ほど、昔の状態で(CDRWもFDDも付いた状態で)立ち上がりました。ついでにHDDも昔のままというのはご愛嬌?ついでに新しいHDDを今しがた別のPCでフォーマットしてしまったというのもご愛嬌?ははは。今まで何やってたんだろ?これでまたHDDコピーからやり直します。本当にありがとうございました。作業は明日にします。…で、うまく引越しが出来たら報告します。本当にありがとうございました。

書込番号:1574745

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/13 23:21(1年以上前)

どこか接触不良だったかも。今日の事はなーんにも無かったことにしましょう。

書込番号:1575031

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUMA446さん

2003/05/14 22:06(1年以上前)

おかげさまで無事、引越ししましたが、引越しソフトの扱いに慣れていないせいか80GもあるHDDに昔のままの6Gしか使わず、何とかOSも動きますが、残りの74Gがどうやってもパーティション作成できず、このままではせっかくの大容量HDDが無駄になってしまいます。XPのディスク管理からやってもエラーでダメ。パーティションマスター2002を使っても途中で「新しいハードウエアが認識されました。(エラー表示)再起動をかけます。」の一点張り。とほほです。これはソフトの会社かマイクロソフトに問い合わせた方がよいでしょうねぇ。一度、べつのMeのPCでスレーブにして強引に残りをFAT32でフォーマットできましたが、一度でも再起動をかけるとまたもとの木阿弥。トホホ。

書込番号:1577376

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/15 09:41(1年以上前)

ノートンゴーストだと HDD → パーテイション へのcopyが出来たのじゃないかなー 
 WinXPのOSで 未使用領域をどうのこうの出来たような?
6GBは取り外し、80GBへOSからクリーンinstall後 6GBをセカンダリーに繋いでデータを移す手も。

書込番号:1578589

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/15 11:57(1年以上前)

これは80GBに対応してないかも
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/gaz/os_28/index.shtml

やったこと無いけど
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html

書込番号:1578806

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/15 11:59(1年以上前)

おまけ
Fdisk は 64 GB を超えるハード ディスクのフル サイズを認識しない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.asp
 うまくLINK出来ないかも。

書込番号:1578812

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUMA446さん

2003/05/15 20:02(1年以上前)

BRDさん、本当に親身になってのご教授、ありがとうございます。現在、昨日の状態から、OSで残りの区画もNTFSパーティションを組む事に成功!パーティションマスター2002で自由に大きさも変更できました。つまり、全く計画通りの事が出来ました。原因はとても簡単でした。実は元のHDDに、ROXIO社のGoBack3が入っていたのです。これはシステムが不安定になったときに、OSが立ち上がる前に働いて以前の状態に戻してくれるという便利なソフトで、愛用していますが(おかげで何度助けられた事か!)これが原因でした。見えないところにバックアップデータを作っていて、それで「新しいハードウエアが認識された」となったようです。これをアンインストールしたら上記のようにすんなり成功しました。今回の件ではマザーボードの事から様々に問題が移ってそのたびに丁寧に教えていただいて、とても勉強になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:1579712

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/16 01:20(1年以上前)

はい、了解。いろいろ面白そうなSOFTお持ちですね。
個人データのBACKUP方法もいろいろ遍歴しました。今は週一回程度 隣のサブ機にLAN接続で 移しています。 HDDのBACKUPにHDDはナンセンスと言われたりしましたが 消耗品のCD-Rやカキコミの遅いCD-RWを経て 今のところHDD to HDDです。 BACKUP取ってる間は調子良いのに 忘れた頃 おかしくなる ”マーフィーの法則”から逃げられませんね。
 たまに しまった! で FORMATからクリーンINSTALLして すっきりします。

書込番号:1580687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

キーボードなしでの起動

2003/05/03 13:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX36LE-UN

スレ主 マスターぱろぱろさん

倍率変更のできるこのマザー上にC3-800(1.35V)を載せて、倍率・FSBともに最低まで下げ、EPIAシリーズに負けないぐらいの省電力ルーターを作ろうともくろんでます。
ちなみにOSはFreeBSD4.8です。
一通り設定を終えて本運用前テストを行おうと、マウスキーボード等、通常運用に不必要な周辺機器を取っ払って起動したら、自己診断チェックでキーボードが無いってエラーで止まってしまいました。
トホホ・・・。
BIOS等でこのチェックを無効にする方法をご存知の方、ぜひ教えてください。
ダミーキーボードいるかなぁ・・・。

書込番号:1545167

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/05/03 13:48(1年以上前)

マニュアルに書いてあるんだろうけど、マニュアルが今は手元に無いので
誰からも反応なく、マニュアル入手できれば返答を考えます。

マニュアルがAOPENからDLできない…(笑)

書込番号:1545198

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/05/03 14:09(1年以上前)

