MX36LE-UN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/PLE133T MX36LE-UNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX36LE-UNの価格比較
  • MX36LE-UNのスペック・仕様
  • MX36LE-UNのレビュー
  • MX36LE-UNのクチコミ
  • MX36LE-UNの画像・動画
  • MX36LE-UNのピックアップリスト
  • MX36LE-UNのオークション

MX36LE-UNAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • MX36LE-UNの価格比較
  • MX36LE-UNのスペック・仕様
  • MX36LE-UNのレビュー
  • MX36LE-UNのクチコミ
  • MX36LE-UNの画像・動画
  • MX36LE-UNのピックアップリスト
  • MX36LE-UNのオークション

MX36LE-UN のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX36LE-UN」のクチコミ掲示板に
MX36LE-UNを新規書き込みMX36LE-UNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックカード

2003/04/26 00:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX36LE-UN

スレ主 コルザクトさん

ソフマップの牛丼パソコン並でも使用れているこのマザーボードですが、
VGAスロットが無いのが残念ですが、玄人志向のGF4M440SE-P64Vが問題なく使用できました。PCIカードでLOW PLOFILEなので、スリム型ケースを使用している人には朗報です。

ちなみに、参考までにベンチ結果は・・・

3DMark2001 SEにて測定

セレロン1GHz スコア 2500
FSB 133にて  スコア 3000

メモリ 512M+128M
1024×768 32bitカラー

FFはきついかもしれませんね。

書込番号:1522588

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 コルザクトさん

2003/04/26 00:19(1年以上前)

型名が間違えてました。

誤:GF4M440SE-P64V
正:GF4M440SE-LP64V

ちなにみ設定は
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mx36leu.htm#01

書込番号:1522617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/26 12:13(1年以上前)

もともと事務用パソコンみたいな内容なのでそこまで期待してもしかたないでしょうし。まぁそれなりにいいのでは?

書込番号:1523669

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/26 14:36(1年以上前)

このM/B、C3がのるとこが良いですね。
当方Radeon7200 PCI(ちょっとうろ覚え。職場で使ってます。)を挿してます。
飽きてきたので載せ替えてみようかな。

書込番号:1523976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

MX36CEについて?

2003/03/15 16:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX36LE-UN

この場をお借りして、恐縮ですが。
MX36CEをお使いの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
ファンコントロールや、ビデオ、サウンド、LANまで付いてコストパホーマンスも良く、購入を考えておりますが、使い勝手はいかがでしょうか?
また、CPU対応表では、1.2GHzまではサポートされてるみたいですが、
Ceieron370FC-PAG21.4GHzは、動作するでしょうか?
何方か宜しくお願いします。

書込番号:1395206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/15 16:49(1年以上前)

CPUはC3しか使う気無いですが、それでよかったらどうぞ。

書込番号:1395219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/15 16:56(1年以上前)

正直DDR専用になっていることは対応CPUから考えると
性能面でのメリットは無いですね。
(波平のFSBが200MHzになるととっても嬉しいですが)
個人的にMX36LE-UNと36CEとの比較で36CEを選んだのは
「USB2.0が4ポート付いている)というのが一番の決め手です。
CLE266チップセットのおかげでDVD再生も楽チンってのもありますけどね。
逆にSDRの余りがあるのならDDRごと新規購入するよりは
MX36LE-UN+USB2.0カードでもいいかもしれません。
(PCIスロット一つ潰れますが)
FANコントロールには魅力を感じていませんね、FAN回す気無いですから。

書込番号:1395235

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-777さん

2003/03/15 17:53(1年以上前)

夢屋の市さん、早々にありがとう。
静音PCになると思っていましたが、FANレスで大丈夫ですか?

書込番号:1395387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/15 18:05(1年以上前)

うちはC3ですからね。
さすがにヒートシンクを外すとOSインストールが出来なかったので
仕方なくヒートシンクだけつけています、グリスも塗らずに・・・
セレロンで同じことをしようと思わないほうがいいです。
波平の消費電力はEzraの倍とはいえ鱈セレの半分以下です。

書込番号:1395423

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-777さん

2003/03/15 18:14(1年以上前)

わかりました、ありがとう。

書込番号:1395455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/15 21:00(1年以上前)

昨日待望の新BIOSがリリースされているようなのですが
台湾サーバー重くて拾いに行けません。
あんなことやこんなことの改善を期待しているのですが・・・

書込番号:1395897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/16 14:01(1年以上前)

で、入れたらOSのログイン画面までは正常なのに
そっから画面が出ないでやんの。
手探りでキーボード触っていけば
ログインも終了も出来るんですけど
そういえばVGABIOS更新されているんですよね。

書込番号:1398106

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-777さん

2003/03/21 11:14(1年以上前)

MX36CE購入しましたが・・・?
CPU,メモリー・・・他全てイントールを済ませ、いざスイッチON
ディスプレー真っ暗!再度スイッチON、OFF何度かしてみますが
変わらず、再度インストールやり直し、CPUのピンが折れてないか、
メモリーはしっかりさしたかなどなど、念を入れてインストールしましたが
バイオス画面すら全く出ません、あきらめて食事をすませ、スイッチONしたら
初期画面が出て、CPU・メモリー・その他もしっかり認識してます・・・!
疑わしいまま、OS・WIN2000しっかりインストール出来ました、しかし
シャットダウンして、スイッチONすれば一度ではONせず、何度かON・OFF
繰り返してると立ち上がってきます、立ち上がってしまえば特に異常は
ないようですが、これって立派な初期不良でしょうか?
それとも、CPUかメモリーがおかしのでしょうか?メモDDR256L2.5・1本
お願い致します。

書込番号:1413209

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-777さん

2003/03/30 17:32(1年以上前)

購入店に確認してもらったら、メモリーを選んだそうで、
新しく替えてもらったら、一発でOKでした良かったです。

書込番号:1442937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/30 17:48(1年以上前)

うちはメルコのDD266の256x2です。

書込番号:1442972

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-777さん

2003/03/31 09:57(1年以上前)

私は、ノーブランド品を買いました。
elixirとチップに書いてあります、少々高くてもブランド品が
良いようです。同じスペックでブランド品とでは、速度も違うのでしょうか?メモリーの速度は体感しずらいと思いますが、如何なものでしょう。

書込番号:1445143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/31 17:27(1年以上前)

定格で使う分には速度は同じでなければまずいでしょうね。

書込番号:1446083

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-777さん

2003/04/02 12:44(1年以上前)

毎度、御解答ありがとうございます。
御陰様で安定して動いてます。

書込番号:1451347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > MX36LE-UN

スレ主 アリソンさん

GF4 Ti4200 (AGP 128MB)は、このM/Bで動作しますか?
初心者な質問ですいません(--;)

書込番号:1371971

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/08 02:34(1年以上前)

このM/BはVideoはOnChipで、AGP Slotがありません。
よって、そのVideoCardは物理的に挿せません。
PCI Slot用のVideoCardは増設できますが、GF4Ti Seriesで、PCI用はないと思います。
当方、Radeon128と言う、古いPCI VideoCardを挿してますが、それなりのしょぼい性能です。
PCI VideoCardですが、結構相性があり、どれでも動くわけではありません。
もしGameがしたいなら、M/Bの交換で、AGP Slot付きのものを。

書込番号:1371997

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリソンさん

2003/03/09 15:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
当方、学生身分なのでM/B換えられるほど余裕が無かったりします・・・
3Dゲームをやろうとは思ってないのでGF4Tiでなくてもいいのですが
R9-CDT-P64D (PCI 64MB)は動作しますか?

書込番号:1376681

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/09 18:30(1年以上前)

それがねー・・・
この時期のVIAのChipSetのものはPCI VideoCardとの相性がきついようです。
挿してみなければ分からないですね。
誰か経験者のResを待ちましょう。

書込番号:1377099

ナイスクチコミ!0


THX9999さん

2003/03/16 15:05(1年以上前)

RAGE PRO TURBOとRADEON7200(SDR版)
で確認できました。
問題はこの手のMBの環境って省電力の電源が多いと思いますが・・・
DDRの物よりSDRメモリ積んでる物の方がお勧めかと・・思います。

書込番号:1398272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MicroATXマザーをATXケースに

2003/03/15 08:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX36LE-UN

スレ主 気持ちだけは若い50歳さん

今使っているPC(メーカー製)が動かなくなったので、CPU(Celeron800MHz)・メモリ等はそのまま流用し、マザーボード(MX36LE-UN)は新規に購入しようと思っています。ケースはMicroATX用の小型の物をこの先購入しようと思っているのですが、とりあえず今は余っているATX用のケースに取り付けようと思っています。
大は小を兼ねるということで、MicroATX用のマザーボード(MX36LE-UN)はATX用のケースに取り付けられるものなのでしょうか。I/Oの部分の形状が気になっています。MicroATXのマザーボードが手元にあれば確認できるのですが、宜しくお願いします。

書込番号:1393997

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/03/15 08:07(1年以上前)

だいじょぶですょ

書込番号:1394008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/15 08:11(1年以上前)

I/O部分の形状はATX/M-ATXの問題ではないので
特殊な形状の場合にはマザーに専用シールドが同梱されています。
I/Oシールドを交換できないケースではきついですけどね。

書込番号:1394017

ナイスクチコミ!0


スレ主 気持ちだけは若い50歳さん

2003/03/15 08:19(1年以上前)

yu-ki2さん・夢屋の市さん、さっそく質問に答えていただきありがとうございます。初めての書き込みなのですが、あまりにもレスが早いので驚きました。安心して購入できそうです。

書込番号:1394035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/15 08:26(1年以上前)

メーカー製PCですよね?
I/Oシールド取り外しできそうですか?

書込番号:1394047

ナイスクチコミ!0


スレ主 気持ちだけは若い50歳さん

2003/03/15 08:46(1年以上前)

ATX用のケースは以前自作したときの物が余っているので、とりあえずこれを使うつもりです。I/Oシールドは取り外しができます。

書込番号:1394078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Media Player9での再生時

2003/02/27 00:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX36LE-UN

スレ主 ぐでんぐでんさん

初めまして。

このM/BでPCを組んでるのですが
Win MediaPlayer9で音声を再生した際、
「プチプチ・・・」という妙な音が発生してしまい
現象の改善の為の参考にさせて頂きたく、質問いたします。

他のアプリケーションで音楽及び動画ファイルを再生した際には
全く問題が無いのですが、MediaPlayer9で再生した時にだけ
前述の「プチプチ・・・」というノイズが発生してしまいます。
この分野何分疎いもので、
原因、問題の解決等に繋がるような情報を頂けたらと思います。
宜しくお願いします。

ハード構成は

M/B:MX36LE-UN
CPU:cele1.0GHz
Memory:512MB SDRAM
HDD:IBM DPTA372050(Primary-Master)
CDD:RICOH RW-9060(secondary-Master)
FDD:3.5吋 2mode

VGA,SOUND,LAN等は全てOon-bordの機能を使用しています。









書込番号:1345041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ECC

2003/02/21 22:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX36LE-UN

スレ主 IXTTさん

このマザーボードはECCの付いたメモリを認識してくれるんでしょうか?

書込番号:1328882

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/02/21 22:24(1年以上前)

メーカーサイトにて確認すべし

書込番号:1328887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/21 22:29(1年以上前)

MX36CEでなら明日にでも実験できますが
SDRとDDRでは何の参考にもならない・・・

まぁPLE133なら「動くけどECCは無効」くらいじゃないかな?

書込番号:1328906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MX36LE-UN」のクチコミ掲示板に
MX36LE-UNを新規書き込みMX36LE-UNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX36LE-UN
AOPEN

MX36LE-UN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

MX36LE-UNをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング