MX3S-T のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E B MX3S-Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX3S-Tの価格比較
  • MX3S-Tのスペック・仕様
  • MX3S-Tのレビュー
  • MX3S-Tのクチコミ
  • MX3S-Tの画像・動画
  • MX3S-Tのピックアップリスト
  • MX3S-Tのオークション

MX3S-TAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月12日

  • MX3S-Tの価格比較
  • MX3S-Tのスペック・仕様
  • MX3S-Tのレビュー
  • MX3S-Tのクチコミ
  • MX3S-Tの画像・動画
  • MX3S-Tのピックアップリスト
  • MX3S-Tのオークション

MX3S-T のクチコミ掲示板

(439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX3S-T」のクチコミ掲示板に
MX3S-Tを新規書き込みMX3S-Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 敦子ちゃんさん

みなさんはじめまして。
くまきち♀と申します。よきアドバイスをお願い申し上げます。
昨日、MX3S-Tを購入し、今まで使用していたGIGABYTEのGA-6OXM7Eと交代しました。
ところが、WindowsXPの起動も、動作も正常なのですが、シャットダウン時に、HDDの電源やシステムの動作そのものは切断されるのに、@電源ランプLEDが点灯したまま、A電源ファンが回ったまま、BLANコネクタ部のLEDも点灯したまま…という状況で、中途半端にシャットダウンされているような状態なのです。そのような状況で、電源ボタンを長押しして電源切断をしています。
WOLもDisableに設定してあったりしますが、何か関係ありますでしょうか?。
対応策をご存知の方がいらしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い申し上げます。

書込番号:3434959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2004/10/29 10:11(1年以上前)

以前のシステムを移動したとのことですが、クリーンインストールはしたのでしょうか。

書込番号:3435072

ナイスクチコミ!0


スレ主 敦子ちゃんさん

2004/10/30 00:01(1年以上前)

実はクリーンインストールではなく、そのままHDDもつなぎかえて使用しています。やはりマズイでしょうか?

書込番号:3437500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2004/10/30 06:27(1年以上前)

クリーンインストールした方が良いでしょうね。

解決できるかわかりませんが別の方法として。
ACPIになっていないのかもしれません、デバイスマネージャのコンピュータはACPIになっていますか?
APMになっていたら、強制的にACPIにする方法もあります。
ただし最悪起動不能になるので試されるのならバックアップを取ってからにしてください。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1232

あとは上書きインストールでしたらデータはほぼ残るようです。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207

どちらにしてもバックアップを取ってからクリーンインストールをした方が良いでしょう。

書込番号:3438347

ナイスクチコミ!0


スレ主 敦子ちゃんさん

2004/10/30 09:54(1年以上前)

口耳の学さん。アドバイスありがとうございます。
早速、明日の休みにでも、クリーンインストールしてみようと思います。
ありがとうございました。
また報告します。

書込番号:3438701

ナイスクチコミ!0


敦子ちゃnさん

2004/10/31 22:36(1年以上前)

まず、上書きインストールを試みてみました。
うむーぅ。やはり、中途半端な電源切断の症状は変わりませんでした。
そのようなワケで、新規インストールを行ってみたのですが、やはり、
中途半端な電源切断の症状は変わりませんでした。
前マザーでは、こうした不具合は生じなかったので、電源とマザーの相性なのかもしれません。
解決する日が来るかどうかわかりませんが、しばらくの間、電源ボタンを長押しして切断して使っていこうと思います。
口耳の学さん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:3445696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2004/10/31 22:56(1年以上前)

APMになっているのでしたら、こちらの方法で出来るかもしれません。

http://www.aited.jp/ITinfo/2-13.php

書込番号:3445787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンデンサ液漏れについて

2004/09/16 03:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 madeingonさん

申し訳ありませんが、MX3S-TではなくMX3S-Uについて
質問させていただきます。

久しぶりにMX3S-Uを搭載したakia製パソコンGM300を立ち上げようと、
マザーボードにATXコネクタを接続し(はずしていたので)、
ケースのAC電源ケーブルをコンセントに接続すると、
そのとたんパワースイッチを入れていないのに、
電源FANが回り出してしまいます。
(VGA信号が出力されませんのでBIOS画面が見れません)

マザーボードを調べてみると、過去に書き込みにもあった
問題の電解コンデンサ11個が液漏れをしていました。
これが原因なのでしょうか?(交換すれば直るのでしょうか?)
それともBIOSがおかしいのでしょうか?

