このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年5月29日 07:45 | |
| 0 | 6 | 2004年4月16日 10:57 | |
| 0 | 2 | 2004年3月6日 11:51 | |
| 0 | 10 | 2004年2月11日 12:26 | |
| 0 | 7 | 2004年2月2日 21:55 | |
| 0 | 5 | 2003年12月8日 01:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MX3S-Tのフロントオーディオコネクタですが、
pin5-6のジャンパだけでLRともに背面から出力できるのは
どのような仕組みになっているのでしょう?
AntecのケースMinuetに組んでみたのですが、
フロントオーディオ端子へのケーブルに工夫があって、
pin5,9 からフロントに回すと同時に、各々pin6,10とも
つながる様になっています。フロントにミニジャックを
指してもリアを切れる様にはなっていません。
フロントと背面と両方を使える様にできるのかしら。
※ pin6 が NC というのも変ですけれど。
0点
BIOSのバージョンによってはpentiumIII-Sが使えるようですが
pentiumIII-SではBIOSのアップデートはできるのでしょうか?
(pentiumIII-Sと一緒に買おうと思っているのですが
pentiumIIIもCeleronも無いため、正しく認識できないだけなら良いのですが
BIOSのアップデートができない場合
その為にCPUを買わないといけなくなってしまうので)
0点
多分、BIOS位はP3-Sで立ち上がるでしょうから、それでBIOS Upが逝けるのでは。
他、保険で安いCeleronを買うか、Shopに頼めば、安価にBIOS Upをしてくれると思います。
書込番号:2603583
0点
そのままでいけたはずだが。安定のためにBIOS入れる感じだった気がします
書込番号:2604061
0点
2004/03/20 00:10(1年以上前)
一応考えておいた方が良いかもしれませんが
BIOSのアップデートだけなら大丈夫そうですね
ありがとうございました
書込番号:2604665
0点
ちょっと待って下さい。
http://japan.aopen.com.tw/tech/faq/mb/mx3st.htm
BIOSのアップデートで、逆に認識できなくなる可能性があります。
書込番号:2606520
0点
2004/04/16 10:57(1年以上前)
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=MX3S-T&Software=BIOS&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=9&Go.y=14
BIOS 1.09 以降が最初から載っていれば大丈夫ですよ。
外箱にバージョンは書いてあったはず。
ウチの鯖は1.11でちゃんと動いています。
書込番号:2704946
0点
今は無き「akia」のGM300/66と言う製品を使ってます。
スペックはwin98se、Pen3/667MHz、マザーはAOpen社、型番はMX34です
先日マザーボードが壊れてしまったので交換したいのですが、
この3S-Tと言うマザーはmx34の代わりに使えるのでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
0点
使えると思いますが、OSは入れ直した方がいいです。
書込番号:2545470
0点
2004/03/06 11:51(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2551640
0点
このマザーボードで512x2の構成で使えるでしょうか?
今は512x1で使っていますが、サーバーとして利用しているため、時々メモリ不足を感じます。
仕様には
サポート : PC133 SDRAM
SDRAM DIMM x 2
DIMM Type : 8/16/32/64/128/256MB
メモリ最大値 : 512MB
となっていますが、実際に512のメモリを使えているので、2枚さして1024で稼動しないものかと思っています。
手元に手ごろなメモリがないので、どなたか可能かどうか教えていただきたいと思います。
0点
2004/02/07 00:44(1年以上前)
何の鯖か存じませんが、鯖ってそんなにメモリ食いましたっけ?
それと815系は512MBが上限だったように思いまする。
書込番号:2436274
0点
ume20040206 さんこんばんわ
815チップは最大容量が512MBですから、512MB以上を積みましても動作しません。
チップの仕様で512MBまでのサポートです。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/815e/index.htm
書込番号:2436292
0点
815のチップセットは512Mが限界ですね・・・
うちにある鯖、260Mしかメモリを使用していないけどね・・・
512Mもあれば十分・・・
ApacheとFTP鯖とメール鯖を運用していますが・・・
書込番号:2436323
0点
2004/02/07 17:42(1年以上前)
あのー、サーバーは目的によって必要メモリ量が大きく異なり、
256MB程度でも十分な場合もあれば、10GBでも足りない場合もあります。
質問者の場合は実際に512MBで足りないと言われているのですから、
きっと1024MB必要な用途なのでしょう。
今回の場合は、VIAのPLE133Tあたりのチップセットを積んだMBに
交換するのが手っ取り早いかと思います。
PLE133Tは、最大1024MB積めますし、私自身使っていますが、
非常に安定しています。
書込番号:2438759
0点
2004/02/08 20:15(1年以上前)
多くの返信を頂いて
ありがとうございます
512MBが限界のようですね
エイミーさんのアドバイスに従って、MBの交換を検討したいと思います
>て2くんさん
WINDOWSでサーバーを立ててるってのも原因のひとつだと思います
書込番号:2443793
0点
Linuxの方がメモリの管理がよく、もっとメモリの使用が少ないと思ってたけど違いましたっけ?
書込番号:2445897
0点
2004/02/10 23:59(1年以上前)
>て2くんさん
それであってると思います
>WINDOWSでサーバーを立ててるってのも原因のひとつだと思います
この発言は、「て2くんさんはLINUXを使っていますが、自分はWINDOWSを使っているので、比較的メモリ効率が悪いかもしれない」という意味です
見当違いな返信であったらごめんなさい
書込番号:2452893
0点
2004/02/11 09:30(1年以上前)
>て2くんさん
「ApacheとFTP鯖とメール鯖」・・・て2くんさんの発言
という文章からLinuxをサーバとして利用しているものだと誤解しました。その理由で
「WINDOWSでサーバーを立ててるってのも原因のひとつだと思います」・・・私の発言
という発言を行いましたが、て2くんさんの
「Linuxの方がメモリの管理がよく、もっとメモリの使用が少ないと思ってたけど違いましたっけ?」・・・て2くんさんの発言
という発言から、私がて2くんさんの環境を誤解しているという可能性に気がつきました。
上の私の発言は「私の環境はWINDOWSなのでて2くんさんよりメモリ効率が悪いかもしれません」という意図で書いたのですが、て2くんさんは「あなたの環境はWINDOWSなので私よりメモリ効率がいいのかもしれません」と解釈したと想像されました。
そこで自分の発言を補足するために以下の発言を行いました。
「この発言は、「て2くんさんはLINUXを使っていますが、自分はWINDOWSを使っているので、比較的メモリ効率が悪いかもしれない」という意味です」
結果として、私の勘違いでした。
申し訳ありません。
書込番号:2454108
0点
たしかに、あれだけ鯖をたててるとLinux使ってる人多いですからね・・・
とくに、ApacheはLinuxの方が有名ですからね・・・
書込番号:2454777
0点
先日このMBを買ったばかりなのですが、AGPにGeforce2GTSのカードを指している状態だとOnBoardのVGAのドライバすらインストールできず、Geforce2GTSのドライバも認識しません。Geforce2GTSのカードを抜いた状態だとOnBoardのVGAのドライバ(Intelの最新版)はインストールできましたが、インストール後にGeforce2GTSのカードを挿すとどちらのVGAも認識しなくなります。Gerfoce2GTSの変わりにRadeon初期型のカードでも試しましたが状況は同じでした。
多分、BIOSの設定か、MB自体の問題化のどちらかと思いますが、何をどうしたらよいかご存知でしたら教えてください。
0点
普通、オンボード側はdisableにするけど、やってる?
書込番号:2388221
0点
2004/01/25 23:14(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。
それはInit display first(PCI slot or Onboard/AGP)のことですか?
現在はOnboard/AGP(デフォルト値)のままになっています。これも既に試してだめだったので他の設定ですよね。
もう少し具体的に教えていただけないでしょうか。
書込番号:2388269
0点
それは起動時にどっちから優先起動するか・・・です。
オンラインマニュアルが手抜きなもんで、Integrated Peripherals
か、Advanced ChipSet Futuresのなかに、OnBoardVGA・・・Enable/Disableあたりがあるかと。
書込番号:2388336
0点
2004/01/25 23:45(1年以上前)
いちごほしいかも・・・ さんありがとうございました。
ご指摘の設定がどれかわかりませんでした。
だめ元で、BIOS設定を数箇所いじり、Geforce2GTSのドライバのボードベンタのものに入れ替えたらGefoce2GTSを認識するようになりました!
解決した原因はBIOSの設定だと思いますが、まとめていじったのでどれが効果を与えたのかはわかりませんが、直感的にAGP modeという設定のような気がします。これをAuto→x2に変更したのがよかったのかもしれません。
いちごほしいかも・・・ さんヒントありがとうございました。
書込番号:2388435
0点
2004/01/28 13:43(1年以上前)
>いちごほしいかも・・・さん
あんまり適当なこと言っていじめるのはやめてください。
Aword BIOSで、オンボードのグラフィックの有効/無効は、ごく一部を除いて設定自体がないはずです。(Intel 810/815の場合)
おんなじようなに「ない」ものを設定したか確認するような書き込みが何件が目に付いたので、注意していただけますか?
書込番号:2398174
0点
2004/02/02 17:27(1年以上前)
おっしゃるとおり、この板はAGPにカードを挿せば自動認識するタイプです。テキトーな回答も困りますが、この板のコンデンサが専らの問題でしょうね。
最近のものはコンデンサを新しい物へと見直してあるそうですが。
書込番号:2418716
0点
2004/02/02 21:55(1年以上前)
この場合結果的に改善された訳だし、いちごさんのアドバイス方法に板で注意する事は必要無いと思います。何か言いたければ直接本人のメアドへ送ればそれで良いはず。
書込番号:2419805
0点
最近MX3S-Tボードを購入したのですが、1280×1024の解像度だと256色しか
選択できません。16ビット、32ビットには出来ないのでしょうか?
SDRAMは256MBを積んでいますが、画面のプロパティをみるとビデオメモリ
には4MBしか割り当てられていない様です。ボードのBios=R1.11です。
OSはWindows2000、モニターはNANAO L465です。
別にMX3Sを持ってますが、Bios=R1.23では、32ビットが選択できました。
ためしにこのBiosをアップデートすると256色しか選択出来なくなります。
0点
2003/12/04 00:02(1年以上前)
訂正です。32ビットは24ビットの誤りです。
あと、オンボードVGAの話です。
書込番号:2192993
0点
2003/12/04 00:08(1年以上前)
取り敢えず、メーカーから最新ドライバ取ってきて、入れ直してみたら?
書込番号:2193027
0点
2003/12/04 00:44(1年以上前)
BIOSの設定でビデオ用に確保してるメモリ容量を増やす。
書込番号:2193192
0点
2003/12/04 23:44(1年以上前)
ご助言ありがとうございます。でも残念ながら
AOPENホームページ上の最新AGPドライバーR6.6では、ダメでした。
それとBIOSでビデオメモリーの割り当て方法はわかりませんでした。
どなたかご存知の方、ご教授ねがえませんでしょうか?
書込番号:2196320
0点
2003/12/08 01:22(1年以上前)
INTELのホームページにあるチップ82815の最新VGAドライバR6.7
をインストールしたら、無事1280×1024(24ビット)が選択出来ました。
お騒がせいたしました。
(ボードメーカーのホームページのドライバが最新とは限らないのですね。)
書込番号:2207604
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






