MX3S-T のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E B MX3S-Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX3S-Tの価格比較
  • MX3S-Tのスペック・仕様
  • MX3S-Tのレビュー
  • MX3S-Tのクチコミ
  • MX3S-Tの画像・動画
  • MX3S-Tのピックアップリスト
  • MX3S-Tのオークション

MX3S-TAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月12日

  • MX3S-Tの価格比較
  • MX3S-Tのスペック・仕様
  • MX3S-Tのレビュー
  • MX3S-Tのクチコミ
  • MX3S-Tの画像・動画
  • MX3S-Tのピックアップリスト
  • MX3S-Tのオークション

MX3S-T のクチコミ掲示板

(439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX3S-T」のクチコミ掲示板に
MX3S-Tを新規書き込みMX3S-Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

10480円。

2006/09/30 05:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 UM+-さん
クチコミ投稿数:39件

でした。

金曜に購入。
AGPなしのMBからCPUとメモリを移し変えた所でエアダスターのガス切れ。
内蔵グラフィックでBIOS画面を表示<正常<CPU認識<正常<256MBメモリ認識<1枚差しで正常。

あとはAGPカードともう1枚の256MBメモリを正常認識してくれるのを祈るのみです。
AGPカードは*4/*8対応なので大丈夫とは思うのですが相性が出たら…。

メーカーHPの画像などは古い「×」切れ込みコンデンサのままですが、購入したものは過去ログにも書かれてあったように、茶色で頭の切れ込みがY字です。

書込番号:5491470

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/30 07:11(1年以上前)

UM+-さん おはようさん。 XからYに改善されたようですね。
こんな方法もありますよ。
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

書込番号:5491557

ナイスクチコミ!0


スレ主 UM+-さん
クチコミ投稿数:39件

2006/10/01 04:13(1年以上前)

>BRDさん
>XからYに改善されたようですね。

そうですね。メーカーHP掲載の製品画像は元のままですが、対策品のは大きいものだけですが頭の切り込みがY字で黒茶色のコンデンサに変わっていました。

AX3S-MAXが2年前にコンデンサが破裂して同メーカー製のビデオカードを巻き添えにして不能になり、レシートがないために無償修理も受けられず、ならばとコンデンサ交換に挑戦するも失敗。
結局、新しいAGPなし370マザーを購入して使っていましたが、PCI接続の64MBビデオカードを使用しても色々ともたつくことが多く、いまさら370マザー?と思いながらもAGPカードも1枚遊んでいるしでPC屋で見て購入してしまいました。
2年前はAX3S-MAXの書き込みに対して、返信ありがとうございました。


過去の書き込みにもありましたが、内蔵音源にスピーカーを繋げるとノイズというかマイクに息を吹きかけてるような音が聞こえ、ドライバを入れても解消しなかったのでBIOSで切り、99年製の余っていたサウンドカードをつけました。今の所普通に聞こえています。

書込番号:5494926

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/01 08:12(1年以上前)

了解。
ソケットAと共に ソケット370も絶滅危惧種になってきました。
旧メイン機はMX36LE-UにC3-933MHZでした。 一月ほど前にP3-933MHZと交換し目の前にいつでも使える状態です。

オンボードサウンドは、全ミュートにしたとき出るノイズが 内部雑音です。 そのレベルが高いと 初期不良でしょう。
保証期間内ならお店へ。
ご自分で対処されるなら 基板挿して、、、となります。

京都市のジャンパラに結構 ソケット370/Aマザーボードがありますよ。

アマチュア無線再開のため大量に溜まったPC/部品の処分中ですが ソケット370は手放せなくて予備も残してます。
VIA C7の体感速度を知りたいです。

書込番号:5495140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PentiumIII-SでメモリがPC133にならない

2004/10/31 05:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 遠山の金さん

だいぶ前に買っておいたこの板(R1.10)に、今日PenIII-S 1.4Gを乗せて気づいたんですが、
PC133のメモリを積んでいてBIOSでメモリクロックを133に設定しても
PC100でしか動いていないことがわかりました。
CPU-ZやEVERESTでみても133MHzと表示されますが、ど〜もパイ焼きやエンコが遅いんです。
結局、Memtest86で290MB/sしか出てないことから100MHzで動いているとわかりました。
そこでBIOSをR1.10aやR1.11にして試してみると、正常にPC133で動くのはR1.10aだけでした。
最後に青ペンのforumで同じ症状の人を見つけたので貼っときます。
http://club.aopen.com.tw/forum/viewmessage.asp?forumID=17&MessageID=48696

気づかずに100MHzのままの人もいるのでは?せっかくの石がもったいないですヨ!

書込番号:3442634

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/10/31 06:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。

セレロン1.4GHzで以前使ってましたが、このシステムを人にあげてしまったので、話題になりそうです。

書込番号:3442672

ナイスクチコミ!0


RENAULTさん

2005/01/17 10:24(1年以上前)

こちらへは初めて投稿します。
私も以前からPenIII-1.4Sを使っていたのですがメモリー最速設定にしてもパイが2分を切れなかったのと、オーバークロック設定が全く機能しないのでおかしいとは思っていましたが、仕事上このMX3S−Tはすでにサードマシンになっていたので速度の点では諦めていたのですが、この記事を読ませていただきR1.10aを早速試しました。クロック定格メモリー最速設定でパイが1分41秒まで短縮しました。結果メモリーがクロックに同期できたようです。クロックアップの話題はこちらで話して良いのかわかりませんが、参考までに150まではメモリーが同期できます。150×10.5の設定で1575MHz、パイが1分29秒で焼けました。このスペックならもう少し現役で使えそうです。

この情報本当にありがとうございました。

書込番号:3792207

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/01/17 16:54(1年以上前)

新たな情報ありがとうございます。

実はこのボードは事情があって戻ってきました。
ちょっと私も検証したくなりましたので調べてみました。

--------[ EVEREST Home Edition (c) 2003, 2004 Lavalys, Inc. ]-----------------------------------------------------------

バージョン EVEREST v1.50.195/jp
ホームページ http://www.lavalys.com/
レポートタイプ クイックレポート
コンピュータ MX3S-T
作成者 sho-sho
OS Microsoft Windows 2000 Professional 5.0.2195 (Win2000 Retail)
日 2005-01-17
時間 16:27


--------[ 要約 ]--------------------------------------------------------------------------------------------------------

コンピュータ:
OS Microsoft Windows 2000 Professional
サービスパック Service Pack 4
Internet Explorer 6.0.2800.1106 (IE 6.0 SP1)
DirectX 4.09.00.0900 (DirectX 9.0)
コンピュータ名 MX3S-T
ユーザー名 sho-sho

マザーボード:
CPUタイプ Intel Celeron-S, 1400 MHz (14 x 100)
マザーボード名 AOpen MX3S-T (3 PCI, 1 AGP, 2 DIMM, Audio, Video, LAN)
マザーボードチップセット Intel Solano i815E
システムメモリ 256 MB (SDRAM)
BIOSタイプ Award (07/19/02)

メモリの速度が出ないと書かれてますが、このソフトで検査すると下のように
なります。

CPU マザーボード チップセット メモリ 読み込み速度
このコンピュータ AOpen MX3S-T i815E 777 MB/s

CPU マザーボード チップセット メモリ 書き込み速度
このコンピュータ AOpen MX3S-T i815E 211 MB/s

CPU マザーボード チップセット メモリ CL-RCD-RP-RAS レイテンシ
このコンピュータ AOpen MX3S-T i815E 136.7 ns
設定はSPDを元にデフォルトの状態です。
情報ではこんな感じになります。

メモリモジュールSDP:
DIMM1 128 MB PC133 SDRAM (3.0-3-3-6 @ 133 MHz) (2.0-2-2-5 @ 100 MHz)
DIMM2 128 MB PC133 SDRAM (3.0-3-3-6 @ 133 MHz) (2.0-2-2-5 @ 100 MHz)

BIOSのプロパティ:
システムBIOS日付 07/19/02
ビデオBIOS日付 04/08/02
Award BIOSタイプ Phoenix-Award BIOS v6.00PG
Award BIOSメッセージ MX3S-T R1.10 Jul.19.2002 AOpen Inc.
DMI BIOS バージョン 6.00 PG

私のはR1.10で使ってます。セレ1.4ではBIOSアップしても価値がないかも
知れませんw

SUPER πは定格値1.4GHzで2分12秒、FSB114×14の1.59GHz程度で
2分1秒です。
意外と伸びないです。
P!!!1.13鱈を所有してますので、これに換装の際はBIOSの変更をしてみたいと思います。
でもR1.10aはベータ版なんですよね。

書込番号:3793358

ナイスクチコミ!0


RENAULTさん

2005/01/18 11:49(1年以上前)

確かに起動画面でSPD Supportedという文字がでますね。

私のメモリーはInfineonのPC133-CL2-256MBを2枚使っています。
SPD情報優先仕様だったらもしかしてCL3メモリーを使うとBiosのメモリー最速設定が効かないかもしれませんね。CL-3のメモリーは今更持っていませんので確かめる術はないです。

オーバークロックも前回書きましたが、150の上は157と160があったと思いましたが、メモリーにクロックが同期できるのは150まででした。157を選ぶとメモリーは117しか選べず、160は120しか選べません。
実際はCPUとメモリーの耐性次第なのでしょうが、おそらく現状ではBiosはR1.10a、CPUはPenIII-1.4S、メモリーは余力のあるPC133-CL2の256MBを2枚で512MBを使いメモリークロック同期の150MHz*10.5で1575MHzの組合せがこのMX3S-Tでは最高パフォーマンスではないでしょうか。

製品サイクルが非常に早い今日、諦めかけていた私の最後のPenIIIシステムがパイ焼き1分29秒で復活したことは本当に嬉しい出来事でした。

番外編ですが、ちなみにこのPenIIIシステムは組立は一番新しいのですがパソコン使用の優先順位はサードマシン(3号機)になります。
メインマシン(1号機)はちょうど去年の1月に組んだXeon-2.4GHz*2、MicronのDDR400-512MB*2枚で1GB搭載をクロックアップにより3.0GHzデュアルで運用しています。(Iwill DPI533です)
参考データですがパイ焼き104万桁は0分51秒、1677万桁は27分37秒、3355万桁は52分29秒でした。

ちょっと話が脱線しましたが、この掲示板で得られる情報は素晴らしいですね。また参加させていただきます。遠山の金さん、sho-shoさん、ありがとうございました。

書込番号:3797495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MX3S-T」のクチコミ掲示板に
MX3S-Tを新規書き込みMX3S-Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX3S-T
AOPEN

MX3S-T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月12日

MX3S-Tをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング