MX3S-T のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E B MX3S-Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX3S-Tの価格比較
  • MX3S-Tのスペック・仕様
  • MX3S-Tのレビュー
  • MX3S-Tのクチコミ
  • MX3S-Tの画像・動画
  • MX3S-Tのピックアップリスト
  • MX3S-Tのオークション

MX3S-TAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月12日

  • MX3S-Tの価格比較
  • MX3S-Tのスペック・仕様
  • MX3S-Tのレビュー
  • MX3S-Tのクチコミ
  • MX3S-Tの画像・動画
  • MX3S-Tのピックアップリスト
  • MX3S-Tのオークション

MX3S-T のクチコミ掲示板

(439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX3S-T」のクチコミ掲示板に
MX3S-Tを新規書き込みMX3S-Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントオーディオコネクタ

2004/05/29 07:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 yoshi06さん

MX3S-Tのフロントオーディオコネクタですが、
pin5-6のジャンパだけでLRともに背面から出力できるのは
どのような仕組みになっているのでしょう?

AntecのケースMinuetに組んでみたのですが、
フロントオーディオ端子へのケーブルに工夫があって、
pin5,9 からフロントに回すと同時に、各々pin6,10とも
つながる様になっています。フロントにミニジャックを
指してもリアを切れる様にはなっていません。
フロントと背面と両方を使える様にできるのかしら。

※ pin6 が NC というのも変ですけれど。

書込番号:2860724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

pentiumIII-S

2004/03/19 18:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 メルキアさん

BIOSのバージョンによってはpentiumIII-Sが使えるようですが
pentiumIII-SではBIOSのアップデートはできるのでしょうか?

(pentiumIII-Sと一緒に買おうと思っているのですが
pentiumIIIもCeleronも無いため、正しく認識できないだけなら良いのですが
BIOSのアップデートができない場合
その為にCPUを買わないといけなくなってしまうので)

書込番号:2603272

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/19 20:00(1年以上前)

多分、BIOS位はP3-Sで立ち上がるでしょうから、それでBIOS Upが逝けるのでは。
他、保険で安いCeleronを買うか、Shopに頼めば、安価にBIOS Upをしてくれると思います。

書込番号:2603583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/19 22:08(1年以上前)

そのままでいけたはずだが。安定のためにBIOS入れる感じだった気がします

書込番号:2604061

ナイスクチコミ!0


スレ主 メルキアさん

2004/03/20 00:10(1年以上前)

一応考えておいた方が良いかもしれませんが
BIOSのアップデートだけなら大丈夫そうですね

ありがとうございました

書込番号:2604665

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/03/20 13:56(1年以上前)

ちょっと待って下さい。

http://japan.aopen.com.tw/tech/faq/mb/mx3st.htm
BIOSのアップデートで、逆に認識できなくなる可能性があります。

書込番号:2606520

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/22 21:30(1年以上前)

あら、そんなこともあるんですね。
スレ主さんが見てくれてたら良いのですが。

書込番号:2616267

ナイスクチコミ!0


nanachyさん

2004/04/16 10:57(1年以上前)

http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=MX3S-T&Software=BIOS&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=9&Go.y=14

BIOS 1.09 以降が最初から載っていれば大丈夫ですよ。
外箱にバージョンは書いてあったはず。
ウチの鯖は1.11でちゃんと動いています。

書込番号:2704946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使えますか?

2004/03/04 17:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 mx34→mx3s-t?さん

今は無き「akia」のGM300/66と言う製品を使ってます。
スペックはwin98se、Pen3/667MHz、マザーはAOpen社、型番はMX34です
先日マザーボードが壊れてしまったので交換したいのですが、
この3S-Tと言うマザーはmx34の代わりに使えるのでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:2545369

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/04 18:34(1年以上前)

使えると思いますが、OSは入れ直した方がいいです。

書込番号:2545470

ナイスクチコミ!0


スレ主 mx34→mx3s-t?さん

2004/03/06 11:51(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:2551640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリーの容量

2004/02/07 00:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 ume20040206さん

このマザーボードで512x2の構成で使えるでしょうか?
今は512x1で使っていますが、サーバーとして利用しているため、時々メモリ不足を感じます。
仕様には
サポート : PC133 SDRAM
SDRAM DIMM x 2
DIMM Type : 8/16/32/64/128/256MB
メモリ最大値 : 512MB
となっていますが、実際に512のメモリを使えているので、2枚さして1024で稼動しないものかと思っています。
手元に手ごろなメモリがないので、どなたか可能かどうか教えていただきたいと思います。

書込番号:2436244

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2004/02/07 00:44(1年以上前)

何の鯖か存じませんが、鯖ってそんなにメモリ食いましたっけ?

それと815系は512MBが上限だったように思いまする。

書込番号:2436274

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/07 00:46(1年以上前)

ume20040206 さんこんばんわ

815チップは最大容量が512MBですから、512MB以上を積みましても動作しません。
チップの仕様で512MBまでのサポートです。

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/815e/index.htm

書込番号:2436292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/07 00:54(1年以上前)

815のチップセットは512Mが限界ですね・・・

うちにある鯖、260Mしかメモリを使用していないけどね・・・
512Mもあれば十分・・・
ApacheとFTP鯖とメール鯖を運用していますが・・・

書込番号:2436323

ナイスクチコミ!0


エイミー(Amy)さん

2004/02/07 17:42(1年以上前)

あのー、サーバーは目的によって必要メモリ量が大きく異なり、
256MB程度でも十分な場合もあれば、10GBでも足りない場合もあります。
質問者の場合は実際に512MBで足りないと言われているのですから、
きっと1024MB必要な用途なのでしょう。

今回の場合は、VIAのPLE133Tあたりのチップセットを積んだMBに
交換するのが手っ取り早いかと思います。
PLE133Tは、最大1024MB積めますし、私自身使っていますが、
非常に安定しています。

書込番号:2438759

ナイスクチコミ!0


スレ主 ume20040206さん

2004/02/08 20:15(1年以上前)

多くの返信を頂いて
ありがとうございます

512MBが限界のようですね
エイミーさんのアドバイスに従って、MBの交換を検討したいと思います

>て2くんさん
WINDOWSでサーバーを立ててるってのも原因のひとつだと思います

書込番号:2443793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/09 08:51(1年以上前)

Linuxの方がメモリの管理がよく、もっとメモリの使用が少ないと思ってたけど違いましたっけ?

書込番号:2445897

ナイスクチコミ!0


スレ主 ume20040206さん

2004/02/10 23:59(1年以上前)

>て2くんさん
それであってると思います

>WINDOWSでサーバーを立ててるってのも原因のひとつだと思います
この発言は、「て2くんさんはLINUXを使っていますが、自分はWINDOWSを使っているので、比較的メモリ効率が悪いかもしれない」という意味です

見当違いな返信であったらごめんなさい

書込番号:2452893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/11 02:25(1年以上前)

私はどこにも、Linuxを使って鯖を構築してるとは言っていませんが・・・

書込番号:2453539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ume20040206さん

2004/02/11 09:30(1年以上前)

>て2くんさん
「ApacheとFTP鯖とメール鯖」・・・て2くんさんの発言
という文章からLinuxをサーバとして利用しているものだと誤解しました。その理由で
「WINDOWSでサーバーを立ててるってのも原因のひとつだと思います」・・・私の発言
という発言を行いましたが、て2くんさんの
「Linuxの方がメモリの管理がよく、もっとメモリの使用が少ないと思ってたけど違いましたっけ?」・・・て2くんさんの発言
という発言から、私がて2くんさんの環境を誤解しているという可能性に気がつきました。
上の私の発言は「私の環境はWINDOWSなのでて2くんさんよりメモリ効率が悪いかもしれません」という意図で書いたのですが、て2くんさんは「あなたの環境はWINDOWSなので私よりメモリ効率がいいのかもしれません」と解釈したと想像されました。
そこで自分の発言を補足するために以下の発言を行いました。
「この発言は、「て2くんさんはLINUXを使っていますが、自分はWINDOWSを使っているので、比較的メモリ効率が悪いかもしれない」という意味です」
結果として、私の勘違いでした。
申し訳ありません。

書込番号:2454108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/11 12:26(1年以上前)

たしかに、あれだけ鯖をたててるとLinux使ってる人多いですからね・・・
とくに、ApacheはLinuxの方が有名ですからね・・・

書込番号:2454777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AGPカードとOnBoardのVGAの混在認識?

2004/01/25 23:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 ごわす2さん

先日このMBを買ったばかりなのですが、AGPにGeforce2GTSのカードを指している状態だとOnBoardのVGAのドライバすらインストールできず、Geforce2GTSのドライバも認識しません。Geforce2GTSのカードを抜いた状態だとOnBoardのVGAのドライバ(Intelの最新版)はインストールできましたが、インストール後にGeforce2GTSのカードを挿すとどちらのVGAも認識しなくなります。Gerfoce2GTSの変わりにRadeon初期型のカードでも試しましたが状況は同じでした。

多分、BIOSの設定か、MB自体の問題化のどちらかと思いますが、何をどうしたらよいかご存知でしたら教えてください。

書込番号:2388210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/25 23:05(1年以上前)

普通、オンボード側はdisableにするけど、やってる?

書込番号:2388221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごわす2さん

2004/01/25 23:14(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
それはInit display first(PCI slot or Onboard/AGP)のことですか?
現在はOnboard/AGP(デフォルト値)のままになっています。これも既に試してだめだったので他の設定ですよね。
もう少し具体的に教えていただけないでしょうか。

書込番号:2388269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/25 23:25(1年以上前)

それは起動時にどっちから優先起動するか・・・です。
オンラインマニュアルが手抜きなもんで、Integrated Peripherals
か、Advanced ChipSet Futuresのなかに、OnBoardVGA・・・Enable/Disableあたりがあるかと。

書込番号:2388336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごわす2さん

2004/01/25 23:45(1年以上前)

いちごほしいかも・・・ さんありがとうございました。
ご指摘の設定がどれかわかりませんでした。
だめ元で、BIOS設定を数箇所いじり、Geforce2GTSのドライバのボードベンタのものに入れ替えたらGefoce2GTSを認識するようになりました!
解決した原因はBIOSの設定だと思いますが、まとめていじったのでどれが効果を与えたのかはわかりませんが、直感的にAGP modeという設定のような気がします。これをAuto→x2に変更したのがよかったのかもしれません。
いちごほしいかも・・・ さんヒントありがとうございました。

書込番号:2388435

ナイスクチコミ!0


v( ̄ー ̄)さん

2004/01/28 13:43(1年以上前)

>いちごほしいかも・・・さん

 あんまり適当なこと言っていじめるのはやめてください。
 Aword BIOSで、オンボードのグラフィックの有効/無効は、ごく一部を除いて設定自体がないはずです。(Intel 810/815の場合)

 おんなじようなに「ない」ものを設定したか確認するような書き込みが何件が目に付いたので、注意していただけますか?

書込番号:2398174

ナイスクチコミ!0


働く車さん

2004/02/02 17:27(1年以上前)

おっしゃるとおり、この板はAGPにカードを挿せば自動認識するタイプです。テキトーな回答も困りますが、この板のコンデンサが専らの問題でしょうね。
最近のものはコンデンサを新しい物へと見直してあるそうですが。

書込番号:2418716

ナイスクチコミ!0


MTV狂さん

2004/02/02 21:55(1年以上前)

この場合結果的に改善された訳だし、いちごさんのアドバイス方法に板で注意する事は必要無いと思います。何か言いたければ直接本人のメアドへ送ればそれで良いはず。

書込番号:2419805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

昔のケースだと問題ありですか?

2003/11/16 19:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 まこちんたんさん

SOTEC M350のケースを流用してINTEL Cerlon1.4Gとこのマザーで組もうかと思ってるんですけど、ケースは新しいものに買い直した方が宜しいでしょうか? 勿論、電源とHDは新しいものに替える予定ですが、このマザーはHD何ギガまで対応してますでしょうか?
メーカーのHPを見たところ、160Gは全く問題なさそうなんですけど・・・
 それとこの環境で省エネPCに成り得るでしょうか?
ご教授お願い致します。

書込番号:2132621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/11/16 19:20(1年以上前)

省電力ならC3にしたら?

書込番号:2132657

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/16 21:30(1年以上前)

http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=BIOS&keyword=MX3S-T&Language=Japanese
R1.06でBig Drive対応となってますから、それ以上のBIOS Versionで有れば144PB(ペタバイト)まで逝けますね。
勿論これはM/B側の対応ですからOSにもBig Drive対応が必要です。
ここのHDD板を参考に。
Tualatin Celeron1.4GHzまでOKですから、問題はないと思いますが、結構熱を持つCPUなのでは。

VIA C3の一つ前のEZRA Coreですと、CPU Fanlessでも逝けますから、静音に有利でしょう。
しかし、C3 EZRAでは実用上の不満が出ると思いますので、Celeron1.0AあたりをChoiceするのも有りと思います。

静音には腕とお金と根気が要ります。
電源まで買おうというのなら、Caseも買って、新規に組まれては。
適当にP4(FSB800もの)やAthlonXpで組んで、うるさければMoniter/Mouse/KeyBoardの延長Cableを使って、PCを廊下にでも出しましょう。
新規に組むのにSocket370はお勧めし難いです。

書込番号:2133122

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこちんたんさん

2003/11/16 21:54(1年以上前)

レスありがとうございます。

C3も考えたのですが性能が^^;
なのでCeleron1.4、AthlonXP1700+苺だたんですけど
後者は既に入手困難なので・・・
1.0Aですと1.4と性能は然程変わりはないのでしょうか?
INTELのHPを見たところ最大消費電力は30W弱で
変わりがなかったので。

今回はサブマシンとして組もうと思ってるので性能は今使ってるPV500MHz以上あれば全然満足なんです。
サーバー用として長時間付けっぱなしになると思うので消費電力だけ心配です・・・ 用途しては、たまにゲームをする程度ですし。
3Dはやりません

書込番号:2133242

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/16 22:19(1年以上前)

まこちんたんさん こんばんは。ケースは下記の物なら行けそうです。
http://www.sotec-user.net/upg/parts/007hdd_oyagame.htm
 良いマザーを持ってありますね。http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=05401510187
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=051010&MakerCD=20&CategoryCD=0510
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=05101010446
 カキコミ機はセレロン433MHZ機でパイ5分半程度、消費電力 実測33〜66Wです。マザーはi810の別物ですが 電源ファンと取り外しケース外に減速したファンを大穴開けて取りつけています。
 別PCのセレロン700やP4-2GHZに比べ遅さは隠しようも無いけど ”使えます”

書込番号:2133368

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/16 22:21(1年以上前)

今のP3をServer用にするのではダメでしょうか。
CaseはIOパネルの形状が合わない、電源が巧く固定できない等のTroubleが有ることも。
今回はほとんど新規で組むようなものですよね。
それでSocket370はどうかと思ったのですが。。。
PCの使用用途によっては、Socket370でも有りでしょうね。
ただTualatin1.4GHzとAthlonXP2500+とではかなりの快適さの違いがありますよ。
(共に現在運用してますが。)
1.0Aと1.4GHzTualatinとの比較はよく分かりませんです。
詳しい方にでも。

書込番号:2133375

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこちんたんさん

2003/11/17 01:09(1年以上前)

BRDさん情報ありがとうございます。
M350のケースなら大丈夫そうですね^^

因みに今使ってるP3をサーバーにする件ですがOSが98SEでHDが13Gしか
ないのですよ。
しかもHDがいつ逝ってもおかしくない状態です…
私としてはOSをXP若しくは2000を入れてHDを80Gくらい
入れておきたいのですがM350のマザーでは32Gの壁ってのにぶつかってしまって駄目だと思うんですよね…
何とかお金をかけずにM350を蘇らせる方法はありませんでしょうか?
勿論、ある程度は投資できます(^^;

書込番号:2134166

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/17 10:03(1年以上前)

saltさんが言ってあるBIOS UPにより”Supports HDD which over 137GB size” 80GBはOKになりそうです。98SEのままで認識しないなら 2000をINSTALLしてみて。メーカーのリカバリーCD-ROMがそのまま使えなくなるけど大事なデータをBACKUPしたあと、新しい80GBだけにして2000を新規INSTALLしてみて下さい。DVDやその他を認識しなければ やり直しで 80GBにリカバリーCD-ROMで一旦98SEINSTALL後 2000にUPを。
──────────────────────
http://sotec.techsupport.co.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300040000010
商品名 PC STATION M350 型番 M350
マザーボード チップセット Intel 440ZX AGP set
BIOS AMI WIN BIOS
HDD 12.9GB(E-IDE,Ultra DMA/33対応)
電源 108W
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/440zx/

DISK MANAGER等
http://member.nifty.ne.jp/vtowns/hard/diskmanager.html
( http://www.aurora.dti.ne.jp/~nii/vaio/hard2.html )
http://www.chicorporation.com/support/IBM.html
Disk Manager 2000 (version 3.10.14)
http://www.storage.ibm.com/hddredirect.html?/support/bios338gb1.htm
U-ATA/100カード
http://homepage1.nifty.com/nomunen/sotecker/u100tx2/u100tx2.htm
──────────────────────
消費電力を実測出来ますか?
電源 108W となってます。CRT込みなら結構少ないです。マザー単体で少ない物を選択出来ると良いのですが 私もそれほど経験がありません。CRT無しでいくつか実測しましたが 簡単に100W超えるのが多かったです。

書込番号:2134715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/11/17 16:44(1年以上前)

M6VLQ Grand \7,000
HDD(お好みで。120G位)\8,000〜
DDR266 256MB \4,000
Pentium3 800E(中古) \7,500
------------------------------------
\26,500

これ位でどうでしょうか?電源は足りなかったり不安定であれば別途購入という形で。。。。

>saltさん
BRDさんのリンク見る限り、Slot系なのでマザーが・・・(^_^;)

書込番号:2135426

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/17 19:55(1年以上前)

(なるほど、ファファファ・・・さん、そうですね。
私、Slot CPUはお目にかかったことないですね、憧れますね。)

書込番号:2135844

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこちんたんさん

2003/11/18 11:14(1年以上前)

BRDさん、Saltさん、ファファファ・さんレスありがとうございます。
自作PCって奥が深いですね…
頭がパンクしそうですよ^^;

皆さんの意見等、自分で調べた結果Celronを使うメリットが薄れてきました。
ですがAthlonXP 1700+はどうでしょうか? 省エネに向いてるとよく聞くんですけど…  昨日オークションを見たら苺と呼ばれる石を見かけたので・・・
度々の質問申し訳ないです





書込番号:2138068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/11/18 16:13(1年以上前)

サーバーって言っても、個人サーバーでしょ?
であれば、CPUよりそのほかの部品につぎ込んだほうがいいと思いますが。。。

書込番号:2138639

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/21 23:32(1年以上前)

こんばんは。 しばらく見てませんでした。
サーバーの規模、目的は? 
 24時間ONしっぱなしとか、別PCから WakeOnLanで呼び出すとか、手で電源オンoffするとか、HDDの容量はどの位にしたいのか、、、とか。
 あいにく AMD CPUは苦手です。 モバイルで無ければ/普通のAMD CPUはINTELより消費電力は多めだと思います。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
http://www.amd.com/gb-uk/assets/content_type/DownloadableAssets/Electrical_Specification_Rev06_ENG.pdf

書込番号:2149724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/11/27 02:21(1年以上前)

個人サバならばC3の天下だと思うのねん!
XP1700使おうがセレ公の1.4G使おうが、LAN部分で(一般個人だと100BaseTXでしょ!?)で制限受けるからCPUパワーなんて要らなくなるのねん!
安くなったC3−800あたり手頃だと思うのねん!(ちょっと大きめのシンク付けてやればファンも要らないし)
鈍足と言われるC3だけど、単純転送命令のたぐいはセレ使うより早い場合があるのねん!(大容量128KBL1キャッシュが、8BitCP/Mのプログラムさえまともに収まらないセレ32KBのL1キャッシュを凌駕する!?)

AMDのXP−1700も速いのだけど、、、基本的にCPUもチップセットもアチチなのでコンパクトサバ組むのは廃熱と安定度がからんで、やっぱり難しいのねん!(FSB100X11に押さえたダウンクロックをしても、大型の放熱器とケースファンが要るのねん!でないと夏場が乗り切れないのねん!悲しいヤツじゃ!)

僕的には、C3−800〜かタラセレ1.0A目安を薦めておくのねん!
(1.4Aは完全にオーバースペックだと思う、発熱や安定性の面であんまり美味しくない!)

書込番号:2168170

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/27 23:46(1年以上前)

ワイおー!さん  こんばんは。 肝心の まこちんたんさんが どこへ行ったのか?  

書込番号:2170811

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/05 20:35(1年以上前)

何かあったら 新たにカキコミ お願いします。 ひとまずこれにて。

書込番号:2198730

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこちんたんさん

2003/12/13 23:35(1年以上前)

長々と使っていたCRTが壊れてしまって
長い間インターネットに接続できませんでした…
皆さんに大変ご迷惑おかけ致しました。

考えた結果SOTEC M350で頑張れるよう
性能UPさせてみる方向でいこうと思います。

っていうか新しいPCを買った方がいいと言われてしまうのかなぁ…
5万も出せば普通にいいの買えますもんね(><)

書込番号:2228333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/12/15 21:41(1年以上前)

こんばんは・・・・・
CRT殿はお気の毒でした。(丁重に弔ってあげてください!)

>っていうか新しいPCを買った方がいいと言われてしまうのかなぁ…

愛着のあるものって、捨てがたいものですね!
”ワイおー!”もプログラム書きや簡単な計算をさせるときだけ、PC−286VやシャープX1っという古世代の化石をいまだに使っています。(最近のPC/ATと違って、故障知らずなところがうれぴー!)
たとえ100万円積まれても、ずぅぇ〜ったい売ってやらん!
(5千円払っても、ゴミ屋ですらもっていかんと思うがの!?・呆れ!;天の声!)

書込番号:2235491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/12/16 16:32(1年以上前)

100万もらえたら即売っすな>今PC
んで64で組みたい・・・・・

書込番号:2237729

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/17 14:37(1年以上前)

CRT壊れていたのですね。 実は我が家にも M380AVがありまして子供らが使ってます。3GB?HDDが余ったのでお菓子の空き缶をハサミで切って取りつけ金具をこしらえ データBACKUP用に使わせてます。
 私のカキコミ機はセレロン433MHZ 128MBと粗末な物です。ゲームしたりパイ焼き競争しなければ十分。昨日まで数日間 MMX150MHZノートからカキコミしてました。
M350改造するか じっと我慢してお金を貯め次のPC作る資金にする、、、は お任せします。

書込番号:2240814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MX3S-T」のクチコミ掲示板に
MX3S-Tを新規書き込みMX3S-Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX3S-T
AOPEN

MX3S-T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月12日

MX3S-Tをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング