このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年9月7日 00:36 | |
| 0 | 5 | 2002年8月25日 08:43 | |
| 0 | 4 | 2002年7月20日 20:53 | |
| 0 | 2 | 2002年7月7日 10:33 | |
| 0 | 2 | 2002年7月3日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2002年7月3日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このボードにVーMAXのGeforce2MX400PCIを増設しましたが3Dゲーム時やHDBENCH描画時にフリーズしてしまいます。
オンボードVGAやS3サベージ4では安定して動いています。
CPU Cereron1.0A
HDD マックストア 30G
CD−RW TEAC54E
メモリ メルコPC−100 128M
電源 300w
OS WIN98SE
いろいろやってみましたが、どうしても安定しないためこのカードは友人に売却してしまいました。
また次のVGAカードの購入を考えていますので、Geforce2MX400、または他のVGAカードを安定して使用している方コメントお願いします。
0点
2002/09/04 20:42(1年以上前)
書き忘れましたが、V−MAXのカードは友人のNECバリュースターKLE133&デュロン1.1&WINXPで安定して動いています。
書込番号:925492
0点
2002/09/05 01:42(1年以上前)
やはりPCIとAGPは描くクロックが違う レート差は8倍でした
書込番号:925854
0点
2002/09/05 19:45(1年以上前)
すべてPCIカードですが?
内臓AGPは使用不可にしてあります。
書込番号:926796
0点
2002/09/07 00:35(1年以上前)
自己レスです。原因がわかりました。AGPドライバーが邪魔してたみたいです。デバイスマネージャーでAGPを使用不可にすると問題なく使えます。
しかし、再起動の度にAGPを検出されドライバーを要求されるので、完全な解決にはなってないです。
どなたか、起動時に新しいハードウエアを検出させない方法を知りませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:928675
0点
はじめまして。こんにちは。
このマザーボードにRed Hat Linux 7.3をインスト−ルしてみたんですがログインしたあとstartxっていれてもグラフッイクスな画面が
でてこなく
fatal severerror:
failel toinitialize core devices
とでてきて先に進めません。
Xconfigurator --card "Trident CyberBlade (generic)"
と入力し「検出」を行うと「RAM上でエラーが発生しました」と
表示されさきにすすめません。どうしたらいいんでしょうか?
どなたかわかるかたいらっしゃいましたらご指導いただけますでしょうか
0点
ビデオカードが認識しなかったためだと思いますが
手動で認識させることが出来たか忘れました
書込番号:906732
0点
2002/08/24 13:38(1年以上前)
ビデオカードかモニターどちらかの設定が間違ってると思う。
書込番号:907026
0点
http://www.viaarena.com/?PageID=87#display
ここにInstallation Guideがあるようです。
解凍して読んでみて下さい。
何かわかるかもしれません。
多分、英語だとは思いますが。
書込番号:907258
0点
2002/08/24 21:23(1年以上前)
ありがとうございます。
他のサイトに
>#cd /etc/X11
>#rm X
>#ln -s /usr/X11R6/bin/XFree86 X
といれればいいと書いてあったんですが
こういうものはいつどうやっていれるんでしょうか?
書込番号:907614
0点
>こういうものはいつどうやっていれるんでしょうか?
入れたい時に入れて下さい。(笑
まずは、書いてある通りにやってみましょう!
書込番号:908333
0点
このM/Bは使いものにならないくらい内臓VGAが遅いです。 通常のウィンドウでもだれる傾向がありせっかく高クロックのCPUがつくのに何の意味もありません。 630Tを使用したASUSのM/Bのほうがはるかに速くて使いやすいですね。 VGAカードを積んでもブックタイプならAGPレスですからロープロのPCIという恐ろしく割高なビデオカードを買うことになりますし。 さらに休止状態から復帰できない。 これはAopenのM/Bは多いですよね。 Aopenはsocket7時代から使っているので嫌いではありませんが今回のこのM/B購入は大失敗でした。 チップセット133Tには気をつけましょう。 VGAにかなりの割りきりが必要です。
0点
2002/07/18 12:32(1年以上前)
マザーのオンボードVGAなんてあてにしちゃだめですよ。
基本的にはおまけなんだし。
自分はセレロン1.3Gをのせてサブマシンとして
放置状態で使っているので気にはなりませんが。
メインマシンにしようという方は要注意といえば要注意ですね。
でも、CPU負荷率100%でメモリ非同期設定(PCIx4)CL2-すべてTurbo設定
で1週間安定しているので、結構いいと思いますよ。
書込番号:838867
0点
2002/07/18 20:26(1年以上前)
事務系の仕事しかしない人には、これでも十分すぎるかと。
書込番号:839548
0点
2002/07/19 20:18(1年以上前)
マイクロでAGPレスなのにGカードを増設するという人はまずいないでしょう。 オールインワンで使用する時は内臓VGAがもっとも体感を左右します。 3DゲームをやるわけじゃありませんがこのVGAはビジネスアプリでもきつい、ウィンドウを開くスピードでさえ完全に一世代前のものです。 この値段で期待はしてませんでしたがほぼ同じ値段の630系とくらべてあまりに遅いのでこれから買う方は注意した方がいいですよ。 630T系のマイクロはTNTやSAVAGEクラスのスピードが出ます。 同じ値段で同じような仕様なら133Tはやっぱり進められませんね。 このVGAで満足できるのならむしろテュアラインがいりません。 ビジネスなら700Mあれば十分でしょうし、高クロックを使うグラフィックや動画では完全に役不足。 M/Bとしての安定性は問題ありませんけど、メリットの大きい休止ができないようでは疑問ですね。 自分が使っているから良いマザーというのは問題外です。 くらべてから書きましょう。 ちなみに私は自作200台以上経験者で、いろいろ見てきたつもりです。 特定のメーカー非難する気はありません。
書込番号:841418
0点
2002/07/20 20:53(1年以上前)
UD(*1)廃人の自分にとってはいいマザー。
これを買った基準は
・安い
・LAN,VGAオンボード
・テュアライン
の3点で放置が原則ですから(w
UDについてはこちら
http://members.ud.com/home.htm
書込番号:843525
0点
このM/Bは内臓VGAを16MBとか、32MBとか、自分で設定できるのでしょうか?
それとも、載せるメインメモリの容量によって、自動で設定されるのでしょうか?
AOpenのサイトにも載ってなかったので、書き込みさせてもらいました。
使っている方、どうかご教授宜しくお願い致します。
0点
>このM/Bは内臓VGAを16MBとか、32MBとか、自分で設定できるのでしょうか?
>それとも、載せるメインメモリの容量によって、自動で設定されるのでしょうか?
私はMX36LE-Uを使ってますが、設定は可能ですが、8MBが上限です。
メモリの容量で自動で設定はされません、Defaultでは8MBに設定されてます。
書込番号:816509
0点
2002/07/07 10:32(1年以上前)
>ZZ−Rさん
レスありがとうございます。
8MBが上限ですか(^^;
メモリが多く積めるので考えておりましたが、今の内臓4MBとそう変わりそうにないので、他を当たってみます。
教えていただいたのに、大変申し訳ございません。
書込番号:816857
0点
[Dちゃんねる。 : Linux]
http://www.dual.co.jp/cgi-bin/D-ch/linux/
X-windowの作動報告はあるようです・・・。
チップセットが対応しているのであれば、付随する機能もサポートされるはずですので何とか動きそうですが、心配なら作動確認のとれるマザーを選んだ方が無難でしょうね。
書込番号:808914
0点
2002/07/03 22:01(1年以上前)
もう少し調べてから決めます
ありがとうございました
書込番号:809816
0点
このマザーボードで組み立てたんですが
WindowsXPを入れ終わった後起動してみると
WindowsXPっていう文字が出た後画面が一瞬青くなり
いきなり再起動されます。
もちろんスタート画面も出てきません。
これはどうゆうことなんでしょうかねぇ
わかるかたがいましたら教えてください。
お願いします。
CPU セレロン1GHz
ケース AOPEN H300 145W
MB MX36LE−UN
メモリー ノーブランド128MB
0点
2002/06/30 11:50(1年以上前)
マザーボードは全く違いますが、自分も似たような状況です。
起動成功率は30%前後で、セーフモード起動→再起動では90%くらい成功します。一旦起動してしまえば安定して動作します。
セーフモード起動後の再起動もダメですか?
MBによっては1Gクラスになると安定起動しない場合があると言う話を聞きます。
CPU セレロン1GHz(Coppermine-128k)
ケース Windy Pandra 120S
MB FREETECH P6F209
メモリー ノーブランド512+256MB
OS WindowsXP Pro
書込番号:802760
0点
2002/07/03 16:08(1年以上前)
きゅ〜かきさんと似た構成で、まだ購入3日目ですが、正常に動いています。メモリを換えてみたら?
CPU Celeron 1AGHz(Tualatin)
ケース CM-6885/150MATX
MB MX36LE-UN
メモリ 256MB
OS Windows2000
書込番号:809245
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