CMOSクリアは試みましたが、状況は変わりません。

分かる方、教授お願いします。

書込番号:3270568

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/16 05:03(1年以上前)

madeingon さんこんばんわ

電解コンデンサーの液漏れ、パンクについて検索してみました。
こちらなど参考になりませんでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

書込番号:3270683

ナイスクチコミ!0


スレ主 madeingonさん

2004/09/16 21:53(1年以上前)

あもさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえずコンデンサの交換をしようかと思います。

これでダメなら、BIOSがおかしいのでしょうね。

書込番号:3273383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HardwareMonitorの温度表示

2004/06/13 12:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 今はAOPEN派さん

このボード使い始めて半年ぐらい経ちました。
動作は問題ありませんが、気になっている点があります。

Windons2000、セレロン1.4Gの環境で
HardwareMonitor!!!(ver.3.11.04)
をダウンロードして使っていますが、
常にCPUの温度が73℃付近と表示されます。
(SystemTempの値は30℃付近で正常です)

ただ、BIOS(ver1.11)画面で見ると
上記2つの値は、ともに30℃付近で正常です。

皆様、
正常に動作しているHardwareMonitorがあれば、
バージョンをお教え願います。

書込番号:2916098

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/13 12:44(1年以上前)

今はAOPEN派 さんこんにちわ

こちらのソフトをお使いになってみては如何でしょうか?
もしかしたら、同じ症状が出る可能性も有りますけど、お試しになってみては?
EVEREST HomeEdition
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1

File → Performance → Language → Japaneseで日本語化しコンピュータ、センサーで表示されると思います。

書込番号:2916160

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/06/13 14:27(1年以上前)

こんにちは 最新だと3.22.08のようですけど
http://download.aopen.com.tw/downloads/userdownload_List.asp?RecNo=7592&Model=MX3S-T
これだとどうなのかな?

書込番号:2916467

ナイスクチコミ!0


スレ主 今はAOPEN派さん

2004/06/15 00:12(1年以上前)

皆さん、ご助言ありがとうございます。

あもさん、
おすすめのソフトを試してみました。
温度表示は、30〜40℃と正常な値でした。安心。
でも、これって監視ツールではないですよね。
(高温になったら知らせてくれるとか。)

くにさん、
最新バージョンをインストールしてみましたが、
今度は起動タイトルが出たまま先に進みませんでした。

何かOSのインストール時に問題あったのかな?
またひまをみて調べてみます。

書込番号:2922399

ナイスクチコミ!0


yoshi@j06さん

2004/06/18 00:01(1年以上前)

WindowsXPSP1ですが、私もHardwareMonitorIIIはインストールに失敗しました。HardwareMonitorIIを使っています。

書込番号:2933143

ナイスクチコミ!0


スータオさん

2004/06/23 00:19(1年以上前)

感謝です。
私も以前から、気になってたんですよー。
で、書き込みを見ながら最新バージョンを入れたりいろいろしちゃいました。W

結局バージョンが古いハードウェアーモニターのUで落ち着きました。

ダウンロードはここからしてみてね
http://aopen.jp/tech/download/utility/index.html

書込番号:2951861

ナイスクチコミ!0


スレ主 今はAOPEN派さん

2004/06/23 23:57(1年以上前)

こんばんは。

意地になって数種類トライしたところ、
上記スータオさんが書かれているURLにある中で、
対応表にはMX3S-Tが記載されてませんが、
SilentTek 3.24.09が正常な値を示しました。

バージョンもVで、なんとか一段落!

書込番号:2955356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Pentium3-s 1.4GHzの実装

2004/06/05 16:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 Sazanami_happyさん

このマザーボードでPentium3-s 1.4GHzを実装稼動させることは可能でしょうか?下記の書き込みがあったのでいかがなものかと検討している最中です。もし、実際に実装されている方がいらっしゃいましたらレポよろしくおねがいします。


>BIOS 1.09 以降が最初から載っていれば大丈夫ですよ。
>外箱にバージョンは書いてあったはず。
>ウチの鯖は1.11でちゃんと動いています。

書込番号:2887102

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/05 16:41(1年以上前)

Sazanami_happy さんこんにちわ

Aopen JAPANにあるFAQに答えがあります。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/mx3st.html#02

書込番号:2887120

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sazanami_happyさん

2004/06/07 22:29(1年以上前)

http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=MX3S-T&Software=BIOS&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=9&Go.y=14

 ここのR1.09BIOSの説明に、「Support Pentium !!! Processor-S」
と記載があるので、BIOSがR1.09以上であれば使えると思っていたんです。また、Pentium3-S 1.4GHzのスレでこのマザーのことが話題にのぼっており、『[2520143]お勧めのマザー』のところでさっそく購入して表題のCPUを実装して正常稼動している報告があがっています。
このへんの情報を加味していただいて再度アドバイスお願いします。
自己責任なのは重々承知してるのですが万全を尽くしたいものですから。再度よろしくお願いします。
それとあもさん、情報ありがとうございます。

書込番号:2895650

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sazanami_happyさん

2004/06/10 15:58(1年以上前)

結果報告です。
ばっちり稼動しました。
購入をご検討の皆さんに役立てばと思いかきこしました。
爆速マシーンと化しました。
快適ですー♪

書込番号:2905084

ナイスクチコミ!0


ありゃりゃ!さん

2004/06/12 21:47(1年以上前)

ありゃりゃ!もう使っているのですね。
って私が気付くのが遅いだけですか。
速いでしょう、快適でしょうね〜、うんうん。

書込番号:2913801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/07/20 07:03(1年以上前)

[2520143]の書き込みで「Pentium4 2.4B、WindowsXPマシンが遅く感じます。」ってありますが、それほど速くなるのでしょうか?
それともそういう気がするほどドライバー類が熟成されているということでしょうか?
私もVia Cle266 のソケット370を使っていました。ところが、DVDドライブを接続すると昇天してしまいました。ハードエラーが出ました。とりあえず
マザーボードの電源が入らないのでこちらのマザーで試してみたいと思います。

書込番号:3050639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/07/20 14:48(1年以上前)

原因はいまのところ不明です。DDRメモリを使える仕様になっていて、PC3200とPC2100を混合させたことか、DVDドライブを換装したことかのどちらかが悪かったのでしょう。

1.4Gを使い続けるにはAopenのMX3-Tしかないようですね〜
1.4Gをすてて、Duron+、マザーの方がいいか予算的に迷います。

書込番号:3051626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/01 17:04(1年以上前)

う〜ん、値段の問題では無いと思います。
ようは自己満足だと思います。
私の場合、ただintelチップ搭載MBが好きなだけでして、
当然CPUもintelになります。

書込番号:4963357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントオーディオコネクタ

2004/05/29 07:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 yoshi06さん

MX3S-Tのフロントオーディオコネクタですが、
pin5-6のジャンパだけでLRともに背面から出力できるのは
どのような仕組みになっているのでしょう?

AntecのケースMinuetに組んでみたのですが、
フロントオーディオ端子へのケーブルに工夫があって、
pin5,9 からフロントに回すと同時に、各々pin6,10とも
つながる様になっています。フロントにミニジャックを
指してもリアを切れる様にはなっていません。
フロントと背面と両方を使える様にできるのかしら。

※ pin6 が NC というのも変ですけれど。

書込番号:2860724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 MX3S-T愛好者さん

はじめて書き込みします。
MX3S-Tをお使いのみなさまにお役にたてばと思いお知らせいたします。
表題のマザー、初期のリビジョンにおいてはコンデンサに性能のよろしくない
海外製の物が使用されており5000時間程度(一日8時間運用で1年9ヶ月)で
コンデンサが膨張している、頭や底から電解液が漏れてるといった症状が発生するそうです。
私もこのマザーを仕事で使うPCに組んでおり、この情報をキャッチして
PCを開けてみたところコンデンサの頭から液漏れをおこしておりました。
マザーの差し替えのためにPCショップを巡ったところこっそり内緒で対策を
講じたのか日本製のさらに容量の大きなコンデンサに変わっておりました。
この情報についての詳細はこちらをご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
AOpenのみならず、他社のマザーもこの問題でリストアップされております。

書込番号:2780468

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/05/07 18:41(1年以上前)

もちろんコンデンサの質あるが、それだけのはずない

あとでそれみるけど

書込番号:2780819

ナイスクチコミ!0


鯖あぼーんさん

2004/05/14 03:32(1年以上前)

昨日MX3S-Tで運用していた鯖マシンが壊れました。
原因はコンデンサの液漏れです。
確認できるだけで6個ほど根元から漏れてました。
上から見るとわからないのですが、ケースから
はずして横から見ることで確認できました。
現在運用中の方も時間があれば一度はずして
確認してみると良いかもしれません。
私の場合は24時間稼動で2年ほどほぼ無停止運用
していたので粗悪品では無いかもしれませんが、
液漏れしたコンデンサは6本ともMX3S-T愛好者さんの
紹介しているサイトで上げられているLelon製のものでした。

書込番号:2805827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/02 17:39(1年以上前)

MX3S−T愛好者さんこんにちはです。
コンデサに関して、日本メーカーは質の悪さについて告知しております。
http://www.advantech.co.jp/support/pinfo/021209ec.html
それと耐久時間ですが、105℃・5000時間保証の場合、105℃の環境で5000時間保障するものであって、実際にはコンデンサの比例値にもよりますが一般的に50℃の場合、
約200×10の3乗時間=200000時間耐久がある計算になります。
なので、これを年数に換算すると、まあ単純に22年間はもつ計算になります。
ありえませんが、80℃の場合は?
約65×10の3乗=65000時間で、単純に7年はもちます。
良くケース内排気が悪いからなどの意見がありますが、電気設計者から言わせてもらえば、そんな事はさほど気にする事はなく、コンデンサ側の不良が明らかです。
私もコンデンサより液漏れし、見るまでわからなったのですが、105℃物がついていたので、これはおかしいと思いました。
85℃物で2000時間であれば、なんとなく納得してしまうところでした。(汗)
もちろんコンデンサ自体も発熱しますが、運転中触ってみて熱いですか?まったく熱くないはずです。
ちとうんちくが入ってしまいましたが、コンデンサの質だけだと私は認識しております。

書込番号:2876705

ナイスクチコミ!0


杓子定規さん

2004/06/14 16:24(1年以上前)

本当に重要な情報でした。ありがとうございます。
この記事を見てPCを確認したら、液漏れしていました。
正常に動作していましたが、危ないので、使用を中止しました。
AGP付きの新しいPV用ボードはこれしか見当たらないので、
同じボードを新規に購入しました。
コンデンサーの違いがはっきり解ります。
新しいMX3S-Tに付属しているイージーインストールガイドは、
初期のリビジョンのボードの写真で内容が解説されています。
(R1.10)ですので、新たに購入された方でも、
どこが変わっているのかをはっきり確認できますので、
安心できるのではないかと思います。

書込番号:2920461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MX3S-T」のクチコミ掲示板に
MX3S-Tを新規書き込みMX3S-Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX3S-T
AOPEN

MX3S-T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月12日

MX3S-Tをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング