

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月4日 01:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月7日 09:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月12日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月9日 02:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月23日 23:37 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月29日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、MX46−533Vでセレロン2.0Ghzを2.66Ghzにて動作させておりますが、WinDMIや、3DMark2001のシステム情報を見ると1次キャッシュが20KB、2次キャッシュにいたっては0KBと表示されます。
使用している分には特に支障は無いようなのですが、やはりこれはキャッシュメモリを認識していないのでしょうか?
であれば、なんとか認識させる良い手立てはありませんでしょうか?
初めてのクロックアップで、右も左もわかりませんが、どなたか良きアドバイスお願い致します。
0点





MX46 で Silent Tek を入れた方いらっしゃいますか。当方、
「Winbond or ITE Super I/O does not exist」 とエラーに
なってしまいます。
0点



2003/05/07 09:16(1年以上前)
性別間違えました。(ネカマではありません)
書込番号:1556369
0点





windousマシーンは初心者ですが、本体修理に出したら思っていたより高価だったので自分で修理交換してみようと思います。
現在、使用されているマザーボードはAOPEN MX34ですが同じメーカーのマザーボードで使用可能なものはどれでしょうか。(安価なもの)
ちなみに、製品名はakia GM-300-117DLHです。よろしくお願いいたします。
0点

リカバリソフトの中にはメーカの情報などを読みとるようなものありますけど・・・ メーカ独自のBIOSがあるし・・・
BIOSを自分で改造するぐらいの力がなければ・・・
書込番号:1481120
0点

私にいわせるとマザーボード交換なら、メーカ製PCほどスキルがいりますけどね・・・ 自作できる人でも難しいぐらいですね。
書込番号:1481126
0点

ApolloPro133Aチップセットですね。
ということでAOpenのMicro-ATXでSocket370でSDRメモリというと
さすがにMX34やMX3Sは新品での入手は困難でしょうから
VIA PLE133TチップのMX36LE-U(N) 8000円前後
Intel815E(Bst)チップのMX3S-T 13000円前後
あたりですね。
但しMX36LE-UのほうはAGPスロットが無いのでAGPビデオカードは使えません(オンボードビデオ機能があります)
OSがリカバリーCDのものなら正常にインストールが出来ない可能性もありますし
両方ともTialatin対応なので古いPPGAのセレロンでは動作できない可能性があります
書込番号:1481147
0点


2003/04/12 07:58(1年以上前)
基本的に同じマザーを用意しましょう。Yahooオークションで気長に探せば見つかります。
同じメーカー製のマザーボードでも、モデルによって接続ポートの位置や配列が違うので、汎用性の無いメーカー製パソコンのケースに搭載するのは難しいです。最悪の場合、かなりの改造を必要とします。
マザーを乗せかえると基本的にOSの再インストールが必須になります。マザーに搭載されているチップセットが同じならOKの場合もありますが、お勧めしません。最初から付いているリカバリーCDでは純粋なOSの再インストールは難しいです。
素直に同じマザーの中古を探しましょう。
マザーを取り外す前にマザーに繋がっている全ての配線の位置や方向を詳細にメモしておくことを勧めます。マニュアルを見て判断できれば良いですが、向きの違いで壊すこともあります。
書込番号:1481149
0点



2003/04/12 08:18(1年以上前)
早々と
ご指導頂き
感謝いたします。みなさんの意見を見ますと素人には難しそうですので代替え品は止めて同じものを気長に探してみます。運良く見つかっても配線とか取り付けで慎重にしなければならなないことも分かりました。
勉強させて頂きます。本当に有り難うございました。
書込番号:1481179
0点

大きさとIOシールドの形状が同じなマザーを買って(AOPEN以外でも)CPUも購入してアップグレードの方がいいでしょう。
まずははいるサイズを確認
マザーボードの前と後ろの長さのサイズを調べ、ケース内前にどれぐらい余裕があるか。
書込番号:1481558
0点







2003/02/09 01:42(1年以上前)
こちらをどうぞ〜
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=615
書込番号:1290172
0点



2003/02/09 02:03(1年以上前)
WasteGateさん情報ありがとうございました。
MX46-533Vで自作PCに挑戦してみます。
書込番号:1290234
0点





MX46−533VにAOPENの3.5インチベイ内蔵型カードリーダーを使用していますが、MMC&SDのアクセスLEDが常に点滅しています。AOPENのHPによるとXPの場合はOSのドライバで良いと書かれてあるのでそうしていますが、単純に相性?の問題なのでしょか。
ちなみにAOPENのサポートにも問い合わせてみましたが、返事が来ません。
どなたか、この組み合わせで使われている方はいらっしゃいませんか?
0点





MX46-533Vのマーザーは120GのHDDは認識してくれますか?
また180GのHDDは対応しているんでしょうか?ドライバーなどのインストールで180G以上を対応するんでしょうか?
メーカーサイト見てもわかりませんでした。
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

ユウキ54さん、今晩は。
ちょっと不確かなんですが・・
最近のM/Bであれば、137Gまでは無条件にOKと思います。
これを超えるいわゆるBigDrive(Maxtor社のいう)に関しては、HomePageに記載がない限り、無理なのかも。
IDE Controller,IDE Driver,BIOSの3つが対応していなければいけないそうです。(BIOS Upでいけるかも?BIOS UpDateの項目にありませんか)
書込番号:1096524
0点

追加です。
M/BのSpecに(ultra)ATA133とあれば、BigDrive対応で、137G以上のHDDが使えるようです。
このM/BはATA100までのようで、素のままだと、やはり137Gまでと思います。
ただ、PCI SlotのATA Cardを付ければ、そこに137G以上のHDDが使えるのでは。
PromiseのUltra133 TX2だと5000円くらいで手に入ります。
私も箱入り1枚、Bulk1枚持ってます。
書込番号:1096629
0点

ATA133とBigDriveはイコールじゃないです。
AOpenにはこんなページもあるんですが
残念ながらMX46はシカトされていますね。http://www.aopen.co.jp/tech/report/perf/hdd.htm
書込番号:1097165
0点

ちなみにSaltさん騙されています
MX46の関連付けの発言ですが実際にはMX46-533Vについての質問なので
ATA133には対応しています。
書込番号:1097172
0点

あら、そうですね。
ご両人とも、失礼しました。
個人的に120G以上のHDDを持ってないので、ここ等辺の事情にもうひとつ疎いんです・・・申し訳ない。
書込番号:1098209
0点



2002/11/29 22:10(1年以上前)
こんばんは、皆さん色々と情報ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:1098650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





