このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月6日 23:12 | |
| 0 | 1 | 2003年1月26日 01:43 | |
| 0 | 2 | 2003年1月25日 23:31 | |
| 0 | 3 | 2003年1月24日 01:21 | |
| 0 | 1 | 2003年1月9日 01:54 | |
| 0 | 5 | 2003年2月19日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MX36LE−UN(J)のバックアップ電池(MaxellCR2032 3V)
の電池寿命はどの程度でしょうか?
使用条件によって違うかもしれませんが、たとえば1日8時間PCをON
にするような使い方では何年ぐらい持つでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
2003/02/06 18:31(1年以上前)
NなAおO さん
返信有難う御座います。
そんなに持つのでしたら心配要りませんね。
取り越し苦労でした。
有難う御座いました。
書込番号:1282756
0点
1年か2年でなくなったと仮定してもCR2032の電池なんってコンビニでも売っているし、そんなに高いものではないので、気にしなくてもいいのではないでしょうか?
消えるデータと言ってもBIOSの内容ぐらいですし
書込番号:1283608
0点
友人から古いPCを譲ってもらったのでOSのセットアップを行おうとしたのですが、電源を入れてもBIOS画面が表示されないのです。
CMOSのクリアもやってみましたが、電源を入れるとピー、ガーと音はなりますが画面は表示されません。
構成は、
マザー AOpen、MX3W
DISP 三菱RD17V
MEM 386M(PC100だと思います)
CD-ROM
FD
困っておりますので、どこか参考になるサイトでも教えていただけませんでしょうか?
0点
動いていたPCをそのままいただいたのでしょうか?
譲受前に使われていなかったパーツがあれば、
とくに取り付けを疑って下さい。
書込番号:1248067
0点
友人からケースを譲ってもらったのですが、電源が145Wしかないそうです。
このケースにMX36LE−UNでセレロン1.3GHZで新しいパソコンを組み立てようとしていますが、電源容量って大丈夫ですか?
くだらない質問ですみませんが識者の方のご意見をお聞かせください。
周辺機器としては
HD
CD−ROM
CD−R(SCSII) の3つを考えております。
0点
心配性な親父 さん こんばんは。
どんなケースなのか分かりません。とりあえず組み立てて動けばラッキー、ダメなら電源だけ入れ替える事も出来ますよ。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1246706
0点
私もBRDさんと同じく、とにかくTRYでいかがでしょうか。
動いたもん勝ち、ですから。
(同じM/BをBook型に近いMicroの筐体に入れて職場で使用してます。
WinXpで、ComboDrive、PCI VideoCard、Floppy、HDD80G*1、PC133 256MB*2、CPUはVIA C3 933MHzといった構成ですが、電源は250Wです。
正直145Wでは苦しいかもしれませんが、やってみなくては分かりません。)
書込番号:1247604
0点
こんにちは。
インテル製のi815チップに搭載されているオンボードビデオと
こちらの商品のオンボードビデオの能力を比較すると、どちらが優れているのでしょうか?
私的にはi815のオンボードビデオ程度で不満を感じていないもので、こちらの商品のようにAGPスロットがなくても、オンボードがi815程度に動作するか、もしくは若干劣るくらいであれば購入したいと思っています。
0点
2003/01/23 19:42(1年以上前)
同程度
WINXPで使用してるが3Dゲームをやらない限り何も問題ない
書込番号:1241520
0点
2003/01/23 20:06(1年以上前)
皇帝さん
ナビの板で度々拝見しておりました。あなたの意見には賛成派です。
同程度という事で理解したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1241581
0点
845GEの方が若干速度が早めでややきれい。
XGA以下で使うならこの機種で十分
それ以上にしたいなら別の方がいいかも
書込番号:1242601
0点
家の自作マシンのマザーをMX36-LE-UN(J)に交換しましたが、起動時にkeyboard errorが出てしまいます。キーボードはPS2を使用。2つのキーボードを試してみましたがだめでした。USBキーボードは持っていないので試していませんが、できたらPS2で使いたいです。どなたか原因わかる方いませんか?お願いします。
ちなみにCPUはceleron1.3G、メモリ256+64Mです。
0点
マザーボードがケースとショートしている可能性あり。
書込番号:1200287
0点
みなさん初めてです!
「AOPEN MX36LE-UN」と「BIOSTAR M6VLQ」の
どちらを購入しようか迷っています。
トラブルが少なく、安定している方を買いたいです。
それと、価格.comではなぜこんなにMX36LE-UNの評価が悪いのですか?
アドバイス頂けるとうれしいです。
0点
2003/01/07 02:24(1年以上前)
評価ですが、一人で何回でも投票できますので、あてになりません。
過去ログの方を参考にされたほうが宜しいかと思います。
書込番号:1195268
0点
2003/01/08 04:07(1年以上前)
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:1197888
0点
2003/01/15 17:46(1年以上前)
僕はMY彼女さんのネット・在宅仕事用にこれで組んであげてますが、安定していますよ。ゲームとか拡張して遊びたいとか考えずに実用的につかうのであれば悪くないと思います。用は目的を絞っていけば十分満足できますよ。VIAのチップセットは僕は初めて組んだのですが、このボードでは不安定な挙動は見せませんね。
ちなみにその組んだ構成は、セレ800・メモリ384・WinXPHome・WDの20GHDD
書込番号:1218863
0点
2003/01/23 14:16(1年以上前)
相性なのか安定しませんでした。別のボード買いました。
書込番号:1240832
0点
2003/02/19 22:34(1年以上前)
今更レスですが、
MX36LE-UNと、BIOSTARのM7VIG-PROを使っています。
少々比較の対象が異なりますが、MX36LE-UNの方が
内蔵VGAの画質が遥かに綺麗です。
書込番号:1323256
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