何でか分からないのですが未だにマニュアルがDLできないんで予測だけ

「Halt On」なんて感じの項目があったらそこです。
ちうかマニュアル見りゃ正確に書いてあるんでしょうけれどね……。

書込番号:1545233

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/03 15:52(1年以上前)

マスターぱろぱろさん こんにちは。検索したけど分かりません。ダミーみたいなのが市販されてますね。私も同じ様なデーター保存用の本体だけPCを作りたいと思ってます。出来ればWOLに。今は隣のサブ機をWOH(ハンド 手動!)で起こしてます。
 もし測定できるならC3-800機の消費電力/1次側交流電流を教えてください。 私のカキコミ機は セレロン433MHZで 33〜57w程度です。

 BIOSでキーボード、マウスをdisable出来たかなー?

書込番号:1545434

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/03 16:55(1年以上前)

今、ちょっとよく分からないのですが(このM/Bを積んだPCが職場に)、上でもありますように、Halt Onのところだと思います。
ここに、All ErrorsやNo Errors、All,But Keyboardなどがありませんか。
いま、All Errorsになってるのでは。(これがDefaultでしょう)
No Errorにすれば起動時すべてのErrorを無視するようです。
ちょっと怖いですが・・・

書込番号:1545542

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスターぱろぱろさん

2003/05/03 17:32(1年以上前)

皆さんこんにちわ。

ここに書き込む前に、日本語AOPENホームページからたどれる海外FTPサイトから、PDFのマニュアルらしきものをDLいたしましたが、とってもありきたりというか使えないというか、BIOSの設定項目等はしょってあります・・・。

BRDさん、私は測定用器具はエコワットしか持っていないので、本運用したら測定して報告します。
ちなみに、家庭内有象無象収納サーバとして、これと同じようなものをすでに稼動させています。
これはGIGA-ByteのGA-6VEMLを利用してますが、こいつはFSBしかいじれないのがポイント。
しかし、キーボードなどはつけなくてもちゃんと稼動します。同じAwardのBIOSなのに不思議だ。そんなもんか。
で、これにはC3-1G(ここで波平といわれているやつです)を933Mhzまで下げて利用しております。BIOSで15分でHDDを止めるようにし、
OSは赤帽Linux8.0で定期的なsyncが動作しないようにinittabをいじって、かつ、ケースFAN、CPUFANは最低レベルまでスピードを落とてまわして、平均36Wぐらいです。

書込番号:1545627

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/03 17:59(1年以上前)

了解。 ただLinuxは全く未経験で名前しか知りません。いつか手持ちのソケット7機ででも お勉強したいと思ってます。
 カキコミにP4-2GHZ機を使ってましたが60〜150?w食ってるのでそちらをサブ機に格下げしました。Eden 1GHZが2万円かな それを新調しても早さがセレロン433MHZ並みかも知れないので 踏み切れません。
 セレロン機のヒートシンクは大型に交換後ファン回転を減速、電源内ヒートシンクにアルミ板を気持ちだけ増設後ファン減速してます。

書込番号:1545694

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスターぱろぱろさん

2003/05/05 10:28(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
HaltOnで設定可能でした。

早速、C3-800MHzでしばらく運用してみました。
CPUファンレスで平均26Wでした。
倍率落としてFSBも下げればさらに改善できそうです。

BRDさんのおっしゃるようにこのCPUではGUIばりばりは多少つらいかも。
しかし、最新のC3-1G波平コアなら、サーバ用途であればストレスを感じることはないと思います。
しかし、2万は高いですね・・・。

書込番号:1550874

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/05 17:48(1年以上前)

26wですか。太陽熱温水器は元を取る前に寿命が来ると20年ほど前知りました。 最近カキコミばかりしてます。無報酬のボランテイアもどきで2万円使っても、、。 隣の芝生はいつ見ても青いです HI
 先週、近所から雨ざらしのATXケースを頂きました。あり合わせのソケット7マザーにMMX233MHZで組み一度カキコミしてみました。発売当初は最新式のCPUだったはずで じーっと読む分には十分、スクロールするとかくかくするけど 愛嬌です。これは60w程度でした。
 そちらのC3-800MHz機を触ってみたいです。まだ一度もC3シリーズでNETしたことありません。お店にoffLineのがあって触ったけど 分かりませんでした。

書込番号:1551912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャ

2003/05/02 22:41(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX36LE-UN

スレ主 PEA165さん

昨年10月にMX36LE-UNを秋葉原のT-ZONEで購入しました。パソコンをビデオデッキのように使うつもりでしたが、サイズやビットレートを小さく設定してもビデオキャプチャでコマ落ちや音飛びが続き、思うように録画できません。また、このパソコンで録画したデータを他で再生すると速度が遅くなり、逆に他で録画したデータをこのパソコンで再生すると速くなります。設定の方法や追加するべきパーツなど教えてください。CPUはCeleron1.2G、メモリはPC133256MBCL3を使用してます。

書込番号:1543618

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/02 23:39(1年以上前)

VIA 4IN1 ドライバー入ってますか〜
あと、キャプチャーボードが何かを書いた方がいいです。

書込番号:1543811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックカード

2003/04/26 00:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX36LE-UN

スレ主 コルザクトさん

ソフマップの牛丼パソコン並でも使用れているこのマザーボードですが、
VGAスロットが無いのが残念ですが、玄人志向のGF4M440SE-P64Vが問題なく使用できました。PCIカードでLOW PLOFILEなので、スリム型ケースを使用している人には朗報です。

ちなみに、参考までにベンチ結果は・・・

3DMark2001 SEにて測定

セレロン1GHz スコア 2500
FSB 133にて  スコア 3000

メモリ 512M+128M
1024×768 32bitカラー

FFはきついかもしれませんね。

書込番号:1522588

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 コルザクトさん

2003/04/26 00:19(1年以上前)

型名が間違えてました。

誤:GF4M440SE-P64V
正:GF4M440SE-LP64V

ちなにみ設定は
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mx36leu.htm#01

書込番号:1522617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/26 12:13(1年以上前)

もともと事務用パソコンみたいな内容なのでそこまで期待してもしかたないでしょうし。まぁそれなりにいいのでは?

書込番号:1523669

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/26 14:36(1年以上前)

このM/B、C3がのるとこが良いですね。
当方Radeon7200 PCI(ちょっとうろ覚え。職場で使ってます。)を挿してます。
飽きてきたので載せ替えてみようかな。

書込番号:1523976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

40G→120G

2003/04/01 01:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX36LE-UN

スレ主 ニュ-エストさん

このマザ-ボ-ドは大容量の120Gぐらいのハ−ドディスクは付けられますでしょうか?現在40Gなんですが、もう容量いっぱいなので。外付けは付けてますが、内蔵ドライヴも大容量に変えたいと思いまして、OSはXPです。ちなみにソフマップの牛丼パソコンの並盛です。メモリ-をプラスしたのと、USB2.0カ-ドを取り付けただけで、他はいじってません。おすすめのドライヴなんかあれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:1447718

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/01 01:38(1年以上前)

ニュ-エスト さんこんばんわ

多分、大丈夫だと思います。
もし認識されない場合、ATAインターフェースカードをお使いください。

書込番号:1447728

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/01 02:00(1年以上前)

BIOSのVersionにもよりますがOKの様です。
BIG Driveに対応してるようです。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/perf/hdd.htm

書込番号:1447769

ナイスクチコミ!0


ニュ-エスト2さん

2003/04/01 15:58(1年以上前)

ありがとうございます。ところでドライヴはメ-カ-品とバルク品がありますが、やっぱりメ-カ-品がいいですか?古いドライヴから新しいドライヴへそのままOSもデ-タも引越しするには、ソフトがいりますか?もしソフトがいるならバルクを買うと、引越しソフトがないので、メ-カ-品がいいですか?
それと、新、旧の2台のドライヴをケ-スに付けるスペ-スがない場合はどのように引っ越しますか?
なんかわけのわからない文章になってすいません。m(__)m

会社から書き込みしてるのでHNを変えさして頂きました。

書込番号:1448788

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/01 17:37(1年以上前)

ニュ-エストさん こんにちは。
メ-カ-品とバルク品 → 好みですが いつもバルクを使ってます。
 引っ越し
新しいHDDに古いHDDの中身をそっくりそのまま移すには?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/gaz/os_28/index.shtml
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/

スペ-スがない場合 → 1 電源容量があれば HDDを2つ挿せるフラットケーブルと電源コネクターで 新旧繋ぎます。
 2 出来ないときは 別PCで同じように。この場合は CDDを外し2本のフラットケーブルに1個ずつが copy方向の間違いしにくいです。

 ( 私はノートンゴーストで まるまるコピーしてます。 )

書込番号:1448932

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/01 17:41(1年以上前)

コピー中はケース外で作業、コピー済んだら ジャンパーのマスター、スレーブを確認して新HDDを取り付けて旧HDDは 予備に。

書込番号:1448937

ナイスクチコミ!0


わんわん2さん

2004/06/09 23:37(1年以上前)

すいません、便乗質問ですが、お願いします。
私もソフマップの牛丼?パソコン・並盛?を使用しています。OSはWIN MEで、BIOSは最新版にしてあります。購入後の変更はメモリーを足しただけです。
1 現在、GB単価が最も安い160GBは容量を100%利用可能ですか。或いは古いOSの為に全く認識されないのでしょうか。
2 100%利用可能な場合、160GBを1パーティション(Cドライブ)で可能ですか。1パーティションで不可能であれば複数に分ける、或いは、ある容量以下に区切れば可能ですか。
3 大容量ドライブを使用している方が居ましたら、HGSTやマクスター、シーゲート等と相性は如何ですか。
お願いします。

書込番号:2903083

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/10 10:49(1年以上前)

わんわん2 さん 検索しました。 BigDrive OK?
牛丼パソコン 並盛(SF-SV2608/B4)
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2589#nami
● 使用チップセット:VIA P4M266A

http://eweb.earena.co.jp/cgi-bin/pcsetcmp.asp?CAT=4&JOB=&TKJOB=&SJOB=4&DP=-1
Seed Micro 5280AGM... Celeron 2.8G 512 80 VIA P4M266A Ch
BTO
http://eweb.earena.co.jp/cgi-bin/pcsetcmp.asp?CAT=BTO&PCCODE=20929
ハードディスク
 フェイス Seed 5280AGM/RWD BTO ハードディスク
 160GB ATA100 7200rpm 8MB や 250GB もあるのでそのまま使えそうです。
ハズレかも知れないので ソフマップに聞いてください。

書込番号:2904324

ナイスクチコミ!0


わんわん2さん

2004/06/10 20:19(1年以上前)

BRDさん、今晩は。
コメント有り難う御座います。検索して戴き、お手数をかけました。すいません、スペックを書かなかったのが悪いのですが、私の持っているPCは現在発売中の製品ではなく、2年前に購入したものです。雑誌を読んで、このOSで、160GBは認識されるのか疑問に思い、同じマザーを使っている皆さんに聞いてみました。他を当たってみます。有り難う御座いました。

書込番号:2905802

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/10 22:25(1年以上前)

マザーボードのチップセットで大体わかります。 下記で調べてみてください。
AIDA32 ( 2004-04-30 新Ver. )
http://fileforum.betanews.com/download.php?fid=1033800563
File>performance>Language>Japaneseとすると 日本語になります( あもさんより )

書込番号:2906379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

こんちわ、初歩的な質問です。

2003/03/24 17:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX36LE-UN

スレ主 デカタンスピエロさん

こんちわ、初歩も初歩的な質問ですみませんが、
メモリは何を選べば宜しいのでしょうか?
dimなのかなんなのかさっぱり解りません(号泣)。
探してもいっぱいあってわかりません。
だれか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1424384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/03/24 17:22(1年以上前)

DIMM SDR PC-100かPC-133でCLは2,3どちらでも

書込番号:1424394

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/24 21:18(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx36le-u.htm
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mx36leu.htm#03
Q3 : メモリが半分しか認識しません。(メモリの使用制限について)

型番 FSB メモリ
MX36LE-U / MX36LE-UN 133MHz PC133 SDRAM

書込番号:1425032

ナイスクチコミ!0


スレ主 デカタンスピエロさん

2003/03/24 21:46(1年以上前)

いろいろと答えありがとうございます。

BRDさん>ありがとうございます。リンクを拝見しましたが
結局512は使えないということでしょうか?
2枚載せるつもりでしたので・…(泣)

書込番号:1425146

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/25 00:19(1年以上前)

DIMMタイプ: 8 / 16 / 32 / 64 / 128 / 256 / 512MB → 512MBまで可となってますね。購入時 お店で確認してください。ついでに必ず 相性保証契約も。
 先週くらいまで 最安値時期でした。
 もう マザー、CPUは確保してありますか?
http://kakaku.com/sku/price/memory.htm

書込番号:1425997

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/25 00:35(1年以上前)

ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/manual/mb/mx36leun/Mx36leun-ol-j.pdf
このPDFファイルには 2SLOTで1GBまでと書いてある。 どっちが本当?

書込番号:1426079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/03/25 12:23(1年以上前)

>[1426079]BRD  さん

我が家ではIOデータの512MBで動いてます。(IBMチップのノーブランドは駄目でした)

書込番号:1427022

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/25 20:50(1年以上前)

ほぃほぃさん こんばんは。 ありがとうございます。デカタンスピエロさんが見てくれるといいのですが。

書込番号:1428118

ナイスクチコミ!0


TOKAI TAROさん

2003/05/14 22:39(1年以上前)

512MBのメモリには2種類存在するようです。2003/05/14
PC-133 512MB CL3(32x8 Intel製チップセット対応)7,670円
PC-133 512MB CL3(64x4 VIA PLE133、KLE133、Intel製チップセットではご利用いただけません)6,970円
http://www.faith-go.co.jp/index.html 2003/05/14 FAITH INTERNET SHOPより

書込番号:1577475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MX36LE-UN」のクチコミ掲示板に
MX36LE-UNを新規書き込みMX36LE-UNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX36LE-UN
AOPEN

MX36LE-UN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

MX36LE-UNをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング